【IT】日経新聞電子版、個別記事へのリンクを禁止 違反者に損害賠償請求も示唆[10/04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
日本経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日本経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは
「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」
「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、
始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。

>「日本経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、
>リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを
>記載してお問い合わせページでご連絡ください。

>リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。

> 1. 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日本経済新聞 電子版」の趣旨に合わないホームページからのリンク
> 2. 「日本経済新聞 電子版」のコンテンツがリンク元のホームページの一部に見えるような形のリンク(フレームの
>中にコンテンツを取り込むような形のリンクなど)
> 3. 日本経済新聞社の事業に支障をきたす恐れがあるリンク
> 4. 個別記事へのリンク

>リンクを張る場合には、「日本経済新聞 電子版」へのリンクだとはっきりと分かる表現・記述をしてください。ただし、
>「日本経済新聞 電子版」のロゴマークはリンクボタンとして使わないでください。

>以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります。
http://www.nikkei.com/info/link.html

2010年にもなって個別記事へのリンクが禁止だという。これのいったいどこが「ネット時代にふさわしい
情報発信の新しいプラットフォーム」なんだろうか。あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?
http://slashdot.jp/it/10/04/05/0220235.shtml
2名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:05:42 ID:T38pfzIr
ロゴマークを使うなってのはわかるけど、個別記事へのリンクは無理だろ
3名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:05:54 ID:p5rarbZV
コピペもできないし使いにくくなったな
もはやウェブサイトとしては不要だろ
4名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:07:52 ID:lWIHHTEQ
2ちゃんでスレ立てられないと言うこと?
5名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:08:11 ID:trCUNygy
リンクフリーをめぐる懐かしい争いがまた始まるのか。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:08:51 ID:OyHOqOqK
敢えてガラパゴスを目指すというならばそれもいいんじゃないか?
日経が自分の選択によって自滅するとしたら、それを止める権利は漏れたちには無い。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:09:25 ID:rWggSdN/
日経のサイトもともと糞だったけどさらにひどいな
・表示に異常に時間のかかるTOPページ(何仕込んでるんだか)
・画面全部占領するウザい広告(もはや準ブラクラ)
・ひどいレイアウト
家も職場もお気に入りから速攻で消したわ
8名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:10:06 ID:VK0+if4k
個人情報にもリンクを張る、あのサーチエンジンが黙っていられるかどうか
9名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:11:20 ID:9UhBdX0U
携帯のフルブラウザじゃとても見れたもんじゃなくなったな
10名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:12:02 ID:64m89dkn
インターネットというインフラを勝手に利用してるくせにリンクポリシーも糞もねーだろ

日経独自でネットワーク構築してその中で記事垂れ流してろカス
11名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:12:39 ID:st8SOUM6
そんなに自分で書いた記事がネットで叩かれるのが嫌なら、
もう廃業しちゃえばいいのに。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:13:12 ID:fm0o01HH
>リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを 
>記載してお問い合わせページでご連絡ください。 
>リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 

エイプリルフールねた?
13名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:13:33 ID:asjcrGwA
いっそのこと、ネットで公開するのやめて
紙に印刷して宅配したらよいのでは?
14名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:13:57 ID:H8OHx3gn
そーいえば、電子版無料利用者登録したけど、うちに紙版くるから見てないなあ。

15名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:14:01 ID:pfW53Fp5
昔、こんなだったな
16名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:16:22 ID:LVWNSgZh BE:937342894-2BP(1029)
とりあえず、グ〜グルを通報しま(ry
17名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:17:33 ID:LVWNSgZh BE:468672629-2BP(1029)
まるで、ネットを理解していない旧世代経営者だね。 かわいそうに、
18名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:20:19 ID:0tUMWQua
リンク禁止したら観覧数が減少して広告収入も減少っていうオチか
ま、そのための電子版有料化か
19名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:21:01 ID:a9TsTNQN
何で前世紀の記事がニュースになってんのかと思ったぜw
どんだけ周回遅れで過去に生きてんだよこいつら
ネットの事情や歴史に疎いにも程がある
バカジャネーノ
20名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:22:05 ID:ltVqkiL2
どうせ今年度も赤字だろう?
わざわざ日経読む意味なんてないしな。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:24:38 ID:63QZNdEZ
で、+系の板は、日経の記事は今後全部スルーするの?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:24:52 ID:h+hVYmh2
こいつら全然分かってないな、インターネットとは何かを。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:25:20 ID:mO+HF7kw
ゲンダイはリンク禁止にしていいぞ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:26:24 ID:PR8XdOrd

