【自動車】三菱自動車、EV『i-MiEV』を実質284万円に値下げ--日産『リーフ』下回る [03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三菱自動車は30日、4月1日から電気自動車(EV)「i―MiEV(アイ・ミーブ)」
の価格を約62万円値下げし、398万円にすると発表した。政府の補助金を得ると
実質284万円で購入が可能だ。日産自動車も同日、12月発売のEV「リーフ」の価格を
実質299万円にすると発表。環境車の本命とされるEVを巡って、激しい価格競争が
始まった。

三菱自は4月1日からアイ・ミーブの個人向け販売を本格化する。個人向けでも
リース販売を基本にする。昨年7月に法人など向けに発売。 2009年度の生産台数は
2千台だった。個人向けが加わる10年度の生産は9千台規模に増え、量産効果が
見込めるため、値下げに踏み切る。同社は10年度に国内で4千台の販売を計画している。

一方、日産は12月発売予定の5人乗りEV「リーフ」の価格を376万円にする。
政府の補助金を活用するとユーザーの実質負担は299万円。一定期間経過後の車両価値を
あらかじめ新車価格から差し引いた「残価」を支払うプランや、古くなった電池の買い
取り制度など、ユーザーの個人負担をさらに軽減する方法も検討している。

電気で走るEVはこれまで(1)車両価格の高さ(2)1回あたりの充電で走行できる航続
距離の短さ(3)充電インフラの未整備――が普及のネックとされてきた。

三菱自と日産は量産体制に入るのに合わせ、最大の課題である価格を乗用車の中心価格帯
である200万円台まで引き下げた。

日産は今秋から追浜工場(神奈川県横須賀市)で年5万台ペースで生産するのを皮切りに
、12年には米スマーナ工場で最大年15万台、13年から英サンダーランド工場でも年5万台
規模で生産する計画だ。

航続距離は電池技術の向上で、通勤や買い物などの日常用途に必要な160キロメートル
以上を実現した。

両社はインフラ整備にも力を注ぐ。三菱自は今春をメドに全国約700カ所の販売店全店に
充電設備を設置し終える予定。日産も全国で約 2200の日産店舗に充電設備を設置、
うち約200店舗には短時間で充電可能な急速充電器を置いて、ドライバーの電池切れの
不安を解消する。

「EVが本格普及するには実質負担で200万円が目安」(アドバンスト・リサーチ
・ジャパンの遠藤功治マネージング・ディレクター)との声もある。政府の補助金制度も
時限措置だけに、今後、三菱自や日産がどこまでコストダウンできるかが普及のカギを
握りそうだ。

◎三菱自動車(7211)のリリース
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2010/news/detail4341.html

◎ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E1E2E290988DE1E2E2E1E0E2E3E28698E2E2E2E2

◎関連スレ
【自動車】日産のEV『リーフ』、補助金使えば299万円 [03/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269918879/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:01:15 ID:a3NbKb3V
大丈夫か
3名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:04:39 ID:q/Mq0Vlb

一度乗ったら、乗り心地は最高だ そうだけど



4名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:06:39 ID:tAESbRa6
マジかよ・・・・・ これなら予約してたわ
5名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:07:42 ID:GZco+WrA
300万円の軽ねえ…
売れ筋の軽ワゴンの最高グレード+10万円くらいが許容できるギリギリのラインだよ
軽ワゴンに高い金出す奴も何考えてるのか分からんけどさ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:09:41 ID:CsnKLbgL
俺んちって道路から奥まったところで駐車場借りてるんだが、
こういう場合、充電はどうすうんだ?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:10:38 ID:3PAxC1ic
実質284万円で購入が可能だ。ってアホくさー
パーソナルカーとしては有り得ないな
8名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:12:43 ID:ZS9HNLiH
デザイン的にはi-MIEVの方が好みだからこれなら…。
日産リーフは15年前のモーターショー参考出品車みたいなデザインが好きじゃない。

