【労働環境】労使のトラブル急増 埼玉 [10/03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
◇労働局/申し立て 前年の倍

 雇用や賃金をめぐる労使間のトラブルが県内で急増している。労働局に調整を申し立てた
件数は前年の倍に。裁判所に労働審判を申し立てた件数も7割増えた。不況が背景にあると
みられ、各機関は、職員を増やして対応する。


◇各機関 人員増やし対応

 労働者「試用期間が残っているのに解雇され、納得できない。月収3カ月分の一時金が
ほしい」。

 会社「労働基準法にのっとって、解雇後30日分の賃金を支払った。それ以上の補償を
行う余裕はない」。

     ◇

 解雇や賃下げなどをめぐっては、労働基準法上は適法でも、労使間で折り合いがつかない
ことが多い。労働者側が泣き寝入りしてしまうこともある。このような場合に頼れるのが
労働局の「紛争調整委員会」や、「民事訴訟」にまでは至らない中間的な制度ともいえる
裁判所による「労働審判」だ。

 紛争調整委員会は、弁護士らが双方の話し合いを促し、必要な場合に和解案を示すなど
する。埼玉労働局によると、2009年度上半期の同委への調整申し立ての受理件数は
全国で4番目に多い210件で、前年同期の2倍に増えた。内容別では、解雇に関する
トラブルが半数以上の115件。賃金などの「労働条件の引き下げ」と合わせると6割を
超えた。

 一方、全国ベース(上半期分)では5%の微増にとどまる。埼玉労働局は「県内は製造業
が多く、不況による経済状況の悪化で、解雇や雇い止めを行う事業者が特に多い」とみる。

 下半期に入ってもペースは落ちず、09年度の申し立ては今月25日時点で453件と
前年度比で倍増の勢いだ。

 一方、裁判所の「労働審判」は、司法制度改革の一環として06年から始まった。裁判官
1人に加え、労使関係の専門家2人が「審判員」として審理に参加する仕組み。通常3回
以内の期日で審理を終え、通常の民事訴訟よりも素早い解決が望める。さいたま地裁では、
08年に73件の審理を終えたが、うち約8割の56件で調停が成立した。

 最高裁によると、同地裁に「労働審判」を申し立てた件数はスタートした06年は25件
だった。08年は92件で、09年になると154件となり、前年より7割も増えている。

 こういった労使トラブルは、金銭面での補償を上積みする形で和解に至ることが多く、
生活に困る労働者を支えるためにも、早い解決が求められている。埼玉労働局では、来年度
から、これまで6人だった「調整委員」の数を12人に増やす。地裁も、「審判員」を26
人から40人に増やして対応を強化するという。

ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001003300003
http://mytown.asahi.com/saitama/k_img_render.php?k_id=11000001003300003&o_id=7181&type=kiji.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 02:19:40 ID:fGyYozBI
【解雇】労働審判part2【未払い賃金】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1260536946/
労働問題で困ってる人は、労働審判スレも参考にしてね(・∀・)
3名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 06:30:37 ID:InQ0WHcX
ああ「金で和解させる制度」って裁判所の人間がいってたやつか・・・
4名刺は切らしておりまして
こういうのバカにしてたけど、キッチリさせた方が良いわ