反日経済音痴が記事書いてる経済新聞なんて読む価値ないだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:26:58 ID:OyHOqOqK
>>13
お前頭いいな
26名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:28:04 ID:hQH3Kauo
赤字の新聞社の経済記事とか何の意味があるんだよw
27名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:28:21 ID:asjcrGwA
旧(?)サイトのテキストをそのまま書き写したものらしいけど、
有料化された新しいサイトとして出発するのだから、リンクの決まりくらいは
見直しておくべきだったね。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:28:40 ID:ltVqkiL2
>>21
スルーでいいじゃん。
インサイダー大好きの頭のおかしな連中に絡まれたら面倒だし。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:28:56 ID:MOHkLVT2
さすが中国様崇拝記事の多い日経ってか・・・
情報の発信も受信も、中国様のように全てコントロールしておきたいんだろう。
しかし自由社会じゃインターネットの本質が全く理解できていない化石人間の発想でしかない。
売国朝日でさえ理解しているというのに・・・この会社もう長くなさそうだな。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:30:11 ID:T+UIk3Xk
3年前に日経購読止めたが、株の損益には影響なかった。以上!
31名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:30:21 ID:Ux/cPuxP
暗号化して、お金払った人だけ専ブラ送るとかにしたら?
wowowみたいにさw
32名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:31:34 ID:dEYCk85q
おくやみですらまともに見れなくなった日経の存在意義って
33名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:31:40 ID:asjcrGwA
>>31
するとエロ面は必須だな。日経のエロ面…、あのエロ小説じゃなくてさー。
あれはちょっと違うんだよな角度が。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:33:33 ID:1qHEcXxA BE:1682160269-2BP(10)
なんか終わった新聞臭がするな。しかもいろいろ足跡とか画面遷移のログとかとってそうだし。
35名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:34:00 ID:QRAdqMrX
>>13
カミ現る!!
36名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:36:51 ID:asjcrGwA
っていうかさ、今こそ日刊工業新聞の大チャンス到来なんじゃないの?
オレ新聞業界のこと知らない素人だから間違ってるかもしれないけどさ。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:38:23 ID:zIQhO06f
リンクできないようにするのならそれはそちらのサイト側が手段を講じることであって
リンクされるのが嫌ならばWEBで公開しなければいいのに。
イントラネットでサイト運営しとけば?
38名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:39:24 ID:OfcTprOv
もう契約者にだけメールで送信しろよ
39名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:40:30 ID:E6+TLyJ5
これでスラドも終焉だな
40名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:42:47 ID:ltVqkiL2
ロイターとブルームバーグでOK
41名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:43:28 ID:zIQhO06f
42名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:44:41 ID:kV95ECSG
お気に入りから速攻消したけど、何の違和感もないな。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:49:10 ID:9zHNi29B
ネットのルール(リンクフリー)に従えなければそれを利用するのをやめたらいいのにね
ネットにただ乗りして商売してるのは日経も同じじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:51:53 ID:slrxSlbP
>>43
バカだから都合の悪いことは俺ルールw
そりゃ赤字にもなるわw
45名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:54:03 ID:t9QeWEiQ
リファラだっけ?どこから飛んできたか履歴たどれるよな
日経サイト以外から個別記事へ直接きたのはトップへ誘導でよくね?
なにがやりたいのか意味不明だわ
46名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:59:39 ID:2pNqXBBQ
なんつーか懐かしいなあこういうの
47名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:59:46 ID:0tUMWQua
スラドから持ってきたけど失敗させるのが目的だってよ

憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51408351.html
48名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:03:14 ID:ltVqkiL2
>>47
運用経費、人件費を考えるとありえんわ。
失敗させる為にするのなら、閉鎖してリソース整理しろよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:04:35 ID:9nTIQzVv
トップページ以外のダイレクトリンクはアクセス拒否しとけよ

つか個別記事にリンク張ると損害賠償請求ってなんだよw
何様なの?www
50名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:05:13 ID:Fn+CQ6oG
経済専門誌なのになぜ赤字経営なの? マクロ経済の専門家だ(キリッとかいうんじゃねえだろうなw
51名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:06:16 ID:Q0ZHxm7A
ありゃりゃ、

こりゃBz+の記者は
英字メディアからしかまともな情報源を得られなくなるのかね〜
52名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:09:43 ID:UQiU0Rfg
公開情報の公開拒否って意味分かんない。
だったら公開しちゃだめだろう。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:09:47 ID:hlye9Ua9
「お気に入り」もリンクにあたるのでは?
54名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:10:15 ID:2pNqXBBQ
>>47
こんな価格設定で成功するなんて誰も思わんわな
万が一日経が本気で成功するって思ってるなら連中はただのボンクラだよ
55名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:16:43 ID:mAzVh4jR
頭の悪い日経信者は騙されて購読するんだろうな
56名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:19:46 ID:TIJSZW9L
ある意味価格的にプレミア感を感じる層がいるのかもしれない
これだけ情報に金を払っている、知的裕福層です
みたいな
57名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:19:54 ID:zoOw+Lqd
馬鹿じゃないの・・・って優しすぎだろ。

