【家電】LEDテレビにも「日韓逆転」の構図 [04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
液晶のバックライトに発光ダイオード(LED)を採用した「LEDテレビ」。ソニーが2004年に世界で
初めて発売した製品だが、サムスン電子など韓国企業が世界市場を席巻し、日本勢との差は開くばかりだ。
技術や販売開始は日本が先行したが、市場が成長し始めるとサムスンが新商品を大量投入して瞬く間に追い
抜いてしまう。半導体のDRAMなどハイテク製品で繰り返された日韓逆転のデジャビュ(既視感)だが、
日本のベンチャー企業がLEDテレビを低コストで実現する画期的な技術を開発して注目を集めていたこと
はあまり知られていない。

そのベンチャーはエム・アンド・エスフアインテック(M&SF、東京・港)。ソニーがLEDテレビを
発売したのとほぼ同じ時期に試作開発した42型液晶テレビは赤、緑、青色のLEDを独自の配列方式で
3300個搭載しており、これだけ多くのLEDをたった1個の駆動用IC(ドライバー)でコントロール
できるのが特徴だった。

LEDは明るさの制御が難しく、当時、大手が開発したLEDテレビはドライバーを100個以上使うため、
電力消費が少ないというメリットを生かせなかった。低消費電力と画質を大幅に向上させたM&SFの
技術は注目を集め、日本の大手はほぼ全社が視察に訪れた。

M&SFは液晶業界では知る人ぞ知る存在だった。駐車場のターンテーブルをヒントに構造上不可能と
されてきた大型液晶ガラス基板の機械研磨を1回でできる装置を開発して「液晶産業の縁の下の力持ち」
と呼ばれた。第8世代(2.2メートル×2.5メートル)の液晶パネルに回路を形成するフォトマスクに使う
ガラス基板のほとんどは同社の装置で磨かれたものだけに、大手はベンチャーといえどもLEDテレビ
技術に注目せざるを得なかった。

だが、各社とも「先を越された」とは感じても、採用する気はさらさらなかった。液晶テレビのバック
ライトは蛍光ランプを使うタイプが主流。水銀を含む蛍光ランプの代替品としてシャープなどはLEDを
環境対応の切り札と認めていたが、韓国勢との安売り競争を強いられていたため、低価格の蛍光ランプから
LEDへの乗り換えに踏み切れなかったのだ。

07年、M&SFの山本雪雄代表にLEDテレビに挑戦した理由を聞く機会があったが、「日本の大手液晶
メーカーとの付き合いはほとほと愛想が尽きた」と怒りに満ちた表情になったことが印象に残った。
「大手の要求は大型化あるのみ。価格競争に勝つことばかり考え、中小の技術を正当に評価せず、
値段たたきを強いる」。もちろん大手がひしめく液晶テレビ市場の攻略が容易でないことは百も承知だが、
一泡吹かせたいとの決意がうかがえた。ガラス研磨装置納入先のアジアの液晶メーカーに技術ライセンスする
戦略だったが、思う通りに事は運ばず、起業家の野望は夢とついえた。

サムスンがM&SFの技術を採用した確証はないが、LEDテレビの試作機を公開した時の韓国勢の関心
度合いは半端でなく、ソニーに追いつくため技術者を何回も派遣していた。関係者は「特にサムスンが
技術情報の入手に熱心だった」と証言する。新技術の種とヒントが手を伸ばせばすぐそこにあるのに横並びで
活用しなかった日本メーカーとの差は歴然だ。

>>2に続く)

◎ソース:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A90889DE2E7E2EAEAEAEBE2E2E0E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E0
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/04/07(水) 00:18:07 ID:???
>>1の続き)
韓国メーカーは開発時間を短縮するため、ベンチャーなど外部の技術導入をいとわない。世界各国の現地法人が
有望ベンチャーの技術を丹念に調べ、自社の開発に役にたつと判断したらすぐにアプローチして教えを請う。
どうしても欲しい技術なら、企業買収や技術者のスカウトもちゅうちょしない。技術流出を恐れ特許などを
自社内に囲い込むブラックボックス戦略を大事にするシャープなど日本の大手に根強く残る自前主義の開発
戦略ではまねできない。

サムスンの開発戦略の特徴は迅速な投資判断だけでなく、次のメシの種の製品が立ち上がるまで、旧世代の
成熟製品を我慢強く、息長く売り込み、事業の採算を確保して開発資金を捻出(ねんしゅつ)、新技術に
果敢に挑戦する重層構造にある。

液晶テレビでもサムスンはバックライトに蛍光ランプを使う普及価格帯の製品で低価格競争を仕掛け、
まず提携先のソニーに安いパネルを供給して参戦させ、最大のライバルであるシャープを低価格競争に
引きずり込み疲弊させるのに成功した。日本勢のLEDテレビ開発戦略が遅れるのを尻目に量産化で先陣を
切り、同じ液晶テレビなのにLEDテレビという新しいカテゴリーを作ってしまうマーケティング戦略に
シャープなどは舌を巻いたはずだ。

安さだけでなく画質や品質に優れたサムスンブランドをより強固に確立するのに成功したビジネスモデルは
立体的な映像を楽しめる3D(3次元)テレビでもいかんなく発揮され、早くもトップランナーの地位を
つかんだ。売れ筋商品にこだわり、次世代製品の投入にいつも出遅れる日本勢の“単線戦略”では今後も
勝ち目は薄い。

DRAM、液晶パネル、DVDプレーヤー、太陽電池セル、カーナビ。グローバル市場で大量普及が始まると
日本は例外なく市場シェアを失っている。日本企業は商品化や技術開発で先行しても、市場が拡大する収穫期に
その果実を後発のアジア勢にかすめ取られているのだ。

韓国メーカーに対する技術力、デザイン、ブランド力で日本の優位性はまだ十分にあるだけに、日本企業同士の
連携を進め、ベンチャーの技術を活用して新市場開拓と商品化のスピードを速めれば、今なら勝ち目はある。
要は社内抗争にうつつを抜かす暇があるなら、世界との競争に勝つための戦略を磨き、失敗を恐れずに新しい
ことにチャレンジする経営者の起業家精神があるかどうかだ。(おわり)
3名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:20:00 ID:ESkdrest
ホントにマスゴミのキムチランドマンセー記事は目に余る
4名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:32:15 ID:s1kiRpZm
サムソンが量産してる"LED TV"って白色LEDエッジライトの液晶テレビだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:33:10 ID:iDdUMAxA
>>3
そういう記事が無くなったら日本は韓国に勝てるのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:40:21 ID:SN9JizvC
> 社内抗争にうつつを抜かす暇があるなら、世界との競争に勝つための戦略を磨き、失敗を恐れずに新しい
> ことにチャレンジする経営者の起業家精神があるかどうかだ。