>>5
ガソリン車でもないのに軽かどうかなんてそんなに気にする事かね。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:13:09 ID:GZco+WrA
まあガソリン車だって出始めは庶民の手が届くものじゃなかったし
素直に数十年待てってことだろう
その頃の世界はどうなってるのか知らんが
10名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:14:34 ID:MpOC0jU0
>>5
別に買わなければいいだけさ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:17:13 ID:GZco+WrA
>>8
最高出力 47kW(64PS)/3000〜6000rpm
最大トルク 180Nm(18.4kgm)/0〜2000rpm
トルク太くて特性が違う以外、基本は軽と同じだし

最新技術積んでるんだから気にするなと言われたらそれまでだが
12名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:20:45 ID:tAESbRa6
>>11
人の価値観にケチつけることが、理解できない
13名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:22:47 ID:QIEB+06E
ガソリン入れないでいいのは嬉しい
ガソリンスタンド苦手だし
14名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:24:58 ID:GZco+WrA
>>12
ガソリン車でもないのに軽かどうか気にすることかねって言われて理由を答えたまでなのに
ケチつけたと言われることが、理解できない。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:28:32 ID:QIEB+06E
まあそうイチイチつっかからんでもww
16名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:29:10 ID:cLXgCZe6
おまえらが50年前に生きてたら、
「スバル360なんて誰が買うんだよ」と言ってたに違いない。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:32:01 ID:ZS9HNLiH
>>11
太いトルク(実質ガソリンターボ車の倍程度)を出だしから、という段階で無視できる性能差にならないと思うんだが(まぁこれはリーフも同じだろうが)。
ただ価格差が10万ちょっとならデカいリーフの方がいいという言い分も理解できるし、色々含めて好みの問題と言ってしまった方が楽か。

個人的には、どうせどちらを選んでも航続距離はガソリン車に比べ圧倒的に少ないのだし、だったら小さい方が気楽に付き合えるなと思うんだけどね。
居住性などを追求するのは、もっと航続距離が増えてからの話でいいと思うんだわ。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:35:48 ID:qE0NFJPC
アイミーブってそもそもデザインからして買う気が起こらない。
セダン型のやつ出してくんないかな?
その点ではまだ日産のリーフの方がマシだわ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:38:01 ID:XAlYFeoq
アイミーブはプロトタイプに乗ってみたかったなぁ・・・

ようつべ・ニコとかのビデオで見る限り、ずいぶんと出足がよさそうだった。
今のは、一般向けにかなりマイルドな設定になってるらしいけど。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:38:48 ID:XAlYFeoq
>>18
ミニカ・ミーブとか出たら欲しい?

自分は欲しい。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:39:11 ID:exrbX8y9
なんで軽の車体、軽の走りで、一般車と15万しか違わないの?

三菱は頭おかしいの?
22名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:44:40 ID:cKmQWMhD
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。北朝鮮層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203

今年の参院選は国民へのテロの脅しで勝利を勝ち取るつもりらしいです。
被害者ブログ書いてながら被害を激化させてるのはそうとしか考えられない。
票を入れない人間は全員電磁波攻撃という感じですね。完全にオウム化してます。
キチガイがどんどん過激化してますよ本当に。

ちなみに、この犯罪は永田議員を思い出せばわかるように被害者を精神病に
罹患したと周囲に思わせながら、電磁波攻撃で拷問にかけ暗殺するやり方なので
被害者を精神病と思ったら、層化の思う壺です。

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 32
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1268142793/701-800
23名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:45:02 ID:Gm4RxFZj
なんで三菱の方が補助金多いんだ?
なんかトリックでもあるの?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:46:56 ID:tXb71024
買物や近距離はEV 長距離ドライブは従来のガソリン車で
だからEVは100万円程度が適正価格
今の軽も毎日子どもの送迎と買物しにか使わないし 1日の走行距離は20km未満だ
25名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:46:56 ID:sLz9wBsl
うわーついにきた!!
価格競争 破壊!!
26名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:52:29 ID:sLz9wBsl
こりゃプラズマテレビと同じ価格下落になるよ
27名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:54:03 ID:/fA020jD
三菱と日産で体力を消耗し合っていたら他社の思う壺じゃね?
28名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:54:45 ID:6n1yB6jQ
しかし思い切ったな
首締めて双方死ななきゃいいが
できれば伸びて売れて欲しい分野だけどな
日本の産業界にとってこれ以上の玉ほかにあるの?
29名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:57:02 ID:qE0NFJPC
で、維持費とか考えるとどっちがいいの?
30名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:58:55 ID:Gm4RxFZj
単純に金額だけ見ればガソリンの軽が一番安く上がるよ
31さざなみ:2010/03/30(火) 22:01:23 ID:HnTHKYLE
>>6
延長コードが使える。
時間がかかるが、ガソリンスタンドいらずと考えれば楽なものだよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:01:28 ID:1wLnFh6q
まあ、燃料代がほとんどかからないからな。
あとはこれを購入する人がいるおかげで
将来電気自動車の価格は下がっていく。
液晶やプラズマと同じ流れだな。