ダタのアホ。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:20:11 ID:9mo+NG1J
ってか、2chにそのまんまコピーしてくるのはなぜ各社黙認?
知らないの?
59名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:22:03 ID:iyHOgMjA
流石は中国礼賛の新聞社だな
やることも同じだわ
60名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:25:30 ID:5oBHWOyB
日経の情報量って昔ほど良くは無いよ。
紙面の薄さが何よりも物語ってる。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:25:56 ID:Uul1ucgx
www使わなきゃいいだけ。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:27:23 ID:Vylg0uC+
有料のじゃなくて、今まで普通に読めてたのもだめになるのか
この板どうなるんだろ
63名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:28:05 ID:TIJSZW9L
こういう広がり方をしないなら
純粋に自分でマーケティングしないといけないよね

またTVCMバンバン打つのか
64名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:32:51 ID:d5QrzPmd
>>21
カスがカスでカス立てるなボケ!
て言われそうw
65名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:35:46 ID:ltVqkiL2
>>62
日経の代替メディアなんて幾らでもある。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:43:20 ID:rGsemt2O
>>27
そうでもない。
http://web.archive.org/web/*/http://www.nikkei.co.jp/help/link.html
によると、以前とは違う文言になってる。
今回の刷新で改訂したリンクポリシーと思われ。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:44:07 ID:dEYCk85q
IR情報を横流しかそのまま掲載する新聞の存在意義って何
68名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:55:40 ID:asjcrGwA
>>66
そうなのか。うそついちゃってごめん
69名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:57:27 ID:2ZeDYHuc
とりあえずbiz板は日経ソースは禁止だな。
それでどういう運営になるかも興味はあるし。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:00:36 ID:fQBeiMJa
うざいアクセス解析 www.omniture.com をhostsに入れて弾くようにした。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:01:34 ID:we+Rduy+
そろそろ、株主への周知について、新聞掲載を義務化している条項を削除してもいいと思うんだけどな
有料で買わないといけないない新聞より、HPで告知する方が万人が見られるだろ
72名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:01:41 ID:IDdVhyNF
>>1
現在のネット社会に相応しくない制限付けるのなら
2ちゃん側からもアク禁にして貰えば良いんじゃない?
前に朝日がやられたみたいに
73名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:02:56 ID:Eg1fBMHE
このWEBサイトになってからアクセス全くしなくなったな。

アクセスガタ落ちで広告収入も大幅減になったりしないかね。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:04:43 ID:M9f2P+Sr

読売も昔そんな事言って暴れてたけど、結局どうにもならなかったなw

75名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:06:31 ID:+Sk6fIfD
無断リンク禁止とか10年前からタイムスリップでもしてきたのかよ
76名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:06:45 ID:we+Rduy+
>>62
初出が日経でも、その後そのニュースの真偽を含めた別のメディアのニュースが出るだろうからそれをネタにすればいいだけじゃね?
日経が出したニュースはその後他のマスコミが扱ってはいけない、なんてことはないわけだし。
むしろ日経はトバシをよくやるんで、他のマスコミの真偽判定がつかないと情報が信用できんし、緩衝材としてちょうどいい
77名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:12:07 ID:yfkvAcQY
はてなとコラボしてるみたいだけど
http://b.hatena.ne.jp/
どういうことなの
78名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:14:36 ID:zRkS1axR
ITmediaとかは結構前から記事直リンからでは飛べないように
なってるけど、日経も同じようにすればいいだけでは?
79名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:16:57 ID:gT6rdMlF
>>13
すげぇ
80名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:20:20 ID:gT6rdMlF
Web0.5って感じ
81名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:28:04 ID:fQBeiMJa
トップページだけまじめに調べたら
omniture.com(2o7.net),atdmt.com,revsci.net
のアクセス解析用のクッキーを食わされた。
それぞれ結構迷惑そうなクッキーみたい
http://www.mcafee.com/japan/security/virC2006.asp?v=Cookie-2o7
http://d.hatena.ne.jp/beerrr/20090416/1239889954
http://woresite.jp/2009/11/14/071607.html
82名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:31:36 ID:9zHNi29B
>>80
ワロタw

