【コラム】総合スーパーの中で、一人気を吐く西友…ウォルマートは日本人のキモチヨム(金森努) [03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
総合スーパーが長期的な低迷に苦しむ中、一人気を吐いているのが西友だ。
世界最大の小売業、米ウォルマート・ストア―ズの傘下に入り7年。

2008年12月期まで7期連続で最終赤字が続いていたが、昨年の既存店売上高は0.3%増。
イオンやイトーヨーカ堂が前年割れする中、復活ののろしをあげはじめている。
その西友のコミュニケーション戦略が、実にKYなのだ。

同社は「KY」というキーワードを前面に押し出している。同社の特徴である「カカクヤスク」
「クラシヤスク」という二つのメッセージを分かりやすく伝えるためだ。
「東京KY生活」なるホームページも存在する。

まずはこのCMから見てみよう。「新生活のうた編」だ。
「西友にとり、あえ〜ずいけあ♪」。陽気な外人新婚夫婦が西友で次々と新居のアパートに
家具・雑貨を運び込む映像のバックで、ちょっと舌足らずな男の子の歌声が響く。
「だって家具や雑貨も安いんだもの。新生活も西友」と、続けてアナウンス。
「西友に、取りあえず、行けや!」と、生活用品を買い揃える価格・利便性をアピールしているのだが、
明らかに「ニトリ」「IKEA」と聞こえるように狙っている。

狙いの一つは「西友でも扱っているけど高い」と思われている商品カテゴリーに注目させることにある。(中略)
「家具・寝具・雑貨などの生活用品は西友は高い」という認識を払拭するだけでなく、
「専門店のニトリ・IKEAと同等以上に安いのだ」という訴求のため、あえて他社の社名を想起させているのである。
(中略)

例えば、筆者が「おっ!」と思ったのが、冷凍食品の価格訴求だ。
2002年にウォルマートと包括提携し、2008年には完全子会社となった。
ウォルマートの基本はチラシに頼らない「EDLP=Every Day Law Price」だ。
しかし、毎日チラシで買い物計画を立てるEDCP(Every Day Chirashi-de Planning?)な
日本の主婦には受け入れられず苦戦した。

そのブレイクスルーがKY戦略の一環である、「他社のチラシに掲載された特売価格が西友よりも
安い場合に販売価格を引き下げる“他社チラシ価格照合制度”」だ。
その中でも西友が絶対の自信を持っていたのが、当時一層の値下げをした生鮮品と冷凍食品なのだ。
その自信の源である冷凍食品の価格について、西友は自らアンチテーゼを行った。
店頭にポスターを掲出したのだ。

『「冷凍食品」の割引表示やめます。「5割引」と言われると、確かに安いと思ってしまうけど、
元になる定価が高かったら、たいしてお得じゃありません。だから私たちは、まぎらわしい割引表示を
一切やめます。正々堂々、価格表示で勝負することを宣言します。』

「5割引って……。一体どういう定価設定だよ!」という気持ちは、消費者の誰しも頭の片隅にあったことだろう。
そんな、消費者の「心の底を読んだ」のも、西友の「KY」なのだ。(中略)

>>2以下に続きます)
http://globis.jp/1246
2きのこ記者φ ★:2010/03/27(土) 15:13:40 ID:???
(続き)

・ウォルマートは日本人のキモチヨム
もちろん、KBF(Key Buying Factor)であるEDLPを実現させるためには,裏でKSF(Key Success Factor)と
なるEDLC(Every Day Low Cost)を実現しなければならない。

西友は店舗運営の徹底した効率化を進め、生産性向上によって、販売管理費を500億近く減らした。
また組織や人材の育成にも手をつけ、2010年2月26日付日経MJの記事によれば、陳列やレジ打ちなど
複数業務を担える従業員を育成し、労働生産性は2年間で40%以上高まったという。
明確なKSFとKBFと、それを支えるシステム、そして背後にあるウォルマートの巨大な調達力が整合しあって、
生態系として完成しつつあるのだ。

カジュアル衣料を見てみよう。ウォルマートの購買力を活かし、安いけど結構カッコイイ
「Georgeブランド」を展開している。「SEIYU FASHION PROJECT」として、
昨年は『あなたが思っているかもしれない「スーパーの服は安いけどダサイ」を、
「安いけどカッコイイ!」に変えるプロジェクト』と公表して、庶民の支持を集めることに成功している。
昨年9月にはなんと子供服のファッションショーまで開いた。あくまで「気持ちを読んでいる」のだろう。

アパレルでカジュアル以上に目立つのが、昨年後半からさらに注力している「スーツ」だ。
従来、7900円で展開していた紳士ビジネススーツを、昨年10月8日からGeorgeブランドに組み込み、
業界最安値の5000円でセットアップスーツとして発売した。
ここでもウォルマートの購買力を活かして中国で集中生産したり、カラーをブラックのみに
集約したりして実現した価格だ。

さらに、今年2月から同じくGeorgeブランドで3800円の女性用就活スーツを発売。
“氷河期再来”といわれる就職戦線に挑む学生を低価格スーツで応援するという。

低価格衣料は「デフレの根源」といわれたり、海外の労働力搾取の犠牲・国内産業にダメージを与えると
いわれたりすることも多い。しかし、激安就活スーツは、実家からの仕送りゼロの学生が初めて1割を超え、
さらに活動期間が延びるという厳しい環境下で、学生の「気持ちを考え」たら「ありがたい存在」となるだろう。

ちょっとおとぼけなCMが楽しく、何かとだじゃれでKYに持って行く、西友の「KY戦略」。
しかし、日本市場で消費者の気持ちを読むことがうまくなってきているように思う。
これまでドイツや韓国など先進各国で進出に失敗しているウォルマートが、
日本市場に腰を据えて挑んでいることの、象徴ではなかろうか。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:14:53 ID:nSh4/TKW
そうかな?服売り場よく行くけどデザインなんとかならないかな。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:16:10 ID:SFwydDPs
店員の数が減ってないか
5名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:16:35 ID:sd7EgyjG
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  野  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =

サンガットロボだよ
自動で遺骨収集してくれるすごいやつだよ
でもホントはフィリピン人の骨だよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269637626/
6名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:17:12 ID:76V2BM2d
在日企業は利用しない。それ相応のモノを引くから
7名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:17:28 ID:q95oiPtr
世界で問題をおこしている ウォルマートを褒めるとは...。
こいつの頭の中は、10年前で止まっているな。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:17:56 ID:GwDxEG/t
>日本人のキモチヨム

キムチ読むに見えた俺は2ちゃんに毒されすぎてるのかもしれん
9名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:18:28 ID:YnPgAG/+
考えてみれば、ウォルマートの購買力がバックにあれば、
そりゃ太刀打ちできるスーパー無いよな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:18:53 ID:RiEeivA4
ニトリかイケアのCMだと思ってたわ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:19:01 ID:/hPB4Grq
キモヨナ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:21:10 ID:Ef8DEej2
その西友のコミュニケーション戦略が、実に「空気嫁」なのだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:21:55 ID:d109xSCh
>>8
(´・ω・`)ノ
キム・チヨム(金 森努)だと思ってた
14名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:22:34 ID:4JOUsuNq
>>13
おれがいるw
15名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:31:14 ID:bMwAzu3J
>>13-14
西友と韓国人がどうしたんだろ?って思ったw
16名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:32:28 ID:xdzlPe3W

提灯
17名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:35:15 ID:5Wt4semO
そんなことばかりしてると、またデフレ加速するだろうに。
もういいよ、安売り競争。

いやになってきた。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:35:55 ID:FTSveEJR
確かにあのCMはびっくりしたなあ。
まあ、騒ぎになってる最中、真っ先に狂牛を販売したスーパーだから、
それ以来絶対ここでは買わないが。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:38:50 ID:zOYrRWCB
>>13-14
('A`)人('A`)人('A`)ナカーマ
>>8見るまで、違和感なくキム・チヨム(金 森努)だと思ってたわ・・・


西友は電気屋に喧嘩売ってるこのCMが好きだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0S1rInnTrxg
20名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:47:05 ID:hd7HhYrS
OKストアには勝てません
21名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:47:58 ID:hTFFZ45u
>「西友に、取りあえず、行けや!」

西友がニトリ、IKEAと業務提携したCMだと思ってた。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:52:14 ID:gQBIDHhZ
>>21
近いうちに提携するだろ、本気で。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:52:48 ID:wlOnEFov
ウォルマート色全開になってから、野菜の質が爆下がり
店内も黒が基調になって暗いし、棚は長くて高いし
他のスーパーという選択がある地域は、多数そっちに流れてるよ
24名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:56:21 ID:uS19ogss
近くの西友は開けてるレジの数が減ったせいかいつも行列ができてる
並ぶ時間もったいないから俺は利用しなくなったな
25名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:58:13 ID:hTFFZ45u
>>22
そなの?