日経新聞も海外の人に購読されるよう、ガンバレよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:41:05 ID:gQFeRreV
企業単位では劣勢だが
国単位なら勝ってるな・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:43:58 ID:GE8+9EmP
>ガラス研磨装置納入先のアジアの液晶メーカーに技術ライセンスする戦略だった

どこだったんだろう・・・

>3D(3次元)テレビでもいかんなく発揮され、早くもトップランナーの地位をつかんだ。

これは時期尚早じゃないのか?
国内メーカーが勝てるかは知らんけど
9名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:17:00 ID:RHI1Q8e/
>>5
ま、そこにつきるわな。
アメリカの話だが、サムソンのブランドイメージはこの10年で驚くほど向上した。
Best BuyやWalmartでも売り場が大きく拡張した。
俺はお国のためにと思って国産を買うようにしているが
正直、日本人以外で日本製品を買わなきゃいけない理由はまったくない。
コンシューマ製品なんてサムソンクラス以上なら品質はどれも変わらん。
日本は電機メーカーが多すぎるわ。無駄が多すぎ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:19:23 ID:25EZ+rNn
日本てプレイヤーが多い割には独自性が薄い。質とかの違いはそれなりに出せるけど。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:22:57 ID:9XJ2GxPC
ぶっちゃけ、LEDテレビより蛍光管をすぐ変えられる方がいいw
12名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:25:49 ID:1/qb8b53
コンシューマー向けはすぐ叩きあいになるが
足を洗うわけにもいかない所がジレンマだよなー
120円くらいの円安なら戦えると思う
13名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:34:16 ID:RHI1Q8e/
デジカメだけは日本製品を買っとけ、ってのが世界の認識だろうが、
これが陥落したら日本はもう終わるんじゃないかとさえ思う。

エントリークラスは国営サムソン、さらに下はデウがかっさらってるし、
高機能なほうはといっても、
そのセグメントはそもそも馬鹿売れするようなもんじゃないし、
じゃあイノベーティブなものはといえば、
日本からはいつまで経っても、
ipodもスマートフォンもネットブックもグーグルも出てこない。
これで楽観できるほうがおかしいだろ…。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:42:49 ID:XH4JpdH5
>>1
 >サムスンがM&SFの技術を採用した確証はないが、LEDテレビの試作機を公開した時の韓国勢の関心
…。
社長とのやりとりって、このセンテンスで意味が無くなってる気がするんだけどなあ。
「ベンチャーに冷たい日本。ベンチャー気概に溢れる韓国」
みたいなマンセー記事というかステレヲタイプな記事たいがあまり、
文章の論理整合性を喪失してる気がするんだけど。

あと、「LEDテレビ」「LEDバックライトテレビ」の区別付いてない稀ガス。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:44:17 ID:0R7nB4PP
LEDテレビを高付加価値製品と位置づけて高値で売ろうとした矢先に
韓国メーカーに価格ぶっこわされた日本メーカーカワイソスwwwww
16名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:51:46 ID:eWnSs/KH
>>9
BestBuyではパナが独占契約しましたが?なにか?
サムチョン置けなくなるよ

LEDのバックライトテレビがいつからLEDテレビになったんだw
17名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:56:37 ID:XH4JpdH5
>>16
 >LEDのバックライトテレビがいつからLEDテレビになったんだw

オレもそうおもう。
いや、普通の一般人ブロガーが商品レビューとか雑感書いてる分には構わないと思うのよ。
でも、この人、日経の記者でしょ?
どーも、この概念混同はヤバい気がするんですけど。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:05:12 ID:eWnSs/KH
>>17
こんな記事書くならもうちょっと勉強しとけよって思う
この感じだとサムソンの提灯記事だから

まあ最近こんなネタばっかりでスルーしたほうがいいのかもね
19名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:10:37 ID:s1kiRpZm
だよねぇ

敵を侮らないことは大事なことだが評価は正確であるべきでしょうねぇ。
蛍光管の代わりに白色LEDのエッジライトを使った液晶テレビのことを
“LEDテレビ”と銘打って大々的に宣伝したサムソンのハッタリ上手
宣伝上手についてきちんと評価してあげないと

安価に大量に流通してるサムソンのこの“LEDテレビ”の画質、特に
色再現性の悪さもきちんと認識してあげないと。サムソン自身の
旧ラインナップ同価格帯の蛍光管式のものよりも劣ってるという
面白い事実についてもきちんと調べないと

“LEDならエコでもっと綺麗なはず”という消費者の先入観に巧みに
訴えかけこれが大成功した。消費者をどうやって騙すかっていう
朝鮮テクニックについてももっと掘り下げないと

日経の記者はレベル下がりすぎだろ。こんな糞記事でおまんま食えるって
どうなのよ
20名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:13:16 ID:8QS2TktW

LEDテレビってネーミングがイカサマ臭い
21名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:18:16 ID:EqBhcwQ5
>>1
特許は?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:21:13 ID:riY81Kxy
>>21
韓国では日本の特許は無効になります
中村の404特許しかり
23名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:22:02 ID:Lx06XuGz
LEDってもともと韓国が上だったんだろ
なにが逆転だよ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:30:01 ID:XsX9e0yW
【家電】中国市場で液晶テレビ首位、“内弁慶”シャープの本気度
[10/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270571815/-100
25名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:33:03 ID:7TQVIsD2
政治家も経営者も日本人の頭はまさにお花畑
26名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:37:44 ID:6ARKq0lR
俺は安かろう悪かろうのサムチョン製品は買う気しないが、世間でシェアが伸びてるのは確か
だが他の人も言うように、記事に整合性は無いし、記者の理解力も低い
これはサムチョンに金貰って書いたと思わざるを得ない
日経も地に落ちたな
27名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:39:36 ID:9+T8r0bl
早く日本のディスプレイメーカーも、WUXGA(1920×1200)解像度のLEDディスプレイを出して下され。
さもなくばSAMSUNGに浮気しちゃいますがな。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:41:42 ID:Ux27YXb/
>>19
>消費者をどうやって騙すかっていう
>朝鮮テクニックについてももっと掘り下げないと

