【海外】中国人は本当に富裕なのか?…消費しない若者「エビ族」が出現 [04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「節約してる?」――これが“エビ族”の合い言葉。エビ族とは、金融危機以降、
収入の落ち込みと不動産高を背景にして中国都市部に出現した“消費しない若者”たちを指す。

なぜエビ族なのか。中国語で「虫下米」(※虫へんに下で一字)とは網をすり抜けてしまうほどの
小エビのこと。小さいパンに7匹のエビがぎっしり詰まるエビバーガー(「至珍七虫+下堡」)は、
肯徳基ことKFCが昨秋発売したものだが、小さい住まいに蟄居する様子を、エビの住む小さい
巣穴に喩えたところからこの流行語が生まれた。

急激な物価上昇にもかかわらず給料は上がらない、不動産もここまで上がったらもうお手上げ、
かくなる上はもう諦めるしかない。上海の企業に勤務する多くの若手サラリーマンを支配しているのは、
そんな諦めから生まれた「開き直りムード」だ。

外資企業に勤務する若いカップルが昨年1LDKの新居を購入した。「買えたところでせいぜい1LDK。
社員のほとんどが持ち家なので、買わないわけにはいきません」と話す。
他方、「もう賃貸でいいです、これだけ値上がりしたらもう買えません」と諦める男性(29歳)もいる。

身の丈大の生活を受け入れ始めた彼らの生活、その“ケチケチ生活のススメ”はメディアの特集にもなるほど。
地元紙の申江服務導報は「2010年版のサラリーマン生活」と題し、「賃貸に住もう」「転職は控えろ」「出勤は自転車で」
「(不動産価格の高い)上海からは脱出だ」など16ページにも及ぶ特集を組んだ。
高層マンションの住人になり、家具をそろえ、クルマも買い――。そんな生活から打って変わって、節約・工夫を支持。
これは過去を否定する180度転換した新潮流だ。(中略)

・中国人は本当に富裕なのか?
2010年に入っても、実は中国はまだ金融危機の影響を引きずっている。
特に民間消費の低さは深刻な問題で、今年3月の全国政治協商会議では鄭新立政協委員が、
現在35%の国民消費率(*1)を3年で50%に引き上げることの必要性を説いた。
確かに豪華商品の消費では世界第2位の大国だが、消費率では低い水準にとどまっている。

しかも、GDPに占める給与所得は過去最低にまで下降した。中国で活躍する経済学者の朗咸平氏によると、
GDPに占める給与所得は、中国はわずか8%(*2)でしかなく全世界最低の水準だという。
ちなみにアメリカは55%、アフリカですら20%はある。

誰もが財布の中の現金を気にする昨今、「中国人は本当に富裕なのか?」という疑問すら出てきている。
財政出動で消費が喚起されたと見る向きもあるが、こと上海においては非現実的だ。
「中国13億の市場」はますます幻想色を強め、金融危機の影響はほとんどないという見方も鵜呑みにはできなくなってくる。

今年2月25日、国家統計局が発表した「全国70都市の大中都市の不動産販売価格は1.5%上昇」という数字が大問題になった。
多くの都市で不動産価格が倍になった昨年、「小数点を打ち間違えたのではないか」との要人の発言を載せた現地紙もあった。
数字の信憑性が揺らぐなかで、消費の実態もまた、中国政府の発表する数字とはますますかけ離れたものになっているのではないだろうか。

(*1)国民支出に占める個人消費と社会消費の総額×100%
(*2)中国政府発表の数字とは異なる。

http://diamond.jp/articles/-/7756
2名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:11:22 ID:b2G/PjQu
なんか日本よりスピードはええな
3名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:12:51 ID:1Z4inqLE
バブル崩壊ですか
4名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:15:34 ID:5p+UcqB5
社会主義国なのに働く人ではなく投資する人に金が流れていくという
5名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:16:03 ID:U+Nf4zGO
まぁ堅実に生きるのはいいことだよな。

6名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:16:06 ID:nKifQzHY
共産党支配のくせに金で物を買わせる中国は滅んだ方がいいな。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:18:46 ID:cWd5hXDA
>小さいパンに7匹のエビがぎっしり詰まるエビバーガー(「至珍七虫+下堡」)

中国だと食べたくなくなる名前だなw
8名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:19:28 ID:WC43fizB
なんだ日本と変わんないじゃない
給料上がる保証がなければこれが当たり前なんだよ
9名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:25:56 ID:6rWXQRZS
支那が会計いじってないわけがないw
後でデタラメやってたのがバレる。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:29:00 ID:CM7rR60/
>>1
日本のこども手当で全て解決ですね
11名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:30:29 ID:u2EHWhp4
貧乏人のが圧倒的に多い
12名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:32:29 ID:3c1P3myu
上海をはじめとした都市部の話だからな。田舎は全然違うんじゃないか?
日本のメーカーは嘗ての支那事変よろしく、奥へ奥へと物を売っているみたいだし。