購入層に感謝
33名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:07:54 ID:a5UJslFG
まだ価格競争するような段階じゃねーだろw
34名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:26:48 ID:98wi8QtP
むちゃしやがってw
35名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:35:29 ID:d2L12E1y
軽の燃費12Km/gくらいとして
年間1万キロ、オイル交換もないから、年間11万得をするとして
10年乗れば184万円で買ったと思えば良いのか?
微妙なラインだ・・・
36名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:38:08 ID:MtOj1Eew
そしてe6が199万円で買えるようになると。
おいしいところはすべて中国企業がゲット。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:43:23 ID:qyDDKCoU
中国車じゃ粗悪電池で爆発事故起こしそうだな
38名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:46:24 ID:bzCBy0aM
>>21
トルクが2倍あっても同じ走りとか言われたらどんな物持ってきてもダメだろう
39名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:47:58 ID:wqAroJh3
価格低減は意外と早く行きそうで喜ばしいけど、
バッテリーの耐久性向上とインフラ整備と
4年リース撤廃してくれないとまだまだ買えそうにないなぁ。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:44:34 ID:CLKfSUBn
普通のリチウムイオン電池でも、75%容量くらいで使えば、1000サイクルは持つ。
航続150km×1000サイクルなら十分な性能ではないかと。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:47:20 ID:A+7iiO2x
電池がだいぶ安くなった訳ね
42名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:52:55 ID:iLtm79vj
バッテリがどんなに安くなっても
充電時間は解決しないから安心したまへ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:56:54 ID:VotdX5BQ
そのエコカー充電しなきゃいけないの?ダサイ(笑)
おれのは5年乗ってそろそろタイヤ交換だが、
ガソリンも軽油も充電も必要ないよ
健康にも良くてウエストも全然太くならない
44名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:57:17 ID:MVX63hRd
せめてコルトくらいのサイズで出せよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:59:33 ID:HJjXW+6C
これなら15万足してリーフ買ったほうがマシじゃないか???

所詮軽自動車のパッケージだろ。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:59:45 ID:DsBkAjNP
欲しいなあ。でも、買うとなると99.8の特別仕様車でいいや。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:00:39 ID:juTABHx5
官需要狙いかね
48名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:24:46 ID:wBKr4uVh
車は小さいほうが取り回しがいい
俺は大きい車を運転するのはイヤだ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:27:30 ID:NPo6HTYr
アメリカのように大陸ではハイブリッド、日本のような過密国にはEVという具合になっていく感じだな。
50さざなみ:2010/03/31(水) 00:28:20 ID:Yvt8cqWX
EVって予約が殺到しているのに、リチウム電池の生産が追いつかなくて納車に時間がかかると『ガイアの夜明け』で見ました。
そんな状況じゃあ値下げされても、販売台数は伸びないのでは?
51名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:50:28 ID:fKQiIN9N
>>49
どっちも間に合わせのシステムだけどな
52名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:55:11 ID:0lJpHb3i
これ価格競争は禁じた方がいいんじゃね?
53押し紙新聞:2010/03/31(水) 01:12:55 ID:Kd9Xzn9W
>>32
いくらぐらいになるかな?
普通の軽並みに下がったら買いたいな。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 01:26:28 ID:TK9UjTH/
人柱さん、ありがとう
55名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 03:12:25 ID:o9mvhZQT
リーフはIT通信機能付きカーナビが標準装備、通信料無料
バッテリーはアイミーブより五割増しの24kW
56名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 03:44:52 ID:3wIUO/nO
アレっ 燃料電池はどうなったなの?
57名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 04:04:43 ID:t2TcmnsQ
街乗り専用車なら、諸経費込みで200万までだな。
現状なら、300万出すなら普通車かな。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 07:16:24 ID:qXeOtu0o
>>52