>>1
>「専門店のニトリ・IKEAと同等以上に安いのだ」という訴求のため、あえて他社の社名を想起させているのである。
記事を書いた人の解釈が変なの?

26名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:58:52 ID:EPcVAdgW
>>19
俺も「キム・チヨム(金森努)」という人が、
ウォルマートで、頑張ってる記事かと思った。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:59:21 ID:zy0g30GZ
>>20
うちの近所にも、西友、OK、ダイエー、ヨーカドー・・・といろいろ
あるけど、ほとんどOKです。 他店のチラシなんか持ってかなくても、
店が自分で近所の店を調べて、ちゃんと
「他店の価格にあわせて値下げしました」
って売り場に書いてあるしね。
OK以外で買うのは、PB商品とタイムセール品くらい。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:59:55 ID:lFxlKAxU
色んなことを諦めると使えるスーパーなのかもね
29名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:02:38 ID:u2jHy8bD
>>20
うちの近くだと、どっこいどっこいだよ。
お菓子とか飲み物とか、2円以下の差のものがいっぱいあって、
お互い調べて値札付けているのがよく分かる。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:25:25 ID:luuAZpqf
ウォルマートはアメリカの国家戦略を担ってる
経済戦争の軍隊みたいなもんだからな
ウォルマートの供給網自体が有事の兵站戦略に組み込まれてるくらい
そりゃ強いわけだ
証券界のゴールドマン・サックスみたいなもん
31名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:27:14 ID:29xPDMcv
KY コリア ヤンデイル
32名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:29:33 ID:TphV99E/
ここは店員がほんと少ないよな
おかげでレジ台数が少なくて夕方なんて激混み
客を待たせ過ぎなんだよ!
33名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:32:33 ID:NDXJXjir
オーケーは醤油とか加工食品の類しか買わないな
生鮮品は他のスーパーのほうが総じて安い@横浜
34名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:40:12 ID:Acbckmp3
まあ生活用品は安いな・・
35名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:41:59 ID:XT1cUcTg
西友の安さは異常だろ
あれほんとに利益出てんのかw
36名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:44:01 ID:ZJYtUW+u
レジ打つ人はショッピングカードの使い方くらい
覚えて欲しい
37名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:44:13 ID:yoh8dFTc
確かに西友の安さは群を抜いている
特に都心部の店舗は一人勝ち状態
さすがウォルマートが本腰入れると、
イオンなんざゴミでしかない
38名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:46:34 ID:lhu4z+Lr
食品だけは異常に安いよな。

日用品は異常に高いけどw
39名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:48:05 ID:ZJYtUW+u
>>35
PBのスコッチウイスキーは、あの味であの値段なのが恐ろしい
あれだけはどこも真似できないと思う
40名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:01:22 ID:YnPgAG/+
しかし西友の刺身の不味さはガチ
トロなんかゴムみたいな食感だったぞw
41名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:11:36 ID:4C8VG7nK
そうそうOKは生鮮食品とか弱いよねー
弁当は激安弁当のさきがけだったけど

ところでOKストアの創業者って兄弟がほとんど起業家なんだよね
セコム、居酒屋の天狗これらは兄弟が起業してる
42名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:18:40 ID:Gs5MBLj6
米国で潰す店が無くなって次は日本か>WM
43名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:24:00 ID:L8JsS7Oq
公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf

農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
44名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:24:53 ID:Z+EKUT0m
>>42

>>1も読めないバカが居るようだな。
七期連続で赤字と書いてあるだろうが
45名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:43:53 ID:aKPO2wFs
>>1
確かに西友はいつ行っても混んでるな
ただ売り場面積に対して従業員が少なすぎw
そのフロアに店員が1人も居ない時間帯もあるよ

あれ万引きし放題だぜ。現に何度も見てるしなw
46名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:46:49 ID:aKPO2wFs
>>38
いや医薬品とかも安い。俺のところは西友の隣にマツキヨがあるんだが
ほとんどの製品が西友の方が安い。まあ、マツキヨが高いってのもあるんだが
47名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:01:56 ID:aq3l4VgA
48名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:12:41 ID:3PGI/XTo
いよいよウォルマート本気出してきたな。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:35:46 ID:NMKvqM0N
西友が以前より客が増えたのは間違いない、貧乏人が増えたからか
50名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:40:21 ID:UpafDKSY
近所の西友改装されて欧米のスーパーみたいになったけど
書き殴ったような値札ないし、商品もごちゃごちゃに山積みしてないし、シンプルで良い
日本のスーパーはとにかく目立たせようとしてガツガツしすぎ、電化量販店もそうだけど
51名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:41:20 ID:Yp4IDHDS
KY 横山剣
52名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:47:38 ID:Z+EKUT0m
最近の2ちゃんねらはスレタイしか読まないバカが多い
七期連続赤字と書いてあるのに、スレタイにつられて
西友が勢いがいいとか言ってるし。西友なんて
GMSとしては国内五位にも入らないしな。
どこが勢いがいいんだよ。

ウォルマートは意外と海外では成功してない。アメリカは人件費が最大のコストだが
流通コストとか、土地代とかのコストが高い日本では、いくら人件費だけ削っても
圧倒的なプライスバリュー戦略は取れない。

53名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:54:23 ID:aKPO2wFs
>>52
お前こそ読んでるのか?

>2008年12月期まで7期連続で最終赤字が続いていたが、昨年の既存店売上高は0.3%増。
イオンやイトーヨーカ堂が前年割れする中

って書いてるだろ。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:55:11 ID:3PGI/XTo
>>52
月次や売上推移見ろ。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:00:29 ID:sqEBvLWJ
>>52
君こそわざと記事の背景を無視してんじゃねーの

元記事の趣旨も
「苦戦する流通系で西友が一人気を吐いて勢いが盛り返してきた」で間違いない

西友が完全子会社化されたのは2年くらい前だ
連続で赤字を続けてる企業だからこそ
格安でウォルマートが株式を買占めできたわけだ

それがたった2年で転換の兆しを見せている
ウォルマートの采配の賜物
56名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:04:44 ID:Z+EKUT0m
>>53

アフォwww

その売上高っつうのはいまやトップグループGMSの1/3も無いんだよ。

イオンの子会社のダイエーにすら負けてるんだから。
それがわずかに0.3%増えたからって一体何なの?
100年続けても逆転しないんですけどwww
57名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:07:49 ID:F69wE7GW
イオン=シナ産PB押し売り
ヨーカドー=国産PB押し売り
西友=ナショナルブランド安売り

結論:西友が一番まし、刺身は食えんがなw
58名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:11:24 ID:jh4gkwkA
西友もグレートバリューっていうクソPB売ってるけどね
たまーに当りがあるくらいで。
まあこの辺は他社PBと変わらないが。。。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:13:04 ID:e8AYDItv
西友に頑張ってもらいたいという中央線民は多いはず
60名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:16:21 ID:DzknKZBf
ふざけんなボケ。
俺の西友株、3000株を返せ。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:17:02 ID:aKPO2wFs
>>56
そんなの知らんがな。俺、流通の専門家じゃないしw
ただお前がスレタイしか読んでないって言うからレスしたまでだ