13名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:34:23 ID:8Y/AGwhg
この状況、昔経験したな。それからどうなったっけ。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:35:37 ID:Xcav1ACF
かつての日本でも給与の上昇より、
物価の上昇が速いと言われていたな
しかしそれでも伸びてる内は希望があるだろう
15名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:38:24 ID:DGdvaHCV
>至珍七虫
ゴキブリ・ダンゴムシ・バッタ・ケムシ・カイコ・ミミズ・ゲジゲジ
16名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:44:20 ID:wtgR2bLv
給料は上がってないよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:52:13 ID:Mlgk6v1s
3D嫁>>>>2次元嫁>>>>>>>>日本嫁>中国嫁>>>>>>>>チョン売女。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:56:15 ID:1dXN7OfZ
日本より進んでる先進国ですね(棒
19名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:03:31 ID:w0xW6EWB
日本のバブル世代・団塊が如何にバカだったということがよく分かる記事だなw
20名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:05:12 ID:64zO5QTn
だから、日経やらが提灯つけてるだけだって何度言えばわかるのか
21名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:06:00 ID:8NBGyOcP
都市籍は裕福

農民籍は奴隷

それが、中国共産党<-笑うとこよw

22名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:10:06 ID:64zO5QTn
>>14
上昇してない。法律上の最低賃金だけは増えてるけど。
だから上海型貧困と言われる現象が出てきてる。
上海市の偉い人も言ってたよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:14:42 ID:64zO5QTn
今年も経済状況に関係なく最低賃金を16.7%あげた(上海の場合。もちろん他地域も上がってる)
24名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:15:29 ID:FLuYu6A6
消費しないで節約することばっかりいって結果的には自ら首を絞めている
日本のよくない点ですね…って中国でこれじゃお先真っ暗なんじゃないの
25名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:16:22 ID:vFemBECY
結婚時に家を欲しがる中国女は
不動産屋の工作に引っかかったアホw
26名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:20:18 ID:2Xt0+E58
バブル崩壊近いな
日本のバブル末期も、若者を中心にそういうもうどうにでもなれな風潮が出た
方やバブルだと浮かれまくっていたにもかかわらずね
27名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:31:40 ID:CdQ9mv9f
実は急速に衰退を続ける中国とか。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:34:23 ID:xWOshBI9
ローマ帝国からペルシア帝国やもちろん中華の歴代帝国も貧富の格差に依る社会の分断によって滅亡している。
現代では貧富の格差に依る分断が全世界で当時に進行しているが、これは今の世界の秩序構造が崩壊する前兆なのかもしれないな。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:34:33 ID:FDqrjYkr
>>25
日本だって昔は屋敷のない家に娘を嫁がせるのには抵抗あっただろう。
親が息子の結婚時に家を買い与えたものよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:37:26 ID:wv/GnRIR
日本の高度経済成長は社会主義的のような格差のなさだった
普通はすごい貧乏とすごい金持ちが出てくるものなのです
31名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:38:43 ID:E+xoTc9M
中国人でさえ、サイレントテロか (笑
32名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:42:53 ID:3c1P3myu
>>30
あの時代の日本は世界的に見て異常。普通に家にピアノがあったり、親が子に外車、ブランド服を
買い与えたりしていた国は他に例がないと思う。

まあ、アメリカが日本が共産圏の組み込まれると大変なんで、莫大な援助をしたからだけどな。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:44:31 ID:WC43fizB
>>30
ウサギ小屋と揶揄されたような同じ形の団地がどこにでも建ったりとかなw
34名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:45:23 ID:Xyu/tfUF
高度経済成長かと思いきや、もうこの域に達するとは早すぎね?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:50:53 ID:82HJ8YUP
これから水コップ1杯日本円にして千円分とかなりそう、水不足だって聞くし
36名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:51:41 ID:YDgKZomX
>>32
>普通に家にピアノがあったり、親が子に外車、ブランド服を買い与えたりしていた国

原油高の頃の中東じゃ普通にあったと思うが。
まぁ、国産車なんてそもそもないような国だろうけど。

バブルが起こればどこも同じようなもん。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:55:34 ID:lZa/JsjU
アメリカを軽く抜き去って日本にとって最大の貿易相手国だから困るな

2010年3月24日 (水)
「818%増の2月貿易黒字、すさまじき対中貿易と均衡」

*2月貿易統計は6510億円の黒字(+818%前年同月比) 
輸出が+45.3%、 輸入が+29.5%

*ひところは当たり前のように毎月1兆円の黒字を叩きだしていたが、昨年、一昨年は
赤字の月もあったのでそれから考えると急回復
*やはり日本は外需の国である、外需があれば好景気となる。内需は無い需。

*対中貿易は輸出が9024億円、輸入が9270億円、貿易総額1.83兆円であった。

 これは北米総額の1.4兆円、西欧総額の1.09兆円を軽く上回る。

さらに日本と中国の間に貿易不均衡は殆どない(日本の赤字で246億円)。貿易摩擦は
日中では起きない。通貨戦争も起きないだろう。

38名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:04:57 ID:91OYY9KQ
日本は共存共栄の精神と戦争で傷ついた精神から一致団結して成長した実を伴った成長モデルを描けた。
それでもバブルと人口減少の影響は大きい。

