【貿易/米国】「深刻な悪影響」郵政民営化見直し金融市場の競争に USTR報告書[10/04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米通商代表部(USTR)は31日、2010年貿易障壁報告書を議会に提出し、その中で、
日本郵政事業の見直しが金融市場の競争に深刻な悪影響を与えると指摘した。
郵便貯金の預入限度額と簡易保険の加入限度額の引き上げ案について強い不満を表明したとみられる。
中国に対しては、当局による広範囲なインターネット検閲に言及した。

報告書はまず、「日本郵政が民営化されるべきか、(別の方法で)再構築されるべきかについて、
米国は意見を持たない」とし、郵政事業見直しの是非には中立の姿勢と強調した。

ただし、「郵政金融機関とネットワーク子会社の見直しは、日本の金融市場の競争に深刻な悪影響
を与える可能性がある」と指摘し、郵政会社と民間参入企業との「公平な競争条件の達成に必要な
あらゆる措置を講じるよう求め続ける」と言明した。

米政府は、郵政民営化見直しの動きについて注視を続けており、郵貯・簡保の限度額を引き上げる
政府の改革案について懸念を表明したものとみられる。

また、報告書は、郵便事業会社と国際速配業者との競争の「不公平な条件」も指摘。
郵政改革の決定プロセスにおける透明性向上と適切な情報開示も求めた。

一方、中国には、輸入品に対する関税やさまざまな非関税障壁とともに、
当局によるインターネット検閲について「世界で最も広範囲な体制」と指摘した。

報告書は、アジアや欧州など米国の主要貿易相手国の米国の輸出や投資に対する障壁を国別に
まとめた。輸出倍増計画を掲げるオバマ大統領は、障壁を取り除くため、必要なあらゆる手段をとる
と言明している。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100402/mca1004020112000-n1.htm
関連スレは
【郵政】ゆうちょ銀行、預入限度額を2千万円に:経営形態は3社体制に再編 [10/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269358921/l50
【郵政】民営化後の日本郵政、西川前社長らの経営に"重大な問題"--総務省の検証チーム [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270029037/l50
【郵政】鳩山首相「ゆうちょ銀は国債の単なる引き受け機関にしない」[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270008430/l50
【郵政/金融】ゆうちょ銀が住宅ローン本格参入? 地銀や信組が戦々恐々 [03/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269952640/l50
【郵政】日本郵政、純利益は1462億円 2010年度事業計画[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270010124/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:16:09 ID:/jALsK9f
ですよねー
3名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:17:24 ID:Jo7F8Dqv
USTREAM?
4名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:26:07 ID:mBHMHH9q
アメ公は何も日本の金融機関を心配しているわけではないwww
参入してきて草刈り場にしようと思っていたのだが、日本政府がそこを押さえたからいやなんだな
ただ、亀公は日本の事を考えてるんじゃないよ、何か利権があるんだよ、、、
5名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:27:58 ID:EB1b9aJP
なんでこうずうずうしいんだろう。
じゃあ聞くが、アメリカは郵政民営化済んでるんですか?
6名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:29:36 ID:KdmyZrOi
内政干渉好きだなあ
7名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:35:26 ID:CuVKDC0g
亀井は利権もそうだが、小泉・竹中のやってきた事をつぶしたいから進めてきたと思う
8名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:41:33 ID:HHKehnnL
アメリカのミンスは一味違いますね。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:42:37 ID:tv0cM1jf
>>4
「何か」じゃねーよ。

郵政の金を好きに動かせるようになれば、金権政治が出来るんだよ。
鳩山のブリジストンマネーと同様にな。

政策でも政治姿勢でもなく、金の力でほかの議員に影響力を振るって
政治を動かす権力が得られるから、「金権」政治なんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:44:42 ID:of6CtDB+
>>4
亀井はこれで特定郵便局に利させて
郵便局に集票マシーンとして
働かせたいらしいよ
11名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:47:16 ID:mBHMHH9q
>>9
郵貯の金なんかすでに半分くらい空っぽなんだろう?
亀公がどういう動かし方でそれを流用するかは知らないよ、だから「何か」と書いた
見張りが付くだけ、民営化の方がまだましだのう(^o^)
12名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:56:52 ID:a8oBx3ig
>公平な競争条件の達成

車も金融も保険も救済、社会主義化してる米国、おまえが言う?
13名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:59:32 ID:VBAnfKBe
資本主義経済を否定して延命してるアメリカがなに言ってるんだ。

なーにが公平な競争だボケが。
寄ってくるな!!!
14名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:59:49 ID:Jo7F8Dqv
働け。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:05:43 ID:MqGH7u2n
竹中・小泉が余計な事をしなければ見直しをする必要もなかったのにな。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:07:03 ID:HHKehnnL
>>11
空っぽだからこそ預金限度額を上げるのさ
17名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:16:31 ID:Or9XOFjT
民間みたいに決算を気にしないなら パワーゲームがやりやすいだろ

18名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:20:06 ID:Or9XOFjT
公平な競争(笑)

よく言うわよね〜
19名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:39:55 ID:iaHOW4K5
アメリカが困るということは日本人がみんな潤うということだから、これでいいのだ。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:41:08 ID:2TmL0rod
ゆうちょ銀が限度額を外して、1年定期の金利+1%キャンペーンすればいいのに。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:44:01 ID:w0c4K3ho
アメリカの不利益は日本の利益だから
見直しは正しい方向なんだろな
22名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:49:20 ID:8+bLE2rI
スーパー301の復活かな?
23名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:05:29 ID:jE4AMGHV
外資系金融機関は地方にどんな貢献をしてくれるんだ?














外資系金融機関は百害あって一利なし

日本から出て行けよゴミども
24名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:07:31 ID:ZIARB2Xo
内政干渉。
米金融屋の代理人は黙ってろ。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:13:19 ID:u/dWqG1u
小泉はアメリカの操り人形だったことがよくわかるお話だ。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:15:38 ID:Usxdem8S
敵の敵は味方とか、あほばっかり。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:15:50 ID:bobDz+1d
なるほど外資系金融にとっても不利な話なのか
本当に「アメリカの嫌がることばかりする」政権なんだな
28名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:16:31 ID:CjK4fGoj
>米国は意見を持たない

終了
29名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:19:47 ID:M8urJXlO
ゆうちょは民営化したのになんで限度額なんてあるのかわからんな
まあ預けるだけなら限度額は関係ないんだが
30名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:56:30 ID:KyAtZ6TY
日本郵政事業の見直しが誰のためのもので
小泉・けけ中の後ろが誰か自分でバラすな馬鹿共
31名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:59:22 ID:irRgXPzM
敵とか、味方とか、いまだに小泉と戦ってる奴とか、
なんで、こんな頭の弱い奴がビジ板にいる。

スレッドが汚れるから、レスするなよな。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:02:52 ID:KyAtZ6TY
米通商代表部って
母体シティとかAIGとかだろ

シティとかAIGが文句言ってるだけだから
聞く筋合いはない
33名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:13:17 ID:XR2boRaf
今の職員を食わせるためにはしょうがないというのが本音。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:15:31 ID:w0c4K3ho
なぜかここで東京地検が動きだすw
35名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:40:48 ID:2l/Rzss1
>>1
これって、世界最大の国家ファンドを作って輸出を伸ばすのを妨害しようとしてるのか?
限度額2000万円の効果なんてたかがしれてると思うんだが。
36名刺は切らしておりまして
引き上げて強制的に国債を買う法律をつくるらしいな。
うーん、自転車操業の会員制商売のような様相を呈してきてたな、日本。