何なんだよお前www
62名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:19:50 ID:ifz9xM3n
>>57
そういう都市伝説クラスの"印象"だけで比較してもなあ〜

西友の食品売り場には海外の物流からの供給がまだ本格化してない。
世界最強の物流網が日本にローカライズされるのはまだこれから先の話。

なんでアメリカの国策流通が
ナショナルブランドの庇護者なんてお花畑の発想ができるんだよw
未来は過去の延長ではない。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:21:07 ID:UeQu47jn
吉祥寺店の活気のなさは不気味
64名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:23:13 ID:inYCLp73
ウォルマートに代わってから、品揃えが悪くなった。
いつも買っていた幾つかのパスタソースが消えた。
ミネラルウォーターやジュース、アイスなど特大のばかり売り場で幅を利かせている。
案の定、そこら辺は閑古鳥が鳴いている。
ばかばかしくなって、他のスーパーに行っている。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:29:55 ID:DzknKZBf
>>62
アホかいな、確かに経営権は握ったけれど、それでオペレーション無茶苦茶にして、
株を買い叩いて、子会社にしたのはどこのどいつや。
普通にやれば一時期そこまでひどいことになってない。

66名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:30:59 ID:kOOYYyGj
西友の2Fは独特の雰囲気があるよな。
なんだろうあれ。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:35:50 ID:nNVDeFFo
68名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:41:18 ID:5JiG+R+5
こういう情弱狙いのCM大量投下は脂肪フラグだね
最近では、さくらやかな
69名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:41:21 ID:LEQ7AJ9h
西友でピンサロとかデリヘルやってくんないかなー?
70名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:47:16 ID:6lM2X0AQ
「サンゴ汚したK・Yってだれだ」 と朝日新聞が捏造したから、4月20日は「珊瑚記念日」
71名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:48:54 ID:guVHzECL
激安を売りにしてるスーパーってDQN家族の宝庫だよな 
佐々木健介みたいなガキがいっぱいいる
72名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:50:49 ID:7IIYqtKa
スーパーの中で一人げろ吐くキモチヨサソウナ日本人 
73名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:52:46 ID:uUUvCkUh
金さん、ウォルマート唯一にして最大の失敗が
日本市場なんですよ
74名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:54:10 ID:+dz2GVkn
2008年12月期まで7期連続で最終赤字が続いていたが、昨年の既存店売上高は0.3%増。

酷いレベルの経営情報誌だなw
75名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:07:13 ID:YzHM8D50
76名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:07:36 ID:12IozBBg
1人ゲロ吐いたのかと思った
77名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:08:35 ID:kGKtpg1P
OKがあれば西友なんて選択肢にあがんないな
78名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:12:24 ID:1aH3swuD
近所に西友では、しおれた野菜とか平気で売っている。
その分値段は安いけどさ
24時間やっているからよく行くんだけどね(^^ゞ
79名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:15:22 ID:YzHM8D50
http://www.seiyu.co.jp/CGI/shop/search.cgi
あれ、広島とか新潟とか西友ないのか?
80名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:20:08 ID:ulx3wVPz
>>80
意外と全国区じゃ無いんだな。ちょっと驚いた。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:20:56 ID:ulx3wVPz
>>79ね。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:29:05 ID:MKqg9wUm
内の市にある西友はニトリと一緒のところにあるわけだが
あのCMはいいのか?w

>>71
いるねーw
ヨコは刈り上げて後ろ髪長くしてる奴ね。
昔のジャンボカットよりDQNぽいw
83名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:29:45 ID:sflfv+go
OK・・・とりあえず安い、あんまり美味しくないかも
ダイエー・・・結構安い、味それなり
食品館あおば・・・それなりに安い、結構美味い
イトーヨーカドー・・・高い、それなりに美味い

色々使い分けてるな
84名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:33:58 ID:NMKvqM0N
もうヨーカドーもジャスコも人件費に手をつけざるを得ない
85エセ共産:2010/03/27(土) 20:35:00 ID:I/sEQkuj
俺はローソン100と丸越プチだw
86名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:36:31 ID:MKqg9wUm
>>83
俺が行くダイエーは
イオン傘下になってからあんまり安くなくなったし
値引きも渋るようになった
87名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:43:22 ID:sflfv+go
名前が出てるOKストア・・・あそこはホント気味が悪いくらい安い
通常価格が近所のスーパーの「お一人様一つ限り」特売より安い ありえん
まあ店員が類を見ないほど最悪クラスなのでその代償かと思ってる

>>86
あーそれはあるかも
イオン傘下じゃない頃のマルエツの閉店1〜2時間前の値引きは熱かったな
半額を軽くぶっちぎった「おつとめ品」ラッシュだったからな
金が無い新入社員の頃はお世話になったもんだ
88名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:47:16 ID:BrhDKfuL
オーケー
 NB既製品の安さはガチだが他社PBにはよく負ける
 生鮮品は値段も品質もいたって普通。
まいばすけっと(イオン系)
 コンビニ並みに狭い! が、かなり遅くまでやっている。
 PBの安さを筆頭に、さほど高いものはない。アイテム数少。
マルエツ
 閉店間際の値引き率はすごい。それ以外はいたって普通。
三和
 地元基盤の中堅スーパー。
 町田の森野本店でオーケーとガチンコ勝負中。
 アイテム数はわりと多いが、その割りには安い。

一人暮らしの人には、まいばすけっとは普段使える店だと思う
89名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:47:20 ID:AAGvtGUo
自分はローソン100とダイエーと地元資本食品スーパーだ。


西友は生活圏にない。うちの地域では全く存在感がない。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:49:05 ID:BrhDKfuL
>>87
うちの近くのマルエツはいまだにそのノリだよ
昨日はカツオのたたき398円が100円で売られてた
もちろん買ったのは言うまでもない
91名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:52:29 ID:1oMjazg8
西友は昭和風の内装をどうにかすれば、大化けすると思うんだがな
安くていいもの結構あるし
92名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:53:03 ID:vDGFIEpH
>>90
値引きが酷すぎるスーパーは撤退の可能性が高い
貧困層が多い地域だと特売品と見切り品しか売れない
ほとんど利益が出ない状況
93名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:54:30 ID:f/hGtw5S
生鮮食品と惣菜に限って言えば
最近の西友はヤケくそかと思わせるほど安い。
おかげでローソン100に行かなくなった。
対抗してダイエー系も安くなったので嬉しい。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:55:14 ID:sflfv+go
>>88
三和か・・・子供の国店にはよくお世話になった まだ健在なんだな
確かに安い。 それにちょっと変わった珍しいブランドが多いように思ったな
食パンとかどこのメーカーだ? ってものをよく見た

>>90
店舗によるのかな・・・俺も刺身「50円」とか見て吹いたことがあったなw
95名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:58:55 ID:vDGFIEpH
>>94
同じ系列のスーパーでも
客層や卸売り市場からの距離で違いが大きい
96名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:02:45 ID:9rtWiSAc
数日前ヨーカドーで安いズボン売ってて
(1500、1900とか)
丈を見てもらおうと思って履いたら
すごく風合いが悪くて、
これなら湯に黒のほうがいいと思った
97名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:09:10 ID:sflfv+go
ヨーカドーの衣類品は確かにちょっと駄目だね・・・
98名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:09:18 ID:/gp1UvaS
スレタイがキムチワルイ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:11:28 ID:vDGFIEpH
ウォルマートは日本人のキムヨナに見えたよ、最初
100名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:20:47 ID:SwYp2nK4
トライアルやビッグエーあたりを知らない、にわかどもに、あのスーパーが安いだの、このスーパーが安いだの言われてもね、、
101名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:22:54 ID:9rtWiSAc
イオンのPBのクリームチーズ美味しいと思う人いる?
フィリーのと比べるとヤバイ
102名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:24:36 ID:y4u/lyxG
>>100
知ってるけど、近くにないからねえ
それらは 地元の中堅もがんばってるよね の一言で
終わってしまう
103名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:25:34 ID:sflfv+go
>>100
聞いたこともねぇw
104名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:28:23 ID:vtkwT+JW
850円ジーンズの男物と女物の品質の差にワロタ
女物はそこそこいいのに男物は300円でも買いたくないひどい代物
値段だけ同じで全くの別物って。。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:29:13 ID:Z+EKUT0m
>>100