日本もマイナスイオン家電で散々やってきたよなぁ。

あと、消費電力の計測方法の隙間を突いた、
一般家庭では実現不可能な低消費電力の冷蔵庫とか。
ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060528A/
29名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 03:02:18 ID:lABM1mFq
>>9
メーカー多いって言うけどさ、最近では、どの分野も実質三、四メーカーくらいじゃないかな。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:14:53 ID:d213ogDU
LEDディスプレイって画質いいのかな・・・CG描いてるからいまの安物買い換えないと(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:51:25 ID:biYb4NG3
>>30
未だにトリニトロン管使ってる
ブラウン管最高だぜw
32名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:59:10 ID:Dmf5BlAY
LEDテレビなんて書いてる時点で日経は終わり
誤解がない範囲で許されるのはLED液晶までだよ
33名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:20:10 ID:eP+Qobdw
>>31
爺ちゃん、、、いい加減に成仏してください。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:25:01 ID:1K+NEtrV
バックライトをLEDにしてるだけだから何とも・・・
本物のLEDテレビはソニーぐらいしか作れないだろ
35名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:27:50 ID:1K+NEtrV
>>11
というかコンデンサが噴いたら終わりだからな
安物はやっぱり安いコンデンサ使ってるから液晶テレビの寿命なんて活かせないと思うぞ
コンデンサ換えるだけの修理で買った方がましぐらいの料金取られるし
36名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:42:12 ID:QRJz5y0e
液晶TVの画質もピンキリだからな。それでも俺の色彩感覚を信じるならば、液晶TVは選択外だ。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:07:32 ID:B57ar6Wj
>>30
止めとけ。
LEDバックライトモニターに関してはRGBのブラック発色の色ムラが酷い。
38名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:11:58 ID:EDm19HUJ
LEDテレビねえw
39名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:18:39 ID:cjQsMjoR
国を挙げて人材は宝と公言してはばからない韓国のイミョンバク大統領(ソースは昨日のNHKクロ現)

一方宇宙の揺らぎで何兆円も世界にばら蒔き、金がなくなったらママから貰っておいて知らん振りの鳩山首相



どちらがまともで、どちらに未来があるかは一目瞭然。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:22:57 ID:+sdUGvlV
ただ国内メーカーで企画を統一しろってのは思う
ソニーもミラーレスのα出すらしいがマイクロフォーサーズで良いじゃん・・
なんでそんなに自社企画にこだわるか解らん。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:40:25 ID:d4/uBTwT
これは、日本もアメリカとの関係で経験済みだけど
日本の問題はアメリカのように新しい世界規模の企業が
全然でてこないことだよな。

42名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:45:48 ID:d4/uBTwT
俺起業経験があるから思うんだけど、
日本は過度に自己責任を問いすぎ。
自分の資金だけでまともな事業起こせる奴なんてほとんどいない。
ベンチャーキャピタルも、その場で確実に現金が読めるものにしか投資しない。
それもこれも、団塊世代がケチで無知なだけなんだけどね。

一方、高齢欧米人の投資根性のレベルは凄い。
現在の需要が0で5年は金を生まなくても、バンバン金入れてくる。
この差は現実問題大きいと思うよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:48:14 ID:SHU2OsjF
海外は投資リスクが少ないから起業しやすい
日本は失敗したら地獄生き
やる馬鹿はいない
44名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:50:41 ID:cNqbhE0V
テレビーメーカーを3社程度まで減らさない限りはどうにもならない。

具体的にパナ、ソニー、シャープ以外はテレビから撤退しないと
国内市場の消耗戦で疲弊して、海外市場どころの話ではない。

45名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:51:42 ID:9XJ2GxPC
でも、国内で今人気があるのは東芝。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:53:40 ID:zk3ByWli
LEDのTVの良さは電源の管理が楽なことだよ
サイズと機種が異なっても全部同じ直流電源でできるから数年後の修理でも
顧客サポートが簡単
一方、冷陰極管は一機種一種類の電源だからサポートが天文学的な数字になるので
いつかは破綻する
だからLEDに切り替えたのが正解
47名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:56:26 ID:Nz5mgf6A
>>15
日本の電機企業が高いLED電球を売るために
LEDは高付加価値イメージとして維持したかったから
安いLEDTVを売れなかったんだよ
48名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:00:42 ID:PJYLBAcx
退職者の年金とかレガシーコストが莫大な日本企業に未来はない。
価格競争では絶対に勝てない。
それだけのこと
49名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:01:56 ID:tc3fkFRs
日本の開発して販売した商品を買って研究する朝鮮企業。

研究費が1/5程度で良いから楽だよな

サムスンの3Dって欠陥商品なのは全世界が知っている
50名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:06:49 ID:SHU2OsjF
韓国製品なんて数年したらどうなるかわからん
怖くて買えん
51名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:11:12 ID:LeV1fDfB
サムソンのイメージはLGよりよろしくない
個人的に
52名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:11:23 ID:khhMxu1H
>>11
むしろパナが撤退だろ。2011年も赤字ならTV事業から撤退って話を知らんのか?

生き残るのはソニー・東芝・シャープだな。
プラズマは絶滅するだろうな。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:11:58 ID:X2wMBIt9
>>50
数年で変えればいいんだよ
安いんだから
54名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:12:06 ID:khhMxu1H
間違えた。
>>44な。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:34:26 ID:vEFCUGAW
>>50
そういう客ばかりならいいんだがなw
既にシェア奪われた後に言っても戯れ言
56名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:43:45 ID:OiQkXbOr
LEDバックライトテレビじゃない、
本物のLEDテレビっていつごろ実用化されるの?
57名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:13:46 ID:JFYpulNM
>>44
今現在でも既に実質シャープ、東芝、パナ、ソニーの四社でしょ、シェア的に。

一部報道されてるようにパナがテレビ部門で大赤字という状況なら、シャープ、東芝、ソニー
の三社にはなるんじゃない ?
58名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:15:09 ID:JFYpulNM
>>41
コンピュータ、ソフト部門弱いからねぇ,日本。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:18:31 ID:kYkRf662
> 関係者は「特にサムスンが技術情報の入手に熱心だった」と

日本はのほほんとしている。韓国より中国・台湾の反応が凄い。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:20:28 ID:TSIBunnA
なにが悲劇って、世界を席巻する韓国メーカーサムスンが日本で買えないってことだよね(´・ω・`)
61B-CASは切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:31:35 ID:yLeeC6FP
生産量、販売量は増えてるのに、同時に日本からの部品購入額と
特許使用料が増えてるのだよね…。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:39:35 ID:fAK7a1jk
>>61
自分で生産、販売したほうが儲けがでかいのにそれが出来ない日本の方が
問題だろ。結局下請けじゃん。
63名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:04:10 ID:wCjX/jXB
円安ウォン高も進んできてるし
日本企業もチョンの息の根止めるつもりでやってもらいたいね
でないと日本製家電を買い続けてる日本人が浮かばれませんよ
64名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:05:21 ID:u0sjFQgH
日本の経営陣の頭の古臭さは異常

【IT】日経新聞電子版、個別記事へのリンクを禁止 違反者に損害賠償請求も示唆[10/04/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270465371/
65名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:05:37 ID:nud5OLUC
2009年の米国液晶テレビのシェア一位は米ビジオ
韓国勢はシェアを落とし、サムスンは首位から陥落
http://www.isuppli.com/News/Pages/Vizio-Takes-Lead-in-US-LCD-TV-Market-in-2009-Samsung-Holds-Flat-Panel-Top-Spot.aspx

