【不動産】中国などの外資、国内複数の山林買収を打診 調査報告書で明らかに…水資源が目当てか [03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:15:47 ID:RLfhqJkK
日本の森林資源、水資源、海洋資源は、
世界有数でありかつ大規模でかつ再生可能。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:17:24 ID:sRNjwEiz
>>57
つうか「投資」なだけかもよ。

水資源への投資を仕掛けてるインチキまがいの
会社があって、日本の森に投資しろと宣伝してるとか。

資源中心に投資するファンドもあるから、買い付けておけば
自分の会社にファンドが投資してくれるし。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:18:26 ID:AA6xR6/f
日本の山林は流動性が低いからポートフォリオに組み込み難い。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:25:43 ID:sRNjwEiz
>>62
61で書いたのは、水源森林を持っている会社へのファンド投資ね

資産株への投資ファンドとおなじ構図。持ってる資産の内容が
問題で流動性はあまり関係ない。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:28:32 ID:DRyQzQ9Y
外国資本に買収された水源地や森林は返却させることができるように早く法を改正
65名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:30:16 ID:Fn7lL80u
俺も水資源を確保するために南極の一部を買い占めたよ。



っても意味無いでしょ?
66:2010/03/29(月) 23:32:19 ID:Abm/ZRLz
死ね
67名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:35:54 ID:zbJc/NXd
また下らん外資叩きか。
外資を叩いても潤うのは官僚であって国民じゃないからなぁ。
っつかむしろ国民にとっては投資は大歓迎だぜ。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:37:45 ID:VafiV/Yy
産経新聞は水資源林売買禁止法でも作ってほしいのか?
69名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:43:34 ID:zbJc/NXd
そもそも日本の法律上、水資源と森林とは別個の扱いじゃないの?
なんで森を買うともれなく水資源がついてきます、みたいな記事になってるの、これ?
そんなに簡単な話だったら、水利権争って抗争事件とか起きなかったと思うんだけどw
70名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:47:17 ID:beQIkl1C
今年読んだ記事で一番怖い
71名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:50:50 ID:mLsn41PL


【国民抗議】抗議活動に並行してゆうちょから資金を引き上げよう!

 どうせ日本が潰れれば貯金残高は保護されません。さっさと退避させましょう。

売国行為を繰り返す『朝鮮民主党』に最早これ以上国民の大事な財産を預けてはおけない!!!

亀井の謀反に異常に寛容な小沢の態度はゆうちょをアメリカへ袖の下として渡す重要なサインか?

郵政公社副社長に金融ヤクザが居る訳はこれ。http://watch2ch.2chblog.jp/archives/1906988.html

国民はゆうちょの全ての資金を引き上げるべき、 今すぐやれば2ヵ月後には大きな声になる。

結果、小沢は亀井を使った米国債購入カードを切れなくなる。 すぐ出来る事から始めよう!!

どんどん広めて下さい。2ch(1000万人)全員が引き上げるだけでも効果あります。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:01:31 ID:Tk8Py4RI
さすがは小沢先生だ。これなら検察も手を出せない。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:05:50 ID:w3AoMnE8
ニュー速+じゃ酷使様がシナの工作員が毒をまくために買い占めてるんだとか言ってたぜ
どこの世界にテロル前にわざわざ金をだして買収するテロリストがいるのかと
74名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:09:24 ID:lJh+kf54
公務員は法律造れ
75名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:12:01 ID:xzp3A/Zk
井戸って勝手に掘って良いんじゃなかったっけ?
いや、山掘って平地より水出てくるのかは知らんけど。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:36:50 ID:d9vv+4nL
子供手当ての5兆円をココに突っ込まないで
ドコに突っ込むんだカスめw

清麗な水は命の源だぞwww
77名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 01:57:23 ID:neuUhJ/s
>>19
どうやって港まで水を持って行くんだって話しだよな。

山林買収は、単純に木材目的な気がする。

【林業】林業は途上国の産業という“ウソ” 労働集約から機械化へ転換する時期に来た [10/03/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268738628/
78名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 02:03:42 ID:neuUhJ/s
>>55
日本の衰退を元安のせいにしているネトウヨも、日本の息の根を止めようとしている。
元高になるということは、それだけ購買力が上がる(日本買いが進む)ということなのに。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 02:06:39 ID:neuUhJ/s
>>76
道州制も、分水嶺で区分けすればいいんだよ。
自分達が飲む水の管理は、自分達でする。