大規模GMSの話をしてるのにバカは黙ってろクズ
106名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:30:46 ID:de93LqIq
一応ビッグエーはダイエー系列なんだけど
いかんせん店舗数が少ないのが・・・

トライアルは九州にはやたらあるけど
いわゆる中堅地方スーパーだから・・・
107名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:34:21 ID:lTbCaYeH
>>106
BigAは安いね。
OKの方が安いけど。
でも、うちの周りは他にもスーパーが無駄に多いから、
結局、チラシに載るセール品が基本ラインになっちゃう。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:35:56 ID:NMKvqM0N
GMSだの業界用語使うなよ底辺流通マン
109名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:39:27 ID:dJKNgsDN
>>106
あれはまだダイエーなんだっけ?
少なくもPBは自社ブランドでやってるから、離れた臭いと思ってるんだけれど

さておき、近所ではビッグエ―と西友とで価格競争している感
というより、日替わり特価がある分、ビッグエ―の方がお得感はあるな
ビッグエ―はどうやらFC展開しているみたいだから
エリア・ドミナンスを拡大すれば店舗数は増えてくかもしれないね
110名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:44:14 ID:+AFMwJOg
BigAは24時間営業だから値引きが渋いよ
111名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:44:53 ID:dJKNgsDN
>>107
たしかに、BigAよりOKの方が安いね
けどBigAの利点は一等地ではない場所での
小規模店舗による24時間営業のディスカウントにあると思う
俺みたいにOKの店舗からちょっと離れたとこに住む人間には
毎日のいつものお買い物にBigAは本当にありがたい存在
112名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:46:38 ID:NxIhJ7Gu
東急ハンズのそばにあるからだな
113名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:51:48 ID:zEjJHHq0
果たして、姫路の西友は新たな敵であるマックスバリュ西今宿店に対抗できるのか?
114名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:56:41 ID:N9Mi2wu4
トライアルやロジャースレベルまで行くと食品が
食べられる産業廃棄物を売っているレベルになるからなあ。
生鮮食品とかを買う気にはなれない。
あと、賞味期限が異様に短いものが多い上それを言わないで売るのもなあ。
確認しなかった俺が悪いんだけどさ。

あとやっぱり客層も店員の質もドンキ以上に悪い。
西友ならまだましな店員がいる。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:59:43 ID:imCEOjDf
>>114
生ゴミよりましと言われてもw
116名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:01:53 ID:5YPmF0fW
本日の安売り品リストのメールサービスが嬉しいんじゃね
117名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:03:35 ID:z/JhkDDe
Say youで弁当買ったら、爆上げ底で殆どご飯が入っていなかったでござる。
腹が膨れる前に、余計腹が減ってしまった・・・・。
198円と言うのがヨクヨク考えたら罠だ罠・・・。

ニトリは満足しているが、初めて利用した弁当でイキナリ転けたから、
Say youでは二度と買わないようにしている。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:04:32 ID:H/jKHskv
24時間運営の西友のおかげで
コンビに撤退
119名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:05:25 ID:fWOToiWr
冷凍食品の5割引は中国製品の在庫一掃だと信じて疑わなかった
120名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:07:53 ID:baaHhr2a
生協よりは頑張ってるが、OKやトライアル程ではない。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:08:04 ID:3PGI/XTo
>>108
ここはビジネス板だぜ?
経済新聞や、ネットの経済情報や
情報誌を読んでればごく当たり前に出てくる用語だろう。
SC、GMS、SMぐらいは社会人の常識の範囲だ。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:09:17 ID:e0NC9wuS
日本はまだスーパーの格によって客層が違うというところまではいってないね
123名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:13:14 ID:1aJmxgGf
>>112
空耳かw
124名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:20:31 ID:BziCCmYk
西友、近くだから仕方なく使ってるけど、生鮮品はヒドイよ。売り場作りも汚らしいし。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:25:21 ID:LO99NU8M
>>121
個人的には、スーパーセンター(SC)とか
スーパースーパーマーケット(SSM)とか
GMSとの規模の違いとかわかってる人が
いろいろと裏の話をこそっと・・・というのを
期待してるんだけど、なかなかねぇ

>>119
店に出してるのはどうしても冷凍やけ起こすからね
定期的に在庫掃かないとしょうがない
126エセ共産:2010/03/27(土) 22:27:15 ID:P5EnPXbV
>>122
ハナマサやドンキはアジアンが多いぞw
127名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:29:57 ID:JwHjkKiL
食料品以外の24時間営業は無駄じゃない?
人件費や光熱費全てにおいてエコwじゃないし。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:33:52 ID:SZwf8ct8
アメリカでウォルマート限定でうってるおもちゃ取り扱ってくれたら買いにいく
129名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:36:55 ID:NMKvqM0N
安けりゃいい人には売り場の善し悪しだの鮮度がどうだのどうでもいい
食ってまずけりゃ二度と買わないだけ
130名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:38:46 ID:GAewQ0wK
キモ・・キムチ・・ヨナ? 2ちゃん中毒だなw

OK、西友、キャンドゥ、ローソン100、いい時代になったもんだ。
131エセ共産:2010/03/27(土) 22:41:33 ID:P5EnPXbV
>>127
むしろ客が集中する昼とか夕方とかの時間帯に
3%アップみたいな負のタイムサービスすべきだな。

そしたらコンビニサイズの店舗で、かなりの客をさばけるし
店員もたくさん要らない。 近所のプチは店員が7人くらい居て多過ぎる。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:49:02 ID:HmUK0MeQ
>>127
一応雇用を生み出している という点においては
メリットはある、らしいが・・・

でも、長野のクソ田舎(長野には西友がけっこうある)で
24時間やる必要は無いと思う
133名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:56:41 ID:nFR0oLxg
>>122
以前は西友といえばそこそこ高級なイメージあったけどなあ
長崎屋よりは上だったw
134名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:56:57 ID:sflfv+go
クソ田舎の真夜中の24時間スーパー・・・ガラガラだったらちょっと怖そうだなw
135名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:57:33 ID:aKPO2wFs
おまいらに質問
業務用スーパーってどうなん?
136名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:00:14 ID:GAewQ0wK
セゾングループだった頃は高級店だったが今は庶民でごった返している
137名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:03:45 ID:b9A3m+k1
 _______                               _____
(_____  )            /⌒/  l⌒l O          (___  ___)        l⌒l
      / /  ______   /  /   |  |  ______    ___| |___    l⌒l_|  |_l⌒l
    /  <  (______) /  /   |  | (______)  (___  ___)    └─┐ ┌─‐┘
  / /\ \          /  /    |  |            ____| |__0    l⌒l_|  |_l⌒l
 (__ノ   \__)        (__ノ     (___)           (_______)  |________|


138名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:04:01 ID:2CNx43Po
六本木ヒルズの西友はどうやって利益をだせるのか不思議
とにかくダントツに安いわ、十番のダイエーとかが心配になるな
139名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:05:16 ID:BziCCmYk
>>135
まず国産品が少ない。材料コストを安くあげる店向けなので、輸入原料にかたよってる。
一品の量が多すぎなので、1〜2人世帯ではかえって使い切れず無駄にする。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:07:44 ID:N9Mi2wu4
>>135
量が多いけど素材系の冷凍品をまとめて安く買うならありじゃないかな。
俺も業務用食品の店で冷凍国産鶏肉2kg600円を時々買うよ。
小分けして冷凍すれば使いやすい。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:11:19 ID:+BQ63hru
スーパーと呼んで良いのは、スーパー玉出だけだろ。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:18:20 ID:BzPduaqK
エブリディロープライスならオーケーストアのほうがうまいし良い品物ばっかり
ダイエーとかよりはましなスーパーになってくのかな
143名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:21:01 ID:BJnzSI9f
ってかさ、単に前は高かっただけだよ
正社員も減ったしね

