【通信】ソフトバンクを襲う「大危機」…兆単位と言われる電波干渉対策費(月刊テーミス) [04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
・孫正義を襲う放送デジタル化の「新危機」
携帯電話の通話領域拡大を目指したが電波トラブルで大打撃を受ける恐れも

■電波行政の影響を最も受ける
ソフトバンクが「絶好調」をアピールし続けている。2月2日に発表した同社の’09年4-12月期の
連結決算では、過去最高益となる3千663億円の営業利益を記録した。
前期比で33・4%増にもなった背景には、米アップル社の携帯電話で日本でも大人気の「iPhone」を
中心に携帯電話の販売台数を伸ばし、それに伴ってデータ通信収入が伸びたことがある。

’06年に孫正義社長が携帯電話世界最大手の英ボーダフォンから約2兆円もの資金を投じて
日本の携帯電話事業を買収してから、日本の携帯を取り巻く環境は大きく変わった。
ドコモやKDDIに「値下げ競争」で攻め込み、通信料金を下げただけでなく、世界中で大人気のiPhoneを
日本で販売するなど、一見死角のないように見えるソフトバンクだが、思わぬところから「トラブル」の話題が出てきたのだ。

地上波のテレビ放送のデジタル化に伴うアナログ放送の電波停止まで500日を切った。
この放送のデジタル化は、高画質のテレビ放送を視聴できるようにする以外に、電波の有効活用を図る目的も兼ねている。
ところが、この有効活用が計画倒れになりそうな気配だ。

電波利用の再配置によって新たな帯域を確保できることを前提に、放送デジタル化のために携帯電話会社は、
巨額の経費を負担してきた。だが、この負担がとんだ目算違いとなりそうで、電波行政をめぐるトラブルに発展するのは必至の情勢だ。
なかでも、もっとも深刻な影響を受けそうなのが、孫氏率いるソフトバンクといわれる。いったい、どういうことなのか。

放送のデジタル化によって来年7月に、地上波のアナログ放送は停波となる。
それを受けて空いた帯域を活用する形で、電波利用の再配置が行われる。
携帯端末向けのモバイル放送や防災無線などに割り当てられる予定だが、それ以外にもアナログ放送停波後から
1年ほどで、地上波のデジタル放送のために暫定的に使われている帯域の一部が不要となる。

700メガヘルツ帯にある電波の領域で、正式に決定されたわけではないものの、携帯電話と、
衝突防止などITSと呼ばれる自動車の運行をサポートするシステムなどに割り当てることが、
業界関係者の間では共通認識になっている。
地デジ化に伴い総務省は、さまざまな対策を行ってきた。アナログ放送の視聴に影響が出ないよう、
アナログ放送用の帯域を別の帯域に移す必要があり、そのための作業が行われた(アナアナ変換)。

>>2以下に続きます)
http://www.e-themis.net/feature/read.php
2きのこ記者φ ★:2010/04/04(日) 22:02:12 ID:???
(続き)

■地デジ化が携帯電話に影響し
問題はその財源である。アナアナ変換などに使われた約2千億円の費用は、電波の利用者から徴収する
電波使用料が充てられた。この電波使用料の負担は、放送に軽く、携帯電話に重かった。

電波行政に詳しいジャーナリストが語る。
「地デジ化に使われた電波使用料の約90%を負担しているのが携帯電話会社で、携帯電話の利用者に
 転嫁されるという構造になっている。携帯電話と関係ない放送のデジタル化のために、電波使用料の大半が
 使われるのを携帯電話会社が容認したのは、地デジ化の完了で不要になる700メガ帯の一部を携帯電話のために
 割り当てられることを、総務省が事実上、確約したからだ」

電波は周波数が上がるほど光に似た性質を帯びる。高い周波数の電波は直進の傾向が強く、
障害物があると遮られてしまう。一方、700メガ帯のような周波数の電波は、障害物があっても回り込んで、
通信を維持しやすいという特徴を持つ。