去年シェアを伸ばしたのはビジオと東芝だけ
フナイもランキングには出てこないが、フィリップスブランドと合わせれば上位に入るはず
これらの企業は生産は台湾のEMSが中心だし、日経も取り上げるなら台湾だろ
66名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 17:17:55 ID:JFYpulNM
>>65
この表見ると、経済雑誌や 2ch で見かける日本惨敗ってほどじゃないなぁ…。
2009年度の液晶テレビのシェアはサムソン + LG で 25.3%、ソニー+東芝+シャープで 24.2% で、
ほとんど変わらん感じ。プラズマのパナ分を足すと日本の方が上になる。

2ch のカキコだと、米じゃ日本製品はほとんど展示されてないって報告ばかりなのに。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 17:18:19 ID:NWHu4iwx
何だぁ
韓国に再逆転した記事かと思った
韓国のテレビが数では世界首位っていつからの話だよ
こういうのは日韓逆転とは言わん
全部韓国に勝たなきゃいけない理由すらない
つまらないにもホドがある
68名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:27:02 ID:d4/uBTwT
つか、話には出ないけど、韓国国内は日本以上の不況だからね。
こういう話を意図的に隠すのは、やっぱり韓国を今一番のってる国として持ち上げ、
在日参政権を有利に運ぼうという魂胆としか思えない。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:39:40 ID:NWHu4iwx
日本以外は元気があって、回復基調なのは事実だけどね
少なくとも国内メーカー以外は新しい話だけはある
世界で日本だけが世界と連動しないデッドスポット
おかしいのは本当に中朝"のみ"しか報道しない日本の疱瘡業界
そりゃあ、情報統制してんだから金融や工業、産業がおかしくなるだろ
亡国もいいとこ
70名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:43:19 ID:d4/uBTwT
つか、GDPっていう基準知ってる?
71名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 19:30:15 ID:qeBLrN0X
72名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 21:48:24 ID:4xiaouz1
>>65

何で船井がないの?15%くらいあったと思うが。
つーか日本オワタ、サム寸マンせーばかり言われてるが、
双方死んで、ビジオと船井が勝者になるとしか思えんが。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:02:54 ID:XS2Y8vmj
日本メーカーは国内市場も奪われてしまった方がいい。
どんだけぼったくってどんだけ護送船団意識なんだ。
国内市場を日本勢とやらが牛耳ってることは日本国民にとってなんのメリットもない。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:07:39 ID:0I6MyM1f
最近巻き返していると思ったが?
黒字化達成したところも多いし
75名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:26:18 ID:L2apO9VA
韓国ブランドのテレビなんてタダでもいらないッス
せいぜいインド人相手に商売してください
76名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:33:28 ID:fGVCqhCg
>>73
確かにそう思うわ。日本メーカーの談合体質、海外で安く売って国内で
ぼったくろうって言うグローバルw思考。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:38:36 ID:Bl+anm1k
液晶パネルの部材は日本が抑えてるもの、結構多いんだけどね
シャープに売ろうが、三星に売ろうが、買ってくれるんなら
どこに売ろうが気にしないよ
78名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:40:00 ID:hLkC2Ur7
国内の電気メーカーは2社程度でいいよ。
どうせリストラと公害の撒き散らし、内部留保の溜め込みと赤字経営での税金圧縮しか
してないのだから不要。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 22:40:14 ID:khhMxu1H
>>73
AV板なんか見たら笑えるけど、
パナのプラズマがアメリカ密林だと40インチ500ドル(5万円)くらいらしい。
同ランクの商品を日本国内では3倍の16万円くらいで出してるって。

そりゃ日本人がますますテレビ買わなくなるよなwww
80名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:57:42 ID:3TdWqWze
こないだ出たサムスンの3Dテレビは斜めから見ると灰色、寝転がれば真っ暗
日経から見るとこれが画質や品質にすぐれてるわけか・・・
81名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:59:53 ID:IMz7CNEu
>>73,76
そう言い続けてきた結果が現在で、でも今以上に護送船団だった頃の方が豊かだった
製品もなんだかんだいって競争力の高い物作ってたしな
>>79
品質的に同じ物なのかね? 20年くらい前に日本のウォークマンが3万円もするのに
アメリカじゃ1万円だ、と聞いて実物見たら同じソニーだけど超安物の全然違う代物だった
82アメリカ在住:2010/04/08(木) 00:29:57 ID:O7NgACVX
>>81
ぜんぜん違うものだよ。500ドルクラスのものはほとんどが720でフルHDじゃないし
画質でも明らかに見劣りする、バーゲン用製品だ。

単発IDでやたらとサムスンを持ち上げる人たちが色々いってるけど信用しなくても良い。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 00:32:34 ID:3IBaasTY
84名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:08:48 ID:Ko7335RG
>>73
この失業難の時代になんで、こういう意見が出るのかさっぱり分からんな。
雇用あっての生活のはずだがね。
85名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:10:33 ID:wk5s43uZ
>>82
フルHD42型でも700〜800ドルだけどな。 

明らかに国内市場ではボッタくり。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:13:10 ID:AAE9fBB2
>>85
そんだけ値段が違うと
並行輸入業者が活躍しないか?
87名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:18:24 ID:bWHHIC8f
>>86
ヒント:B-CAS
88名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:23:42 ID:wk5s43uZ
ヲイヲイ、B-CASが10万円もするのかよ。w

89名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:27:32 ID:Lankt+gE
やる気の伝わらないスレにそれらしき人間まで集ってるしー笑
90名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:27:45 ID:wk5s43uZ
パナが米国で販売しているプラズマ42型
TCP42

C2(720p) 540ドル
X1(720p) 760ドル
U2(1080p) 720ドル
S1(1080p) 720ドル
S2(1080p) 810ドル
G25(1080p)1020ドル

国内は完全ボッタくり。
91アメリカ在住:2010/04/08(木) 01:28:03 ID:O7NgACVX
>>85
そうはいうけどな、日本車なんて日本じゃ100万円ほどで買える車が
こっちじゃ15000ドルはする。
価格は市場が決めるんだよ。
むしろ値崩れしないおかげで日本の市場を守っているといえる
92名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:30:02 ID:wk5s43uZ
>>91
だから市場原理にしたがって、日本人からボッタくっているんだろ。

それが何か?
93名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:30:05 ID:bWHHIC8f
>>86
>並行輸入業者が活躍しないか?
94アメリカ在住:2010/04/08(木) 01:33:35 ID:O7NgACVX
>>92
市場原理ならボッタクリとは言わんだろ。
ボッタクリと思うなら買わなければ良いだけの話。売れなければ価格も下がる。
でも売れるから価格は下がらない。
ボッタクリという言葉の意味が違ってないか?
95名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:34:56 ID:wk5s43uZ
>>94
基礎の経済学、シュンペーターくらい勉強しろよ。w