業績はわぞとだせなかったんだろ、それでリストラ
赤字で上場停止

本腰いれて、業績伸ばした後
再上場で儲けるのがミエミエ
144名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:22:52 ID:rBFZuDrE
REGZA 32R9000 を 59,800円で買った。
西友で家電が安いというイメージなかったが。
長期保証も入れたし、
西友始まったな・・・
145名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:25:43 ID:q0uh5UfZ
冷凍食品はたしかに群を抜いて安いきがする。それも特売でなく毎日だし。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:26:11 ID:DMxAJtlq
5年前と比べると
品揃えが安物しかなくなった
昔はもう少しいいものも扱ってたんだが、
よりいっそう貧乏人むけにシフトしたんだな
147名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:27:02 ID:BJnzSI9f
>>62

そうでもないよ
魚介類とか、お菓子類は結構影響あるように思う
148名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:28:20 ID:ezQ1+C9R
今は利益を度外視して売上アップだけを考えてるらしいですね。
確かに西友は以前より遥かに込み合うようになった。
自分はOKより安い印象がある。
昔はヨーカドー同様高質なスーパーだったのに変わるものだなって思った。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:28:31 ID:M3T7/T6h
そもそもウォルマート自体そういう層向けのスーパーだしね
この辺は得意分野かと
150名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:28:55 ID:NMKvqM0N
ヨーカドーが週3日も冷食半額って、もういい加減にしたほうがいいインチキな売り方は
151名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:31:44 ID:7Ldgtqeh
>>129
鮮度がどうでもいいっていかにも底辺のカスって感じだなw
152名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:34:31 ID:M3T7/T6h
西友のスレだから、そんなもんです
153名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:36:25 ID:Q3FsQ91v
>>135
物によっては普通のスーパーの方が安かったりするし
値段が安くても品質が悪かったりするから
買うものは結構限られるな
154名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:40:29 ID:XhrNPeph
近所の西友は消えてニトリになってた
155名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:46:44 ID:qO+sSxSD
西友〜ニトリになれ〜ず 逃げ〜た♪
156名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:53:50 ID:ezQ1+C9R
>>150
インチキじゃない。取引先に配慮してるんだよ。
常に半額はメーカーや問屋にとって非常に都合が悪い。
また、ヨーカドーはEDLPを否定し、ハイ(高い)ロー(安い)主義。
安い時にたくさん並べて購買意欲を駆り立てるやり方。これは手狭なうえ
地価の高い日本の特性を考えた方法。同じ商品でも実は特売時のほうが
利益が出る。これはお客の購入頻度を計算し特売時に集中的に売るように
してるから。手狭な売り場を効率的に使うための知恵だよ。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:55:02 ID:+yjTmadc
流石は世界のウォルマート、在日社長の負け犬マル○ンとは出来が違う!
158名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:01:45 ID:N51+6HFP
客寄せに成功したからか、今月は安売りに気合が入ってない。
159名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:02:22 ID:3UdvZaz2
西友って近所に無くて
こないだ初めて大型店に入ったけど買うものが無かった…
野菜や魚の輸入品だか水耕栽培だかわかんない均一でまずそうな感じ
びっくりしたわ

家の近所は都心部なんだが奇跡的に商店街も大型スーパーも
阪急ファミリーなんてのもある
魚なんかも市場の魚屋で12時代に売り切る鮮度のいいのを安く買うから
西友やジャスコなんかの商品って全然魅力が無くて不気味に見える
形の均質な土の一欠けらもついてない野菜の不気味さと来たら…日本人っていつの間にこんなの食べる民族になったんだろうと
160名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:03:22 ID:SdWrUtA1
>>156
逆にそんなことおかまいなし、メーカーとの特売期間は
ここだけなのか、じゃあそれ以外の時期は仕入れない!と
堂々といってのけるのが飯田さんのオーケーストア
161名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:05:38 ID:6+VOVGwP
地元は西友一人勝ちだなー
もっと質の悪いドラッグストアがKマート戦略やって焦土化したので、
今の西友24時間営業は干天に慈雨
都内のくせに選択肢がない

日用品はドラッグストアで価格見てから西友に行く
環八塞いでるOKは、遠くて滅多に行けない

実は医薬品は都内山手線内の主要駅そばのが安いんだよなあ
162名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:14:10 ID:sxR15kUp
結局日本でEDLPは100均しか根付かないよ
163エセ共産:2010/03/28(日) 00:14:49 ID:EogIlEU4
うちの近所の多慶屋のが安いけどなw


>堂々といってのけるのが飯田さんのオーケーストア
コモディ飯田?
164名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:23:12 ID:/ZuT634W
トライアルが最強だよ
165名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:29:28 ID:LwrtQv7W
エブリデイロープライスが特売好きの日本の消費者に受け入れられずに
大苦戦していたんじゃないの?

何が変わったんだ?
166名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:31:25 ID:LwrtQv7W
>>163
オーケーも知らないなら、こんなスレに出てくるなよ、カス
167名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:32:16 ID:XhpYLXKs
>>165 不況になったから・・・・
168名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:36:14 ID:GJtY2sXh
>>162
ホムセンも
169名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:40:16 ID:LwrtQv7W
>>167
でも、不況ならもっと特売がウケるんじゃないのか?

>>1-2にはその「KY戦略」に基づく色々な施策内容が書いてあるけど
それで消費者の心を掴んだよーには、ちょっと思えないんだよなぁ
170名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:45:30 ID:zzuuUj3o
オーケーは安いけど、種類が少ない。集中仕入れ型なんだろうな。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:47:01 ID:rk8U/W3S
>>60
> ふざけんなボケ。
> 俺の西友株、3000株を返せ。

同じく。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:00:55 ID:gjtkwtNL
>>160
OKは年商まだ2000億にならない規模。セブン&アイは5兆円だ。
OKはその仕入れでキリンのビール系飲料を年18週しか売れない。
セブンの取引量ではとても無理。あの規模だから何とかなってる面もある。
もっともあそこはお兄さんが酒問屋だから独自ルートがあるようだけどね。
>>165
売れてるけどまだ儲かっていないんだよ。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:19:05 ID:EJyoTjQ3
>>172
18週しか売れないじゃなくて、
…しか仕入れない と言っていたかと

そんなこと都合のいいこと許してたら
方々から文句言われそうなもんだけど
どうなんでしょうね

174名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:20:21 ID:8HBezR23
Say You, Say Me...
175名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:23:45 ID:71pjHZF0
>>164
群馬の雄、ベイシアと
ttp://www.beisia.co.jp/

群馬の恥部、とりせんもお忘れなく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
176名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:49:36 ID:gjtkwtNL
>>173
キリンの商品は全国津々浦々の酒屋まで行き届いてる。
その販売店のためにも本音では安売りをするOKに卸したくはない。
しかしそれではキリンが罰せられる。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 02:14:45 ID:/yW65mwA
>>165
昨年までの西友はエブリデーミドルプライスでしかなかった。
今年やっと本気出した
178名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:26:36 ID:M5UIYegG
>>1
PBのパンがまだまとも。PBのパンはどこも総じて不味いが、ここだけは食べられるレベル。
うちんとこは西友じゃなくってサニーだけど。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:45:58 ID:+EmoD0mk
ほうれん草が99円は助かる
180名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:17:43 ID:nEenP1Cw
百貨店はつぶれまくるし、
小泉竹中のおかげで貧困国家へまっさかさまだな
181名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:20:28 ID:yUTQSagV
スレタイがキモイ死ね
182名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:47:40 ID:kP/xJfKQ
 印象だけの話で恐縮だけど、外資系スーパーとしては、つるかめランドの方が西友より成功してるイメージ。
183名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:53:55 ID:GczLT+GK
安いというが安いと思わない。
欲しいメーカー品が売ってないし。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:41:23 ID:r1AcpzGm
OKは店舗ごとに価格が違うんだよ。すげー高いとこもあんだよ。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:50:59 ID:6Lfoa/KX
西友は安い商品も多いんだけどレジ通す時点では、そこまで安いとは感じないんだよな
OKだとかなり安く感じる。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 07:18:29 ID:evj5lXPT
>>180
何時まで小泉竹中のせいにしてるんですか?
民主信者さんw
187名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 08:51:40 ID:Kz6BKX5Y
>>184
まぁそれってどのスーパーでもそうだからな
数kmぐらいしか離れてない店舗でも、値段が数割違うなんてことあるし
ライバル店の動向によるんでしょ
とくにOKはそういうのは気合入れてやってるんじゃなかったっけ?
188名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 09:55:41 ID:7vDNBERH
近所に西友のほかに地場スーパー、ダイエー、マックスバリューとあるんだが
最近はだいたいのものが西友が一番安いね
189名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:31:03 ID:1FS/t7ig
>>169
チラシ効果みたいな特売は薄れているように感じることはある
新聞をとっていない家も増えたし