NTTドコモやKDDIに比べ、ソフトバンクの携帯電話の利用可能な面積が狭いというのは、
NTTドコモやKDDIが800メガ帯の電波を使えるのに、ソフトバンクはそれがないことが大きく影響している。
通話領域の大幅な拡大につながる700メガ帯の確保は、携帯電話会社、とりわけソフトバンクにとって大きな意味がある。
ところが、そのあてにしていた 700メガ帯の領域を携帯電話会社が使おうとしても、障害が起こることが判明したのだ。

「地デジ対応のテレビや録画機は、アナログ放送の停波から1年後に不要となる700メガ帯にある領域の電波も
 受信するようになっている。その帯域の電波を携帯電話が利用すると、携帯電話の基地局の周辺にある地デジ対応の
 テレビや録画機の受信に干渉が生じ、テレビが見られなくなる現象が起こることが判明した。携帯電話の基地局は
 1社で全国に2万は必要だとされており、その基地局ごとに、周辺の家庭や事業所などへ有線で地デジの送信を行うなど
 干渉対策をとるとなると、1社あたりでも兆単位のコストが発生しかねない状態だ」
(前出、ジャーナリスト)

電波の世界では、後から利用する事業者が、干渉に対する対策をすべて行うのがルールとなっていることもあり、
携帯電話会社からは、「約束と違う」という声があがる。
こうした地デジ化対策に電波使用料を注ぎ込むという仕組みは、1月に更迭された総務省事務次官・鈴木康雄氏が立案したという。
そして、業界関係者の間では携帯電話基地局の周辺で地デジ放送と干渉を起こすことが判明し、責任者として鈴木氏に
けじめをつけさせたというのが、更迭劇の真相だといわれる。
3きのこ記者φ ★:2010/04/04(日) 22:02:19 ID:???
(続き)

■電波干渉対策ができるのか?!
孫氏は決算説明会の場で「今日は嬉しくて仕方ない」とその心境を語っていたが、ソフトバンクは同日、
今期に加え、来期(’11年3月期)の営業益を5千億円と見込むと発表したことも、関係者を驚かせた。
だが、担当記者はこの好調には“マジック”があるという。
「ソフトバンクは他社と比べ、圧倒的に設備投資額が少ない。数字を見れば、’06年度に3千億円あった移動通信体の
設備投資は’08年に1千991億円、’09年度は1千500億円を切るという。ドコモの場合、’09年3月期は約6千億円。
’10年3月期も約5千500億円もの設備投資を行ったという」

今後携帯電話は、動画の閲覧などデータ通信量が飛躍的に増える。そうなると、現在の方式ではこれ以上の
データ通信に対応できないため、携帯電話会社は新たに光ケーブルと同等で、しかも通信コストがこれまでの
10分の1程度という「LTE」方式の導入を打ち出している。
「ソフトバンクの設備投資額では他社と同等のLTE整備は難しい。ここが勝敗の“分かれ目”になるかもしれない」(前出の記者)

設備投資は携帯電話の「つながりやすさ」に直結する問題でもある。つまり、ソフトバンクの利益は“ユーザー無視”で
強引に作り上げた数字という見方もできるのだ。それで兆単位といわれる電波干渉の対策をとれるのだろうか。