価格競争こそ普及への近道
59名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 09:51:10 ID:Y5iJiP0s
>>56
相変わらず研究はしてるよ。
ただEV車の電池性能+価格次第では、一般市場向けは葬られる可能性がある。
少数台が流通しても燃料供給のためのインフラ整備が賄えないから。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 10:21:28 ID:5OJkXxLw
>>59
燃料電池車はホンダが唯一“次世代カーの本命”と位置づけてるな
マツダは水素ロータリーエンジン。

まぁ水素を燃料としてる時点でアウト。水を電気分解なんてのは
エネルギー効率上アホだし、石油やLNGと言った炭化水素を分解
する分には化石燃料使うって事でガソリン車と大差無い
61名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 10:25:47 ID:Sy3uoOSh
>>60
>水を電気分解なんてのはエネルギー効率上アホだし
無駄に捨ててるエネルギーを使えばエネルギー効率はどうでも良いと思うけど。
例えば原子力発電所を今の倍にすれば夜間電力の多くは捨てなくてはならない。
そこを水素生成のために使えば良いだけ。

とは言っても燃料電池の未来はもうない。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 10:33:07 ID:5OJkXxLw
>>61
原子力発電所を今の倍ってw あと20年掛けて14基増やす計画を「大増設」って逝ってんだけどw
今55基有るんだろw 倍増って多分100年後くらいだぞ。今稼働してるのは4〜50年で代替せにゃならんし
63名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 10:48:28 ID:B88bszMh
>>62
例えばだろ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 11:08:30 ID:1A6UfwZM
過渡期の技術はまだ見送った方が正解だね
65名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 12:01:50 ID:ccQnmz6J
>>57
>現状なら、300万出すなら普通車かな。
300万円では、買えないと思うけど…最近の普通車。

微妙な価格だよね…
軽は走る棺おけなので、最初から眼中にない。
コンパカーはお値段なりに安っぽいし…

となると、今度は2,500〜3,700ccクラスまでサイズもUPし、
当然300万円では買えず…(ということで、現在3,500cc乗ってます)
66名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 12:24:49 ID:7AdBhh5l
でも電気自動車って正直
日立とかパナとかソニーでも全然いいんでしょ



そのうちアップルあたりがiCarなんて名前付けて売り出すんじゃないの
67名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 12:31:31 ID:w8BokNhx
>>66
軽微な事故でも即死できる車で良いなら・・・
68名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 13:21:05 ID:QWGAit9a
三菱もiで出すならインホイールモーターにしないと意味ないじゃん
ミッドシップじゃリーフに勝ち目ないでしょ
最初に開発してたコルトのまま出しとけばよかったのに
69名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:11:33 ID:5OJkXxLw
それにしてもいきなり62万円も下げれるモンなんかw

今まで結構ボロ儲けだった?w
70名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:21:35 ID:tMXsgc3Y
名前は忘れたけど自動車評論家が
三菱がインホイールモーターを選択しなかったのは
良かったと言ってたな
なんでも、トラブルが有って左右の回転差が出たら
大変なことになると
71名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:30:07 ID:QWGAit9a
三菱がiをEVに選んだのはプラットフォームが
将来的にインホイールモーターで使えるからって言ってたけどな
バネ下重量の重さとコスト高で断念したらしいけど
72名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:33:46 ID:qO2iHUkV
FC車祭は10年持たなかったな
EV車祭はいま3年目くらいか
あと数年で終わるな
73名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:42:37 ID:ZWkRL+7J
>>13は充電スタンドもきっと苦手になる
74名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:43:22 ID:ZWkRL+7J
>>20
ミニキャブ・ミーヴがほちい
75名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:43:26 ID:MHaPRjez
充電スタンドも臭いん?
76名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:44:07 ID:ZWkRL+7J
>>31
もうさ、コード引きずって走れよw
77名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:55:50 ID:5OJkXxLw
>>75
充電スタンド程度で臭かったら街中に変電所なんて造れんよw
78名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:59:40 ID:A60uuOqT
>>6
あきらめろw
79名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:09:55 ID:8jepULEt
路面の上方に電気供給用の線を設置して、パンダグラフのようなもので走るのはどうだろう
80名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:10:47 ID:gZxwqLJ8
>>79
初めから、路面電車でいいんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:54:19 ID:ZWkRL+7J
>>79
それなんてトロリー自家用車?