いつも特売価格で売っている店があれば
特売で買い込んでもしかしたら死蔵させるリスクも背負わなくて良い
無くなりかけたらいつでも自分の都合の良い時に買いにいけばいい

コストコみたいに大量に買ってというスタイルは根付かないから
特売ではなくちょかまか買いにいける安い店は便利
今がチャンスみたいな買い方をしなくていい
いつも安い店の情報はネットでも口コミでも広がっている

特売に行く人達は今後もいるだろうけど
一定層がそういう買い方から離れているのは自分も含めて事実
190名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:41:46 ID:jHkcPAto
西友ニトリあえずイケア

は秀逸なコピーだな
糸井重里の全盛期みたいな毒のキレ味がある
191名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:47:08 ID:6KBJeQfz
>>19
往年のセガールとアンソニーを超えるレベルの露骨な嫌味だなw
まんまじゃねえかw
192名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:05:20 ID:lLumLtJg
やはり外資系大手はスケールメリットがあるから価格競争には強いよ。
家の近所のつるかめもテスコ系になってからメチャメチャ安くなったし。
ヨーカドー、イオンも食われるかもね。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:12:04 ID:wF8Rj47m
>「EDLP=Every Day Law Price」だ。
law priceってなんだよ。

>>192
調べてみたら、つるかめだけじゃなくてtescoの名前のスーパーもあるんだね。
カルフールの失敗もあったし、外資らしくtescoオリジナルの商品も置かないかな。
194名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:17:51 ID:ywnSqpdF
でも西友って群馬や埼玉では格下のアピタに惨敗してるよね
東松山西友もまたアピタができて西友撤退のうわさが
195名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:38:37 ID:lLumLtJg
>>193
テスコオリジナルの商品も少しだけ売ってるよ。
ビスケットとかシリアルとか輸入品ものが。おいしくなさそうだけど。
196エセ共産:2010/03/28(日) 12:47:21 ID:AfPtacUW
名古屋系のアピタが北関東なんかにたくさん無いだろ。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:27:36 ID:Kz6BKX5Y
>>194
スーパーとか、同じもんでも埼玉や群馬のほうが値段安いからな
店舗に関する費用や人件費も違うだろうから一概には比較できないけど
埼玉でも時給は1、2割りぐらいは都心どころか都内で比較しても安いし
そのせいか、コンビニなんかでも中国人のバイトってあんまりみない
198名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:47:03 ID:GWcR1pU2
埼玉や群馬が安いのは交通と物流の利便性が高いから
日本の流通はまだまだ規模の効果が生かしきれてない
海外からの参入組も相当な出店数で上陸して初めて市場を制圧できる。
日本市場を奪えるのは海外組にとって価格だけ
199名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:15:40 ID:/qSMdW1l
埼玉県狭山市だとイオン系vs西友な面白い戦いだな
200エセ共産:2010/03/28(日) 16:41:47 ID:AfPtacUW
>埼玉でも時給は1、2割りぐらいは都心どころか都内で比較しても安いし
集客数のある首都圏のほうが安いだろ。
時給は忙しさも勘案したら、むしろ都心のが安いわ!

一番美味しいのは、時給だけ高いのに住人居なくて暇な山手南部の夜勤w
201名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:07:20 ID:kycmBIIV
うちの地元オーケー、ジャスコ、ヨーカとあるが
一番安いのは新鮮市場ありえない安さマジで
202名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:17:54 ID:f681XSQN
>>159
大阪だろ?
都心とか何の冗談?

>>194
アピタ、ピアゴ併せて埼玉には7店しかないんだが

アピタ東松山店
アピタ本庄店
アピタ吹上店
アピタ岩槻店
ピアゴ川本店
ピアゴ大桑店
ピアゴ騎西店

西友とかぶってるの東松山と吹上だけ
アピタ東松山店オープンしてまだ一週間くらいしか経ってないし
そもそもユニーの方が格下か?
203名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:19:52 ID:zBOZHKey
>>8
日本のキモヲタ に見えた
204名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:29:40 ID:2XSRHXPk
おっと
また、いつの間にか紛れ込んでいるw

「ドイツや韓国など先進各国」

先進国ドイツを引き合いにだすなよ、バカチョン(笑)

「韓国のような先進国」だろうが、バカチョン
205名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:31:16 ID:BS+w7R6+
>>195
テスコオリジナルって、テスコPBでも、日本のみの奴じゃないPBのことかな
あれは、紅茶がおすすめ
40pで189円の割には、うまいぞ
クッキーも費用対効果は悪くない

ちなみに、西友も一部、ウォルマートの方のPB
(つまり海外で展開しているGreatValueを輸入)も扱い始めている
ワインやウィスキーの展開は一部ニュースにもなっているけれど
ひっそり、チーズ、バターといった乳製品をというのが面白い
こっちは買ったことはないけれど、たしかに価格競争力はあると思った
206エセ共産:2010/03/28(日) 19:48:18 ID:KT1vaa9/
西友PBのカップ麺は、日清カップヌードルのパクりじゃないのか?
207名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:48:50 ID:2XSRHXPk
東京中央線国分寺だけど、冷凍食品いつでも安い(イトーヨーカ堂の5割引曜日バイバイ)。
紀文の1リットル紙パック豆乳は175円前後。
不二家のパイ菓子袋、240円辺り。
ギョーザ、賞味期限まで十分日数あっても半額。
キャットフード・カルカン、3個1セットがいつでも198円。
その他食品やすい。

しかし、地下生鮮食品売り場、1F食料品、冷凍食品、飲料、酒類、
2F医薬品、ペットフード、家庭洗剤、他
3F衣料品、電気製品

各階のアクセスは、階段か細いエスカレータだけなので階を変えるたびに
カードで移動できないため、不便だわ〜。

ともかく安いな。100円ショップやドンキと違って安心して購入できる。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:15:05 ID:zzSvsvjD
千葉だけど普通にジャスコとかヤオコーのほうが安いよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:26:14 ID:iVPMRpIV
西友は卵が安くないね。
198円でしょ。卵だけは100円ローソンで買っちゃうかな。
安いのはもやし15円、弁当298円、納豆58円、食パン88円、缶チューハイ88円とかかな。
今日もセゾンカード5%引きでお買い物してきたが。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:19:42 ID:IL9KM24q
>>209
安いと宣伝したり摺り込んだ餌で客を釣って
安くない物をついで買いさせるのが商売の常道

どこでもやってること
211名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:42:20 ID:Kz6BKX5Y
>>208
ヤオコーとか、そんなに安さを前面に押し出してる感じでもないんだけどね
なんか買い物しやすいから行っちゃうとかの意見が結構多かったり
212名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:53:40 ID:zZtayLNj
 _______                               _____
(_____  )            /⌒/  l⌒l O          (___  ___)        l⌒l
      / /  ______   /  /   |  |  ______    ___| |___    l⌒l_|  |_l⌒l
    /  <  (______) /  /   |  | (______)  (___  ___)    └─┐ ┌─‐┘
  / /\ \          /  /    |  |            ____| |__0    l⌒l_|  |_l⌒l
 (__ノ   \__)        (__ノ     (___)           (_______)  |________|

213名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:33:06 ID:vAsxEA9V
>>208
全ての場所で勝とうとは思っていないだろう。
例えば、千葉では競合が強いから無理に勝とうとはしない。
でも東京ではイオンやヨーカドーがそう強くないから、重点的に
面で勝とうとしている。
そんな中で結局中途半端になってしまったのが、OKストア。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:37:25 ID:4ZssEjiF
サントリーの水は安いからたまに行って買ってるな。
特売でもないのに97円だし…
つか、西友よりヨーカ堂の品質落ちまくりはどうなってるんだ。
プライベートブランドだらけで昔から買ってる商品がいくつか
店頭で見当たらなくなってるし。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:48:35 ID:KQhr330q
>>1
西友からカネでも貰ってるのかと思った。
東京・杉並区の西友が最寄り駅前にあるが、食品売り場こそ人で混雑してるものの、
3階の服売り場から上は誰もいないぞ?