(記事終)
4名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:04:34 ID:bpC/qu2F
借金2兆の会社
5名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:06:32 ID:A832lAdw
SB 基地局の大半がドコモの基地局間借りしてんじゃなかったっけ?
6名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:08:12 ID:Z+Cv6Qir
結局どっかから調達してどうにかなるんだろ
危機危機煽るのはもう飽きたよ
7名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:10:47 ID:0tphJuTs
借金拡大が絶好調の間違いじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:12:13 ID:Mlgk6v1s
無理しても数字を作らなきゃ、ヤバイ事があるんざんしょ。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:13:25 ID:Mlgk6v1s
ドコモの設備投資もホントかね?
10名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:13:35 ID:3mLYWemg
半国営企業のドコモと勝負したって勝てるわけないんだけどね。
相手は潰れることがないんだし。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:16:06 ID:BJP0PGuv
鈴木康雄は何をやったんだ?
12名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:16:53 ID:cWd5hXDA
>>5
は?
ADSLとかと間違えてない?
13名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:17:20 ID:pRduRtH+
もうすぐiPhooeも独占販売できなくなるし終わったなソフトバンク
【政治】ソフトバンク・孫社長「携帯端末が売れなくなる」 SIMロックの解除巡りツイッターで原口総務相と論戦★2
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1270351374/
14名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:19:20 ID:kwNpoa0Z
800MHZ再編に漏れたSBが、
700MHZ帯を使うプランってあるんだけ?
15名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:20:30 ID:7iN97m/z
>>6
個人向け社債が年利4.5%だっけ?
もう本当に調達先限界なんじゃないのかな。
個人が皆買ってくれるなら、まだまだいけるのだろうけど。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:21:11 ID:HQfXqe9m
ぶっちゃけ、大都市部だけやっときゃ大半の人間はクレームつけないからね
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/04/04(日) 22:21:42 ID:Xu7ThwUm
チャンコロの会社に、日本の税金使うなよ・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:21:57 ID:LhCX/9Rw
地デジをやめれば、アナログチューナーとテレビが馬鹿売れするよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:22:12 ID:FSPVI5ki

一刻も早く潰れてください
20名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:22:44 ID:uQoO9E0V
>10
JALという半国営企業があってだな・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:23:17 ID:QNUPbsHF
そのうち誰もテレビ見なくなれば地デジも廃止。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:23:49 ID:3mLYWemg
>>20
結局潰れてねーじゃん。
どんだけ税金突っ込んでんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:27:25 ID:e3Gang/p
とりあえず、相当に頭の悪い記事なのはわかった。
24名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:29:08 ID:uQoO9E0V
>>22
そーなんだよな。
でかすぎて潰せないとか、謎な理論がまかり通っちゃうんだよな。
ケータイ会社の場合はどうなるんだろ?どっかに身売りして終わりかな?
25名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:31:49 ID:QVszg9ZC
JALもどっかが買うとか言ってたのに結局国営だからな
利権第一脳の人には買い手いるいないとか関係無い
26名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:31:59 ID:8LnD/eUX
>>1
>テーミス
ああ、青色発光ダイオードのアレな本を発行したとこね。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:32:29 ID:Hue9JmnZ
SBって基地局増やすとかずっと言っていたが嘘かよ
28名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:39:42 ID:gz0mHQBD
【緊急連載・ソフトバンクはどこへ行く】孫社長が800MHzにこだわる理由
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050313/157371/

既存ユーザーの事なんか考えずに我侭言いまくったなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:39:46 ID:k2wdp9Pl
ソフトバンクは対策なんて、ユーザーの為になる事なんてしないから、大危機なんて来ないんじゃあないのか?
30名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:40:01 ID:0yE46mRL
>>9
ドコモはアフォだけどインフラ構築に関してはまじめにやってる

>>15
Yahoo!Jの株も担保になって久しいし、資金繰りは相変わらず綱渡りかと
31名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:41:11 ID:DGdvaHCV
腹案はある
32名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:42:58 ID:iljilq52

 それより、俺としては、他の奴にメールが届くほうが、大問題なんだが・・・。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:43:15 ID:x5ike85j
糞禿ざまああああああああああ、ってこと?
34名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:43:32 ID:6rWXQRZS
ハゲ最近生意気なんだよ
35名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:43:55 ID:4Y4bGuES
アナログ干渉して、携帯が結局使えないのか

アナログそのまま放送すればいいんじゃない?
36名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:49:11 ID:Ee75+uFR
>>2
>「ソフトバンクは他社と比べ、圧倒的に設備投資額が少ない。

少なくともドコモは禿の2倍以上のユーザーを収容しないといけないんだから比較しても意味ないだろ
せめて、ユーザー一人当たりの投資額で比較しないと
37名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:53:39 ID:bo1kA00p
金の使い方わからない中国人の裕福層だまして
社債売りつければまだまだいける