お前の市場経済論は中学校レベルだ。w
96名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:37:13 ID:wk5s43uZ
>>94
> ボッタクリと思うなら買わなければ良いだけの話。売れなければ価格も下がる。

政府がエコポイントという名の税金補助をつけなかったら
お前の鼻くそみたいな論も少しは格好がついたな。
97名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:39:51 ID:Wg84bhte
大事な事なので2レスにわけて書きました
98名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:40:44 ID:Ko7335RG
>>88
価格じゃなくて、米向けは B-CAS 規格に沿ってないから、日本じゃ使えなくて並行輸入不可って
ことでしょう。
99アメリカ在住:2010/04/08(木) 01:43:57 ID:O7NgACVX
例えば
http://www.bhphotovideo.com/c/product/602542-REG/Panasonic_TC_L32S1_VIERA_TC_L32S1_32_1080p.html

これの価格は700ドルだが、日本への送料は200ドル弱。
関税や消費税のことを考えなければ900ドル弱。
格安のデジタルチューナーを別に買うなり、ブルレイ専用にすれば十分使えるぞ。

100名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:44:31 ID:wk5s43uZ
ソニーのEXシリーズを比べると内外価格差はあまりない。
パナのプラズマは天と地の差、米国市場ではサムスンと競合するので
その為に値下げしている、そのしわ寄せが競争のない日本市場でボッタくりという形で
補てんされているだけの話。
んでトータルで赤字で、その上に42型の液晶TVまで出して、パナのテレビ部門は迷走状態。
101名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:46:48 ID:4sud92VT
基幹部品を韓国に売らなければいいじゃん。
この国には自国の産業を守る気概がない。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:03:05 ID:bWHHIC8f
>>99
使えなくは無い。
が、BD専用機の為に入手する人の数は少なく、
テレビ見るたびにチューナーを利用するのは嫌らしい。
103アメリカ在住:2010/04/08(木) 02:07:57 ID:O7NgACVX
>>102
サムスン大好きの単発IDさんたちはサムスン製品を輸入すれば良いと思うんだ。
そして使用感をネットで公開すれば良い。
104名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:13:41 ID:6r4rZCwB
元々は駄々漏れした日本企業の技術でがんばってるんでしょ韓国企業って
勢いがあるだけで特にすごいとは思わないな
105名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:17:00 ID:juUx+89S
>>103
ここでサムスン製品が大好きって言ってるヤツはいないぞ。
ここでの論点は

 「日本メーカー(具体的にはパナ)が事実上の二重価格を設定してる。
 アメリカでは安く売り、日本では高く売ってその赤字を吸収してる。
 むかつく、日本の消費者を舐めてんのか。もっと安くしろ。」

ってことだろう?

アメリカ在住歴が長くなりすぎて、日本語の読解力が落ちてしまってるのか?
ちなみにパナは40年前にもダイエー相手に価格維持のための戦争してる。
(安売りをしていたダイエーに対して商品を卸さず、「価格は松下が(高く)設定する」として、
それ以来30年近くにわたってダイエーに松下製品を納入させなかった)
106名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:18:36 ID:Ko7335RG
>>92
でも、日本で東芝のシェアがあがっているのは他社より安いからだよ。
日本向け製品がぼったくりで、値下げ余地があるのであれば、他社も安くするんではないかな。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:20:40 ID:wk5s43uZ
>>106
その東芝は経営破たん状態で増資して赤字を埋めているわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:20:50 ID:DSV0mpcd
LEDテレビって。。韓国スゲーーー!!
日本をあっという間に抜き去ってるじゃん!!

・・・て思ったらLEDバックライトテレビじゃねーかよ!!
死ね。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:26:34 ID:1YuyCi5l
>安さだけでなく画質や品質に優れたサムスンブランドをより強固に確立するのに成功したビジネスモデルは
>立体的な映像を楽しめる3D(3次元)テレビでもいかんなく発揮され、早くもトップランナーの地位を
>つかんだ。

これ大嘘じゃん。
立体的に見えないわ画質悪いわでアメリカで酷評されてんじゃん。
ホントに日経新聞は信用出来ねーな。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:29:26 ID:vOt0JPCo
>>2
>韓国メーカーに対する技術力、デザイン、ブランド力で日本の優位性はまだ十分にあるだけに

いや、それももうかなり失ってるんじゃないの。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:30:02 ID:VaJlYPoR

結論。


チョンスパイ乙
112名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:30:14 ID:RJ2SF71j
>>105
30年近く前にも似たような事は言われていたんだよな
そのときにも、やはり物価が安くなれば給料も安くなるんだと
ごくごく一部の人は言っていた
それが実現してしまった今はもうその考え方は古いというか、
さらに悲惨な状況を招くだけなんだが
113名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:34:18 ID:wk5s43uZ
幸之助はパナショップを全国展開して流通支配を目論んでいたからな。

大店法などという悪法のおかげで価格拘束や闇カルテルやりたい放題だったし。

パナのテレビには隠しシリアルNOがあって、ディスカウンターに流れたテレビは

どこが横流ししたのかわかるようなっていたくらいエゲツない商売やってきた。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:38:57 ID:juUx+89S
>>113
そうそう。企業法とか勉強してたら
松下の悪行というか、松下幸之助の悪行をこれでもかってくらい思い知らされる。
なんでこういう人物が「経営の神様」とか言ってもてはやされてたんだろうか。

いまでは当のパナソニック自体が「脱・松下」を掲げてる始末。
要するに幸之助の在世中の日本はその程度の(=こういう人物を賞賛してしまう)社会だったわけだ。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:43:23 ID:0RR9EXpl
>>113
今でも自動車には車体番号があってどこの仕入れ業者か一生わかるぞ
116名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:44:30 ID:juUx+89S
当時の松下のやり口をしって、思い出したのが20世紀初頭のアメリカの
スタンダード・オイル・トラストだな。

俺の指導教官は口癖のように「日本の会社法はアメリカで言うと1930年代のレベルだ。
そこにいきなり1990年代のストック・オプションを取り入れようとしてる」って言ってたな。
日本の会社は1970年代のソフトウェアのままで、1990年代以降の急速な国際化に
乗り出していったから、こういうひずみが生じているんだと思う。
(平然と二重価格を設定してるとかね。
こういうのは1970年代なら日本の消費者には気付かれなかったんだろうけど、
2010年の今ではネットですぐにばれてしまう)
117名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:48:17 ID:juUx+89S
>>115
けどトヨタもホンダもそうやって車体番号から仕入れ業者を割り出して、
安売りしてる業者に納入拒否したりはしないだろ。

