【IT】Microsoftはコンシューマーを呼び戻せるか:“暗黒時代”後の新製品群が鍵に [10/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★:2010/04/07(水) 00:11:14 ID:???
Microsoftが“暗黒時代”以後に生み出したBingやAzure、Project Natalといった製品の成否が、
同社の将来を占う鍵であるとアナリストはみている。

「Windows Phone 7」や「Project Natal」など米Microsoftの数々の新製品は、
コンシューマー市場での同社のシェア回復に貢献する可能性がある――米調査会社 Jefferiesは最近の報告書でそう指摘する。
さらに同報告書によれば、これらの製品は将来の収益源になる可能性があるだけでなく、
2004年から 2007年までのMicrosoftの“暗黒時代”以後の研究開発投資の成果であるという意味でも重要であるという。

「Microsoftは昔から俊足の追跡者として成功してきたが、
 独禁法訴訟を抱えていた時代は研究開発投資が落ち込み、製品投入サイクルが一部停滞した」
とJefferiesのアナリスト、キャサリン・エグバート氏は4月5日付のリサーチノートに記している。
「Bing、Windows Azure、WP7(Windows Phone 7)、Natalは独禁法時代後の最初の製品群だ。
 これらの製品の成功が、Microsoftがコンシューマーの想像力を再び刺激できるかどうかの鍵になるだろう」

エグバート氏によると、2004年から2007年までの期間は“Microsoftの暗黒時代”だったという。
「この時期には独禁法訴訟のせいで研究開発投資が大幅に減少するとともに、巨額の制裁金を科せられ、経営陣も交代した」と指摘する。
この期間中の売上高に占める研究開発投資の割合は15%以下に落ち込み、
その間に投入された新製品(Windows Vista、Zune、Windows Live)は話題性においても市場シェアにおいても足掛かりを確保することができなかった。
一方、米Googleや米Apple、そして米 FacebookやカナダのResearch In Motion(RIM)といった企業は、
それぞれの市場セグメントでかなりの市場シェアを確保するのに成功した。

「欧州連合などによる訴訟が、開発を妨げる大きな要因となったと考えるのが妥当だと思われる。
 こういった訴訟は研究開発から多くのリソースを奪い、同社のビジネス戦略の一部見直しを余儀なくさせた」とエグバート氏は記している。
「しかしAzure、Windows Phone 7、Natalなどを見れば、Microsoftは俊足の追跡者という本来の姿に戻ったようだ」

Microsoftに対する欧州連合の独禁法訴訟が2008年初めに決着したことも、「非デスクトップベースのサービス」への投資拡大につながった。
その直接的な成果が、Natal、Azure、Office 2010、Bing、Windows Phone 7、Xbox 360といった製品だ。

Microsoftによると、Windows 7は昨年10月のリリース以来、約9000万本売れたが、
「こういった新製品の多くは数年間、収益改善に大きく影響することはないだろう」とエグバート氏は指摘する。
しかし同氏の推定によると、これらの新製品はMicrosoftのターゲット市場、すなわち特定の製品あるいはサービスの潜在市場全体の規模を53%拡大するという。
とはいえ、Microsoftが“暗黒時代”にGoogleなどの競合企業に奪われた市場シェアを取り戻せるのかという疑問は残る。

「同社が生き残るためには、イノベーション、そして俊足の追跡者という伝統的戦略に頼るしかない」とエグバート氏は結論付ける。

>>2に続く

ソース:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/06/microsoft.html
2本多工務店φ ★:2010/04/07(水) 00:11:33 ID:???
>>1の続き

「同社には守らねばならない市場シェアがたくさんあり、競争相手の防御は強固だ。
 訴訟後のこういった一連の新製品がコンシューマーのイマジネーションを再び喚起し、
 アプリケーション開発者の関心を同社のプラットフォームに引きつけるのに貢献するかどうかは、まだ分からない」

Project Natalなどの取り組み以外にも、Microsoftは米Fordなどの企業と新技術の開発を進めている。
両社は3月31日、ニューヨーク国際自動車ショウにおいて、Fordの将来の電気自動車に「Microsoft Hohm」が採用されると発表した。
Hohmはクラウドベースの電力管理ツールで、自動車に充電するのに最適な時間と場所を判断するのに利用されるという。

またMicrosoftは、企業市場でのWindows 7普及拡大に向けた取り組みも進めている。
コンシューマー市場と比べると、企業市場では同OSの普及が遅れている。
Microsoftは3月30日、「Windows 7 Enterprise Trial」プログラムを2010年12月31日まで延長すると発表した。
このプログラムでは同OSを90日間試用することができる。