という策を考えてそう
38名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:55:12 ID:Mlgk6v1s
都留文・上ちゃん、ざ・ま・あ。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:55:58 ID:Ee75+uFR
KDDIが2兆円の借金があったときは誰も文句言わなかったのに
禿が2兆円借金すると返せないと思うのは何故?
KDDIだって長い年月をかけて2兆円の借金を半分以上返せたんだから
禿だって少しづつ返すんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:59:09 ID:cLRcoMt/
>>9
docomoとauはNECに発注
41名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:59:58 ID:6XSryMhh
>>1
>携帯電話会社は新たに光ケーブルと同等で、しかも通信コストがこれまでの
>10分の1程度という「LTE」方式の導入を打ち出している。

光ケーブルと同等って、広い基地局エリアの中で電波状況の良いところにいる
たった一人のユーザーが帯域を占有すれば、光と同じ速度が出るかもしれない
という机上の理論速度だろ。
実際の平均スループットでそんなに速くなるわけない。

通信コストが1/10とかも聞いたことがないが
上記の理論速度が出れば、ビット単位の価格でそう計算されるというだけじゃないのか。


技術に詳しくない記者がすぐだまされる。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:05:10 ID:5UxYwb7L
>>36
ドコモは倍以上基地局作ってるで
SBは中継局w入れると同じくらいだけど
43名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:07:15 ID:V97ZjrAt
>>3
電波料増額→補助金利権で対処でしょうね。
公共事業費は回す先が順番待ちな上に、道路なんか暫定税率維持でも足りて無いし。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:08:14 ID:rsGSqWRm
>「値下げ競争」
普通の倫理ではやらないダンピングをやっただけじゃん。
純日本人なら何か理由つけられてとっくに捕まってる。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:11:49 ID:k4lwgwU7
孫はツイッター事業でなんか画策してそうだ
46名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:12:29 ID:Ee75+uFR
>>42
ユーザーが倍以上居るからな
禿はユーザーが少ないから一本の光回線を複数のアンテナで共用するしかない
共用するには中継局か光張り出し局以外方法が無い

回線速度が半分で月額料金も半分の光回線ってのが存在するなら
中継局が0でもいいんだろうけど
47名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:20:02 ID:tzr0fDcZ
> 基地局の周辺にある地デジ対応のテレビや録画機の受信に干渉が生じ

どこのメーカーのどんな機種ですか?
48名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:22:27 ID:5UxYwb7L
>>46
iPhoneのトラフィック考えるとユーザー数半分とか言ってられないと思うが?
49名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:22:35 ID:lh5K5Ffb
さすがにこれはSBが少しかわいそうだな
50名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:27:36 ID:Y3TlIzDM
こんな干渉問題ってこんな後にならないと分からないもんなのかねぇ
51名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:32:14 ID:/rvI2uBt
テレビなんて見てねーのに、地デジ化の
ために俺が金を払っていたとは・・

しねテレビ
52名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:38:53 ID:0tphJuTs
>>39
もともと返す気がないから永遠に減らない。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:42:48 ID:u4+c4TCj
放送局の血デジ鹿移行費用が数千億ぐらいだったから
今やめればお得じゃん。

54名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:44:26 ID:UIDhY0Mf
兆たいへん
55名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:44:47 ID:JU6M6VFY
これ、何のために地デジにしたの?
56名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:46:36 ID:WgGBVl+p
法人のソフトバンクは潰れても
損社長の個人資産は安泰です。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:01:35 ID:v1qzgoa3
>>48
とはいえ、ユーザー一人当たりの月額料金をドコモの2倍にするわけにはいかんだろ
収入が半分なんだから支出も半分でやりくりするしかない

>>52
すでに少し減ってるぞ
ま、いままでのパターンだと返してもまた借りてるけど
58名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:27:21 ID:jS6SyC0W
LTEはauもやばいんじゃなかった?

