【ゲーム】「50年で最も影響力のあったゲーム」−米国のゲーム博物館が選定 [10/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
「50年で最も影響力のあったゲーム」とはどんなものでしょうか。

米ロチェスターのゲーム博物館「International Center for the History of Electronic Gam
es (ICHEG)」のディレクター、Jon-Paul Dyson氏が選びます。

■『ポン』
「『ポン』は1972年に登場した最初のコイン投入型ゲーム機。最初はAndy Capp'sという酒場
でテストされた。ゲーム機はコインですぐに一杯になったからオーナーは機械が壊れていると
思って業者を呼んだ。家庭用版は1975年に発売され、1977年にはAtari 2600版が登場、何百万
人ものアメリカ人をゲーマーにし、ゲーム業界のリーダーになった」

『ポン』は向き合ったラケットでボールを打ち合うというシンプルな内容。ゲーム機の元祖の
ようなものですから、選出されて当然でしょう。

■『パックマン』
「『パックマン』はリアルなキャラクターが初めて登場したゲームだった。それはあなたが
最初に一体感を覚えたキャラクターで、2年後、『ミズ・パックマン』はアーケードゲーム
業界におけるベストセラーとなった」

『ミズ・パックマン』は学生たちが『パックマン』を改良してしまったところ、正式にライセ
ンスされるに至ったという変わり種のゲーム。当時日本では未発売でしたが、米国では歴代
最高のヒットとなったそうです。

■『テトリス』
「『パックマン』以後の業界はどこかで見たような冴えないゲームばかりになったが、ある
ゲームがパソコンで人気を博し、明るい輝きを放つようになった。パソコンゲームの世界で
一人勝ちしたのは『テトリス』。1987年にロシアから輸出されたゲームで、直感的に遊べる
最初のカジュアルゲームとなった」

■『スーパーマリオブラザーズ』
「ゲーム産業はNESが発売された1985年に停滞から解き放たれた。NESはゲーム産業の復活を
助け、任天堂をメジャープレイヤーにした。『スーパーマリオブラザーズ』は日本のゲーム
伝説、シゲル・ミヤモト(宮本茂氏)の創造物であり、彼は恐らくゲームデザインの世界で
最も尊敬された一人だ。『マリオ』は衰える兆候を全く見せず、今日遊んでもまだ面白い」

■『ソリティア』
「1990年、マイクロソフトはWindowsに一人用のカードゲームをバンドルした。ゲームは技術
的な革新無しにユーザー層を大きく広げることとなった。『ソリティア』はゲームへの扉を
開き、ユーザーがマウスを自由に扱えるようになるのに役立った」

■『モータルコンバット』『DOOM』
「敵に勝ったお祝いとして心臓や背骨を引っこ抜く『モータルコンバット』や『DOOM』に
よって、1993年のゲーム業界は暴力描写に関する論争に巻き込まれていた。米上院は公聴会を
開いたが、ゲーム業界はこれに先んじてESRBを作った。現在ゲーム業界には明確なレーティン
グがあるが、これはかなり強力なシステムだ」

■『ザ・シムズ』
「2000年に『ザ・シムズ』が発表されたことでゲーム人口は大きく広がった。
『ザ・シムズ』は女性を呼び込む最初のゲームの一つであり、すぐに女性プレイヤーに人気の
ゲームとなった」

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4678764/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/03/27(土) 00:36:19 ID:???
>>1のつづき

■Wii
「Wiiが発売されたことでゲーム人口はさらに大きく広がった。任天堂はこれまでと違った風
に考え、直感的なゲーム経験とコントローラーを作り出した。機能をパワーアップし、新要素
を大げさにプッシュする業界の慣習があったが、任天堂は直感的な機能と価格を最小限度に
抑えるアプローチを取った」

■iPhone
「より広い層の人々がゲームに触れる転換点。ゲームをユビキタスにし、開発して販売するの
を簡単にした」

■『FarmVille』
「その成功はゲーム業界を驚かせるものであり、ソーシャルゲームはゲーム業界という樹に
おいて最も早く成長する枝の一つとなるだろう」


ゲーム業界的な意義あり、一般社会との関わりありとバラエティに富んだセレクションとなり
ました。特に『ミズ・パックマン』や『ソリティア』のくだりは日本のゲーマーにとっても
興味深いところでしょう。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:37:36 ID:pFzK0vU6
風雲たけし城
4名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:37:53 ID:zEmLEG8t
ソリティアって・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:02 ID:peULjWMF
スペースインベーダーは日本限定なのかな
6名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:15 ID:266ynHLW
ポートピアは?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:28 ID:sOZ7VDJG
これはマインスーパー派が黙ってないだろう
8名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:39 ID:SPxw448Y
ポケモンは〜?

あと、サスケVSコマンダーとか
9名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:43 ID:S0XlyCPw
ドラクエがはいっとらん
10名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:38:59 ID:C6LeyuNS
後半になるほど首を傾げざるを得ない
11名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:39:10 ID:Sc22S6KP
モータルコンバットwww
12名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:39:27 ID:0V5mgQ4D
カセットビジョン以降、ゲーム自体に興味が無くなり
上の中ではパックマンしかやったことがない。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:39:35 ID:Y+XsxbHp
バトルフィールドバッドカンパニー2

コールオブデューティーモダンウォーフェアー2

ドラクエ

FF
マリオ
がはいってねえええ

モダンウオーフェアー2は1700万本売れたっちゅーのに
14名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:39:55 ID:rHSG1ZL3
だいたい同意
でも、GTAも入るべきな気もする
15名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:41:08 ID:rHSG1ZL3
>>13
FPSはDOOMが入ってるじゃん
16名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:41:08 ID:ZOR7v6Gl
ウルティマとウイザードリィが無いとは・・・
大戦略も要るだろ。

なんだかまったくニンともカンとも。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:41:43 ID:0V5mgQ4D
>>5
中古の輸出してたから、それなりに有名のよう。
輸出してたのが、ソフトバンクの孫
18名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:41:43 ID:RuXA3dYT
>>5
10年近く前だがフランスのセーヌ川のコンクリートの護岸に
いたずら書きでインベーダーが人の大きさぐらいで
描かれていた
普及度はわからんがフランスでも知られているんだなーと
19名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:41:46 ID:7IIYqtKa
フリントがねえ
20名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:42:03 ID:SPxw448Y
エポックメイキングな作品、という観点で見るなら
対戦格闘の元祖なアレとか
弾幕シューティングの元祖なアレとかいれるべきだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:42:15 ID:JZ8FEXyg
魚雷船ゲーム
22名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:43:37 ID:nyS3CptF
>>5
> スペースインベーダーは日本限定なのかな

アメリカでは日本ほどヒットしなかったよ
Atari 2600を売るには貢献した一つだけど
23名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:44:45 ID:zEmLEG8t
アメリカでもポケモンブームが凄かったらしいがさすがに入らなかったな
24名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:45:59 ID:VM5gC7XW
ドンキーコングインベーダーはどうだろうか?
まぁ弱いか

25名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:46:59 ID:CtC6f4+H
>■『FarmVille』
これが理解できん。どこが面白いんだ・・・。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:47:22 ID:gdakwXQY
iphonをランクインさせるのはちょっと露骨すぎるだろ・・・

で、ウィザードリーはなんでないのよ
27名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:49:53 ID:eSrqBfNe
同級生だな
28名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:49:56 ID:nvrGTm5D
PONG スーパーマリオ テトリス の3つだけは誰にも文句が無かろうが
あとは難しいよな
29名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:50:43 ID:4K1WRp0c
シムズってゲームか?
30名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:51:04 ID:hj6+dShs
『モータルコンバット』

こんなの、北斗の拳と同じ位ネタだろ…
北斗の拳を影響力のある漫画とするのと同じ。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:51:19 ID:SPxw448Y
アメリカには脱衣麻雀ないのか?
32名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:51:56 ID:UfzdLn1j
ソリティアかぁ。
俺はマインスイーパー派だった。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:52:08 ID:Y8NQmKrr
シムズってよく投売りされてたゲームだろ?
34名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:52:15 ID:M1x/UsTs
自称ゲーム強国が入ってないな
35名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:54:05 ID:wC1OyE0E
アメリカの博物館が選んだのに日本のゲームの名前を出す人って・・・
たしかに、下に行くほど首をひねる無いようになってくけど。
36チェルノブ:2010/03/27(土) 00:54:45 ID:qzdoyhrM
アメリカ視点なんで違和感有るな