松下のエグいところはそういう納入拒否を平気で行ってた点。
上に書いたダイエー戦争なんかは、当時のダイエーが躍進中の新進気鋭のスーパーだったから
マスコミに取り上げられて騒ぎになっただけで、闇に葬られた業者なんて腐るほどある。
118名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:48:30 ID:0RR9EXpl
松下が独占した製品カテゴリーなんてあったか?
119名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:49:27 ID:wk5s43uZ
>>117
> マスコミに取り上げられて騒ぎになっただけで、闇に葬られた業者なんて腐るほどある。

今となっては誰も覚えてないマヤ商会とかな。
120名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:51:43 ID:juUx+89S
>>113
ちなみに流通支配をもくろんで構築したパナショップも、
10年くらい前にヨドバシとかの大手量販店への納入額が上回ってしまい、
最終的にはポイ捨てしました。
だからいまは町の家電ショップでパナの看板掲げてるところがほとんどないでしょ?
121名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:52:29 ID:0RR9EXpl
松下の製品は競合他社より割高。
性能面では特に優れているところなし
あえて優れているところといえばデザイン

指名買いする人間はTVCMに影響される情報弱者
122名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:56:47 ID:0RR9EXpl
パンショップ
流通支配(笑
高いものは性能もいい(はず)

すべて物不足の時代のビジネスモデル
123名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:59:27 ID:RJ2SF71j
ところがどっこい、APPLEがその手法で現在大成功してる
124名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:03:50 ID:0RR9EXpl
アマゾンでポチッとすりゃ購入できるものが流通支配?
流通スルーだろ
125名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:03:56 ID:wk5s43uZ
>>123
そしてソニーもその路線を模索している。

皮肉だな。
126名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:08:09 ID:juUx+89S
>>124
ちょっとわかりにくいが、
>APPLEが松下の手法で大成功してる
ってことへの批判?
それは俺も同意だな。松下のやり口と今のアップルのやり口は全然違う。
むしろ松下と比べるべきは上にも書いたスタンダード・オイル・トラストだ。
(ちなみにアメリカの独占禁止法はスタンダード・オイル・トラストを解体するため
に制定された)
127名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:10:12 ID:wk5s43uZ
パナショップは代理店契約、アップルは直営だからな。

どちらかというと日本の自動車ディーラー制度に近い。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:12:43 ID:0RR9EXpl
食品の流通とかは893まがいだろ
俺のところを通さないと怖いって商売だな
スルーするのが当然
129名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:18:10 ID:RJ2SF71j
ま、何にしても開発力、生産力、製品の魅力があってなんぼ
その根源部分がヤバいって話だろ。で、流通もダメ
何で食うのよ。みんな公務員にでもなるか
130名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:22:06 ID:juUx+89S
>>129
90年代に日本メーカーが我が世を謳歌した時代があってだな、
DVD規格なんかも事実上日本メーカーが策定したんだ。

その時代に発想の転換を図って、
「高価格を維持するぞ。そのためには高機能だ」路線を突っ走らずに、
「そこそこの商品をそこそこの値段で」やっていく路線をとればよかったのにね。
上のやり方で失敗したのがほとんどの日本メーカーで、
下のやり方でいま成功を収めた日本メーカーがフナイだろ。
131名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:24:11 ID:0RR9EXpl
DVDを開発したのは東芝
東芝の家電事業って東芝全体の数パーセントだ。
技術的にもあの程度はお遊びだよ
132名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:27:09 ID:wk5s43uZ
>>131
遊んでいたら経営破たんしました、日本だから増資が簡単だけど
欧米だったら破綻で企業解体コースだよ。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:29:59 ID:ggFsRKIe
>>39
チョンの大統領のくせに正しいこと言ってやがるな。
今の日本は人材ってのは金になる材料ってことだからな。
物だよ物。
1人頭いくらの物。
画一的な社会にしてきたツケが今更回ってきちまった。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:31:55 ID:juUx+89S
DVDを開発したのは日本メーカーってぼかしたのは、東芝だけの技術じゃないからだよ。
当時ソニー規格と東芝規格が対立して、結局ソニーが折れる形でDVD規格が策定されたんだけど、
そこにソニーの規格も少し入ってる。
Blu-ray規格はソニーのリベンジだっていわれるのはそのあたりの遺恨だな。

>>132
そうそう。なんで東芝とか日立が数千億円規模の増資をできたのか不思議でならんわ。
アメリカだと好調のIBMですらコンシューマー部門を切り離して
企業価値を高めようとするくらいなのに。
あれだけ赤字の企業なんて、アメリカだったらハイエナファンドの餌食だろ。
日本だとライブドアの餌食か?www
(そういえば絶好調時の堀江がソニーを買収したいってほざいてたな)
135名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:38:45 ID:0Kox2LDk
>>131
東芝も日立も重電メーカーって気がする
あくまで家電はおまけ
136名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:40:45 ID:0Kox2LDk
>>133
逆に考えたら、チョンでは人材を使い捨てにしてるってことじゃない?
終身雇用制をもうちょっと守ってあげたらいいのかも
137名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:43:30 ID:0RR9EXpl
自衛隊のレーダーやミサイルは東芝製だからな
イメージ戦略があるから表に出ないが
138名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:49:13 ID:wk5s43uZ
>>136
どのメーカーも破綻寸前なのに終身雇用とか・・・・・もう国民総玉砕思想かよ。w
139名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:51:31 ID:0Kox2LDk
>>138
東芝って黒字じゃなかった?
破綻って言うけど具体的に示して
140名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:55:52 ID:0Kox2LDk
>>138
ウェスティングハウス買収で東芝赤字出したりしてたけど
確か半導体の増産決めてたんだよね
Apple向けだっけ?
原発をアメリカで新たに建設するから、東芝も受注に参戦のはずだけど
触れてないけど、三菱電機もそうなわけw
141名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 04:03:49 ID:qHX80e3A

なんだか円安にならないね。また少し円高傾向。
韓国の通貨も為替介入して必死に為替高を防いでいるけど除々に為替高に。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 04:09:25 ID:wk5s43uZ
>>139
はい、どうぞ

東芝の業績  

        純利益    株主資本 株主資本比率(%)
2009年    ▲3500億円
2008年     1270億     1兆 200億 8%
2007年     1370億     1兆1000億  17%
2006年      780億     1兆円    19%
2005年      460億      8150億  21%
2004年      290億      7550億  18% 
2003年      190億      5700億  17%   
2002年     ▲2540億      7100億   11% 
2001年       960億    1兆500億 13%
2000年     ▲330億    1兆600億 18%
1999年       ▲90億    1兆1300億
--------------------------------------
合計      ▲1140億円
143名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 04:18:59 ID:wk5s43uZ
修正