59名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:11:03 ID:eWCh8C0E
>>55
韓国が日本の番組タダで見るのを防ぐため
60名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:14:49 ID:KFJvkcud
700MHzって日本独自になりそうだから舶来スマフォ頼りの禿はどっちにしても
使わないんじゃね? 前も1.7GHz取ったのに使い道なくて返してたし。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:52:43 ID:v1qzgoa3
>>60
携帯会社を買ったから返しただけだろ
62名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 02:36:09 ID:T0IVlW+3
いまでも禿のとこは人がちょっといるだけで
直ぐ繋がらなくなるし安かろう悪かろうの見本。

只通話に釣られる、貧乏情弱専用。
63名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 08:11:26 ID:BytKt7Mu
情弱専用キャリアはAUだろ・・・
やる気もなければ技術も無い。
なにあの会社?
64名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 08:13:21 ID:LLOYvvVm
>>62
むしろ 「貧乏人相手に商売してます!」 と開き直ればもっと強いんだろうけどな。
さらに安くすればauは息が無いだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 10:23:30 ID:W0zyOUEO
干渉問題といえば、ADSLのときも似たようなこと言ってたな。あれは杞憂だったらしいが。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 10:37:00 ID:hD1ZsVF0
記事読んだら、役人のミスって話じゃん
ソフトバンクは、それを理由に国から金を引き出せるチャンスに見えるんだけど
67名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:03:33 ID:mYrNpBFx
>その基地局ごとに、周辺の家庭や事業所などへ有線で地デジの送信を行うなど 
>干渉対策をとるとなると、1社あたりでも兆単位のコストが発生しかねない状態だ」 

たとえ干渉が生じても受信側のアンテナにフィルター入れるだけで済むことを「有線で地
デジの送信」とか、もう阿保か馬鹿かと、、、

地アナも地デジも停波してしまえば、一銭もかからんし。

>こうした地デジ化対策に電波使用料を注ぎ込むという仕組みは、1月に更迭された総務省事務次官・鈴木康雄氏が立案したという。 
>そして、業界関係者の間では携帯電話基地局の周辺で地デジ放送と干渉を起こすことが判明し、責任者として鈴木氏に 
>けじめをつけさせたというのが、更迭劇の真相だといわれる。 

更迭劇の真相は、アナログ停波が予定どおりできないと放送局が言い出したからだろ、JK
68名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:25:23 ID:opIYusvd
>>3
>「ソフトバンクは他社と比べ、圧倒的に設備投資額が少ない
>「ソフトバンクの設備投資額では他社と同等のLTE整備は難しい。ここが勝敗の“分かれ目”になるかもしれない」(前出の記者)

今は設備投資を押さえてLTEに切り替える時のために金を温存しているってことはないの?
69名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:30:34 ID:TQLlJdrC
>>68
既に他社はLTEの為に投資を始めてるんだが…
70名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:36:53 ID:Vxdrq5Al
アップルがSB買っちゃえばいいじゃない。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:48:07 ID:eRidzoeF
>>69
一年待てば機器が半額になったりするのが当然の業界って意識、ないんじゃないの?
72名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:59:54 ID:TQLlJdrC
>>71
エリア設計とか各種手続き、設備設置に使える人員とかエリアごとに工事に適した時期とか
色々と制約が有るんだが。設置し始めてから判る問題なんかも有るし。

工事のスキルを持った業者が無限だとでも思ってるのか?
73名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:30:53 ID:1hq43wCi
>>72
ケータイの工事屋はヒドイとこ多いけどな。
電気屋の中でも最底辺だよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 17:19:55 ID:ElSrrBBp
禿は財政的・1.5G帯の展開的に
DC-HSPAを3.9Gと強弁してLTEは永久に先送りし続ける
というのが暗黙の了解的見通しじゃないのか

LTE機器そのものは今から1年待ってもそうそう下がらんよ
北米なんかもうサービスインってくらい展開してるし。5年待てば分からんが
つーか何故か禿は他社より1〜2年遅れの展開なのにLTE局の見積もり単価が1.5倍くらい高い

そもそもルーラルで役場前にコン柱立てて2GHzだから電波飛びませんとか
アホなこと言ってる時点でエリア設計もクソもないでしょ
都市部で円形に電波吹かすキャリアだぜ?
75名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 20:47:56 ID:ufSCiP2m
>>39

借金の理由が違うんだよ
ここの借金はレバレッジバイアウトだし
76名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:24:02 ID:t9QeWEiQ
ペテン禿なら苦情など無視するだろう
77名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 16:10:25 ID:Go1fRiJj