ゲームウオッチやゲームボーイ
ゼビウスやグラディウス
ロードランナーやブレイクアウト
37名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:55:04 ID:ylBjvCHb
ポケモンはどうなんだろ
テーマパークまで出来るくらいだぜ
38名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:55:07 ID:pfVFl91c
ロシア人も言っていたが、

世界最高傑作は

 「ポートピア殺人事件」

これ以外のゲームソフトで、社会に与えた影響のあるものはない。


どれも糞ゲーじゃん 1−10

39名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:55:58 ID:peULjWMF
本体も評価に入れるならゲームボーイは入れるべきだよね。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:56:08 ID:viDFScIz
こういう分野でさっさと権威付けできないところが駄目なところだな。
ゲームはもう駄目だ、漫画アニメはさっさとやれ
41名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:57:14 ID:2eGkVVio
90年代前半にアメリカ合衆国にいたけど、

対戦型ゲームだったら
モータルコンバットよりストリートファイターの方が
人気あったよw
42名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:57:21 ID:kmtDrW2T
ゲームウォッチは?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:57:44 ID:ZcvBA+gJ
ソニックも入っていいと思うけどな
マリオとジャンルが一緒だからか
44名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:58:27 ID:LUdB6MWK
沙織 -美少女達の館
45名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:58:42 ID:y9wAl9yh
これなら50年じゃなくて40年でもいいじゃんかw
46名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:59:48 ID:VE+n2bjJ
>■『テトリス』
>「『パックマン』以後の業界は
>どこかで見たような冴えないゲームばかりになったが

ここだけでこのおっさんが何も見て無い事が判る
47名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:00:43 ID:Z+EKUT0m
ストUじゃなくてモータルコンバットが入ってる時点で完全なアメリカ視点。

そもそも、モータルコンバット自体ストUの完全な亜流だし、ストUより売上が上回ったのも北米だけ。




48名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:01:09 ID:V4s1t28r
>>1
マネーゲームってことでどうよ? 遊びじゃなくて経済の。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:01:57 ID:hj6+dShs
バーチャファイターが博物館に飾られているんだよな
50名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:02:00 ID:tJPjUGZD
Airかな。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:02:39 ID:2rO+AHRo
>>47
モーコンとDOOMセットで、残虐表現を持ちこんだパイオニアみたいな扱いのような
52名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:03:25 ID:nvrGTm5D
>>45
そもそもその40年でゲームを語るなら、
TRPGやゲームブックが入らないあたりがおかしいわ。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:04:50 ID:Vl8cShSX
どれも該当しないな、あれなんだったかな、うーん
54名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:05:31 ID:zf7dsx+r
たけしの挑戦状だろ

クソゲーという言葉を生み出した
55名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:05:53 ID:2rO+AHRo
>>52
>>1の選者の肩書き見直そうぜ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:06:18 ID:lD+qe2Gj
ドラクエ入れるならウィザードリーだな

あれ日本のアニメまで影響させてるからねえ
57名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:07:20 ID:YTNA3AaY
アルカノイドが入っていないのが意外。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:07:22 ID:o4as4VXq
なるほどなー
この見方は興味深い
59名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:10:56 ID:uwLKqb6w
スペース・インベーダーがないのはおかしい
60名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:11:10 ID:x2qQmamq
FFが入ってないな
61名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:11:31 ID:MWXcahlu
ビデオゲームでなく「ゲーム」ならモノポリー
62名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:11:34 ID:Z+EKUT0m
>>51

だから、モーコンがきっかけでレーティング議論が起きたのも北米限定だからww
日本のCEROはモータルコンバットがきっかけだったか?違うだろ。

映画や音楽ならアメリカ中心主義もいいだろうが、80年代と90年代のゲーム業界は日本を中心にして世界が回ってたんだから
アメリカ国内のローカル事情を世界の中心みたいに語るのは間違いなんだよ。






63名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:11:40 ID:C+L49k1W
>>20 この選定がアメリカ人からみたということ差し引いても
かなりかたよってるけど、シューティングって日本で受けがよかったが
むこうじゃ元々マイナーというか、あくまでアクションゲームの一種というか。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:12:14 ID:5DTuNTbw
>>1
ウルティマが無いぞ
65名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:12:22 ID:IRlcNYTc
お、弟切草は!?
66名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:12:26 ID:YBOA3fjH
iPhoneは無いだろ。
あれはゲーム機じゃない、電話だ。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:12:50 ID:ersLiHc8
>>46
アメリカはパックマンブレイクの後、アタリショック(1982-83)で暗黒期に入ったから・・・

でも、その中でもガントレット(1985)はそれなりに新機軸だったかな
http://www.wshin.com/images/games/Gauntlet/Gauntlet06.png
68名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:14:27 ID:JKQG8bVz
ソリティアは無いだろw
まあ誰しも一度は嵌るがww
69名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:14:29 ID:2rO+AHRo
>>62
アメリカ人が選んでんだからそりゃしょーがないだろ
70名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:14:30 ID:2JJev6Rj
おそらく最初のオリジナルゲームってpdp上で作られたSpaceWwar
だと思うんだが
71名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:15:55 ID:iu9mcyVe
モーコンとシムズはありえん。

モーコン>スト2
シムズ>シムシティ

なら解るけど。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:17:15 ID:lD+qe2Gj
>>68
向こうだと
ソリティアのプロとかいたような

まあアメ視点だろうけど
73名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:17:42 ID:C+L49k1W
>>67 むこうでそんな時でもPCじゃユニークなシミュレーションゲームとか
あったわけでiPhoneとかいってるわりにそこらの視点がすっぽり抜けてる。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:18:05 ID:oxJqB8aD
ドンキーコングを成田の喫茶店で発見した
あの日の感動は忘れられない
75名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:18:53 ID:+TvMtiOy
>>67
暗黒期は酷かったらしいな。
任天堂が反面教師にして、完全管理体制・認可制して成功を収めたってのもね…
76名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:21:32 ID:Z+EKUT0m
>>69

なんでだよ、世界の話してるのにアメリカの国内限定話するのはおかしいっていってんだよ馬鹿。

だったら最初からアメリカ限定と断っとけよバカ

77名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:23:22 ID:Egk0HtCW

メトロイド

ファンタジーゾーン

ダライアス外伝
78名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:24:13 ID:Z+EKUT0m
>>75

アタリショックうんぬんを反面教師にして任天堂がライセンス制にしたっていうのはうそだから、テレビゲームっていう本で
当時の事情を検証してるから。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:24:35 ID:VahQHOno
スト2が無いとかありえねえな
80名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:25:11 ID:4i/Jk825
マリオってメキシコの配管工だったよな。
メキシコ人はどー思ってんだろか。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:25:30 ID:4BWE8stu
>>41 マーティ・フリードマン乙!
82名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:25:33 ID:Egk0HtCW

グラディウス

ジャンピングフラッシュ!
83名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:25:39 ID:ww+pA+Up
上海が入ってない
84名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:26:01 ID:/xeMTSCl
イタリアじゃねえの?
85名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:26:38 ID:z1RxGPga
あれ?ドラッケンは?
86名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:28:17 ID:bcF6Fh5G
ウィザードリィは日本においては売れ筋ジャンルであるRPGの始祖として多大な影響を与えたけど、
RPGが近年までマイナーだった海外だと指輪物語の世界観を元に作られたただのマイナーゲーでしかないということか
87名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:29:41 ID:Q4+FtZo/
日本では
ドラゴンクエストV

世界では
World Of Warcraft

かな
88名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:33:58 ID:1UmWbLvM
きゃんきゃんバニー
89名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:34:08 ID:54GU4FG5
ポートピアとゼルダとテトリスは見ただけでわくわくしたなあ
90名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:36:10 ID:Z+EKUT0m
>>86

