【資格/法曹】国 vs 弁護士会、司法修習生の給与制"廃止"を巡ってバトル勃発 04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 08:23:50 ID:3T7WPA86
裁判官と検事希望者のみ修習を義務づけて弁護士志望者には弁護士事務所での正社員勤務二年間を登録要件にすりゃいい。
181名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:14:15 ID:06H9Q4ws
>>179>>180
国民全員禿げ同意!!
182名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:26:37 ID:LGOszisI
司法修習が国家公務員ってことは
医学部も国家公務員で給料制にすべきだな!
183名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:33:01 ID:Eu3h6BGX
>>123
2年を一年半にしてそれでもキツキツ
修習所で勉強する時間が足りない
弁護士事務所、裁判所、検察だけでも半年ずつやってるのに
184名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:38:22 ID:HJOfNOYr
修習を理解してないやつがいるなあ。
なにかあったら弁護士に頼むだろ?
弁護士が検察や裁判所の実務をまったく知らないとどうなるか想像できないか?
185名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:48:13 ID:HJOfNOYr
弁護士がどれだけ公のために時間と労力をかけてるかわかってないやつが多いな。しかも公のことをする弁護士会は、弁護士による経済的負担だけで運営されている。
186名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:54:11 ID:d97BZ8Ly
清貧を気取る宇都宮は銀座に弁護士事務所を構え、それに加え今や日弁連会長として月給100万とボーナス600万を受け取ってるわけだが
自分を清貧とか自称するのはもうやめたらいかがですか?宇都宮さん
187名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 14:55:35 ID:qBfRvrjz
授業料払えよ寄生虫^^
188名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 15:10:27 ID:IC3dndzv
司法の独立性謳うのなら、こういうのがある方が変
弁護士らでなんとかせい
189名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 16:24:12 ID:pN+5QT0H
公のことをする医師会も、医師による経済的負担だけで運営されているが?
190名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 16:30:09 ID:d+9+shuH
だから修習はやってくれよ、ただし自己負担でな!
公の事する医者も教員も、みんな自費で学校行って実習してるのに、
なんで弁護士みたいな自由業が研修を税金でやってるんだい?
だから公務員みたいな殿様になるんじゃないのか^^
191名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 17:06:49 ID:yQ6mKOkR
>>186

嘘をつくんじゃない
192名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 17:11:56 ID:ySDP+Doy
確かに、以前の試験では受からないような馬鹿弁ふえたな。
こんなやつらに、公費で?はあ?
193名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:00:00 ID:aPWj+Qk3
>>189
職業別の私的団体で主に税金により運営されてる団体はない。
194名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 23:20:13 ID:pL5SlGoV
だから弁護士は公的なことをするときダケ税金を貰えばよいだろ?
195名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 01:02:03 ID:mnKHrOsD
>>188
司法の独立性を保つために裁判官も無給ですか?
196名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 01:10:20 ID:F8OvKpK7
>>11
6年も大学行ってそれはあんまりだあ・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 02:23:40 ID:OAp3L+8R
医師会は医者増やせとか言ってなかったか?
198名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 02:40:22 ID:2DRyP0bb
>経済的事情で法曹への道を断念する事態を招く
弁護士減らせって喚いてたよね?良かったじゃん。
199名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 03:36:26 ID:aOHmvnnU
修習所の授業料もとっていないんだろうな。
授業料と入学金やその他諸経費も徴収するべき。国費をかけるべきではない
200名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:33:40 ID:hh/dFtGh
>>197
医師会も医者も人手不足ですので
医学部定員増加に反対するひとは居ません。
そもそも医者になりたい他人の妨害をする権利は誰にもありません。
だから司法試験の定員減らせという弁護士の傲慢な感覚は信じられません。
201名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:37:31 ID:+KlQaMtM
借金あろうがなかろうが
弁護士になったらぼったくりますが何か
202名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 16:37:58 ID:hh/dFtGh
だったら弁護士どんどん増やせよ
数の制限って自分のことしか考えてないだろ?弁護士は?
203名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 17:25:40 ID:9KmjPSuM
戦前みたいに
弁護士は三百代言のウンコ扱いで国による研修とかなくほったらかしで
判事検事は国家的超エリートで国による懇切丁寧な研修育成となるのが自然な流れ
204名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 19:57:51 ID:fNSrpvYk
三百代語ってなんだいな。。。
205名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:32:44 ID:voBrFaSi
三百代言だよ!
安いお金で、ある事ない事いう人って意味!
206名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:22:31 ID:MKNgEgH6
>>2
法学部卒なら2年、他学部卒なら3年は在籍必要。
年に100万前後くらいだったかな授業料やらは
バイトはしてる暇ないと思うが・・。
法学部卒なら、大学在籍してた4年間で知識面は富んでたら余裕はあるだろうが。