美味い具合に山の天辺が分水嶺になるんだからさー。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 02:33:18 ID:wbY/e/8w
なんか不気味な話だけど、水=石油に置き換えて読めば自然と理解できるふしぎ
81名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 03:38:45 ID:b+Ou1YWU
前からこの記事やってるけど、産経新聞は未だに水利権という言葉を知らないんだな。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:46:21 ID:G/hNrSX5
産経のこの種の記事のいい加減さは、時どきすごいからねえ。
旧日本軍を讃える記事で内容がムチャクチャなので
あのv速でさえ叩かれまくっていたほどw
83名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 10:41:06 ID:2G7/BGvd
インドでは中国企業からの投資は制限されています。むしろ、投資出来ない。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 10:55:33 ID:G/hNrSX5
発展途上国〜中進国ってたいてい外国からの投資は制限があるでしょ。
中国もインドも地元資本と提携しないと進出できないとか
好きな場所に投資できず、沿岸部には入れてくれないとか。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 11:42:51 ID:CRCUaOms
日本国中どこにでも蔓延りすぎ
思わぬ場所で中国人発見
86名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 12:28:41 ID:yHX/pLiB
そこまでして日本を奪おうとするのは何で?
海まで挟んでるのにさ。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 20:50:40 ID:xYhxIEHc
サンケイはやっぱダメだわ。
知識が明らかに足りてない記者を使ってる。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 20:52:03 ID:PrhGU1z5




さっさと戦争!




89名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:48:16 ID:c0PEQ9c5
以前から問題になっていたし
対馬の土地を購入した勧告関連団体のように
地方の山林を買うのを着々と進めているな

水資源が目当てというが、そんなワケ無い
一山なら相当の面積があるからこっそり危険物を蓄えるのも可能
90名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:55:53 ID:0lJpHb3i
>>87
産経は同人誌
91名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:13:32 ID:AShAlrd9
確か、良質の酒を造るために日本の水資源を買いあさってると聞いた
俺も山をひとつ持っているが絶対売らねぇ
92名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:22:36 ID:roTcNMFW
よく分からんが中国人お断り。
93名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 04:47:42 ID:FjhLjhO7
しかしサンケイって報道とは名ばかりで扇動目的の記事ばっかだな

94名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 15:56:00 ID:wh2AyOO2
【中国】中国で死刑の1人、福岡の強盗容疑で手配中[04/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270793242/


これはGJと言わざるを得ない。
日本で捕まえも死刑にはならんからね
95名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 16:35:33 ID:/Lfvr0Ji
売り飛ばし許可してる議員や役人
利益団体は公開して法的な犯罪にはならない言い逃れをしても売国の輩として名を残すようにする必要があるな
96名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 22:36:02 ID:ytscOXmZ
水は想像以上に重要だぞ
タイなどの下流地域では水が流れてこないなんて言ってるじゃないか

渇水だといってもダムで蓄えられる上流とそうできない下流とでは
天地の差だ
97名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:14:00 ID:ML8HETcb
郵貯資金で日本の水資源の原野を国営化しちゃえばいい
98名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:18:24 ID:GCHsHJvK
金に困ってる日本人はうっかりやられそうだな
国が買い取れよ
99名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:20:11 ID:FPdRRdgu
森林を守れ
ばあちゃん地の裏の
広大な松林が
完全にアバター式に破壊され向陽台団地になった
100名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:25:12 ID:xVKObap8
>>99
松林は人工林です
101名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:26:53 ID:sq6zdIy1
絶 対 売 る な!!!


売るヤツ、正真正銘の

売 国 奴!!
102名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:30:38 ID:hTHWlLyg
今の状態の中国なら、日本の水源がある土地が過少評価されているって考えると思う
政治がらみでなくても、純粋に投資対象
103名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:55:43 ID:GMOhsgud
どっちかというと土地投資目的だと思う

中国本土は土地は国家から借りるんだが、
そのためには賄賂とか色々めんどくさいことをしないといけない

翻って日本はお金を出すだけだからねえ
中国本土で政変があろうが難だろうが、日本の土地はゼロにならんからね

たとえ、日本が外国人の土地利用を制限しても、
投資熱はかわらんとおもう
104名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 05:55:53 ID:5Olut9VB
記事を読んでいる途中で、違和感を感じた。
最後にソースを見たら、産経だった。





産経(笑)
105名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:03:38 ID:Ycf4V5QB
とにかく警戒と法整備を進める必要はあるけどな。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:36:22 ID:TcnvMzpu
国土の切り売りも始まったか。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:56:04 ID:0brSkvpD
日本を愛する右翼の皆さんが中国の代わりに買って下さい。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:57:26 ID:idp/hFGb
中国人に山林を買収されたら、入会権なんて無視されるだろうな。
109名刺は切らしておりまして
税理士がいうには不景気で厳しい零細の工場経営者なんかが経営に行き詰まってるところ、
中国人が現金で機械だの土地だの買ってくれるんだと。