【話題】中国政府、ネット工作員を28万人配備--『グリーンダムたん』も登場 [03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ユーザーに製品レビューを提供する『Yelp』や『Amazon』のようなサイトで企業が
行なう「ニセの草の根運動」が問題だと考えているなら、オンラインの政治フォーラム
での「議論を形作る」目的で政府が20万人を雇用する場合にどれほど最悪な事態に
なるか、想像してほしい。

中国事情に詳しい著名な研究者であるRebecca MacKinnon氏によると、中国政府は、
インターネットを監視して政府の印象を良くするために28万人を雇用しているという。

中国政府による「ニセの草の根運動」に関するMacKinnon氏の報告は、今月米国議会での
公聴会で証言するために用意されていたものだ。公聴会の日程が最終的に変更された際に、
証言者リストから自身の名前が削除されたことから、MacKinnon氏は用意していた原稿
(PDFファイル)を公表したのだ。

2008年には、香港を拠点とする研究者David Bandurski氏が、少なくとも28万人が様々な
レベルの政府機関に「オンライン・コメンテーター」として雇用されてきたと推定して
いる。「五毛党」として知られ、嘲りの対象となってきたこれらの人々は、報酬をもらって、
オンラインのチャットルームやソーシャル・ネットワーキング・サービス、ブログ、
ニュースサイトのコメント欄で政府の印象を良くする書き込みを行なっている。
さらに、それより多くの人々が、ボランティアとして同様のことを行なっている。
こうしたボランティアは、引退した当局者のほか、共産党員を目指す、中国共産主義
青年団に所属する大学生から募集されている。

[注/一回のコメントにつき、五毛(0.5元)の報酬を得るということから「五毛党」と揶揄
される。2009年12月には湖南省衡陽市の党組織が、 300人の有償「網評員」を整備した
ことをHP上で掲載。甘粛省も650人の網評員についてHPに掲載したことから話題になった
(現在は削除)]

こうした手法は、米国語で「アストロターフィング」(astroturfing)として知られる
戦略と似ている。アストロターフィングは今では、世界中のCM広告会社、PR会社、
選挙運動によく用いられている。[人工芝の商品名『AstroTurf』をもじった言葉で、
「人工芝運動」の意味]

MacKinnon氏の原稿は、中国国民たちが「ニセの草の根運動」や検閲やフィルタリング
などに負けているだけの存在でないことも伝えている。分散型ウェブホスティングや、
どうやってフィルタリングを回避するかという技術を伝える非公式のサポートグループ
などの他に、抗議の意味がこめられたジョークもある。

2009年に、中国のネット検閲は大幅に強化された。政治に関する白熱した議論が交わされる
ことで知られていた、多くの活気あるブログやソーシャル・ネットワークが、ポルノ
取り締まりという名目で閉鎖されたのだ。

それに対して、上海にいる冗談好きの匿名人物が、「Ode to the Grass Mud Horse
(草泥馬に寄せる歌)」というオンライン音楽ビデオを制作した。アルパカの動画を
バックに子どもたちの合唱が流れるビデオで、表向きは無邪気な歌詞だが、非常に
猥褻な同音異義語が含まれていた。

※続く

●中国雲南省麗江市のインターネット・カフェ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Chinesisches_Internetcafe_Lijiang.jpg

◎ソース http://wiredvision.jp/news/201003/2010033123.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/03/31(水) 19:39:40 ID:???
>>1の続き

[草泥馬とは、2009年始め頃から中国のネット上に登場し始めた、アルパカに似た
架空の動物。fuck your motherという意味がある中国語を、同音の漢字を当てはめて
動物の名前のようにした。元々は百度百科において、検閲で取り除かれてしまう言葉を、
同音のまま動物の名前のように漢字を当てはめた架空の珍獣4体『四大神獣』の記事が
起源。なお、四大神獣には「雅魁廨(ヤーミェーディェー)もいる。これは、日本製の
AVなどで出てくる日本語の「止めて」から。

2009年7月からは、中国国内で生産・発売されるパソコンすべてに検閲ソフト「緑バ
・花季護航」(グリーンダム)のインストールが義務付けられることになった。これに
対して、萌え擬人化したキャラクター『グリーンダムたん』も登場した。「風紀」と
書かれた腕章を付けているなどの設定があり、人工音声による歌も登場したが、現在の
検索サイトでは禁止された事項となっている。

以下の絵は、フランス革命を描いたドラクロワの油絵「民衆を導く自由」のパロディ
「人民を導く?油」。街頭でテレビ局の記者に取材を求められた中国の男性が「俺と
関係ねーんだよ!醤油を買いに来ただけだ!」とカメラに向かって発言。この「打?油」
という唐突な発言は中国のネット上で広く伝えられ、2008年からの人気ネット用語に
なった。「政治のことをしゃべらない」「敏感な話題に触れない」「俺と関係ない」
「俺は何も知らない」「ノーコメント」という意味がある]