パソコン通信の時代にまでさかのぼれw
83名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:34:45 ID:dEYCk85q
そろそろ攻撃していいですか?by日経
84名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:39:24 ID:9Qqxk0b1
ケチくせーな日経
85名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:44:42 ID:aHpNjtZs
記事に直リンしないと、見る気うせる
いちいち探すの面倒だしな

幹部のジジイどもは、ネットを長時間使わないんだろ
86名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:46:12 ID:UAy47vnx
ヒタヒタヒタ・・来てるなあ
身もフタもないリアルな格差社会が・・・

87名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:47:12 ID:lWy6MGZe
当然の流れだろう。新聞社もボランティアでやってるわけじゃなからな。
今はみんなで自滅の道を走ってる。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:48:28 ID:UdkFn8jx
ゴミ新聞だなw
89名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:54:42 ID:P2bN3St5
前のnikkei.netの時はよく見てたが
なんか代わりになる経済ニュース系サイトない?
90名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:55:39 ID:7P86yZGD
裁判官は馬鹿だから日経が訴えたら100%勝てそうだ
91名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:00:57 ID:m/olm52B
毎日さんはただで読ませてくれるのに。
日経は金を取った上に何を偉そうな事を。
92名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:07:57 ID:+Sk6fIfD
まあじいさん連中にとっては「なに?わが社の記事がよそから読める!?訴えてやる!!」って認識なんだろう
93名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:15:54 ID:MhSVvMA/
リンク貼るなとかいうならネットに載せんなよ。
と言うツッコミが昔から果てしなく繰り返されてることを日経の中の人知らないのか、
そんなはずねーだろ。
つーか知っててこんなこと言ってんだろ。
日経は本気で電子版やる気ないだろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:20:42 ID:5mJqG1n0
個別記事へリンクを張ったら損害賠償
日経新聞の社員がここまで馬鹿だったとは知らなかった
空証文にも程がある
95名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:22:12 ID:6G6p1STF
今の日経に代わるサイトなら幾らでもあるんだけど
前の日経に代わるサイトは正直思いつかないんだよな
なんかねえかなぁ
96名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:47:46 ID:B5vCAXTm
>>91
変態さんね
97名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:53:44 ID:iN0uu/2I
どうせ金払わないと読めないんだから、リンクフリーにした上で、
マイクロペイメントの会社とでも組んで、
十円払えば、一ヶ月契約しないでも、リンク先の記事だけ読めるよボタンでも設置しときゃいいのに。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:56:45 ID:+fzI5TUP
江連と日経は常識がない
99:2010/04/06(火) 00:07:50 ID:NmW+perP
>>13

 その発想は無かったわ!
100名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:07:53 ID:B/dqLRn3
お前らがやってきた新聞奴隷詐欺についての
謝罪と反省が先だろうが!!
101名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:08:27 ID:EDHBkZ/y
「ネット有料化は難しい。それでもプロのジャーナリストが食っていかないと、
政治や社会を監視できない(デモクラシーが維持できない)。ではどうやって
ジャーナリストの仕事をマネタイズするか?」

一方日本はリンクを禁止した。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:11:40 ID:V9rh3FY1
日経電子版はレイアウトとか冗長で紙の新聞臭いんだよ。
あんなものに金を払うくらいならWSJ購読するわ。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:12:39 ID:fCpYJfXr
こんな時代遅れなことやってる幹部にウンザリしてるだろうなww
104名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:16:38 ID:3D8OVCm+
リンク禁止にしたけりゃログインしなきゃ
みれないようにしとけ。
認証せずにみられるようにしてるなら、
公開情報だろ

105名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:19:59 ID:dC57lHSs
まあ決定権持ってるのがネットのこと何も知らんような老人どもだろうからな
若手はバカバカしくてもそれに従う
こんなことやってる間は既存メディアは衰退の一途だろう
今はジワジワとだけど、世代が変わった瞬間一気に崩壊する可能性もあるよ
106名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:51:42 ID:I/pE8aX8
リンク禁止って法的拘束力無かった気が
公開するなよっちゅう話しで
107名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 03:14:57 ID:mDogGrQy
リンクされたくなければネット上に公開しなければいい話。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 06:32:02 ID:K262p0fA
日経新聞であっても物事の道理を知らないお爺さん方が
実務に口出しをしているのかい
109名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 07:56:12 ID:yagGNdDl
> 2. 「日本経済新聞 電子版」のコンテンツがリンク元のホームページの一部に見えるような形のリンク(フレームの
>中にコンテンツを取り込むような形のリンクなど)