電波の開放は、日本の通信産業にとって決定的に重要だ。日本で次世代携帯に割り当てられる周波数は、
上り下り合計しても 80メガヘルツ足らず。帯域を道路に例えれば、米国にはハイウェイが建設されるのに、
日本は自転車道路で競走するようなもので、レースが始まる前から勝負はついている。
 2000年代の初め、先進国で最も遅くて高いと言われた日本の通信インフラに革命的な変化をもたらしたのは、
ソフトバンクのADSL(デジタル加入者線)だった。それによって日本はブロードバンドの最先進国になったが、
ここで電波政策を誤ると、元の後進国に戻ってしまうだろう。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 17:20:17 ID:hTfcaqz6
これ本当か知らんけど、ソフトバンク随分落ちてるね


ドコモ2005年度以来4年ぶりに首位 2009年度の携帯電話純増数

NTTドコモ(9437)が148万1400件(2008年度は121万3000件)
ソフトバンクモバイルは124万 3700件(同204万6700件)
KDDI(9433)で102万9700件(同50万3700件)
イー・モバイルは94万1600件(同99万8700件)
79名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 00:18:57 ID:vLosKoOf
>>78
今月で2G終了したからね仕方ない。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 11:45:52 ID:wT5yen+g
ずいぶん前は100万単位で解約者が出るとか煽られていたが実際は12万か
81名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 11:58:18 ID:eYY/zQMW
>>80
フォトフレームを毎月10万ほどばら撒いてやっとその数字。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:20:45 ID:tFrDb7ea
禿がヤバいって年中言ってるだろw
83名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:28:58 ID:dXsl/JEj
もう詰みでしょ。日本人が使うケータイじゃない。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:30:23 ID:DNgpUHAQ
ソフトバンク携帯は電波が駄目だ!
まで読んだ。
85名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:35:46 ID:TVHT+3zV
2G設備の維持費ってどれくらいだったんだろうな
86名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:43:00 ID:dgzj8rCa
在日割引に犬を使って日本人と黒人をバカにしたコマーシャル
ソフトバンクは日本には相応しくない企業だから早く潰せ
87名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:50:11 ID:qSmxcZeE
全然関係ないけどBSデジタルってあるじゃないですか、BSデジタル
あれはITU(国際通信連合)にトランスポンダ3本分の周波数を新たに申請して
現在日本の衛星放送ではではBS1からBS2までの奇数番号の12本のトランスポンダが
利用できます。
各トランスポンダの容量は48Mbpsで24Mbpsのフルハイビジョンなら2ch
16Mbpsのハイビジョンなら3ch、6MbpsのSD放送なら8ch収容可能。

しかしです、BS21とBS23の実験中に携帯電話が通じなくなるというハプニングが
発生したそうです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/080530_19.html
衛星で使う周波数は12GHzなので携帯とは直接干渉しないのですが、
12GHzでは同軸を通す事が出来ないので2GHz以下まで周波数を落すわけです
そのコンバータがアンテナについてます。変換した2GHzの高周波が全て同軸に行けば
問題ないのですが多少は漏れます。その漏れた2GHzが2GHz携帯と干渉してしまうのです
但しCDMAは拡散してるので問題ないらしいです。なので干渉するのはPDC端末です。
AUは2003年、ソフトバンクも2010年3月30日に運用を停止してます。
残ってるのはドコモのMOVAで、こいつがガンです。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:52:41 ID:0Wb5KGET
>>81
なんてことを言うんだ!毎月10万も配ってないよ!ほんの6万ほどだよ!