●左がグリーンダムたん。右はウィキペディアたん。
 広州市で開催された2009年「広州・香港・マカオ アニメ漫画ゲーム展示会」で撮影
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/Wikipe-tan_GreenDamGirl_20091005-DSCN0654M.jpg/180px-Wikipe-tan_GreenDamGirl_20091005-DSCN0654M.jpg

●「人民を導く?油」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Dajiangyou-Delacroix.jpg
3名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:41:39 ID:h1CW08xq
何が始まるんです?( ・ω・)y─┛〜〜
4名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:43:51 ID:siy5fBz9
> 日本製のAVなどで出てくる日本語の「止めて」から。

見てるのか
5名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:44:09 ID:bCbvJBm0

>中国政府、ネット工作員を28万人

で、2ch担当は何人???
6名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:46:22 ID:25RDQDsb
>>5
全員
7名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:48:09 ID:flyKo+Sr
日本のカルト層化・統一ネット工作員はどのくらいいるんだろうな
8名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:48:32 ID:FXZxU6/+
2次元萌えきゃらかと思って画像を開いたら、
まさかの3次元だったでござる。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:48:40 ID:O22xrTd4
相変わらず中国人はAV好きだな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:49:30 ID:lH4oiUTW
これ本当なの?
こ〜わいねぇ〜
11名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:49:52 ID:70k3NkiH
>>9
他に理解できる娯楽がないからな。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:51:18 ID:MMCH4ynk
中国 国策 サイバーテロ
13名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:52:27 ID:rfvDrLUi
自宅警備員にうってつけの仕事だな。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:59:38 ID:pIm7Jdnw
そりゃ、ネットで煽って






ある日突然反日デモ起こせるわなこの国ならwwww
15名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:01:15 ID:1Hw89c6g
「五毛党」って本当にいたのか・・・
やっぱあの国はすげーな
16名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:01:42 ID:OOzXmeUP
五毛銭の事か
17名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:19:50 ID:uXPKzbhC
ヤーミェーディェー うん シナチョウセンの女ってこう言うよね。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:21:39 ID:O4J+pCPL
どうどうと工作員宣言かよw
19名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:31:24 ID:pOjr2bOv
つまり、28万人が常時ウソをつくのですね
20名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:34:09 ID:qATiPT0d
いやいや、中国人そんなこと一人もしないアルよ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:36:09 ID:A2uJV0lj
ダムタン可愛い
22名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:39:17 ID:uTjJeK0S
ビジ板でグロ画像スレ建てるとはいい度胸だ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:51:04 ID:qTdKPD1l
巨大なチーム世耕ってとこだねw
24名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:52:10 ID:yWonhud4
暇な国家だな
人的資源の配分に失敗しとるだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:57:07 ID:5QJhXeWr
やっぱホロン部ってどこでもバカにされてるんだな
26名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:57:17 ID:/Zafcx9J BE:1275828277-2BP(1029)
日本の失業者を雇えよ。 簡単に日本ひっくり返せるぞ?
27名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:59:05 ID:uTjJeK0S
もうひっくり返りましたが何か^^
28名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 20:59:21 ID:f4jI/Tju
二週間で消えた内閣機密費もチームセコウの活動資金になってるのですね。(・∀・)ニヤニヤ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:07:21 ID:f2gljBc7
日本もいるでしょ
右から左から
30名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:07:36 ID:FuShTmfZ
>>日本製のAVなどで出てくる日本語の「止めて」から。

止めてといったら横山弁護士だろうが!!
31名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:08:17 ID:1pE/kQsb
なんだ、検閲ソフトってインストールして使うものなのか・・・
割れWindows使ってる奴やLinux自分で入れる奴らは逃げられるな
32名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:27:54 ID:Pi+/gO+h
28万人どうしがお互いのウソで訳わからなくなったりしないのかな?
33名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:32:01 ID:tpWwEOv/
>>4
もちろん海賊版とか違法DLだけどな
34名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:53:15 ID:gVkFjTOi
ネット工作員って
いいなこの仕事
28万人も雇用できるぞ
日本もやれニートの就職先な
35名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:11:55 ID:VtbsHEbG
何だこれ?
新手の公共事業か?
それにしてもこんな生産性ゼロなことに税金をつぎ込まなくっちゃならないようじゃ
中国の成長も先行き不安定だな
36名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:14:38 ID:i9nTo+VB
なお、四大神獣には「雅魁廨(ヤーミェーディェー)もいる。これは、日本製の
AVなどで出てくる日本語の「止めて」から。

なにこれ?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:18:23 ID:vIKtssro
政府が雇ってるネット監視員が30万人とか聞いたけど、これとはまた別なんだろうか。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:55:25 ID:T3IW14XK
中国のネット警察は10年すでに3万人いたからな。いまは30万人いても不思議はない
39名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 23:05:18 ID:fEcdcTOC
>>38
フジテレビ警察よりかは強力だな
40名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:59:33 ID:hnX26I+5
>四大神獣、雅魁廨
(´・ω・`)AAないの?
41名刺は切らしておりまして
一時期規制して表示できなくしてたのに、今は見れるんだよな、グリーンダムたん。
中国も柔軟になったもんだ、と思った。