最近はロースクによっては
学費全額免除なりあるけど、よほど優秀じゃないと駄目・・・。
なおかつ三振したら後はないよな、国はそこの問題放置したままだし

弁護士の場合は給与は出してほしいものだな。旧司法試験制度だったら
廃止にしてもって流れはあってもよかっただろうけど、ロースクールって存在は
受験生にとっても財政面ではかなり圧迫は強いられるよ・・。
旧司法試験制度なら働きながらでもなんとかなれただろうけど
207名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:53:13 ID:phfVRh+9
なんかもう司法修習とか国際的には100年くらい遅れとるな!
日本の弁護士、裁判官、検事みなおわたな!
208名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:08:50 ID:1pAiB++E
>>国の検討会では「給与制の維持は国民の理解が得られない」とする 意見が多数を占めた。

そもそも修習給与に対する批判なんか聞いたことないわけだが・・・
なんという捏造だろう
209名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:28:32 ID:G7B4ZjMb
単なる予算削りだろ
210名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:45:07 ID:pAHKeAGF
>>206
伊藤真じゃないが、せめて予備試験からの採用枠を増やしてくれればいいんだけどな
211名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:09:41 ID:TruQ/DjC
予備試験の奴はローに行けば修習なしにすればよい。
ローがあるのに修習がある。無駄過ぎだろ!
212名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:28:18 ID:uS/K5l5s
結局改革は法曹を志す人たちの将来を不安定なものにさせただけで、なんのメリットもなかったんじゃ…
213名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 13:22:36 ID:bY4BLbXT

「日本は反面教師」韓国ロースクール誕生1年
2010年04月17日20時06分 / 提供:産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/4724134/
 「日本の制度を反面教師にした」。韓国の法曹関係者はこういってはばからない。
 韓国の法科大学院は「専門性の高い法律家の養成」「司法試験の過剰競争と詰め込み学習の打破」を掲げ、日本に遅れること5年で誕生した。
名称は同じでも設置校や入学者の大幅な制限や、法学部の廃止、国際法務、医療やIT法など、学校ごとの専門分野の特化といった大胆な変革で似て非なる制度となった。
 今、日本では74校もの法科大学院が乱立する。新司法試験の合格率は3割を切り、旧来の制度に比べ学力低下が指摘される。定員割れも8割。第三者評価機関は今年、3分の1の24校に「不適合」の評価を下した。がけっぷちの状況だ。
214名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 13:52:44 ID:eEN61eqN
>>212
メリットはあったよ 無駄に高学歴の人の就労場所を確保するという意味でな
こうやって無駄に高学歴の人を消化して、無駄に高学歴の人を更に産み出すという悪循環・・・
215名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:22:03 ID:6gqfbZcm
キムチに馬鹿にされ。。。
216名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:55:29 ID:cfYg3sIo
東大京大法卒でも理系に近い頭のタイプで数学ができてビシネス的に優秀
なのに国語とかはそれほどでもないというのが旧司法試験の憲法刑法の深み
にうっかりハマって大量に万年浪人になって国家的損失になっているのを、
憲法刑法の比重が低く浅い新司法試験でしっかり救済したらもう目的は完了
217名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:00:12 ID:kpjl8mPE
改革に逆光する気か
218名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:08:47 ID:VwXFNhHE
>>316
で、その新司法試験とやらで
本当に法曹に必要な資質が測れるのかい?
219名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:29:50 ID:dahNr7/2
司法試験に合格して、いつもパーティーにご一緒されていた、お医者さんたちは、研修医時代の月給が、ななんと一ヶ月100万円程度にもなったのにねぇ・・・。