>「Georgeブランド」
このフロアなんて墓場より静かだ。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:50:17 ID:f681XSQN
>>209
ローソン100のたまごって8個入りだよね
うちの方だとヨーカドーやベルク、つるかめ、いなげやなんかがが週一か週二で100円以下にするんでその時に買ってるな
217名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:23:45 ID:OfX7uKMe
>>197
>スーパーとか、同じもんでも埼玉や群馬のほうが値段安いからな

いや、スーパーに関しては東京も埼玉もほとんど変わらない。
むしろ都内の方が安いくらい。
218名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:40:16 ID:RDb1DVP8
新しい弁当は美味くなったな(´・ω・`)
肉じゃが定食が一番人気で減りも早いな・・・炊き込みごはんってのが
ポイントのようだね
219名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:41:30 ID:oc0XEVRY
>>21
うちの近所の店舗は1階が西友で2階がニトリだ。
220名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:42:16 ID:dcZcSpAS
都区部より直線距離にして1kmのスーパーよりも
たとえば赤羽あたりのほうが安いなあ。
さいたま県民じゃないけど。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:46:49 ID:4gxsIz6W
みんなカツカツでやってるんだな
222名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:17:00 ID:lixbb/ia
7−11で置いているPB製品は割と安いくてモノも良い。

1万円のクオカードを買うと180円加算されているからそれで買う。

遠出したくない人にはオススメ。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:17:16 ID:PELEZweg
西友の歌、ロックしてるぜ!

ふるさとを捨てたー、この俺に
かかってこい、かかって来い、かかってこんかい、東京っ♪
224名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:24:17 ID:nyyn0aDB
おまいらやたらスーパーにくわしいが、女なのか?
225名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:51:11 ID:+D2BzS+t
今時、男だって普通に買い物ぐらいするさ。
毎週のようにスーパーとか通っていれば、普通に知識つくっしょ。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:29:04 ID:pHgLpb3M
九州のドラッグストアコスモス知らないだろうな
一部商品はトライアルより安いかも。
PB限定で安いイオンマックスバリュもダメかな。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:33:44 ID:pHgLpb3M
>>79,>>80
あたりまえ、福岡とかサニーというブランドで西友は営業してるくらいだ。
広島あたりにはイズミがあるし、西友のサイトみたら東北でも一部店舗
無いだろ、所詮、関東の鉄道会社なんだから全国規模じゃないのは当たり前。
福岡ではダイエーだってユニード買収して増えただけだからな。
関東目線やめれ。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:35:49 ID:BZEAwvu3
最近良く西友に行くようになった。
日本盛が何気に安い。
229明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2010/03/29(月) 06:35:04 ID:Rq9fQ9+s
西友はセゾン末期から今までIYやイオンより売上を減らしてきたんだからちょっと増加したくらいではね…
アホな記事
230明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2010/03/29(月) 06:38:46 ID:Rq9fQ9+s
>>227
元は鉄道系だけど大きくしたのは堤清二だからただの鉄道とは違うわ。
セゾン自体が第二の創業というより清二が新たに創業させたという方がしっくりくるやり方してたしね
231名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 07:06:43 ID:m31/hc7I
ウォルマートがアメリカの街を片っ端から荒廃させていってる現状を
どう考えてるんだろうね。
いくら苦しいからって疫病神を呼び込んでこられちゃたまらんな。
国賊企業。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 08:22:16 ID:92Bof45a
ダイエーがとっくに荒廃させてるから無問題w
日本の小売は、不法移民を使ってコストを下げたりはしないが、異常な過剰労働でコストを下げてる
233名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 09:00:41 ID:SVJzFvYF
>>229
流通新聞とかの調査だと、80年代まではスーパー業務のみに限れば西友は売り上げナンバーワンだったもんな
234明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2010/03/29(月) 09:55:03 ID:Rq9fQ9+s
昔は東の西友、西のダイエーと言われたものね
235名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 11:22:01 ID:cmca9m3M
津田沼戦争で西友は生き残っている。
現状津田沼で勝ち名乗り流通はイオン、セブン、西友

惨敗者
長崎屋、高島屋、丸井、ダイエー

新規参入
ドンキ
236名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:39:22 ID:XYroWZGg
>>233
低価格路線なんだから、売り上げで比較するのはおかしいだろ。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 15:17:37 ID:HkEXOD44
コラムはニュースじゃないよ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 15:18:28 ID:PmjZvzcV
キムチ・ヨナにみえた
239名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 15:20:41 ID:PmjZvzcV
>>23
わかる。
行きつけのイオ○が立替で売り場面積倍以上になって
野菜から牛乳買うまでの流れでカート必須になった。
広すぎて逆にすげー不便になった。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:06:25 ID:CPCvnsts
ウォルマートははやらんだろうな不味いし
241名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 06:42:09 ID:G8+nln/V
枕、アクリル毛布、アクリル敷きパッド、ボックスシーツ
これで合計2200円だぜ
イトーヨーカドーで買ったら5000円以上するんじゃないか
質も悪くないし、なにより信じられんほど安い
242名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 06:58:56 ID:EMR090kT
何と言っても、株主優待が無くなったのは悲しかった。
243名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 07:46:34 ID:s9ARs8f6
>>235
え、ドンキ出来るの?
244名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 07:55:41 ID:rvvXqrsP
テレビ安いな
東芝の32R9000が59800だったよ
廉価のA9000じゃなく倍速Wチューナー各種回路が上級品と同等のRがこの値段+セゾンカード5%引き
ネット通販でも6.5万するのに
245明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2010/03/30(火) 09:00:14 ID:SKBmQT9U
東芝ってどうなの?

3万以上のものは東芝製品は手を出さないようにしているわ
先日東芝のサイクロン掃除機買ったけどね…
小さい家電はサンヨーやシャープのお手頃、冷蔵庫やエアコンは耐久性に信頼をよせる日立にしているわ
東芝ってなんかあまりイメージがわかないのよね
レグザが良いとは聞くけど
西友マンセー\(^-^)/
246名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:15:21 ID:rvvXqrsP
テレビだけはいいお
元々映像だけは綺麗だったところ今は最下級グレード以外は液晶シャープなってるし
かつて明らかな欠点とされたサウンド周りもヤマハやオンキョーから供給受けてるし
247名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:27:52 ID:4maSBVkP
西友のgeorgetってPBブランドの服が安カッコ良くていい
248名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 20:40:27 ID:7miENl9C
なんかスペルが違うような気もするが
半年持てばいいくらいの材質・縫製だからな。

もちろん、セレクトショップあたりがデフレのわりに異様に高いことは知ってるが
政友のは品質的にクレーム殺到でもおかしくないなあ。
(たぶん、Complaint handling部署の人はうつ病寸前だろう、
ほかの業界でやったことがあるからわかる)
249名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:38:41 ID:PTHwjyGE
>>245
うちは冷蔵庫・洗濯機・掃除機が東芝
洗濯機の蓋の閉じ確認スイッチ以外は順調
センスはともかく丈夫ってイメージだな
250名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:49:32 ID:7miENl9C
西友、それは、君が見た光
僕が見た希望
251エセ共産:2010/04/01(木) 00:28:11 ID:XPmI0WAi
東芝は、DVDレコで予約時間がダブるとGコード予約出来ない
ってバカな仕様で激しくハズレだったから
アジア系と同じ扱いになった。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:09:32 ID:mHGhU/PU
レコは日立がいい
レコ本体にゴーマットツール入ってるので自作PC屋で売ってるHDDそのまま使える
厳密にはいったんPCつないでからローレベルフォーマットしなきゃいけんが
HGSTで公開されてるIBM時代からおなじみのDrive Fitness Testでできるので問題なし