バスなら40年くらい前に各地で走ってたが。

黒四ダムにまだ在ったなw
82名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 16:39:03 ID:mJDuJQ+X
1年ごとに10%価格下落の法則??
83名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 17:03:25 ID:A60uuOqT
>>79
すべての道路に設置すれば、一気に実用化するのになw
脇道とか、十字路の場所だけバッテリーで動けばいい。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 17:06:15 ID:B2WtfkOZ
日本は狭くて、車が沢山走ってるから、前後の車から非接触でバケツリレーすればいい
85名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 23:23:18 ID:bdqOq0J+
こんなんありますけど。。。
http://eurotram.web.infoseek.co.jp/lrt/sp/sp03.htm
>>81
関電トンネルに続いて、
15年ぐらい前には、立山トンネルのほうも、
トロリーバスになりました。新規開業路線。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 23:43:14 ID:0nmgaJm3
なんでリーフの定価より20万円も高いのに補助金込みだとリーフを下回れるんだ?
87名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:48:04 ID:5oJvF/y5
路面電車を増やす方が環境にいいのに 経済効果最優先か
88名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:49:24 ID:5oJvF/y5
>66

お前の予言が当たりそう。自動車メーカー激減は確実
89名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:13:57 ID:ofsNXorC
早速値下げ競争か。そうなると
パーツがクソ安くなるまで、購入しない方が無難。

互いにぼろぼろになって、落ち着いたところを狙うのが吉。

そういう意味では、プリウス、インサイトはうまくやったな。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:15:18 ID:eg/OfCrW
テレビのニュースで白髪のじいさんが個人向けで納車してたぞ
店のお姉さんが実は62万円値下げしましたってwww
91名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:18:33 ID:7OCAcL3f
専用デザインだったらよかったのに
92名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:26:31 ID:Katnr9Ih
>>88
中国では逆の現象が今起きてるらしいぞ。
モータと適当な車体で簡単に作れるので、
有象無象の『野良EVメーカ』があっち
こっちの村にあるんだと。
93名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:41:58 ID:7OCAcL3f
EVというと>>66見たいな話が出てくるけど
車をなめ過ぎだよな
パナや林檎にまともなシャシーが作れるのかよ?
いくらエコで経済的だからって
ゴルフ場の電動カートみたいな乗りご心地や操縦性能の車には乗りたかないわ
94名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 02:30:31 ID:JjsVvgIS
>>92
適当な車体で簡単に作れると言うなら
汎用モーターで作るのと汎用エンジンで作るのと手間は変わらないんじゃなかろうか
95名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 21:46:54 ID:GjwadTRi
リース期間の終了後は、下記3通りの方法をご用意しており
お客様のニーズにあわせてご選択いただけます。
このリース期間終了後のご選択方式に関する詳細は、4月中旬以降
よりご案内を開始する予定となっておりますので、よろしければ
ご商談いただきます販売会社まで直接、ご確認下さいますようお願
いいたします。

<i-MiEV リース期間終了後のご選択方式>
1.リース会社へ車両をご返却いただく方法
2.あらかじめ設定した金額でお客様がお買取いただく方法
3.再リースをご契約いただく方法
96名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 15:37:40 ID:EtFmrEfv
自動車メーカーがいまだに
個人使用の乗り物を作って売る事に執着してるのがアレだよね
97名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 17:04:45 ID:qyd2K1W0
>>93
お前が乗りたくなくてもシティコミューターとしてはそれで十分という人や企業はいっぱいあるんだよ
98名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 17:44:47 ID:iDdUMAxA
じゃあ今すぐ商品化すれば良いじゃん
99名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 21:32:21 ID:kFiizOUe
おまえら電動カートで一般道走るつもりか?
100名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 13:56:08 ID:THlGWX3i
>>97は走るつもりなんだろうw
101名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 01:20:04 ID:zEC4pSZe
そうかな、セカンドカーにピッタリだけどな
102名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 09:10:28 ID:BGoYVg8+
>>97
その文中の「企業」とは、もしかして以下の企業体の事でしょうか?