これに関してはTotalNews裁判で違法行為であると認定されたので主張するに足るが、
ほかのは裁判例もないんじゃないか?
110名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 08:44:44 ID:VH7Q7CGS
この前、三年ぶり位に日経みたけど通し3分で終了したwww
ほんとに読めるとこないな。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 09:57:23 ID:lMwcilRr
老害ここに極まるって事かw
112名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 09:58:45 ID:bD+uNY38
法的拘束力あったかね?しかし。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 10:31:00 ID:BS3tWC+W
全然読まなくなった
114名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 11:09:30 ID:t4X/xw5d
これが許されるなら、検索サイトなんかものすごい賠償金取られるよね
115名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 11:13:32 ID:t4X/xw5d
いまどきフレームとか俺のHPですかとw
116名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 11:58:14 ID:7NWw2DWI
すらどで、こんなんが指摘されていたな。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=490802&cid=1743907

電子商取引及び情報財取引等に関する準則
> ディープリンク、イメージリンク、フレームリンク、インラインリンクの個別の態様での
> リンクを張る行為自体においては、原則として著作権侵害の問題は生じないと
> 考えるのが合理的である。
ttp://www.meti.go.jp/press/20080829004/03_t.pdf

社団法人 著作権情報センターの Q&A
> Q: 無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。
> 「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が必要です」
> などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は道義的にはともかく、
> 法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html
117名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 16:05:37 ID:PMdwU2+5
2010年にもなって「無断リンク禁止(キリッ」とは
118名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:13:36 ID:uPcqTQNG
無断リンク禁止ってインターネッツをなんだと思ってるのかねこの会社は・・・
新しい独自ネットワーク技術でも開発してそっちで勝手にやってなさい
119名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:32:52 ID:gYjAOKSW
今の無料の流れが続けば早晩新聞社は潰れてくだけだからなあ。
どっかでこういう流れがでてくるのは止むをえんかと。
120名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:48:36 ID:7VL3TbAh
>>119
記事の質と情報の特化性で差別化をつけて生き残らないといけないのに、
総じて有料新聞社の記事は無料よりも質がわるいという

企業から金を貰ってスポンサー有利の読者誘導しかしない新聞社の記事に金を払う方がバカだし、 
最期には読まれもせず捨てられるだけ
121名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:34:53 ID:HziXbphr
なんでこの流れで有料化がどうこうって話になるんだよw

有料であろうが無料であろうが記事への直リンを禁止してることがネタなのに。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:01:23 ID:ppkQzicH
日経のサイトに操作方法についてクレーム入れて対処法を聞いたんだが、その返信メール。


こちらは日本経済新聞 電子版サービスセンターです。
このたびは、お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
下記のとおり回答させていただきましたので、ご確認ください。

----------回答内容ここから
●回答日時
  hogehoge
●回答
このたびは、「日経Wプラン」にお申し込みいただきまして、誠にありがとうございます。

ご要望・貴重なご意見として承りました。
お客様の利便性向上のために、参考にさせていただく所存です。

今後とも日本経済新聞 電子版をよろしくお願い申し上げます。

----------回答内容ここまで

俺の目が悪くなったのか対処法がどこにも書いてないんだよなあ。

ちなみに俺、有料会員なんだぜ?
これでも金取られてるんだぜ?
123名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:05:11 ID:IJHTDqnJ
しかも>>122は顧客DBのクレーマーフラグがチェックされてしまった!
呪われているのではずすことができない。でろでろでろでろろーん。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:05:42 ID:XYhXwAqr
直リンを禁止出来る法的根拠なんてあるんか?
『オマエ、俺の事指差したな!カネ寄越せ』って言ってるのと同じじゃね?
125名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:06:22 ID:MghEw2AW
>>51
日経テレコンは個別記事リンク禁止とは書いてないはずだから、
テレコン会員になるんじゃね?
126名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:07:43 ID:IJHTDqnJ
2ちゃんはリンクしないで全文転載しちゃうからなー。全文転載を禁ずるってところまで
コピペするだろ2ちゃんの「記者」は…。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:10:46 ID:MghEw2AW
>>126
書き起こししてる、手間をかけてる記者もいるけどなあ
128名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:11:38 ID:9SCUYfri
これからはフジサンケイビジネスアイの時代だね(棒読み)
129名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:15:17 ID:XtfFOvdT
日経でしか読めない経済情報が沢山あるなら購読しても良いかなと思う

一見するとそんなものは見当たらないからまだ購読しないけど・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:22:28 ID:jCJIxetl
ログイン制にすればいいんじゃないの???