アメリカでコンピューターRPGの元祖っていたらローグだから。

そもそもターン制RPG時代日本独自のジャンルだと思ってるぞアメリカ人。
JRPGとか言われてるし

91名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:36:20 ID:klwjIvyt
iPhoneごときが入るんだったらwin,dos,IBM/PCも入れとけよ

92名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:38:10 ID:ww+pA+Up
ゲーム電卓を忘れちゃ困るな
93名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:39:42 ID:Q4+FtZo/
>>88
YU-NOと同級生Uだと思う。そのジャンルならw
94名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:42:16 ID:zf7dsx+r
>>87
なんでいきなり3なんだよw
ニワカはシネよww
95名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:43:26 ID:FgV88gVE
ウィザードリィは入ってないのね
96名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:47:08 ID:Q4+FtZo/
>>94
ニワカのつもりはないけどw
JRPGの方向性を決定付けたのってドラクエVじゃねえ?それともFF6とか?テイルズ?
まあそんな程度の意味合い。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:48:51 ID:ohnh/gwi
なんで消えたプリンセスが入ってないんだ?
衝撃的だったのに
98名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:50:18 ID:bHi7qhHv
ダッグハントは?
99名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:57:52 ID:VM5gC7XW
スーパーマリオブラザーズは当時の雰囲気は凄かったな、歴史的意義は置いておくが何故か知らない間に全ての人が持ってたし。
俺も何故かやったことがないのに面白いと直感して買って貰った
確か買って貰ったのが発売日に近かったからスーマリ体験は早い部類と思う
誰かに面白いと聞いた訳ではないのに買ってた。
なんのカセットも飛ぶように売れた時代だけどなんでマリオを選んだのか?
パッケージの絵が飛び抜けて面白そうだったからかな?
デパートのファミコン売り場はすし詰めだったよね
100名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:58:06 ID:Wa1zilbN
一応、ドルアーガの塔もRPGなんだけどな
101名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:13:43 ID:NLG/QvBf
良く分からんけど、

> FarmVille

これを売り込みたいがための宣伝のような気がする。
フェイスブックのゲームアプリか。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:18:52 ID:p6b5GMnT
ドットイートならヘッドオンが入っても良いと思うんだが
103名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:21:22 ID:mHPYPkgL
ザ・シムズはPCのスペックに余裕があるならMODを入れるべし
104名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:24:43 ID:IYNEvCQX
ゼビウスとグラディウスとストIIとリッジが入ってねぇ。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:25:10 ID:DSV9oi6l
歴代世界NO.1ゲームっていうなら、やっぱりテトリスなのかね。

国境も年代も性別も超えてプレイされてるもんな。

西側なら大金持ちになっているはずの開発者は今何をしているんだろうw
106名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:39:04 ID:sNhqCTVx
ウィズもウルティマもアメリカじゃ大ヒットしなかったよ
ウィズなんか世界で最もヒットした国が日本って言われるくらい
107名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:49:06 ID:HQFoJRWA
テトリスもさー、実際PCで遊んだ人間のどんだけが面白いと思ったんかなぁ
ゲームボーイの横井アレンジ版対戦テトリスの絶妙な調整と強烈な面白さは任天堂の手腕なわけでw
あれの評価とごっちゃにされてもなw
108名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 02:59:34 ID:Z+EKUT0m
>>107

又クズ任豚が知的障害丸出しの任天堂礼賛wwww。

109名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:03:28 ID:6Y9/Vpxw
たまごっちを忘れるな
110名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:12:03 ID:XVonPLn8
テトリスは
ゲームボーイのケーブルでの対戦が神過ぎた

その後パズルゲームは対戦主体になったのも
あれが元祖だよなあ
111名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:17:18 ID:UMS/A7k0
グランディアクリアして以来、RPGがまともにプレイできなくなった



※RPGは(株)バンダイの登録商標です
112名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:17:55 ID:RlLCJWME
アメリカの選者なのにAppleIIのゲームが無いのが意外
113名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:23:34 ID:F2bgj3Br
そういや25年以上前、「パックマン・フィーバー」って曲が大ヒットして
全米のラジオでガンガン流れてたなぁ・・・。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:23:47 ID:YtQBiEzc
日本人から見ると不可思議な選出だな。
wizardryとUOは入れたい気もするが。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:26:49 ID:KfhMRh9U
頭脳戦艦ガルとか
116名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:40:47 ID:dz2KpUaC
>>76

これがゲーム脳か。関係ない人に当たり散らすあたり相当重症化してるな。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:42:03 ID:dz2KpUaC
マガダム、117
118名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 03:52:25 ID:6jXKGRuR
その筋の初めのやつだな
119名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:02:12 ID:B0RcSgo+
くにおの熱血行進曲が入ってないぞ
120名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:26:50 ID:KBb0Zs+X
ゲーセンでやりこんだのってよく覚えてる。
最初はスペースインベーダーだが、
順番は覚えてないけどギャラガ、リブルラブル、ディグダグ、戦場の狼、アッポー、
ドルアーガの塔、黄金の城(これは一度しか見てないのに鎧が剥がれるとかがインパクトが
あって覚えてる)、アウトラン、その後、飛んでるなあ、ストリートファイターII。

ゲーム機だと友達からゲーム機ごと借りたときにやったピットフォール(バージョン忘れた)の
トロッコが面白かった。

最後にハマったのはPCゲームだとWarbirdsとUOだなぁ....
121名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:29:37 ID:KBb0Zs+X
途中、やったことがないのに雑誌で見て強烈なインパクトがあって覚えてるのが、
バランスオブパワー....何もかもがなつかしい
122名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:43:40 ID:3BK3tXle
ヴァーチャファイターが入ってないってのはどうなんだ?
スミソニアン博物館にも展示されてるのに
123名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:51:02 ID:I+iMnuOp
>>122
選定基準が「ゲームで遊んだことのない人を何人取り込むことが出来たか」だからだろ。
ストIIでなくモーコンなのは自主規制のきっかけとなって後世のゲーム全てに影響を与えたから。
ゆえに最後のはおかしいがw
124名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:57:13 ID:3BK3tXle
>>123
あのゲーム画面の凄さはゲーマーでなくとも伝わると思うんだがなあ・・・

まあ今回の選考ではそう思われなかったんだから仕方ないが
125名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:07:04 ID:wc4jh8SE
モーコンなんて海外の人間には馴染み薄いだろwww
126名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:07:33 ID:aeNGQPQX
日本限定なら
「初代マリオ」「スーマリ」「ストU」「F-ZERO」「バーチャ」
「スペハリ」「ポケモン」「ドラクエ」「FF」「ゼビウス」
くらいかな?
127名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:08:06 ID:I+iMnuOp
>>124
ゲーム人口を増やした数においてソリティアに負けるのは明らかでしょ
登場時の驚きでいったらセガの体感ゲーのほうが上。
当時の映画を見ても頻繁に小道具として登場してるしな。
だけど体感ゲーもバーチャも所詮はゲーセン人口のおもちゃだったということよ
128名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:11:12 ID:HBmdIG/7
平城京だか平安京だか
129名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:11:25 ID:3/WB57wF
ゼルダが入ってないドアホ
130名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:14:57 ID:ZJnVOOsz
diabloも入ってないのか
131名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:20:52 ID:pEbns4Vx
ドラクエやFFは入れなくて正解

できれば
ウルティマ(2Dフィールド型RPGの始祖)か
ウィザードリィ(3Dフィールド型RPGの始祖)

は入れてほしかった。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:25:46 ID:ZOR7v6Gl
正解ってか、入れる道理が無いわな。
パクリなんだから>FF、ドラクエ
133名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:27:27 ID:MlwaSbfF
ゲームウォッチやらなかった??
134名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:31:40 ID:kvedzW0j
>>99スーマリ以前にマリオブラザーズがヒットしたからな
135名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:43:50 ID:DPavsKrI
そもそもドラクエなんか日本限定でしょ?