東芝の業績  

        純利益    株主資本 株主資本比率(%)
2009年    ▲3500億円     4470億  8%
2008年     1270億     1兆 200億  17%
2007年     1370億     1兆1000億  19%
2006年      780億     1兆円     21%
2005年      460億      8150億   18%
2004年      290億      7550億   17% 
2003年      190億      5700億   11%   
2002年     ▲2540億      7100億   13% 
2001年       960億    1兆500億   18%
2000年     ▲330億    1兆600億   18%
1999年       ▲90億    1兆1300億
--------------------------------------
合計      ▲1140億円

株主資本比率が一桁なんて事実上破綻状態。
144名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 04:44:09 ID:2weKXxvb
本物のLEDテレビ(有機EL)は結局実現不可能なのかな?
ソニーも半分あきらめてるみたいだし。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 04:57:49 ID:wk5s43uZ
東芝の業績  

        純利益    株主資本 株主資本比率(%)
2010年(予想) ▲500億円     7380億(3000億の増資)
2009年    ▲3500億円     4470億  8%
2008年     1270億     1兆 200億  17%
2007年     1370億     1兆1000億  19%
2006年      780億     1兆円     21%
2005年      460億      8150億   18%
2004年      290億      7550億   17% 
2003年      190億      5700億   11%   
2002年     ▲2540億      7100億   13% 
2001年       960億    1兆500億   18%
2000年     ▲330億    1兆600億   18%
1999年       ▲90億    1兆1300億
--------------------------------------
合計      ▲1640億円

事業が成立しているのではなく「増資」で事業を維持しているだけ。

これが「技術立国家電メーカー」の実態。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:03:18 ID:0Kox2LDk
>>145
増資の意味わかってる?
147名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:05:13 ID:0Kox2LDk
>>145
あとね、買収した分の兼ね合いも見せてくれる?
それだけだと単純すぎる
それと三菱電機もお願い
148名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:07:28 ID:wk5s43uZ
>>147
IRサイトって知ってる、検索の仕方わかる?

なら自分でいけるよねぇ。。。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:08:56 ID:0Kox2LDk
>>148
知ってるよ、そこまで言うなら載せてよ
あと8%がおかしいなら他の外資で同じ重電系の
シーメンスあたり見せて
150名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:09:54 ID:0Kox2LDk
>>148
増資の意味わかってる?
増資した理由も
151名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:11:30 ID:0Kox2LDk
東芝=家電メーカーって言い張ってるのがもうねおかしいのよ
家電の割合知ってるの?
152名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:14:53 ID:0Kox2LDk
日本だから増資が簡単とかって言い方が失笑
国際金融会計を日本は無視してるのかな?w
153名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:21:10 ID:wk5s43uZ
>>149
シーメンスの財務諸表出てこないね社会主義色の強い国らしい。www

「真の株主がいない」「持ち合いで資本金をかさ上げしてる」なんて
インチキが通る珍しい国だから、解体もされずに延命しているのさ。w

資本主義だけど、資本家がいないという珍妙な制度も低成長期には
経営モラルを破壊して、会社を食い潰すだけだったな。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:24:49 ID:wk5s43uZ
ID:0Kox2LDk

論点がないね。w

結局東芝の実態(悪口に聞こえるんだろうな)を書かれるのが嫌なんだろ

昔の軍隊のような傲慢さ、俺たちこそが社会の基盤であってみたいな

経営モラルの崩壊は10年の業績とそれに対して変化対応してこなかった事実からすれば
明らかで、その末に3000億円の増資って・・・・それで企業の解体も何もやらない???

こんな無責任な企業ってちょっと他にはないぞ。w
155名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:28:27 ID:0Kox2LDk
>>154
嫌、東芝の悪口じゃなくて増資が問題だとか
増資がなぜ問題?企業としてはなにかに始めるなら増資するでしょ

>「真の株主がいない」「持ち合いで資本金をかさ上げしてる」なんて
インチキが通る珍しい国だから、解体もされずに延命しているのさ。w
むしろ東芝に恨みでもあるの
なんかよほどフラストレーションたまってるの?
だから三菱電機はどうよ?って聞いてるし
三菱も家電はおまけ
156名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:30:24 ID:nxfcVy2e
サムチョンなんてひどいよねえ・・・(棒)
157名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:32:27 ID:wk5s43uZ
>>155

> 増資がなぜ問題?企業としてはなにかに始めるなら増資するでしょ

拡大再生産って言葉さえ知らないのか???

まさに東芝脳とでも言うべきか?
資本は拡大しないのか??

> だから三菱電機はどうよ?って聞いてるし

だから、自分で調べろ、俺はお前の僕じゃねーよ。
158名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:33:32 ID:wk5s43uZ
>>156
サムスンは日本企業をコピーしているから、サムスンの批判はそのまんま自分に帰ってくる。

決定的に違うのは、東芝は資本を溶かしているだけなのに対して
サムスンは莫大な利益を計上し続けているということだ。

159名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:34:37 ID:nxfcVy2e
なんか火病起してる、ビジ板に前からいるアンチ東芝じゃね↑
160名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:36:58 ID:nxfcVy2e
サムチョンになったらいきいきしてるねえ
利益を計上か・・・・へえ・・・
やっぱアンチ東芝チャン・・・じゃなくてチョンか
161名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:49:21 ID:0Uz7TzEx
最近投資でお金集めるのが主流で
いい様に書いて
投資家を誘導する記事が多いな
162名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 06:19:36 ID:wk5s43uZ
相変わらず、チョンのレッテル張りで逃げる奴ばかりか。

163名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 06:43:45 ID:iv4zQrWK
>>161
ソーラーパネルで発電した電力を供給しLEDを光源にしてクリーンルームで生産する野菜工場に投資しませんか?
164名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 08:07:43 ID:Wg84bhte
大規模なクリーンルームって維持できないから消費地のすぐ近くに小さいのを作るのが良いと思う
165名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 08:13:44 ID:nxfcVy2e
ID:wk5s43uZ

Λ_Λ
<=( ´∀`)<相変わらず、チョンのレッテル張りで逃げる奴ばかりか
166名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 08:14:31 ID:wk5s43uZ
>>165
情けネェ奴。w
167名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 08:29:47 ID:nxfcVy2e
Λ_Λ
<=( ´∀`)<情けネェ奴。w