これなら法的に日経も守られるはず
131名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:23:49 ID:Ls/7zVQz
金取ってんだから、おとなしくしてればいいのに
132名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:31:49 ID:1K+NEtrV
日経はブックマークには登録してあるがあんまり使わないな
ロイターの方がセンスがいいんだよな
写真もおもしろいし効果的だしな

さらにこういう閉鎖的なことやってると、本当に訴訟するかどうかはともかくイメージ悪くなるな
訴訟されるかもしれないサイトを見るのも危険だわ、やっぱブックマークの登録外しとこう
133名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:42:14 ID:fZLboYv0
あそこの売店に例の記事が載ってる日経売ってたよ、なんて下手に言うと
日経から損害賠償起こされちゃうのか
134名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:05:10 ID:S66GtsiB
そりゃ日本が衰退するわ
135名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:07:02 ID:qfrIG1h7
俺は日経を見ない習慣に切り替えた。
読まれたくないのであれば読まない。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:32:48 ID:AFP4yNWE
リンク張られたくなかったらnikkei.comドメインを返上すればいいじゃん
137名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:13:05 ID:naN9VhcS
未だに電車の中で日経読んでいる奴はアホですな。
そんな情報を摂取しても電車通勤する身分から脱却出来たわけでもないことに気づくべき。
無駄なんですよ。
印刷される前の情報ならともかくね。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:31:46 ID:FlAFVBkW
このニュースがでてから、産経ソースのニュースを見る機会が増えたw
139名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 06:47:02 ID:rO14ACKR
リンクフリーが嫌ならネット上でサービスするのは止めればいいのに。
140名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 07:30:47 ID:N4yaM64R
無断リンク禁止とか、ほんとに10年前の思考だな。
少しでも10年前にどうなったかを調べればこんな馬鹿な事は言わないだろうに。

サーバー側で記事毎への直接アクセス禁止する事もできるだろうけど、
昔そうやっていたサイトは全滅した。
失敗から何も学ばない日経が、偉そうに経済の記事書いてて良いのか?
141名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 08:12:22 ID:M8dJe2d7
2000年の記事みたいだな。なつかしい。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 09:16:33 ID:2LBkaPx+
情けないというか、恥ずかしい

日経新聞といえば、日本を代表する経済紙、アメリカでいうWSJ、イギリスでいうFTだと
世界からは思われているわけで
株価指数のNIKKEI225の「ニッケイ」がこの新聞社のことだってのも知られている

その、日本の経済・金融情報を発信する代表的な機関である日経新聞が、
こんな時代遅れの事をしているなんて、日本のインターネット環境は
進んでいるのはハードだけwww と思うわな
143名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:41:27 ID:fzlEl32b
>>142
ハードも海外製…
144名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:51:27 ID:S7vMm8BO
>>130
誰が書いても同じ文章にしかなりえない事実の羅列の記事を引用リンクその他自由にさせて
詳細な調査記事や考察の記事は加入者のみ公開にすればいいのにね。
商売下手だよなぁ・・・・
145名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:37:42 ID:/mnxJYUp
日経なんか無視
146名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:47:00 ID:K8SneTG7
とりあえず日経の記事でのスレ立ては直ちに止めるべき。
日経から流れる記事を無視しよう。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:47:44 ID:KGlKMT41
トップからのリンク以外は弾けば良いだけじゃね
148名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 11:53:44 ID:pinBpY2F
全国紙、経済紙といわれてる新聞社がネット利用にこの程度の意識しか持ってない。
この業界もうダメだわ。日経解約します。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 12:22:45 ID:heYR4Tih
「有料ユーザー=ネットを理解していないバカ」
というイメージを払拭したいというのが一番の狙いでしょうね。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 12:23:18 ID:FJs0b/80
日経新聞 10年くらい昔に朝刊、夕刊セット販売になったからと言ってきたので契約解除したでござる。
#朝刊だけでいいと言ったらダメというので断ってやったよ。
151名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 12:24:06 ID:qqc5AJ1D
どうせ提灯記事しかないんだからいらんだろ
152名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 12:24:53 ID:D/hew0Ug
最初から八分希望とかっておもしろいな。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 12:26:27 ID:dExzZnKr
すみません、
http://linklinktown.nnwork.net/
こういうサイトって手動で記事のタイトルをコピペしてるんでしょうか
それとも自動的に更新されてるんでしょうか
自動的に更新されているのであれば
私も自分のサイトで実現したいと思いまして、
どのような方面を調べればよいか、
検索キーワードだけでもどなたかご教示下さいませ
154名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:00:31 ID:nNs+pe2Y
>>153
自動的に更新しているんだろうね。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:05:46 ID:cuocn8Mp
ケチ臭いなニッケイは
大した記事も載ってないのに
器がちっせい
156名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:06:59 ID:o5yReRjQ
>>153
あなたみたいな古代人は
RSSの購読から始めなさい
157名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:45:08 ID:dExzZnKr
さんくすです!!
158名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:47:56 ID:+gOVN0IO
をいをい、15年前のニュースかと思ったぞ。
こんな時代錯誤なことやってるとは。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:09:15 ID:t0YFzFpp
2chを訴えて判例ができるかもな
160名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 14:24:20 ID:u0sjFQgH
ネットに無料で情報吸い取られまくって
それに伴って順調に業績が落ちまくる。
このままいくと失血死は免れない。

と、なった時に頭の固いおっさんが思いつけるのはネットへの情報流出停止くらいのもんだろう。
お前らには収益を立て直せるもっとましな代案あんの?