アメリカじゃ糞ゲーの代名詞
136名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:44:50 ID:6ErkVPZ7
ローグだろ、JK
137名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:47:56 ID:jYeIIJeq
UO
VirtuaFighter
DOOM
Diablo
Civilization
HL/CS
あたりは絶対入る
138名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:58:32 ID:9lr4NtVc
20年後にこういう調査やったら、ラブプラスが歴代一位なんだろな
139名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:01:07 ID:xHPrldkl
10年後同じ様な選定があったら、間違いなくiPhoneは消されてるだろうな
とりあえず今旬だから入れて見ました感が凄い

FarmVilleは・・・よく知らないや、なんか凄いらしいけど
まぁこれも数年したら評価しっかり定まるんじゃないかな
140名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:03:14 ID:TO5uYWqo
シムズはないだろう。EverQuestなら納得するが。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:09:46 ID:Ofl9b2dt
ここまでスペランカー無し
142名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:15:27 ID:Sk4gQtPe
風雲たけし城だろ女子高生。(´・ω・`)
143名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:15:47 ID:LyuT/meG
ちょっとまて。
70年代にはすでに登場していたゾークや、80年初頭に登場したローグは?
一般向けじゃないとは言っても、ゲーム誌を語る上では抜けないだろ。
ローグと同年に発売されたウィザードリィも、もう少し前に発売されたウルティマも
それぞれのゲームの祖としては外せないし、アクションパズルの祖というならロードランナーも、
シューティングと言うことで言えば、アタリの原動力となった
スペースインベーダーやバトルゾーンも原点として切れないだろう。
エポックという意味では、DOOMもWoWも入れなきゃだし、結局

ポン
パックマン
テトリス
マリオ
ゾーク
ローグ
ウィザードリィ
ウルティマ
ロードランナー
スペースインベーダー
DOOM
WoW

か? あ2個多い・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:21:31 ID:7bGfiLBh
面白さはともかく、
ゼビウス
リッジレーサー
をしらんのかこいつら
145名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:41:19 ID:hFk5eObM
マジック座ギャザリングは?
ありゃカードゲームだから違うかw
146名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:44:53 ID:U9PItCOB
信長の野望
147名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:45:15 ID:NGY/Ytj7
初期のモータルコンバットなんぞ糞げー以外の何者でもないだろうww
DOOMと同列に語ったらいかんよ
148名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:55:56 ID:ImSt75UQ
ストリートファイターズUはないのか
当時それをやる少年の目が完全にジャンキーだった
149名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:57:24 ID:igrc8Qso
>米ロチェスターのゲーム博物館「International Center for the History of Electronic Games (ICHEG)」
http://www.icheg.org/
http://www.icheg.org/images/eric_jp_marc10.png
http://www.icheg.org/images/library.jpg
http://www.icheg.org/images/videotopia.png

天国ですな(*゚∀゚)=3
150名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 07:58:46 ID:O05x1X2Q
バーチャルボーイはどうしたんだ
151名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:04:45 ID:Crci5izv
日本だと、
スペースインベーダーと、ときめきメモリアルが入るんだろうな。
152名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:05:52 ID:ii1DHUti
UOは入らなかったか
意外
153名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:09:09 ID:mnDSo1v5
civが無いぞ。と思ったが影響力か
外交と軍事の基礎を学ぶのには良いんだけどな
154名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:11:27 ID:WjBLivAc
>>135
へー まあ作業ゲーだしな
155名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:11:31 ID:yXciDGX2
なんか・・・ちょっと納得できない
156名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:19:42 ID:Gcp6WZXs
地味なんだけど、将棋(チェス)・麻雀なんかの思考ルーチン付きのやつを押したいな。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:43:12 ID:it/YoTk1
モータルコンバットはゲームの出来じゃなくて残虐表現に対して影響を与えたからか。
つか今のFPSの方がリアルなフェイタリティーボーナスが目白押しなんですが。アメリカ人は想像以上にスプラッタ好きなのか
158名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:51:28 ID:lphmnG75
ムーンクレスタが入ってない!!!!!

こんな情報操作のランキングは俺は認めないから!!!!!

絶対だから!!!!!

わかった?????
159名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:52:42 ID:bTWk0crY

ネクソンのカードライダー?

ゲームを汚す韓国の『カッパライ盗作』には反吐が出るぜ

ゲームカルチャーがつまらなくなるから、韓国チョーセンには関わらないでもらいたい
160名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:56:40 ID:6W6IIo1Q
>>52
原文はVideo Gamesだぞ
161名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:58:57 ID:BVaB2I/v
FF13は?(´・ω・`)
162名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:59:47 ID:Tz/8cWcI
石の中にいる
163名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:07:30 ID:/R7wd2Rv
なぜストII入ってない。アメにとっても重要だろ。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:08:20 ID:Z+EKUT0m
>>116

日本語読めないバカは黙ってろよwww
165名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:08:46 ID:T1BJgQZZ
あれ?くにおくんは?
166名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:12:27 ID:KlnChiHS
>1 はいいとおもうんだが、
>2 はねぇよw
167名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:12:55 ID:NTDtdBbJ
おれ的にミュージアムな思い出ソフト■ファミスタ■スーパーマリオゴルフ■雷電■究極タイガー■ストリートファイターU■ウイニングポスト
168名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:13:17 ID:kRqEHETk
家庭用ゲーム機という大ヒットを最初にしたのはファミコンだろ(´・ω・`)
169名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:14:21 ID:bseTgJgK
さすがにWiiっておかしいだろ。ファミコン、ゲームボーイ、PS2あたりが入ってないと。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:19:03 ID:xsuPMX1v
人生ゲームは?
171名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:19:27 ID:aAwc+mQI
>>13
情弱死ねよ
172名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:20:40 ID:yXmVlzGk
>>168
家庭用ゲーム機の大ヒットはアタリの方が先でしょ。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:21:09 ID:3sYCtu2Y
>>137
それにSimCityを入れれば完璧だな。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:21:25 ID:EFFKAdYv
深夜だけ万札で稼動するポーカーとか
妙に天和あがりやがる脱衣麻雀とか
そういうのはナシですか、そうですか……。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:24:31 ID:bntaeuDf
インベーダーゲームが無い時点でクソ
たとえ日本以外では爆発的ヒットをしなかったにせよ
後世の日本人クリエーターに与えた影響はガンダム並みだからな
176名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:25:06 ID:kRqEHETk
>>172
そしたら普通アタリだよね(´・ω・`)
177名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:27:31 ID:w3nbTe/h
マインスイーパだろ
デフォで10秒前後でクリアできるよ。
最高1秒。
178名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:27:57 ID:FLcPKwYB
日本ならインベーダー、ドラクエ、スト2、パラッパ、ときメモあたりが
後に亜流を多く産んだかな
179名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:28:41 ID:6kg2Ljl6
>>126
バーチャよりはリッジレーサーだろう
あとときメモ、同級生は入れろ
180名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:35:59 ID:KhKxaW9L
コマンドとか・・
181名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:36:00 ID:3vmb/s40
アーコン

つーかゲームよく知らない奴らが選んでんだろ
182名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:37:04 ID:ktckWw1a
>>126とかバカな回答してる奴は一体なんなの?
日本で一つ上げるならスペースインベーダーしかないだろうに。
183名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:38:28 ID:Z+EKUT0m
>>178

ときメモの亜流だとお前が思ってるのは、本当は同級生やYU-NOの亜流だったりする。
エロゲやギャルゲのクリエイターのインタビューとか聞くと、殆どときメモ参考にしたという意見は出てこない





184名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:40:43 ID:Z+EKUT0m
>>182

他人を馬鹿にできるほど賢いこと行ってねえだろお前
185名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:41:15 ID:W//iskhM
バイオハザードは無しか。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:49:47 ID:sbBf6q35
ソリティアって絶対クリアできなさそうなのが時々あるけどどうなの?
俺が間違ってるだけ?
正解の手順を踏めば全部必ずクリアできるもんなの?
187名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:52:24 ID:ZOR7v6Gl
>>186
逆順に3枚とか埋もれてたら無理だよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:00:00 ID:hVxgpHW1
>>105
すでに西側の国に移住していて大金持ちになってますよ。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:00:33 ID:qK/Xa0Pn
空手道と戦場の狼が入ってない ;p
190名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:00:40 ID:oPmO5VO0
>>97
>消えたプリンセス
攻略コミック本持ってたなぁ
漫画自体もなかなか面白かった

