【知財】「コーヒー豆名は商標」、エチオピア政府が勝訴--知財高裁が特許庁の審決を取り消し [03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
エチオピア産のコーヒー豆「シダモ」「イルガッチェフェ」は商標か、
単なる産地名かが争われた訴訟の判決で、1審の知財高裁は29日、
エチオピア政府の商標登録を無効とした特許庁の審決を取り消した。
中野哲弘裁判長は「我が国では地名ではなく、銘柄として認識されている」として
商標と認めた。

エチオピア政府は06年、二つの名称を特許庁に商標登録したが、全日本コーヒー
協会が07年、商標を無効とする審判を請求。特許庁は09年3月、協会の請求を
認めて登録を無効と審決したため、エチオピア政府が協会を相手に提訴していた。

判決は「取引業者や消費者は二つの名称が高品質のコーヒー豆やコーヒーを指すと
認識しており、商標として認められる」と判断。一方で、協会が「エチオピア政府は、
シダモ地方やイルガッチェフェ地域以外のエチオピア産コーヒー豆にも名称を使用する
可能性がある」と主張した点については「誤認を生じさせる恐れがある」として、
その場合は商標は認められないと指摘した。

◎知的財産高等裁判所 http://www.ip.courts.go.jp/

◎特許庁 http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

◎社団法人 全日本コーヒー協会 http://coffee.ajca.or.jp/

◎ソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20100330k0000m040073000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 21:57:23 ID:aReV0nJJ
コピ・ルアク(インドネシア語 Kopi Luwak)とはジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことである。
「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名である。日本では,
コピー・ルアークやコピ・ルアック、ルアック・コーヒーとの呼称も通用している。独特の香りを持つが、産出量が少
なく、高価である。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:02:58 ID:4/4x+6eo
>>2
猫の体内で豆が変化するんだろ?
たぶん人工的に作れるぞ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:03:29 ID:YU6k1+Za
挽いた豆に人差し指を入れおまじないをする。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:06:31 ID:Uu0Hck21
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会
>全日本コーヒー協会

言いがかりをつけたモンスター業界団体氏ね
6名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:13:38 ID:ChIjQ7oo
>「我が国では地名ではなく、銘柄として認識されている」

エチオピア難民だろ、jk
7名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:13:42 ID:XtU2eODy
商社とかじゃなくて政府が申請してるのか
8名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:27:45 ID:3AuSUe0a
>全日本コーヒー 協会

どうみても、エチオピア政府に出入り禁止喰らいそうだな。
報復されても知らんぞ。

9名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:28:20 ID:BDr/rnQ4
新日本コーヒー協会
と覇権争いか
10名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:22:08 ID:/oBeq3S7
11名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:39:35 ID:TfjqfSnf
>>10
全然消化されてなくてワロタw
こんなもん食っててちゃんと栄養足りてるんかね
12名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:41:11 ID:2qCf4PsL
青森りんごみたいなもんか。

どこぞの国を笑えんね。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:53:37 ID:kjLdtkQq
地域団体商標取っちゃえば裁判するまでもなかったのにね
悪辣な弁護士だな
14名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:57:58 ID:e30zYVtn
そりゃそうだ
商標なんてのは上手くやれば貧乏で遅れたところでも
商売で対抗できる手段になる
15名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:58:30 ID:k8qgF05b
台湾でもコーヒー取れる
16名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 01:10:16 ID:3s1dV5HJ
土地の名前は商標登録できないのが原則だからか
エチオピアとしてはコーヒーが主要輸出品なんだろうし当然だろうな
17名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 05:48:40 ID:Bf/hitUo
この判決は必要だよ
じゃなきゃ、外国で「トヨタ」が商標取れないかもしれん
既に地名になっちゃったからなw
18名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:06:03 ID:kWMUvC3g
地名の商標は
全部地名のある国の政府が無申告無条件で取得権利があるだろ

つーかラベルで産地名書けば済むのに
商品名で地名使うようなメーカーは、詐欺体質だから買う奴が馬鹿
19名刺は切らしておりまして
Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1269567955/