2009年12月 67700
2010年1月 61200
2010年2月 62400
2010年3月 94600

ほ、ほら、10万超えたりしてないから!!ギリギリで!!
・・・フォトビジョンって実はiPhoneより"売れてる"んじゃないか・・・
89名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:55:36 ID:s4ceKq66
放送屋にも携帯屋と公平に電波使用料負担させれば簡単に解決
どこの信者もこれだけは異論あるまい
90名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 12:58:35 ID:WsE4v/t2
SBはもう役目終わったろ。
退場の時だな。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:06:34 ID:XJxTyYeV
>>87
MOVAってまだ動いてるのですか?
どっかのペンケースの話でもしてるのかと思いましたが
92名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:10:46 ID:wT5yen+g
>>81
フォトフレームでライトユーザーの利用料金が増えたらしく事業社的に結構おいしいとか言われた
他社も後追いで導入してるのがその証拠

>>86
日本に韓国の例え話を持ち込む貴方は在日ですか?
93名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:11:24 ID:0Wb5KGET
CDMAも同周波数飛んだら当然干渉するぞ
ハゲがアンテナ立ってる場所でも品質悪いのは干渉のせいもあるし
94名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:23:16 ID:qSmxcZeE
>>91
2012年まで使うらしいです。
でもCDMAも関係あるのなら、衛星放送周波数をダウンコンバートした
IF周波数周辺の携帯電話の基地局周波数の割り当て取消しした方がいいでしょうね。
早く対処しないとBS21とBS23のテストと、チャンネル割当が出来なくなります。

携帯事業者も、率先して干渉を調べて周波数を国に返還すべきです。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:26:52 ID:XJxTyYeV
>>94
しばらく
そこに無線LANやWIMAXが入るとどうなるんですか?
干渉を調べるといっても機器は増加する一方なんですよ
96名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:38:34 ID:kA9Jzewd
単に地デジ対応テレビに、700Mhz帯の電波をフィルターする装置
付ければ良いだけ。一個500円くらいで作れると思う。

総務省が責任持って配ればいいと思う。
20万世帯で、一億円じゃん。

大騒ぎするような問題じゃないと思うが?

97名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:39:51 ID:TVHT+3zV
TV辞めるいい機会だな
98名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:41:31 ID:kA9Jzewd
分かった、ソフトバンクはこれを理由に、アホBBの加入者を
増やすような(政府の金で)策略を考えてるんだと思う。

アホBBを対象地域に配るから、政府が金払えとか言い出すんだと思う。

>>1
は、工学的知識無い馬鹿か、無知を利用して甚大な被害を日本にもたらそうと
考えてるゲスかどっちかだと思う。

文系は本当に無茶苦茶だと思う。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:47:03 ID:nv0IBXHL
禿の商売のやり方はこんなんばかりだな
騙して騙して騙して騙しす
100名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:54:38 ID:XJxTyYeV
おまえらもプロテスタント臭いわ
101名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:56:59 ID:YvY/yTXr
>>96
当該記事を読み直すことをお勧めする。
それは電波利権上、やってはいけない暗黙のルールなのよ?

102名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:01:36 ID:GMs0PcVc
>>101
その掟はない

盗んだもんを倍返しというのは、実際できん話なんだぞ
等価交換にしかならんぜ、漫画じゃないが
103名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:03:33 ID:kA9Jzewd
>>101
はぁ?難視聴対策に光ケーブル引っ張って、ケーブル加入を促すのと、
不必要な周波数カットするのと、何が違うって言うんだ?
どっちも視聴対策じゃねーか屑。おかしいよお前キチガイか?
104名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:05:21 ID:1KBy4FuI
フェムトセルがある
105名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:06:01 ID:GMs0PcVc
>>101
>>103
おまえらグルなのに、喧嘩かよ

>>103は、とくに馬鹿っぽいけどさ
おめえが全部悪いのに責任とれないことやって これ だよ、ああ?
なぐってやるから表でろや
106名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:06:15 ID:LfdZ95MT
孫が昔、豆腐のように1兆2兆とか言ってたのはプラスじゃなくてマイナスの意味だったわけね。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:07:45 ID:GMs0PcVc
そもそもだな、田舎のケーブルテレビは、じいさんの時代にも対策されたが
 電話債権 とかいうので、その関係で全部つぶされたんだよね

政治問題だわな
108名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:10:15 ID:GMs0PcVc
>>106
国家予算って40兆とかだろ
なにレベルの低い話してんの?
109名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:11:54 ID:GMs0PcVc
最後に