銀河伝承は壁にハマるバグに苦しみながら
やっとクリアしたけど、あの超絶ショボイエンディングに泣かされたぜ…
191名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:02:52 ID:Z+EKUT0m
>>186

クリアが確認されてないのは8/1000000だけだろ
大抵はお前がミスってるだけ。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:04:04 ID:xm2rztlI
Quake は影響力大きい
ストーリー持たせた Half-Life も大きいけど
この手のものはたいてい Quake にたどり着くと思う
193名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:05:13 ID:IIPSOj3b
ベタなところでインベーダー、マリオ、ドラクエだな。
スカして言えばゼビウス、スパルタンX、ポートピアってとこか。
194名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:13:25 ID:I+iMnuOp
ゲームジャンル内の話はまあそれで勝手にやっててもらうとして、

>>1のランクに従って「ゲーム人口を増やしたランキング」にして手を加えるところがあるとしたらどこだろうか。
あるいは売り上げを増やしたランクとか。ネトゲなんかは金を産む手段としては効果でかいしな。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:14:15 ID:xFRlbkmb
アドベンチャーゲームをコマンド選択式にした功績は大きいよな。
196名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:14:53 ID:zEmLEG8t
日本だと

スーパーマリオブラザーズ
ドラゴンクエスト
FF
ポケモン
ゼビウス
ストリートファイター2
テトリス
ファミスタ
スペースインベーダー

後思いつかんが、信長の野望 とかか?
197名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:15:40 ID:6HY0Zx2A
>>193
もっとスカすならオホーツクだな
198名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:16:51 ID:J0TcMjbv
炎のコマが入ってない
199名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:16:59 ID:DyoyL7vD
>>195
カナ入力のアドベンチャーのせいで、いまだに日本語入力はカナ入力だわ。
200名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:17:15 ID:qK/Xa0Pn
>>196
グラディウスがないな
201名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:20:38 ID:sdaX9nY5
いっきが入ってないな。いっきが
202名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:21:24 ID:6QVNJxYX
iPhoneなんて塵が入る辺りダメリカだなあと思いました
203名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:23:52 ID:YGqqzGZv
ソロモンの鍵
ゲームの完成度 美しさ 最高峰だと思う
204名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:27:00 ID:q5Sc7b2V
ギャラクシアン!  銭湯にあった、ピンボール
205名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:30:25 ID:6HY0Zx2A

ドンキーコング
ブロック崩し
ラグナロクオンライン
ドラゴンクエスト
スペースインベーダー
テトリス
ストリートファイターU
ポケットモンスター
ポートピア連続殺人事件
天使たちの午後
206名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:31:11 ID:zEmLEG8t
>>200
グラディウスは入ってもおかしくない作品だけどゼビウスがあるしねー

残りで思いついたのはゼルダとかときメモとかかなー
207名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:31:22 ID:IHoEetiz
闇のゲーム
208名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:32:25 ID:Nj0BL5N7
ビジ板に立てる内容か?
209名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:32:51 ID:y9wAl9yh
RPGやシミュレーションは所詮ボードゲームの移植にすぎんからなぁ
恋愛をゲームで体験できるときメモの方が遥かに画期的だろうが
これも遡ればアドベンチャーゲームの一種にすぎん
スーマリ、パックまん、テトリスが偉大なのは認める
スト2の波動拳・昇竜拳コマンドもゲーム界の大発明
210名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:34:13 ID:JdT74oQq
イーアルカンフーとフォーメーションZも入れようぜ
211名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:35:52 ID:nww3Yw9m
なにして良いのか分からない
スタートレックのゲームが無い所で
この記事は提灯記事
212名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:44:33 ID:1oqmFxJj
個人的には「ATARI STARWARS」が衝撃だった。
あのワイヤーフレームが当時未来的すぎな感じだった。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:53:32 ID:u2jHy8bD
ウィザードリィ、スペースインベーダー、
スト2、ポケモンが無いのは奇妙だな。
何か挙げられない理由があったのだろうか。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:55:39 ID:ARXQcLUu
なぜ・・・ゲームボーイが入っていないんだ・・・。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:58:30 ID:xLHSiiFI
FarmVilleって牧場物語のパクリなのか?
216名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:03:02 ID:QWKwvDsC
ウィザードリイが入らないのは、TRPGがあったからコンピュータゲームとしての
画期性とはみなしてないからじゃないの。ストラテジーがないのもそのせい。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:05:55 ID:CB6PECO4
choplifter
218名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:10:47 ID:u2jHy8bD
>>216
なるほど。
ウィザードリィは特に米国産だから入ってない事に違和感があったんだよね。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:12:15 ID:VM5gC7XW
>>134

スーマリ以前にマリオブラザーズを持ってて遊びまくってたんだけどマリオだからって発想はなかった
子供だったから深く考えてなかった
不思議
220名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:12:16 ID:yXmVlzGk
ドラクエは、ゲームシステムはともかく、
ゲーム音楽部門とプロダクション部門で受賞するだろ。

外部のプロ作曲家を起用し、ゲーム音楽というジャンルを築き上げたこと、また、
各界から著名人を集めて制作したことなどが受賞理由だ。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:15:32 ID:qPn1Ohmb
>>213
海外のゲームの評価だから。

スト2は海外でも大量に出回ったけど、対戦台は殆どなかったし
それほど驚きをもって迎えられなかった感じ。
本格的に対戦格闘が広まったのがモータルコンバットで
スト2の劣化コピーなんだが、海外におけるスト2の地位を築いた。

ウィザードリィはPCが主戦場だったから評価はイマイチなのかもしれない。

ポケモンは売れたけど、向こうではアニメとかキャラグッズが有名で
ゲームとしては衝撃を受けていないのかも?
222名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:19:29 ID:Fafki2Cy
マカダムはどうした?
223名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:19:50 ID:yXmVlzGk
>>213
きちんと評価すればその辺も入ってくるだろう。

アニメでこういうのやっても、日本人だと手塚作品、宮崎作品、ヤマト、ガンダム、エヴァなどを選ぶでしょ。
でもアニメの歴史からすれば、白雪姫などのディズニー初期映画、あるいは、
その他の1920〜30年代のアメリカのアニメの方が遥かに影響力はあるわけで、
でも今の日本人のアニメファンは見たことないよ、みたいなそんな感じ。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:21:29 ID:bTfnIybL
スペランカーが入ってないのは何故だ?
225名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:24:24 ID:UnpRsVWb
オンラインゲームは影響を与えたゲームとして入らないんだな。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:26:49 ID:F6XjdF4u
最後の二つは無いわ
227名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:30:47 ID:3PGI/XTo
>>221
いやいや>1のランクはモーコンを暴力ゲームとしか評価してないでしょ。
全然ジャンルの違うDOOMとひとくくりにしてることからも明らか。
あの当時、米国で議会巻き込んで暴力ゲーム論争があったから、
そういう意味で「影響力があったゲーム」と言ってるんだろ。

日本だろうが、海外だろうが
格ゲーとしての先駆者なら間違いなくスト2。
モーコンが海外におけるスト2の地位を築いたとか、勘違いも甚だしい。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:32:43 ID:VM5gC7XW
スト2などの格闘ゲームはじり貧だよね
スト2〜餓狼スペあたりまでだな
バーチャファイターが出て延命したけどそれもとっくの昔にじり貧

しかし当時のスト2旋風は凄まじかったよねゲーセンが熱かった
ゲーメストとか買ってたわ

スト2→スト2ダッシュ→スト2ダッシュターボ
ターボまででスト2は終焉したな
229名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:35:29 ID:Z+EKUT0m
>>221

又、脳内アメリカ通が出てきたよ。アーケードでの対戦が盛んでなかったというなら
それはストUだけじゃなくてモーコンも同じ
230名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:36:00 ID:3PGI/XTo
>>228
都市限定だがバーチャは2が異様に流行ったよ。
東京都内ならスト2の盛り上がりを超えてたと断言できる。
逆に海外でバーチャはさっぱりだが。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:36:21 ID:/NLPtAX7

