【海外】米国で肥満対策に“ソーダ税” 甘いドリンクに導入の動き [10/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 肥満の元凶は甘いドリンク? ニューヨーク州など全米各地で、通称「ソーダ税」と呼ばれ
る、砂糖を含む飲料水への新税導入の動きが強まり、議論になっている。

 実現すればコーラやソーダなど清涼飲料のほとんどが課税対象となるため、米コカ・コーラ
など飲料メーカーが異議を唱えているが、財政難にあえぐ自治体は少しでも税収を増やそうと
一歩も引かない構えだ。

 ソーダ税論議の背景には米国での肥満率の高さがある。経済協力開発機構(OECD)の
調べでは、2006年の米国の「肥満人口」の割合は日本の約10倍に当たる34・3%。
医療費も増加の一途をたどっており、一部をソーダ税で賄おうとの考えが大都市部を中心に
広まりつつある。

 肥満が原因の疾病の治療に毎年76億ドル(約6900億円)を支出しているニューヨーク
州では、パターソン知事が8日にソーダ税の導入を示唆。ニューヨーク市のブルームバーグ
市長も「1缶に12セント課税すれば、約10億ドルの歳入増」と知事を後押しする。

 米メディアによると、コロラド州ではソーダ税が5月1日から施行されるほか、フィラデル
フィア市でも課税が市長から提案されている。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501000181.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:56:56 ID:65/7K/uJ
ソーダ村のソー兵衛さんが一言

3名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:57:25 ID:peBlvcOV
ダイエットコークもペプシNEXもあかんのかいな
4名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:58:09 ID:8Kyr5sAo
そーだ、発がん性のマッコリ用甘味料にしよう!
5名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:00:00 ID:E0yIK9MV
体重税の方がいいな。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:01:00 ID:NGHajWZf



   さすが禁酒法の国!
7名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:01:44 ID:+XF7NA4F
当然の動きだな。外の少ないたばこであれだけ騒いだんだから
害のあるほとんど全ての嗜好品・食品に大幅課税しなければ筋が通らない。
しかしこれをもって「ざまあみろ」と思うのは駄目だ。それこそ罠だ。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:02:19 ID:tbWTxjor
ルートビア死亡かよ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:05:45 ID:EINxoLUP
トーもろこしは壊滅
牛の餌不足。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:08:25 ID:lhu4z+Lr
体重税導入で。。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:11:24 ID:Havf6at1
もろこしはまだやってんのか
食い物で車動かすより太陽で車動かす研究しろよな
12名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:12:42 ID:HLGOelsr
「ソーダ税を導入?」
「そーだぜい」
13名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:13:46 ID:3/AqUaIa
人工甘味料はどうなの?
14名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:21:27 ID:w+LlXO+Z
砂糖に税金かければいいだべ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:21:33 ID:yh06ZTRy
肉に税金かければいいのにね。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:25:04 ID:UnTylqAJ
砂糖の代替需要はどこへ向かう?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:28:17 ID:E0yIK9MV
肥満者に税金かければいい。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:28:52 ID:RW5FH/2q
>>1
デブ税の法がいいんじゃないか? 1ポンドにつき1セントみたいな。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:32:32 ID:UkdkNLkO
低所得者ほど肥満率が高いのは
アメリカのタブー
20名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:32:57 ID:sflfv+go
最近よく見る、アセスルファムKとかスクラロースとかの甘味料は?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:33:45 ID:sflfv+go
人間重量税
22名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:42:33 ID:FQ4mw7zI
>>16
アイスクリームとコーンシロップとチョコ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:45:12 ID:6sa2fwBx
ソーダと違うだろ
ソーダと一緒にピザとかの食いすぎだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:45:31 ID:XtEcDRX+
>>21
毎月、体重kg×5円あたりでどう?
100kgの人で500円。わたしゃ240円。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:45:42 ID:C02qQBDx
ソーダって表現って事は炭酸水も含まれるのかな
26名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:55:30 ID:7IhjcMjd
教育を戦前の日本みたいにすればいいのに。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:02:29 ID:6LDF4D2R
ソーダよりスナック菓子やファストフードが高カロリーの元凶
28名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:02:35 ID:nDTYaMnS
保険とかよく公務員が助け合いとかいうけど、タバコにかなりの税金かけてる時点で医療費がかかることをする奴は多く払えってことだよね
そういう考えが成り立つなら昨年の医療費実績で国保・健保額も変更してほしい
たとえば支払額の5%は還付するとかでいいからさ
それだけで老人の無駄な通院とか減りそうだし、健康に気をつけようって奴だって増えるだろうし
インセンティブになっていいと思うんだけどな
29名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:02:42 ID:SZwf8ct8
日本の家庭科レベルの知識を教えるだけでもいいんでね?
30名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:03:08 ID:+NI9fnbb
アメリカ人って本当にバカだよな…
31名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:03:18 ID:l2JOGN7S
バターとチーズと砂糖も増税しろよw
32名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:03:22 ID:rWJVOHup
コカコーラ涙目か
33名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:03:41 ID:OmLUViic
「ダイエット」の文字を入れたらOKじゃね。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:04:58 ID:UnTylqAJ
日本だとオリゴ糖とかトクホ認定だっけ?
代替甘味料の供給全然追いつかなくなるなw
35名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:08:16 ID:iXHDJbCM
しかしつくづく自由の無い国だなアメリカは
36名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:09:15 ID:3JKS5Prw
塩や砂糖じゃないんだ
小麦粉も一因ではあるがなんといっても油だよ脂
37名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:09:39 ID:0mlE4A01
砂糖と脂肪分の分量で課税しろ。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:11:30 ID:sflfv+go