しかし中国は富める者から富めという号令のもと乗数効果の最大限まで(見かけの)経済発展を優先してきた。
お陰で社会主義だというのに日本よりも貧富の格差が酷く
自然環境や国民性に伴い、道徳や科学など諸々の教育も行き届いておらず
未だ独力で継続可能な産業が十分に根付かない。さらに将来的な高齢化は日本よりも早い。
日本のバブル以上に薄皮一枚の風船が破裂するのを10合目とすれば、
今の中国は9合目にいることは、現地の感覚でわかる点だ。

中国のバブルがはじけるまであと5年前後と感じるが、
日本のバブル崩壊よりも瞬間的で大爆発になる分はるかにその影響は大きい。
そのとき日本はどのように振舞うのだろうか。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:06:54 ID:B8Q7t3v3
いろんな段階吹っ飛ばして成長してるんだから
マイナス面もすぐに出てくるって事か
40名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:36:00 ID:odzKHp6Z
俺が懇意にしてる上海出身の飲み屋の姉ちゃんは、日本で就職、結婚、永住したがってるわ。
上海の方が成長してていいんじゃないの?って聞くと、一般国民は貧乏だって。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:45:31 ID:91OYY9KQ
大学時代の留学生の友人(広州出身)に、
以前中国に帰ったら金持ちになれるのではないかと帰国して生活することを奨めたこともあったが、
結局日本が良くて今は日本人と国際結婚して家族みんな呼び寄せて戸建て買って子供もいて生活している。
昔文化大革命のとき田畑全て没収されたそうだ。

恐らく日本に来て生活になじめる中国人の多くは、そのまま日本に居つくと思う。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:04:34 ID:HPhv8pYz
>>32
へぇ〜じゃあ、一家に一台ピアノあったの?始めて聞いたw
オルガンと勘違いしてるんじゃないの?それとも卓上ピアノとかwww
ったくガキが知ったかぶりすると恥かくよwww
43名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:56:19 ID:9Yze17rD
上海トップクラスで年収100なのにマンションが平均2000だからな
日本でもあったバブル末期の不動産内ローテーションだけだろ
44名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 02:06:02 ID:6rwoFTQv
心配するな中国は紛れもない金持ちだ。
バブルも弾け混乱も多々起きるだろうが、それでも世界一の金持ちになるんは間違いないから。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 02:17:09 ID:2HdYfjmQ
>>40
◯◯さん優しいね。
私、国籍欲しいね。
結婚して欲しいね。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 02:47:30 ID:kwhxCNLx
かつての日本の団塊と全く同一視できないところに注目って事か
47名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 03:13:36 ID:JbG+GEgu
あげ
48名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 04:32:34 ID:FFK3cWRX
財政出動したお金はどこに消えたの?w
不動産投機なのかな???www
49名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 04:35:50 ID:FFK3cWRX
>>46
団塊は馬鹿だったからなw
50名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 07:46:31 ID:dgaCQhqy
そんな中国の発展を後押しするためにある
「子供手当て」でございますm(_ _)m

by 日本人奴隷化計画は続行中だぜw
51名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:38:22 ID:5bF8wdPR
>>1
>肯徳基
ケンタッキーと読むのか?
52名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 13:15:37 ID:0Z9G3q5S
>>32
市営住宅の4畳半と6畳と台所だけの間取りに、無理やりアップライトピアノ置いてたりね。
ルイ・ヴィトンのバッグも押し入れの上に押し込んだんで、いざ使おうとすると虫除け剤の臭いがこびりついてたりね。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 19:22:12 ID:YhuC+Egs
>>52
たしかに女の子はたいていピアノ習ってたな。(首都圏)
親父も毎週なにかしらゴルフ用品買ってた。
高校生でもCanonのF1持ってる奴はいたし贅沢三昧だな。
車は2年で買い替えるというのも普通にあった。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 19:34:42 ID:7P86yZGD
日本の10倍人口が有って日本と同レベルの経済規模なんだから推して知るべし
55名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 19:46:45 ID:R5vqU4A7
>>43
いちおう、コネのために飼育してる中国人は月収でそれ以上の人も大手に1人か2人はいる。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 19:50:24 ID:hf7tUzgJ
高度成長期は日本人の隣を思いやる精神が効を奏したんだよな。
今の日本人は欲にまみれて、その精神はもう無くなってしまった。

一方、かの国は、はなっから他人の事など知りゃしないw なので崩壊のスピードも早いわな。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:00:27 ID:1lmIRdhl
>>15
ワロタwwwwwwwwwwwwww
58名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:17:09 ID:EAKZXWLQ
先進国全体でも若者の就職率が低下してるという話もあるし、
若手の就職や待遇が厳しくなってきてるのは日本に限った話じゃないのかなあ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 00:23:22 ID:FDT/Q5Ha
>>56
そうでもないよ
60名刺は切らしておりまして
12億の奴隷が在って、1億ぐらいの勝ち組が居るってとこじゃない?