これくらい文句の付けようの無いランキングも無いな

出ているゲームとかどれもこれもその後のゲーム界全体の流れの
全てを変えたゲームばっかだし。せいぜいインベーダーを追加するぐらいか。
ただあれも海外でそこまで意味が合ったかというと自信が無い

ということで突っ込みようが無い、このランキング
232名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:39:45 ID:m+PZgEEZ
カラテカが無いのは何故?鷹最強!
233名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:41:02 ID:WdRZ122J
アメリカ中心主義丸出しすぎる
ことゲームにおいて80〜90年代をこの視点で語ることにはやっぱり無理があるな
234名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:41:48 ID:hZglyhEM
あれだけ世界中で朴っておきながら
ゼビウスが入っていない段階で信憑性に欠ける
235名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:42:33 ID:6kg2Ljl6
>>228
そりゃだって、プレイヤーのスキル上昇に対応して難易度をどんどん上げていくから
初心者&反射神経の鈍い方お断りで対象ユーザーがどんどん減ってゆく
同じ道で滅んだのはSTGが先だけどな

かと言ってライトユーザーにアピールしようと難易度維持したら
ただの代わり映えしない二番煎じになりがちなんだけどな。パズル系に多いが

んで難易度に物を言わせるのをやめてハード性能で描画のリアリティを追求して新しさをアピールしようとしたら
ゲーム本体を作りこめなくてシナリオが一本道とか言われたり(FF13)

新作や続編を作るのは難しいよな
236名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:43:03 ID:Be+PBo8T
昔のストリートファイターの大型筐体どっかにないかね?
237名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:43:54 ID:ji9vGB4y
>>235
家庭用はともかく、ゲーセンでライトユーザがいなくなったのは
対戦代しかおかない店のせい
238名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:45:32 ID:3PGI/XTo
>>233
まあアメリカの博物館なんだし、
(米国で)影響力のあったゲームってことでしょ。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:45:35 ID:Z+EKUT0m
>>234

ゼビウス人気は海外ではそんなに無いだろ。
つか、色んな意味でスターフォースの方が、のちのシューティングに影響与えてる。
当時の日本ではゼビウスの方が人気だったけど
240名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:46:57 ID:RTEywLB3
エニックスの「限りなき戦い」も入れてあげて!
241名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:47:08 ID:VM5gC7XW
>>230

バーチャ2は流行ったね。
面白かった

バーチャファイターは2で完成してそれ以降はじり貧って感じ
242名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:49:31 ID:Be+PBo8T
俺も対戦格闘が流行りだしてからゲーセン行かなくなった。
他人に勝って負けて、だからなんなんだと自答しちゃう
243名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:50:17 ID:LyuT/meG
>>183
ときメモ自体が、きゃんバニのプルミエールにインスパイアされて作られたわけだしな。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:52:20 ID:jZN0Qtga
日本は、任天堂だけなのか
245名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:55:07 ID:y9wAl9yh
コナミから入れるとしたらビーマニだな
譜面が上から流れて、リズムよく押すってのは後の音ゲーの流れを決めた
246名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:02:36 ID:iGV6ZRS/
ドルアーガもゲーム史を語るうえで外せないだろう
247名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:05:58 ID:eT3jaWBL
面白いかどうかは別として、ウルティマオンラインかリネージュのどっちかが入っててもいい気がする
248名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:07:07 ID:HQFoJRWA
Wiiを入れてDSを入れずiPhone入れるというごりごりのアメ中心主義w
このスレの流れはごりごり日本中心主義、バカじゃねえのw
欧州のゲーム人口って無視ですか、そうですか
249名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:08:39 ID:qPn1Ohmb
>>227
だからスト2の劣化コピーといってるだろうにw
政治的には、残虐表現ってのが大きいけど。

>>229
モータルコンバットが流行った当時、イギリス、フランス、アメリカ西海岸に
行ったが、アーケードの対戦は盛んでなかったね。
(ゲーセンで対戦格闘してる人は殆ど見なかった)
当時最新ハードだった3DOだかPSで出たから、欧米で認知されたんだと思う。
(ゲーム売り場ではモータルコンバットが積まれてて、子供が展示機に群がってた)
欧米ではゲーセンで他人とゲームする習慣自体がないっぽいし
ゲームの主流は家の中ってのがあるんじゃないか?
250名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:08:56 ID:6kg2Ljl6
>>245
音ゲーのタイミングよくボタンを押す操作は格ゲーを純化したものだと思うんだよな
目押しゲーム、1フレームの見切りゲームだろ

格ゲーから音ゲーへの移行は自然なものだったと思う
251名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:10:21 ID:oPmO5VO0
個人的に衝撃的かつ斬新だったゲームは
ブランディッシュの1と2(ただしPC版に限る)だな

音楽 グラフィック 荒涼とした雰囲気 どれも非常に高いレベルだった
目的も「世界を救う」とかではなく「生きるために地下迷宮から脱出する」
「剣を取られて監獄島にブチ込まれたので脱出して剣を取り返す」というのも斬新だった

マウスのみで操作出来るARPGというのも
これが初めてだったのでは?

地元のPC屋で販促のデモ動画を見たときの衝撃は凄かった
ゲームを見て受けた衝撃の強さはあれが一番だったなぁ
252名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:10:32 ID:IPXb4EvH
ソリティアは納得いかん。
あんなものは、Windows以前からあった。
ソリティアを選ぶなら、「Windows 3.1」を選べって感じ。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:13:00 ID:IPXb4EvH
>>109
たしかに。
たまごっちは、シムズなんかよりはるかにすごい。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:17:09 ID:viZBYO3j
DOOMソリティアテトリスマリオパックマン
確かに全部面白かったしハマった。

だがモーダルコンバットは色物では・・
255名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:18:10 ID:Fq6a/BNE
シムシティは無理だったか
256名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:33:21 ID:qYqb6/tl
>>251
>「生きるために地下迷宮から脱出する」
>「剣を取られて監獄島にブチ込まれたので脱出して剣を取り返す」

つ[Wizardry#4]
257名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:45:29 ID:xPE2LggM
>>245
パラッパの真似じゃないの?
コナミなら個人的にはスナッチャーだな
258名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:11:48 ID:Wz1deJMU
スターソルジャー
ゼビウス
ギャラガ
259名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:16:48 ID:ZbCsRTf+
グラデウスは入っていてもいい。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:17:45 ID:xPE2LggM
高橋名人が入ってないのがおかしい
261名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:19:35 ID:ZbCsRTf+
>>251
ロビット・モン・ジャは集大成的ですんごくハマった。
ストーリー、システムとも申し分ない。
262チェルノブ:2010/03/27(土) 14:11:25 ID:9p+pngDM
スト2って確かに爆発的な人気が有ったけど
エポックメイキングでは無いんじゃない
空手道とかイーアルカンフーとか有るし
263名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:17:20 ID:EqDbpczk
The Essential 50 Archives
http://www.1up.com/do/feature?cId=3116290

画面右側にゲームの名前とリンク先に紹介があるよ
264名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:25:38 ID:kFJWDgVM
ポン、パックマン、テトリス、マリオ、DOOM、Wii
このあたりは納得するがあとのはなんでと首を捻るわ
UO、EQあたりなんていれてもいいだろうに
265名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:29:23 ID:E6We2kj9
判断基準がどれだけゲーオタ以外に訴求したかどうかなんだろう
キモオタが納得いかないのもしょうがない
266名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:41:06 ID:jqC5GxKo
伝統とはいってもだな、田舎のやり方だと人間なんて育たないよ、えったでは
267エセ共産:2010/03/27(土) 14:59:07 ID:yKl7muMh
ドラクエとスパマリだろ。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:59:48 ID:QWKwvDsC
>>263
このスレの記事と何の関係があるの?
269名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:04:58 ID:toLcHctS
iPhoneって・・・