東芝のとかフォーマットツール入ってないから馬鹿高い純正HDD買わないといけない
253悲しきコラムニスト:2010/04/01(木) 14:49:34 ID:aBwm1WyB
金森さんのコラムは西友広報から回ってきた情報をそのままなぞっただけだね。
この内容を読む限りは小売サービス業界を様々見てきた経験的知識も乏しそう…。
飯を食うために確固とした意思のない文章を特定企業のために安売りすることも「KY(キモチヨム)」と
いえなくもないね。金森さんはそんな自虐的コラムニストなのかな。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 14:54:26 ID:8kRt3oqc
>>245
黒物は輸入品だらけで、基板が5年持たない。
255名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 14:56:23 ID:J6yxsYeE
>>253
金森努
略歴:
1965年東京生まれ。東洋大学卒業後、大手コンタクトセンター、コンサルティング会社を経て電通ワンダーマンに入社。
10年間の業務は
コンタクトセンター立ち上げ、
IVR(音声自動応答装置)のプロモーション活用、
インターネット黎明期からの広告・プロモーション・1to1サイトの構築、
その他 CRM、ナレッジマネジメントのコンサルティングなどを最先端を担当。
2005年3月に金森マーケティング事務所を設立。
数多くの企業に幅広いコンサルテーションを提供。

一貫して「顧客視点」の重要性を説く。
金沢工業大学大学院客員助教授、青山学院大学経済学部客員講師、青学コンサルティンググループ・パートナーなども兼務する。

著書:「思考停止企業」(共著・ダイヤモンド社)
連載:「顧客視点入門」(月間販促会議・宣伝会議社)、 「ニッポン万華鏡(カレイドスコープ)」(日経BizPlusサイト)

その他、各紙誌への寄稿、講演活動多数。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:34:24 ID:t2Htp+9t
熊谷の西友は当初はフードプラスという名前でその後西友になり、その頃は食品スーパーのままだったが、
最近同じフロアにあった専門店が消え、直営売り場を拡張し、ファッションやインテリアなども扱うようになり、
ミニスーパーセンターのようになっている。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:42:04 ID:zQ8o3qEk
チラシ持って行けば値引きしてくれるんだから、西友が理論的には地域で一番安いわな。
チラシ持って交渉してる人見たことないけど。
258名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:57:12 ID:MNWoUjjR
同一都道府県内の縛りがあるからなあ。
たとえば西葛西のチラシを持っていっても浦安店はrejectする。
函館のチラシなら稚内店(ないとは思うが)がacceptするような。
259名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:03:57 ID:zruTPsHL
コストコの品揃えに憧れるが、量が多過ぎてキツイ。西友の今の戦略は良いと思う。雑貨は100円ショップより安いな。
260名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 08:39:57 ID:cOx9uzo6
>>259
キーは野菜だろう
国産物を上手く運べれば一番力を示せる部分
261名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 08:44:36 ID:e3OCAfPd
CMの歌は
ニトリ・カインズ・IKEA
じゃなかったの?
262名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:21:41 ID:XdKRobbY
>>233
ダイエーだろ?確か1972年に三越を抜いて売上日本一になった。
それからセブンイレブンに抜かれるまでの30年弱はず〜っとダイエーのはず。
売上のダイエー利益のヨーカドーといわれた時代だね。
263名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 15:46:37 ID:ioaQxxjI
スーパーとしての純粋な売上と企業としての売上の違い。
264名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:20:15 ID:fMB4wePU
奈良の王寺でも西友より、ラッキー(イカリ、成城石井系)
のほうで買う金額のほうが多い。

ここで、決まり文句。「ゴミみたいな商品を大量に買う
アメリカンなライフスタイルは日本では、はやらない」。

いいものが欲しいんです。ほんの少しだけ。
265名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 21:07:45 ID:F1pxGUyr
ウォルマートは低所得者層が主な顧客だから
それが日本に浸透するというのはちょっと複雑。
266名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 02:09:01 ID:2hm6mbFr
>>263
ダイエーは基本出店にからむ不動産や併合で儲かった企業だからね。

近年はイオンが同じようなことやってるわけだけど、、
結局郊外巨大モールのシャッター街化とかって問題・・ あれはどうなったのかね。
うちの近所のイオンモールはまあまあ盛況だが
267名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 04:04:37 ID:8L4B/ZV9
三軒茶屋には、東急ストアとサミットと西友があるが、
圧倒的に西友が安いし、品揃えもいい。

ただ野菜の品質が微妙なんだな。

268名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 05:04:19 ID:oYD5utIh
肉じゃが弁当が美味しくて嬉しい(´・ω・`)
269名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 05:15:06 ID:ba8TuEks
アエーズ
270名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 08:14:39 ID:d3O0VLzj
>>267
ダイエー系も2つあるやん
西友は場所のせいか入ったことないけど、他はどこも高い....
271名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 01:36:52 ID:7VL3TbAh
>>265
定着するんじゃないか?この先
272名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 03:17:39 ID:o/ZF7iLj
阿佐ヶ谷駅北口にある東急ストアが5月で閉店する。
すぐ近くに西友があるが、西友はかなり健闘している。西友のレジは常時
7〜8箇所客が並んいるが、東急は4つあるレジでも2〜3しか客がいない。
オープンしてから7年位経つが、売り上げ減少が効いているのだろうか。
273名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 03:43:36 ID:xNLewFaZ
安ければいいってもんでもない。漂白して新鮮にみせられても
変なガンで苦しんで死にたくなかったら食べ物だけは…
274名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 04:01:51 ID:zMjyfYwx
変な駄洒落好きが権限持ってる会社というウワサは聞く。
さておき、低価格志向の異様に高まっている昨今でもたったの0.3%しか売上アップしてないのか。。
275名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 04:45:24 ID:CPzwfmUz
もう無理だろ、ウォルマート撤退しとけってところからよく復活したな。
確かに、イオン、ヨーカドーよりは平均して安い。

カップめんはくそだけど。
276名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 05:11:39 ID:MTUbiab4
なんて内容のないコラムなんだ
277名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:17:33 ID:7VL3TbAh
>>276
提灯記事だよ
278名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:29:53 ID:8QvXcB/Y
零細商店やってるわが親は息子どもに継がせる気がなかったが、
商売について唯一教えられたのは
「値下げ競争に乗ると、全体が潰れていくよ」

おいらはいま全く別の業界で働いていて、上司から同じことを言われてる。

身の回り、近所とか通勤経路の景色を眺めてみろ。
百均がどんどん店を畳んでいる。
同じことがスーパーにも起こるだろうなあ。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 04:07:53 ID:tQTkBDpZ
>>278
100均が儲かっていたのは、いらないものまで安いからと錯覚させて
無駄なものを買わせていたからだよ。
未だに100均で千円以上使うバカもいるけど、ほとんどの人は200円
とか300円しか買っていないのが現状。

安いからと言って、いらないものまで買う人が消滅したのが今の世の中。
280名刺は切らしておりまして
そう。
現状、ブランドの価値は著しく下がった。

そういう高級メーカは、それなりに品質の良いものは売ってるのだろう。と信じたい。

しかし、サブプライム以降の再不況にて原価率まで消費者の意識が向くと、
「ロゴがついてあろうとなかろうと、自分の目で確かめなきゃダメじゃね?」
という意識に大きく変化した。

安物買いのなんとやら、という理由により、
安けりゃいいじゃん、とりあえず買っちゃえば?みたいな発想は消失した。
自分の目で耐久性を見極めることが本能と化した。