それを思いつけた天才が次世代の新聞業界を制する事が出来るんだろう。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:54:48 ID:tQTkBDpZ
>>160
リンクと不法引用は区別すべきだね。
162名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 15:59:00 ID:u0sjFQgH
それを区別しようしまいが「収益」はかわらないだろw
時流に乗ってただ考えなしに情報をオープンにしていっても儲かるのはgoogleだけという現実。
外野は時代遅れだのなんだの言ってるだけでいいからお気楽ではあるな。
163名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:35:43 ID:tQTkBDpZ
>>162
サイトの存在や内容のサンプル等を告知するために、どれだけの
金をかけているかを知れば、
>それを区別しようしまいが「収益」はかわらないだろw
という考え方は出てこないな。
164名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:38:42 ID:K8SneTG7
とりあえずGoogle Newsとかも日経にはリンク貼るな。
165名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:57:13 ID:uFQlG3HR

以前から、「日経のウエブページ」って総じて使い難いところが多いとは、感じてたんだけど、
経営思想的にも、「時代錯誤な会社」だと言う事が、今回証明されてしまった見たいですね。

無料で読める本が出てきてると言う時代なのに。。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 19:23:37 ID:8puvx5/N
ハイパーリンク否定するならHTML使わなければいいのでは?
167名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 19:28:58 ID:ztIyJ/tk
>>148
日経にどんな幻想を抱いてたんだw
きわめて即物的で「通念」に順応してなければ、あんな無味乾燥な新聞社では務まらんだろう。
文化欄もふしぎなほど文化の香りがしない。
168名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 19:53:46 ID:yeo0YPsm
リファラーでトップにとばしゃいいだけだろ
禁止とかできるかボケ
169名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 20:01:32 ID:ztIyJ/tk
そうなんだけど、そんなことして会員の利便性を損ねて何がしたいんだという疑問は残る。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 20:43:00 ID:qlQrqcAj
質いいの?
171名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 21:25:11 ID:kHgc0Nox
>>122
まるでアイテム課金の韓国製オンゲ並みだな
人件費をケチることが顧客とのやり取りで一番問題。 
でも日経はそれを 「全部の会社がサービス下げれば怖くない」 みんなでヤレと言い続けてきた企業だし、こんな対応だから読者も減りスポンサーもいなくなる

172名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 07:00:22 ID:xo6MupRM
>169
まぁね
でも、無理かつ絶対通らない要求を遠吠えするよりは
はるかにマシだと思うんだ

そうなってたら直リンはできないんだなってわかるし。
そんなところ見る人は減るんだろうな、とは思うけどね。

今回の件が、単なる広告主へのポーズなら別だけど。
173名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:05:33 ID:v4VrX8TC
>>169
失敗するのが目的という見方をしている人がいるね。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 19:11:01 ID:Oz0fJVHL
>>173
アクセス乞食ブロガーのこと?
175名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 21:40:04 ID:Zo/XK+vj
証券口座を開けばタダで読めるのにwww
つーか日本で報道されない記事が個人ブログで日本語に翻訳されたものをタダで読めるのに
ハメコミ新聞なんてもう誰も読まないだろwwwww
176名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 08:28:55 ID:IkdYUF5G
>>173
>>174
わざと失敗してネットはビジネスにならないってイメージ広めたいんじゃね?
ネガティブイメージばら撒いて広告の流出止めたいんだろうね。

現実は日経がダメってイメージが広がって終わりだと思うけどwww
177名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:28:26 ID:v8402ysO
日経新聞はなんか色々やってるな。

ヘンタイ毎日新聞が潰れますように。
ヘンタイ毎日新聞が潰れますように。
ヘンタイ毎日新聞が潰れますように。
178名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:17:05 ID:KnWXhPjX
じゃ日経は、検索されにくいようにソースに検索除けのおまじない仕込まなくちゃな
それくらいして初めて、リンクすんなって言えるんじゃね?
179名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:19:54 ID:Q8I47u41
日経へのリンクは目障り。邪魔。
180名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 22:12:26 ID:WMFpjk45
俺はいやだけど、誰か人柱になって、試してくれ。
181名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:28:07 ID:GcDTXwWC
このニュースって海外でも報道されたの?