でも、ゲーム代金が安くて色々有るからほしいんだよね
270名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:27:06 ID:1UmWbLvM
歴史と完成度でいえばきゃんバニだろう。春菜ななこさん。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:29:24 ID:jaQvv9Rp
これアメリカ限定の話だろうね。
今の日本を見ると、「どうしてこうなった…」としか思えないが。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:33:33 ID:Cn8UrXoF
>>144
リッジレーサーが入る意味がわからん。
ポリゴンレースものならもっと前からあったし
273名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:37:56 ID:9ynteL4X
欧米基準だしどうでもいい。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:40:40 ID:Von86EaU
パックマンは日本でも当時は知名度はあったが、
そんなにヒットしていたわけじゃないね。

インベーダー、ゼビウスの方がヒットしていた。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:42:31 ID:9ynteL4X
日本で影響力あったゲーム

スペランカー
たけしの挑戦状
グラディウス
バイオハザード
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
ダンスダンスレボリューション
ビートマニア
ポケットモンスター
光栄←光栄スタイルSLG
ガンダム周辺
シムシティー
ウイニングイレブン

かな
こんなの意味なくね?
これからGTAとかコールドオブデューティ系のゲームが主流になるかどうか

276名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:23:19 ID:T8mRtnKM
ダンジョンマスターは?
277名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:34:39 ID:c05GtHER
Wizは入らないんだな。

不思議な選出だ。

278名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:38:28 ID:/NLPtAX7

ああ、確かに世界的なゲームの流れとか歴史とかエポックメイキングな点で考えても、
UOは入れておくべきだろうな

ディアブロも影響力はでかかったけど歴史を変えたほどではないか
279名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:51:04 ID:uKKgTKNP
桃鉄みたいなテーブルゲーム型のビデオゲームって、アメリカでは人気無いのかな?
そういう系統のゲームがラインクインしてないので、ちょっと気になった。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:53:14 ID:axbdZVv4
>>1
なかなかすばらしいラインナップだな
これは信憑性ありそうな選考
281名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:55:59 ID:vvrbqU4X
> ユーザーがマウスを自由に扱えるようになるのに役立った

( ・∀・つ〃∩ヘェー
282名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:12:22 ID:InBYzSLN
人生ゲームとモノポリーは入ってないのか?
283名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:38:06 ID:5BptXoFQ
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
284名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:40:06 ID:JkAL4lVS
女神転生が無ければポケモンは生まれなかった
285名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:50:04 ID:1lKIxwJa
アナログだからジャンル違いだけど日本といったらコノヘンを薦めたい
昭和生まれでスイマセン><

バンダイ、「駄菓子屋ゲーム貯金箱」を5月に発売 コインを入れてレバーで弾く昭和世代のゲームを再現
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356487.html
駄菓子屋ゲーム博物館記事
http://portal.nifty.com/2009/12/02/b/
286名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:27:47 ID:/vwoMXC6
最近だとアンチャ2がかなりの影響力あったと思うんだけどなぁ。ここに乗ってるのと比べると売れなかったけど。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:52:48 ID:nbvNdw9W
ゲーム大賞とかすれば良いのに。
288名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:10:06 ID:JiGru0Yd
ブロック崩しが1レスしかないとは・・
289名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:43:03 ID:7q4AaOaW
ウィザードリィがないぞ!! おかしいわwww
290名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:49:37 ID:GQHFz2XO
モータルコンバットはおかしいだろ。
議論を巻き起こしたとかいう選定理由もおかしいし。

291名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:05:16 ID:Pfrdrl34
レイティグ制度を作るきっかけになったって意味だろ
292名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:39:55 ID:QCT9FwW1
・各ジャンルごとの賞 それぞれのジャンルの創設、拡大に寄与した歴史的ソフト
 (アクションゲーム賞、RPG賞、シミュレーションゲーム賞、スポーツゲーム賞)
・ハード別の賞
 (NES/FC、SNES/SFC、PS、N64 etc)
・キャラクター賞
・ミュージック賞
・シナリオ賞
・社会現象賞
・出荷本数賞

せめてこれぐらいに細分化してね。
293名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:42:40 ID:AfLeg+db
テトリス一択
294名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:43:40 ID:49t1xljN
M.U.L.E.は入ってないの?
あれはホントにおもしろい対戦型経済ゲームだった
295名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:58:16 ID:D2/EG/Pk
FPSのパッド操作は何が一番最初なんだぜ?
296名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:25:20 ID:Hk3CKMkY
定番ソフトはそうだが、もっとも真似されたソフトはゼルダだと思う
297名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:47:51 ID:ZCitSY8G
遠藤が当選していないことに憤り、反射的に5方向に射精してしまう遠藤
298名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:12:21 ID:GQHFz2XO
ウルティマ
ウィザードリィ
ロードランナー
ゾーク
ミステリーハウス

みたいな初期パソコン系が抜けてるなあ
299名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 08:30:08 ID:N6OnstLf
>>251
良いゲームだと思うけど
所詮ダンマスの2D版みたいな感じだからね。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:10:38 ID:QnrQBWz2
>>298
初期のPCゲーは極一部のヲタにしか認知されてないということでしょ
301名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 13:34:04 ID:uDeEFK/J
WindowsXPプロにはソリティアが入ってないから
数年やってないなあ。
302名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:10:00 ID:ZCitSY8G
ソニー迷走はいかにして起こったか

何よりもソニーはかつてのスピリットを失ってしまった。世界最高の家電メーカーと言うばかりで見せてもらってない気がします。
今月はじめのソニー特集からだいぶ間が開いてしまいましたが、以下にソニー迷走の3大要因に迫ってみたいと思います(辛口注意)。

要因その1 プロプライエタリのフォーマット

もソニーがフォーマット統制を求めれば求めるほど、新製品や改善版が出るたびにそれが買う側の重荷になっていったんです。
SONY製品一筋のカスタマーでも、プロプリエタリのフォーマットは頭に来る、
せっかくSONY製品でハッピーなのに普通より高いソニー公認の空ディスク買わされる度に気分も台無しだ、ってよく言いますもんね...。

要因その2 コミットしたくない


要因その3 傲慢

現代ソニーの傲慢が一番良く分かるのがPlayStation 3でしょう。今の世代のゲームコンソールでは最後に出たんですが、
競合他社のどこよりも高い値段で売り出したんですね。
このとき当時のソニー・コンピュータエンタテイメント・アメリカ(SCEA)の平井一夫CEO(現グループCEO)が言った有名な言葉があります。

次世代は我々がスタートするまで始まらない。

平井社長と経営陣がこう鼻高々言った時もみんな目を白黒させましたが、
そのソニーがその後3年間かつて支配したビデオゲーム市場で苦戦してると知った日には
我々の目玉は回転のあまり頭蓋骨の後ろまでめり込んでしまったのでした。

なんでまたソニーは、こんなうぬぼれた顔を世界に晒すんでしょう? 理解不能です。
何年も優勝してないチームが自分ひとりの妄想で啖呵切るとか、試合前に飛ばす下らない野次と考えると納得もいきますが。

http://www.gizmodo.jp/2010/03/post_6918.html
303名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:16:54 ID:7q4AaOaW
xanaduがないぞ・・・武器やアイテム等に経験値を導入したんだぜ
304名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:03:30 ID:rXfQ8eNf
PSPgoは?
ある意味歴史的だろ
305名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:06:41 ID:w/HGcwSN
>>275
はぁ?バカゆとり?
306名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:29:12 ID:KTdb1lzb
>>300
>>1に挙げられてるのが>>298に比べて認知度が高いとかは別に無いが
307名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:59:14 ID:WLAKZz73
>>301
XP Pro使ってるけどソリティア入ってるぞ?
308名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:11:23 ID:ttK4jUHZ
2Dシューティングがねえぞ
インベーダーは日本だけか
309名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:23:17 ID:SZkRSqkx
>>298
日本に与えた影響って意味じゃウルティマとかウィザードリーって大きいよね。
日本がRPGまみれになる大元だしw
310名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:28:15 ID:GYppOXwo
ゼビウスは?
311名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:31:26 ID:rHG9F3Mt
パチンコはゲームじゃないの?
312名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:35:29 ID:k9ip9np2
あれ? ウィザードリーがなんで入ってないの?
313名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:43:44 ID:+HZ1dcOG
今まで本当に面白いと思ったゲーム
マリオ3、FF5、アドバンスド大戦略(メガドラ)、風来のシレン(SFC)、
カルドセプトエクスパンション、ソウルハッカーズ、カードヒーロー、
大番長、つよきす、ペルソナ4
314名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:59:54 ID:GQHFz2XO
>>309
でも日本ではウルティマは売れなかったし、ウィザードリィが出たのもちょっと遅かったよね。
その間に日本ではぱのらま島、ブラックオニキス、夢幻の心臓、みたいなのからドルアーガの塔、ハイドライドみたいなアクションとの折衷とか。
今となってはマイナーだけどスタートレックとRPGとリアルロボットアニメ融合させた感じの地球戦士ライーザは面白かったなあ。

日本でそのまま受け入れられたアメリカ産ヒットはロードランナー、チョップリフターかな。
ピットフォールも真似た作品多かったね。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:17:45 ID:BLpk96tx
>>16
忍者増田?