創価学会は全員死ねよ、残らず

110名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:19:09 ID:bodsmXLc
>>1の話だとホントは地デジ化するお金全部をソフトバンクが払わないといけないようにも取れるんだけど違うの?
111名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:55:12 ID:LP3KsQh0
それは公社化するソフトバンクって意味ですか?
112名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:05:23 ID:twQZCugw
文章が下手すぎて何を言ってるのかワケがわからん。

要するにソフトバンクが期待してた700MHz帯は地デジ対策がマヌケなおかげで
使えないかもしれなくて、その対策費用をソフトバンクが出さないといけなくなるだろうって
話なのか?
113名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:07:45 ID:wT5yen+g
んなもん割り振った行政が協力するのが筋だと思うが
114名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:09:51 ID:LP3KsQh0
孫さんは、それら ふくめて 合成と行政から金を へくり するんだろ?
考えたうえで
115名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:11:45 ID:YvY/yTXr
>>112
概ねその理解でおk。

ただ電波利用は干渉したら後発サービスが対策取らないといけない基本があるからな。
BSコンバータ側での対策なんていまさらとれん。
それをわかっていない工作員大杉w
116名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:14:15 ID:0Wb5KGET
というかそもそもハゲは700MHz帯手に入れたとして整備する金あるのか?
117名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:37:56 ID:+co+kLY7
テレビ屋はホント電波返せって
無駄な垂れ流しに対して国民こぞって声を上げないとえらいことになるぞ

ひいては携帯電話に跳ね返るんだから

つまり、くだらない芸人のくだらない番組垂れ流せば流すほど
携帯電話利用者が金払ってるようなもん

あほでしょ?
118名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 15:42:32 ID:8zb5k1Kf
>>96
>>67くらいみろ。

コストだって、一個100円として、一億個でたったの100億円を、携帯ショップ等で無料でばら
まけばいいだけ。

これが問題なら、ソフトバンクに言われるまでもなく、総務省が電波利用料の一部を使って
処置して終わり。

しかし、アナログ停波の遅れはそれじゃあすまんから、次官更迭となったわけだ。

>>115
>ただ電波利用は干渉したら後発サービスが対策取らないといけない基本があるからな。 

それはいいとして、、、

>BSコンバータ側での対策なんていまさらとれん。 

それも後発サービスによる対策の一つ。ずぶの素人がいきがって馬鹿丸出しか。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 17:21:34 ID:ETUf8TWt
どうせこんなの、今までのパターンからすれば
禿大暴れ→何故か禿の要求丸呑み→国民の税金投入
(禿だけウハウハ)
の流れだろ

過去何度も繰り返されてるパターン
120名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 17:36:13 ID:Sd0EPBwr
>>119
どうだろ?
いつもヒヤヒヤだろ、虚勢張ってるだけで
普通の人間なら気が狂うような綱渡り、バクチ打ちの性には感服するが
121名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 18:54:32 ID:kA9Jzewd
>>120
博打打ってるけども、結構仕込んでるので、
ひやひやなんだろうけども、なんて言うのかな、
君が思ってるようなひやひやじゃないと思う。

例えば馬に遅効性の毒呑ませた競馬で、レース中に
その馬がちゃんと走れなくなるかどうか、そういう
ヒヤヒヤだよ?

野村證券が酷いんだよ。文系は駄目だなって思う。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:05:45 ID:qCcUe4Vd
>>121
仕込んでないじゃん
綱渡りじゃん
基地局投資にしても次世代通信計画にしても周波数も
大風呂敷広げた間借りの店子で転売屋で自転車操業じゃん
即効性の猛毒じゃん
なに純増数に一服入れてんだよ
止まったら死ぬだろうが
123名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 16:07:21 ID:3B0okd2v
なんか頭悪そうに見える書き込みだな
124名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:37:35 ID:zW2teWeK
>>121
>野村證券が酷いんだよ。文系は駄目だなって思う。

システムやモデルを壊してでも 目先にまず利益! まずは自分の売名って社員の体質は本当に全体に歪みを作る。

125名刺は切らしておりまして
残ってるのはドコモのMOVAで、こいつがガンです。

って書いてるから、そんな古い携帯廃止すればいいだけでしょ?
ソフトバンクは古い2G携帯は、やめたって書いてあるよ。