三菱金曜会
ttp://www.mitsubishi.com/kinyokai/syoukai.html

導入せざるを得ないであろう担当部署の方々は、嫌々でも導入なさって下さい。
一消費者として高みの見物を致します。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:46:42 ID:nqiwRAVC
出始めの頃って、小さなメーカーが乱立するな。
バイク黎明期にも、小規模な町工場のバイクメーカーが溢れて
5台メーカーなんて呼ばれてたらしいぞ。

5台くらい作って、撤退するか倒産するから。

日本の電気自動車の場合、すでにある車と同様の
規制ががっちりとかかっているから、新規参入が難しく
今までの自動車メーカーくらいしか参入できない。
104名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:18:23 ID:eHVye8i5
>実質284万円

これ意味わかんないんだけど、
現金284万円があれば本体が買えるわけ?
もちろん税金は別にかかるとして。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:31:20 ID:QfEkt6Tq
>>99
普段スーパーセブンに乗ってる漏れに謝れw

いや…意外と乗り心地いいんだ。車重500キロだし。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:18:41 ID:ZiSVpS/g
結局トロリーバスとか電車とかがいいって結論だな
HEVだのEVだのと中途半端な電化は最悪
やるならとことんやる
やらないならエンジンでOK
107名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:25:19 ID:LDNU7cev
OKじゃねーよ
108名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:22:46 ID:PxZZJ922
>>104
販売価格は398万円だけど補助金を差し引くと
実質284万円で手に入れられると言う意味。

リースだから税金もメンテもリース会社持ち。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:24:35 ID:G8fLXMZg
>>107
この場合のトコトンとは、既存の自動車の設計思想に基づいてEVを商品化するのでは無く、いっそテスラ社
レベルでEVを送り出すべきといった意味なのでは?
ttp://www.teslamotors.com/
110名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 18:45:03 ID:EwJA+yg/
i-MiEVって人気無いんだな
リーフスレは大盛況なのに
111名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:19:54 ID:PxZZJ922
>>110
煽りを入れるアンチがいるから。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:00:02 ID:yApaedC7
軽の電池自動車かよ
プッフ!
113名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:06:55 ID:PxZZJ922
三菱自動車が軽自動車にアイを選んだのは
想定される利用パターン(主に距離)がもっとも軽に近いから。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:08:29 ID:PxZZJ922
訂正
×三菱自動車が軽自動車にアイを選んだのは
○三菱自動車がEVに軽自動車のアイを選んだのは
115名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:32:06 ID:om9wIo7Z
三菱のコレは試乗した事あるけど、
あと150万値下げすれば迷うかもしれん。
ただ電池の耐久性を考えると、その価格でも人柱になる覚悟が必要だ。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:36:39 ID:PxZZJ922
>>115
リースのみだからその辺は無問題
117名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:52:04 ID:6blNHdLf
三菱キタネぇよな
HP見ても一般販売が始まったとしか書いてなく
買う気になってここ見たらリースってなってんだもん
一般リースって書けボケ!
118名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:16:35 ID:DDTbj/xg
アイ・ミーブはカーナビオプション、リーフの方が断然お得ですよー。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:18:13 ID:DDTbj/xg
アイ・ミーブはカーナビオプション、リーフの方が断然お得ですよー。

三菱は一般消費者の方を向いてません残念。

完全リースですよ 残念
120名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:29:35 ID:FNCASxXc
そりゃ、普通『電気』車より高けりゃ売れないわな。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 23:31:52 ID:0DMV6WSM

>>117
どこ見てんの? おもいっきり赤い字でリースって書いてあるやん
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/grade/index.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/grade/pdf/lease.pdf
122名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:18:19 ID:Tvkvvf2b
軽じゃなくてCOLTベースなら買ってたわ
123名刺は切らしておりまして
安い方がよい