316名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:27:41 ID:/KCA6C9p
異機種間オンラインを実現するも、トラブルで儚くも散っていった
ぐるぐる温泉(opendice)も、ここに載るほどではないが評価したい。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:42:19 ID:5Ymi+HVp
俺が選ぶ名作(全てアーケード版
QIX
フロントライン
ギャプラス
熱血硬派くにおくん
戦場の狼

反論は認めない
318名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:43:18 ID:6yncJqqz
スペランカーは?
319名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:53:34 ID:GQHFz2XO
ドラゴンバスターの評価が低すぎる
320名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:56:02 ID:ICcUuz+u
ロットロットは?
321名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:03:08 ID:r3ctE1UR
ウルティマが入っていないのが信じられない。
322名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:07:54 ID:WXJpIn8N
PCエンジンが入らない理由が判らんわ。
CD-ROMという大容量媒体を埋めるために
ゲーム業界の裾野が広がったのに。

ずっと任天堂しか無かったらマリオだけ(ときどきゼルダ)マリオだけのこぢんまりとした世界になってた。
もちろん任天堂は今よりもっと爆益を上げてただろうけど。
323名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:22:45 ID:lT3gzKDB
負けたら便所に流されるエスケープキッズが未だに忘れられん
324名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:25:44 ID:/KCA6C9p
>>322
メディアはテープ→フロッピーディスクやROMカートリッジ→光メディアだからねぇ
まあCD-ROMの登場でアニメやムービー物が増えたが・・・。
海外でもPCエンジン(ターボグラフィック16)が光メディア初採用なのかな?
325名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:17:44 ID:J7RVUbzH
>>313

つよきすだけ浮いてるだろ。他の作品はマニア筋の評価は高いけど
ゲーム性という意味でつよきす評価してる奴見たことねえ
326名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:21:46 ID:J7RVUbzH
>>322

CD-ROMって、そもそも唯一のメディア革命か?
コンシュマー的には革命かもしれないけど、コンピューターの歴史で考えたら。
フロッピーやマスクロムだって同じぐらい革命だよ。

大体PCエンジンCD−ROMなんてパラパラアニメ表現しかできないじゃん。
天外魔境はドラクエの足元にも及ばないからwww


327名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:25:30 ID:CxghU0G0
>>322
北米ではジェネシスの寿命がなかなか尽きなくてSSへの切り替えに
大失敗した経緯もあるしCD-ROMの普及は結構遅かったのかもね

あの時代にCD-ROMをゲーム機に採用することはPS2のDVDやPS3
のブルーレイよりもはるかにクレイジーだった
328名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:27:57 ID:CxghU0G0
何か本物のバカが来たようですが・・・
329名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:30:05 ID:uWgTMeaO
PS系のものが全くないことには皆異論がないみたいだな
売れたのは売れたけど恐ろしく影響力がなかった
330名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:33:56 ID:rGBbq0p6
ポン、スーマリ、テトリスは鉄板で良しとして、
あとは、インベーダ、ゼビウス、グラディウス、
スト2、ウィザードリィまたはドラクエ、ってところじゃないかなあ。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:45:48 ID:GQHFz2XO
>>330
そのあたりは忘れられた歴史なんだろうなあ。
時代時代を切り取れば最も影響力があったゲームなんだけどね。

系統をたどっていくとジャンプバグが結構インパクトあるような気がする、
332名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:52:08 ID:4ORnpwLH
>>331
あくまで「アメリカの」だからなあ
日本のならダライアスは革命だった(あとが続かなかったが)
333名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:27:00 ID:vai+zHyO
革新的だけど後が続かなかった有名ゲームなんていくらでもあるのでは?
334名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:37:53 ID:YxSKtJmt
Wii Musicとかな
335名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 08:45:17 ID:giSJDSzx
オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか?
336名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:50:27 ID:XYroWZGg
>>335
ああ、それ覚えてる。

だけど、喫茶店のテーブルゲームって、ずいぶん金使ったけど
全然懐かしくない。
337名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:53:05 ID:zkO2nleT
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日阿呆馬鹿不細工北朝鮮
人記者@@@ハリケーン@@@が立てたスレッドをノースジョソンゲノムプロスポーツエンターテインメントワ
イドショースレッドとして認定する。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
338名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:53:14 ID:2jePaM/x
ソニー涙目w
339名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 16:40:03 ID:LFdp42rM
倉庫番がねーぜよ
340名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 17:03:05 ID:+M64m75f
平安京エイリアンに触れてる奴が1人しかいないのがすげー。

国内ならインベーダー、ゼビウス、スト2は鉄板だよね、
でもウルティマはあっても良いような・・・
341名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 17:20:44 ID:0D9dcF+K
>>326
足下に及ばないってのは信者のよく言う「ゲーム性がなんたら」とかだろ。
CD-ROMがコンシューマのゲーム作りに良くも悪くも影響を与えたのは間違いない。
342名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:07:21 ID:hCuWicHg
>>20
> 対戦格闘の元祖なアレとか

「対戦空手道 美少女青春編」ですね。わかります。
343名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:13:42 ID:Dg5wfoQC
VHDメディア部門?ならタイムギャルかロードブラスターの一騎打ちだろうなw
344名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:22:19 ID:oAeKY3SK
スト2も入れるべきだろ。
345名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:36:55 ID:NEYa23Jg
任天堂とMSのゲームは入ってるのにソニーのゲームはないんですかwww
結局、プレイステーション(笑)なんてゲームになんの影響もなかったんですね
後に続くレスでもまるで存在感がないのが象徴的
346名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:52:51 ID:8rM73QgM
Zガンダムホットスクランブルがなぜないんだーーー!
347名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:17:50 ID:9yQn7ZuO
>>331
ジャンプバグの名が出てくるとは・・・ちょっと感動した
大好きだったんだよ、あれ
348名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 13:20:25 ID:ciuD0peo
>>343
懐かしくて涙出たw
レーザーディスクゲー好きだったんだよな・・・

忍者ハヤテ、タイムギャル、ヤマト・・・
ドラゴンズレア、スーパードンキホーテ・・・
サンダーストーム、ロードブラスター・・・

サンダーストームとロードブラスターの為だけにメガCD買ったのはいい思い出
349名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 15:51:21 ID:KOy1E4Gk
ロードブラスターってつい最近移植されてたな
350名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 17:53:15 ID:ZLEueNDp
サンダーストームも移植されるらしい↓

懐かしのLDゲームがWindows版として復活。
「サンダーストーム for Windows/X68030/60」が自転車創業より5月4日に発売
http://www.4gamer.net/games/107/G010738/20100315011/
351名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 20:55:11 ID:L0fF9K26
X68030版が同梱とか・・・すげぇな。その感性。
キャパシタとかまだ大丈夫なのか?>x68030の実機
352名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 04:03:53 ID:M0j2YNzp
>>350
あれまだ出てたなかったんだ・・・と思ったら前に出たのはロードブラスター
だったか
353名刺は切らしておりまして
この手のゲームではかつて高校時代の友人に「アルベガスのアーケード版が
あった」と聞いたことがあり当時は半信半疑だったんだが実在するんだよなあ
こっちは何とか今見ることが出来ないもんだろうか