何でしょう、そのご冷遇ぶりは。これは、もう、決裂するしかないんじゃないでしょうか・・・。かくして、彼らの蜜月時代は、終焉を迎える・・・ほうが、庶民にはいいような気もするのですが・・・。
220名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:40:41 ID:G7I6sSoN
医師過疎地域
内科・外科・整形外科・脳神経外科・眼科・耳鼻科などそれぞれ専門科の医師が必要
外科系など複数人いてもいすぎることはないほど
過疎地域は増大 医師の需要も増大

弁護士過疎地域
弁護士ひとりがきて複数事務員使えば全部事足りる
数年前まで過疎が問題となっていた地方地域は都会で食い詰めた弁護士が移ったり
司法書士が研修試験合格で少額民事ができるようになったりして今やすっかり解消
221名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:33:11 ID:xgI81wfN
あきれ揚げ
222名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:47:13 ID:JIwhM2Ug
司法修習のなんたるかをわかってないやつが議論を誤導してるな
223名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:53:42 ID:CR9q7Srm
>>206
ロースクールもこの廃止も
司法の卵の首を締めるだけでいいことないな

なのに小泉改革とやらはそれを目指した
こいつ、まじ売国奴
224名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:55:04 ID:CR9q7Srm
>>212
不安定にさせるのが改革の真の目的でFA
225わかってたじゃん:2010/04/21(水) 19:02:32 ID:mxpcng01
もっとちゃんとした仕事を選びましょう。
226名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:13:19 ID:8cg6rHc5

初任給で年収500万円超えるような職業はどこにあるんだろうね。
その弁護士の平均賃金680万円というのは,給与所得としてだよ(勤務弁護士)。
たいていの弁護士には個人事件の事業所得がプラスされる。
事業所得としては、国税庁の調査がある平均2100万円。
この2100万円の中には,上記のように勤務弁護士として給与所得を得ておきながら,
個人事件を受任して事業所得を得ている人も含まれているから,
かなり低めに見積もられている。

収入面について言えば,弁護士はまだまだ恵まれていることは今も昔も変わらない。
227名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:21:20 ID:l/r2GgWw
知り合いで、京都大学で司法浪人(5浪)して
昨年イソ弁で就職した31歳の弁護士がいる。
医療過誤やってる新橋の弁護士事務所で、メンバー7人の小さめの事務所だけど
初任給700万らしい。
個人の仕事も200ぐらいはあるだろうから、けっこう恵まれてるよな。
228名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:25:22 ID:oU8cWnfD
会費が安い弁護士会でも最低5万かかるからね
高いところだと7万8万毎月取られる
個人事件の売上の何割かは事務所に入れるし
初任給600万でも大したことない
今は買い手市場で安く買い叩かれて給料400万くらいじゃね?
ド田舎はまた別だけど都市でイソ弁やってると割のいい事件とか破産管財事件なんて回ってこない
事件多分総合商社とかマスコミに入社したヤツの方が給料高いよ
229名刺は切らしておりまして
> 773氏名黙秘 2010/04/23(金) 00:02:43 ID:???
> 俺は周囲の弁護士と比べると 平均より少し下のキャリア
> ちまたで言われるほど悪い 仕事でもないと思うけどね。
> 各年の申告所得は以下の通り。
> 1年目   1000万
> 2年目   1200万
> 3年目   1500万
> 4年目   1800万
> 5年目    600万(留学初年度)
> 6年目   1250万(留学2年目)
> 7年目   2500万
> 8年目   4000万
> 9年目   8000万
> 10年目 1億500万
> 11年目  9500万
> 12年目 1億4700万
> 13年目 1億3000万
> 合計   6億8550万
> 年平均    5273万

すげー