パン(ピザ)
甘い炭酸飲料
アイスクリーム

アメリカではこれらの消費量がハンパないそうですな
39名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:13:10 ID:4DdD/A7R
「三ツ矢サイダー オールゼロ」や「スプライト ゼロ」なら、ソーダ税はかからない?
40名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:14:46 ID:acaQA7Sb
自分で律するという感覚がまったくないもんな。外国人は。

全部他人の責任。
自分の不摂生すら周りの責任。環境の責任。

馬鹿。ただひたすら馬鹿。
日本人の小学生以下だと思うよ。ホントに馬鹿。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:15:27 ID:ZXbBicM0
コメリカ人は甘いものというか全体に食い過ぎなんだよ
ちょっと前にアメリカ人はなぜ太ってるかって調べた人がいたらしいが、
食べ過ぎって結論にすぐに達したらしいw
いっそのことカロリー単位で課税すればいいんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:19:06 ID:ifz9xM3n
コラー!
43名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:26:14 ID:dvpV5DiN
ビールに対する発泡酒みたいな存在が出てくるだけじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:41:20 ID:FZxjKQWE
缶ジュースAと缶ジュースBがある。
それぞれ単体で飲んでも全く甘くなく、税金はかからない。
しかし、AとBをよく混ぜ合わせて飲むと、
化学的な反応により人工甘味料が生成される。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:43:41 ID:TSJuYRkd
”砂糖を含む飲料水”

確かに、水の代わりにガブ飲みすると肥満の元になるわな。
しかし、何かまぬけ。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:03:15 ID:GAVtOoX3
質問です。
>>1 の書き方だと、砂糖以外はOKということになりませんか?
ブドウ糖果糖液糖などは適用範囲外になってしまいます。
正しくは「糖類」と書かなければいけないのでは?
47名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:31:23 ID:nnKnigJf
>>38
ソースがちょっと微妙だが
ttp://labaq.com/archives/51422459.html
48名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:03:29 ID:JRtlBwD0
牛に成長ホルモンくわせてるなんてアメリカ人は知らないんだろうな
だから誰もそこに突っ込まない
49名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:49:27 ID:tKkVGQqd
ソーダー村の村長さんがソーダを飲んで死んだソーダ
50名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:24:24 ID:oiyU4Qfc
スティーブン・ソーダバーグが映画化
51名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:40:09 ID:GQHFz2XO
>>49
葬式まんじゅうくれないそうだ。

続きだれかタノム
52名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 09:03:33 ID:6KBJeQfz
アメリカ人には「白湯を飲む」という感覚は理解できないんじゃないかと
偏見を持ってしまう今日このごろ
53名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 09:54:28 ID:FsRF8sby
牛→成長ホルモン→デブって本当?
54名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:02:27 ID:c5FpVOSj
デブってスポーツドリンク好きだよな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:40:04 ID:6KBJeQfz
アクエリアスとかポカリって甘すぎだよな・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:47:39 ID:kIjkrFeo
これって甘いお菓子の売り上げが跳ね上がるだけじゃないのかな
57名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:50:58 ID:/ou5fvSZ
>>56

いえ、きっと「砂糖つき無糖炭酸飲料」の売り上げが急増するかと。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:22:55 ID:7n6+tKQQ
これは自分でソーダ作るのが流行るな
59名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:46:55 ID:SJeJ/GP/
甘いものには依存性があるから砂糖の量に応じて課税した方がいいよ
60名刺は切らしておりまして
コーンシロップ大勝利と