しかしMicrosoftは、本業の妨げになる恐れがある係争をまだ抱えている。
米連邦控訴裁判所は4月1日、同社がカナダの小規模企業i4iと争っている知的財産訴訟で、
複数判事による再審理を求めたMicrosoftの申し立てを却下した。
i4iでは、Microsoft Word 2003と2007が自社のカスタムXML関連の特許を侵害していると主張している。
この訴訟では既に、Microsoftに対して約3億ドルの賠償を命じる判決が出ているが、Microsoftはこれを不服として争っている。
同社はそのほかにも、特許侵害をめぐって米VirnetXなど数社の小規模企業と係争中だ。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:15:56 ID:OMK/7TWX
>俊足の追跡者

うまいこというなぁ
4名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:50:30 ID:Zd1eJxJi
マイクロソフトがパクリメーカーってこと?
5名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:13:21 ID:kyUbAHDW
パクリか買収ばかり。
独自に開発した技術なんかほとんどないよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:20:50 ID:ZgZmIS5b
自社で携帯電話出すらしいけどどうだろうね。
ZUNEは本国から出られないまま死に体になったけど。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:24:03 ID:kyUbAHDW
ちょっと前、MSもiPadみたいなタッチパネル操作の物を作ろうとしてデモまでやった。
ただしフラットパネルではなく、喫茶店にあったインベーダーゲームみたいなテーブル型PCだった。
当然立ち消えになった。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:29:02 ID:/OkmQfqB
>>7
あれは、バルマーがなにを考えてるのかよくわかってないってだけでしょ
俺もだけどね
9名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:33:16 ID:ZgZmIS5b
思い出した。ZUNEや360の前に"ORIGAMI"てやつ展開してたな。
あれはどういうもので今どうなっているのでせうか?
10名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:41:21 ID:kyUbAHDW
ORIGAMIはタッチパネル操作の普通のXPだったよね。
MediaPlayerなどをタッチ操作しやすいようにスキンを被せた。

当時OLPCの100ドルパソコンが話題になった時に、ゲイツが
「あんな玩具はダメだ。子供にはORIGAMIを」って言ってたよ。
あんたは金持ちだからいいだろうが、ORIGAMI1台でOLPCが何台買えるんだよと。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:44:36 ID:/OkmQfqB
あのころ、R・ギアの オリガミ って映画があって
スペル協議の映画なんだけど、報われないという内容でですな

いやあ日本はほんと嫌われてるなって、なんの話
12名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:09:28 ID:uU9sP93E
MSの想定するコンシューマーと言うのは主にアクセルをブレーキと思って踏み続けるようなおバカなアメリカの主婦層なのだろう。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:11:26 ID:IfI7CUQs
>>7
名前忘れたけど、コンシューマ向けじゃなく
博物館とか?向けみたいなのは今もやってるよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:19:46 ID:Q5kniNLJ
ヴェイパーのWindowsPenでPenPoint潰した魔糞は絶対に許さない
絶対にだ!!
15名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:44:07 ID:L2apO9VA
今年はProject Natalが流行ると思うなー。

あれお店に試遊台置いたらきっとお客さんの目を引くよね。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:57:48 ID:/OkmQfqB
>>14
意味わからん、なんの話だね
17名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 05:56:59 ID:mvpXdZ3w
>>1
呼び戻すもなにもマイクロソフトがコンシューマに人気だったことなんて無いだろw

18名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:06:46 ID:2gaHWodD
MSのコンシューマ向けで人気のあった商品ってマインスイーパーとソリテアじゃね?w

Natalは面白そうだけど画像認識が重すぎてゲームに振れるCPUパワーがつらいって
話だよね。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:18:58 ID:L2apO9VA
>>17
いやいやいやいやw
今も昔も1番人気じゃないっすかw
20名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:19:24 ID:VcTyuxbc
>>1
提灯記事だな
21名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:57:10 ID:bFMUigCY
Natalはともかくその他はようやくまともな方向へ進みつつある感じだな
22名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 08:49:29 ID:qEmRvmvQ
3秒で中身のない記事と把握した。いつものeWeekだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:56:21 ID:yaDNYQ/R
まだ気付いてないようだけど、、、

MSの暗黒時代は始まったばかりだよ?
24名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:00:57 ID:+co+kLY7
マイクロソフトのコンシューマー製品に一度たりともワクテカしたことがない
25名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:14:00 ID:5IUb9Fts
マウスだけ作ってたら?とか思ってたら
そのマウスも最近クソっぽいのばっかりだしオワタ
26名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:24:49 ID:RLP6RuYN
>>1
涙目でイチャモン付けてるのはよく分かった。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:43:54 ID:kSxBvZlL
>>23
MSなら暗黒時代と言うよりアイスエイジ
28名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 20:14:43 ID:gT77ftuf
ルネッサンスは、暗黒時代の後に来るのだ。
Microsoftにも来るかね。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 20:38:23 ID:svGTlxxN
>>28
マイクロソフトは自動車時代到来の前の馬車屋みたいなもんだろ。
30名刺は切らしておりまして
馬車屋もコーチビルダーとして生き残ったりしたけど、つまらない
規制をしたらしいね。
イギリスで、自動車の前にランプを持った助手を走らせる法律とか。