           ∧     ∧
          / ヽ    / ヽ  
        : /   >_/;,;   ヽ    
        //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::\ :  
     :  / -==、   '  、==- ..:::::丶
       / ""   _┃_ ""  * .:::.:\ :     
     :\ #;;:..  l/ニニ|  .:::::::/ ::::::/     
        ヽ.;;;//;;.;`ー‐' # .,..;;#:::ノ       
         >;;;;::..   ....;,...;_<     
       : /           \ :
168名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 10:26:50 ID:Sd0EPBwr
国産メーカーと言っても中身ASUS、クワンタ、フォックスコンだろ?
最近は家電屋の商品全く買わなくなった
TVの代わりに大型モニター
BDとかも情報家電系は全部PC用のヤツ
海外の無駄な機能省いて安くってのは間違っていない気がする
無駄な機能捨てていったら国産品にどんだけの物が残るの?って感じ
とにかくユーザー見えてねぇんだからそれは売れねぇだろ
本当にまわりにも物が良ければ高くても売れるという幻想持っているヤツが多くて困る
しかも、日本製品に競争力があると信仰している信者も多くて
家電の方も馬鹿みたいな安直な複合家電とか
169名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 10:33:35 ID:r2Uu4HEO
>>81
日本は鎖国して、国内で高い価格をつけてその資金で海外でダンピングするのが一番いい
170名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 10:41:40 ID:qliSpNc7
韓国のこういうハングリーさは見習わないといけない、日本の悪いところだよな
171名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 11:52:48 ID:6ymejtLD
ここで東芝を叩いている奴はちょっと的外れだな
テレビ事業は安定して黒字だし、サムスンもLGもシェアを落とす中シェアを大幅に伸ばした
過去の赤字の原因はフラッシュメモリの暴落だったが、今は収益の源泉ですらある
172名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 11:59:06 ID:Sd0EPBwr
東芝、SONYは国賊モンだろ
173名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:58:54 ID:RJ2SF71j
東芝の技術者はがんばってる印象がある
トッブは、、、クソだな
174名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:59:26 ID:Ufax7Xs5
国内メーカーが胡座かいた殿様商売してたのも事実だし、コストダウンを外注先に押し付けてきたのも事実
痛い思いをして目を覚ました時には既に周回遅れ状態
例え特許パクった寒が居なかったとしてもVIZIOがシェア取ってるだけで現状は変わらないだろうし
結局のところメーカーの自業自得と言わざるを得ない
175名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:25:46 ID:hIKiz3Np
つーかレグザはこれから世界でもっと売れてもいいと思うがな。
最新のは素人の俺でも画質が一番いいと思った。
176名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:30:28 ID:fZvTUqqE
会社の経営陣が「経営のプロ」中心になって中身が見えてないんだろうな。
大企業の寿命だろ。

大企業優遇はいい加減にして、ベンチャーに金を回す仕組みにしないと日本は底なしに落ちる。
177名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:44:13 ID:4Z8XZTMl
>>175
178名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:02:22 ID:Sd0EPBwr
電子部品、モジュールやOEM/ODMメーカーが日の丸情報家電を見捨てているからなぁ
何にもしないロゴ屋のクセに偉そうだし
売上構成が変わっているんだから日の丸の無理難題なんて聞くかよw
状況はかなり悪いね
むしろ、海外の周回遅れ製品しか出せなくなっている
自分たちでオンボードでイチから革新的なモノ作ろうなんて計画はナッシング
179名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:27:32 ID:5IUb9Fts
>178
>売上構成が変わっているんだから日の丸の無理難題なんて聞くかよw

まぁそこまで極端じゃないけど、
「おたくらの受注のウエイトってかなり減ってるんですけど?ほとんど海外ですよ、今は」
とか言いたい気はする。偉そうなのはなんでかねぇ
180名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:29:55 ID:qRhPTMHp
小泉、安倍、麻生と同じであほ馬鹿鳩だな。殺されているのは日本人ま
で殺されている、人数は20人前後はいるらしい。被害者がもっとも多く出てきている地域は東京、
千葉、大阪である。この軍国知事たちの責任も重大だ。フジテレビ日曜日朝7時半の報道で「ぶれな
い立派な石原知事」と放送していた。この内容は人間として許せない内容だ。この軍国アホ知事が
保護対策を取っていたら60人前後も殺される事はなかった。フジテレビも悪魔のようなテレビ局で
ある。1994年に朝鮮人詐欺師を日本に送り込んできた北鮮が50キロ先の海にミサイルを発射す
る。すると木村くず安藤優子の番組でミサイル模型を持ち込み反朝感情を日本人高校生たちに植え付
ける。同時にテロ朝のザスクープもミサイル問題を頻繁に取り上げ反朝鮮人感情を煽る。司会者は
日本人とは思えない訛り鳥越。放送後に多くの在日朝鮮人女学生たちがチマチョゴリを切られ、ある
朝鮮の女学生は後ろからロープで首を絞まられ殺されそうになる、そして多くの右翼日本人高校生たち
が朝鮮の高校生たちを襲撃し殴った後お金をカツアゲする現象が出てくる。ほぼ同時期にくず徳光も
日本テレビの朝の番組で朝鮮蔑視発言を繰り返す。峰竜太も反朝鮮人発言を繰り返す。すると多くの
日本人右翼殺人鬼たちが、韓国朝鮮の血を探し出し100人以上も殺す事件が出てきた。これだけ悲惨
な状態でもくず勝谷とくずTBSは反朝発言を繰り返している。くずTBSがラングーン爆破映像をあえて
放送しているのも韓国朝鮮系を死亡させようと、勝谷が「朝鮮のがきども」発言を繰り返しているのも
右翼たちにコリアン系を殺させようとしている。軍産大企業たちとはトヨタグループ、三菱グループ、
東芝。勝谷をテレビに出演させている読売テレビ、テレビ朝、日本テレビに広告料支払い停止方針を!!
そしたら日本は平和になる。
181名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:34:26 ID:zJ1CeuHG
サムソンは金を稼ぐことに撤してるから強い
売れなくなったら即手を引くこともできる
だけどテレビ製造がアイデンティティ化してるような日本メーカーは
採算が合わなくなっても作り続けるだろう
そして理想に殉じて美しく滅ぶのだ
182名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 17:32:58 ID:Sd0EPBwr
日韓ともに電子部品、設備メーカーから評判悪いから大丈夫
日韓共に沈没は近い
183名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 20:37:23 ID:wk5s43uZ
>>181
昔の馬鹿な軍人の集団自殺の滅びの美学。

特攻隊や玉砕思想。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 20:38:57 ID:wk5s43uZ
日本の産業構造を逆手にとって、ピンハネするこで利益出すようになった

90年代に既に日本メーカーの大半は終わっていたんだよ。
185名刺は切らしておりまして
まぁ、韓国メーカーがやりにくくなるのも目に見えてるが
優秀な博打打ち、商社マンだったが、
掛け、ツケで汚いことやったり、我田引水、マンセーし過ぎて不興を買った
日台中でシフトが出来つつある
兵糧攻めで干上がるよ
かといって日本メーカーが助かるワケでは決してないけど
日韓電気電子は同時ぐらいに死ぬよ
あとに韓国は何が残って日本には何が残るのか考えてしゃべろうや