はっきりいって恥レベル。
182名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:43:50 ID:aCLZ6hpp
よりによってTechCrunchに報道されてる。日本の恥。
http://techcrunch.com/2010/04/09/nikkei-japans-business-newspaper-pulls-some-2001-anti-linking-tricks/
183名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:49:00 ID:LSSSn+kt
184名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:45:55 ID:EGV8BCXS
>>183
リンク先の為じゃなく、2chサーバのロード
軽減の為って判っててなのかい? それ。
185名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:53:37 ID:lzrc4Y6A
ラジオ日経も読みがヘタなアナ、プラスマイナス銘柄間違え上等の記者で
酷い場中番組やってるが、親のほうもひどいようで。
186名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 09:07:08 ID:70/0kGIW
>>185
ラジオNIKKEIは情報番組じゃなくて、ギャンブルバラエティーとして聞かなきゃダメだろ

5年前に経済の重鎮みたいな顔してインタビュー受けてた大企業の社長だか顧問だか、、、
今当時の放送を聞いたら顔から火がでるか、逃げて引き篭もるかのどっちかだわな
いい加減な作りだったのは昔から代わらん

提灯が9割 情報は1割
187名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 09:12:39 ID:JnCOMeIs
これ紙と同じ内容で有料だろ??
むしろなんでリンクフリーなんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 09:43:04 ID:C4LP5wQO
皆が読んでるからという
理由で目を通さないとだめな所が
まだ残ってるウザイ新聞
189名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 00:31:11 ID:cJIE5uem
東京医科歯科大、リウマチ起こす遺伝子を発見
2010年4月12日 13:36
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E18DE3E0E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000

医科歯科大、関節リウマチ起こす遺伝子発見
2010年4月12日 10:36
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E29B8DE3E0E2E6E0E2E3E29180E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000


関節リウマチ起こす遺伝子発見 東京医歯大
2010年4月12日 2:40
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E29B8DE3E2E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000


大事なことなのでタイトルだけ変えて同じ記事を3回くりかえしますた
190名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 09:53:07 ID:R7gSOUMC
意味がイマイチ分からん…
191名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 09:59:03 ID:R7gSOUMC
>>130
有料と言うからてっきりこれかと

一般にネットが広がった割に企業に浸透してないっていうのかな?
192名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:28:36 ID:rpc1jEKq
ヘンタイ毎日新聞がつぶれますように。
反日マスゴミに天罰がくだりますように。
193名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:33:09 ID:YpIdV8Y9
わざと問合せる方がおもしろそうだぞ
194名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:34:45 ID:oFx/klSg


どうでもいい


195名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:37:20 ID:fcNxzyMf
116 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2010/04/06(火) 11:58:14 ID:7NWw2DWI
すらどで、こんなんが指摘されていたな。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=490802&cid=1743907

電子商取引及び情報財取引等に関する準則
> ディープリンク、イメージリンク、フレームリンク、インラインリンクの個別の態様での
> リンクを張る行為自体においては、原則として著作権侵害の問題は生じないと
> 考えるのが合理的である。
ttp://www.meti.go.jp/press/20080829004/03_t.pdf

社団法人 著作権情報センターの Q&A
> Q: 無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。
> 「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が必要です」
> などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は道義的にはともかく、
> 法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html
196名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:28:02 ID:YU2Gh++c
以前あったアダルトサイトの99bbでひとつの作品を分割して、作品数の水増しと
同じじゃないの。
197名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:13:44 ID:ece31a/B
毎日新聞が潰れますように。
反日マスゴミに天罰がくだりますように
198名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:06:23 ID:bRV4yoM9
>>185
>ラジオ日経も読みがヘタなアナ、プラスマイナス銘柄間違え上等の記者で

そうそうw
なんでラジオNIKKEIのアナウンサーってあんなにアナウンスが下手くそなんだろうなw
池沼なんじゃないかと思うくらいたどたどしいw
199名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:05:17 ID:xOYWGsep
ヘンタイ毎日新聞が潰れますように。
反日マスゴミに天罰がくだりますように。
200名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:07:59 ID:Cef4SH5F
コピペされりゃ一緒じゃねーの?
201名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:16:47 ID:hJ5GOAiC
>>198
いまは、どこの局アナもおんなじだと思うよ。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:20:46 ID:R+abXvvy
キモ
203名刺は切らしておりまして
わざわざリンク禁止って、まさか、リンクさえ張れば誰でも
見られるような場所に、記事ファイルを置くって事か・・・?

これだったら、日経テレコンに特別枠の料金体系を設定する方が
うまくいくんじゃないのかな・・。