【自動車】トヨタ、マツダにハイブリッド装置を供給へ [03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:10:04 ID:+fIHyvgI
>193
1モーター=ホンダ式じゃないけど、IMAの薄型モーターだけ導入するメリットはあるかもしれない。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:15:50 ID:65Xx8ANl
>>207
その通り
ホンダ式は1モータじゃなくて3モータ
駆動モータ + ダイナモ + スタータ の3モータ方式
209名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:26:17 ID:TAIntYWT
NSUから買ったロータリーエンジン同様にオリジナルを超えたりしてな
210名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:29:27 ID:jqrhgdmE
どうかな。
マツダのエンジンはさっぱり駄目だから、
そこで多分、本家(トヨタ)に大きく差を付けられると思う。
211名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:40:58 ID:6kF30PDL
>>208
あれってなんでそんな構成になってんだろね
スタータぐらい省いても良いじゃんねぇ
212名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:43:41 ID:BzPduaqK
デザインさえよければあとは並でいい
213名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:43:45 ID:POZunoTF
ホンダにエンジンを供給してもらったほうが。。。。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:45:24 ID:s7UZ09MO
本田? 冗談はフェイスだけにしてくれw
215名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:14:31 ID:0mlE4A01
>>211
なくても動くけど万が一のために突っ込んだって聞いてる。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:19:25 ID:CGYB6MFe
何でもいいから四駆のバリエーション増やせ。そしたら北日本の買い替え今以上に進むぞ。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:22:00 ID:dUDOQA4X
>>216
つCX-7
218名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:29:59 ID:65Xx8ANl
>>215

not iStop but IMA
219名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:40:32 ID:J28Zr2vm
>>1
マツダ乗りってなんかだせーんだよな、アテンザ?ださすぎっすwギャランフォルティスの匂いがぷんぷんしますw
エセスポーツカー乗って何がいいのかなあ・・・?
俺?R35乗りだよーんw化石燃料はあと50年はなくならないんでw
ハイブリッドじゃあ馬力もトルクも少ないっつーのw
220名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:47:21 ID:lIR+rEVV
>>219
R35のうp頼むわw
221名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:15:06 ID:POEvY6db
>>155
別にマツダの技術で作った、って訳じゃないと思った。
プリウスのエンジンはミラーサイクル(トヨタでの呼称はアトキンソンサイクル)を採用してるんだけど
その関連の特許をマツダが抑えていたため、ロイヤリティをマツダに支払わざるを得なかった、とは聞いたけど。

>>156
それはバイフューエルだアホ
222名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:31:34 ID:Yy8O6s5S
トヨタはマツダがミラーサイクルって名前を使ったからアトキンソンサイクルと呼んだ。
シーケンシャルターボもマツダが使ったからトヨタは2wayツインターボだっけ。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:48:08 ID:zVPIPILY
いやー人権侵害救済法案で産業スパイは大喜びだね!!
重要情報取りまくっても差別と叫べば罰せられるのは企業だからねwww
重要情報を低コストで取りまくれるわww
面接で防がれたら差別と訴えれば企業が罰せられるww

こんな産業スパイ天国の法案ないだろwww
224名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:38:05 ID:toX8fz0n
今のタイミングで日経にハイブリ供給のニュースを書かせると得をする会社は
どこだ?

いろんなメディアでガセニュースを流す能力のある会社はどこだ?

もうわかるな。
225名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 07:42:22 ID:gqssk5/l
>>217
車音痴の俺でも
SUVを無理矢理スポーツにした駄目車な事が判る
不自然な過給による加速、固いだけの足回り、切れ込むだけのハンドル
持ち主も早々と売却しました
226名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 09:24:06 ID:xIZrs3sg
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽がまもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm

寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:24:58 ID:nfwWCNx9
ニッチ(笑)だな

【自動車】BMW、コンセプト 5シリーズ アクティブハイブリッドを発表…初の直6ハイブリッド [10/02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267629774/
【自動車】アウディ、 A8ハイブリッドを発表…直4ターボでダウンサイジング [10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267896856/
【自動車】ポルシェ、ハイブリッドのミッドシップ「918スパイダー」…ニュル7分30秒を切る性能と33.3km/Lの燃費 [10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267876642/
【自動車】フェラーリ、ハイブリッドとアイドルストップ技術を発表…約35%のCO2削減を達成 [10/03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268151476/
228名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:40:33 ID:x+Ajzp4u
>>209
多分フォードと同じ条件、
エンジン以外のパワートレーンについてはトヨタが開発したものをそのままつかう
アイシン&供給先メーカーは一切開発しないって条件での供給だと思われます
229名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:06:22 ID:POEvY6db
>>227
ポルシェとアウディは同系列だから、システムも使いまわしていけるんじゃないかね。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:13:16 ID:kuM4IFvE
すでにあるトリビュートハイブリッドはどういう形になっているんだ?
トヨタ→フォード→マツダか?
231名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:20:22 ID:0aQoBkPg
>>228
でもフォードのやつはトヨタのと構造がちょっと違ったやん
供給先メーカーは開発しちゃいけないならあれ誰が開発したん
232名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:00:05 ID:J2gtALgP
★トリビュート・ハイブリッド … トヨタのTHS方式と同じ形式です。
トヨタとアイシンから技術導入したフォードのエスケープ・ハイブリッド車
と同一車両です(バッジ違い)。アイシンのハイブリッド方式は、トヨタ方
式のベースとなって技術で、トヨタがアイシンの技術提示に対して、アイシ
ンの特許に触れないように構築したのが、現在のTHSです。このためアイシン
がトヨタ以外に販売することについては、文句がいえない立場になっていま
す。トリビュート・ハイブリッドでは、アイシンが技術的なポイントである
「動力分割機構」をフォード/マツダに提供しています。
233名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:39:21 ID:UucSTkyV
>232
あれはモーターと遊星歯車の位置がどれぐらい違うのかね?

アイシンがフォード向けに出してるのはHD20だと思うけど。

ttp://www.aisin-aw.co.jp/02products/drivetrain/hybrid_system.html
234名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 18:17:48 ID:h3KH08df
トヨタ、マツダへのハイブリッドシステム供給を正式発表 今夕
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100329/bsa1003291534005-n1.htm
235名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 18:31:48 ID:h3KH08df
2010年3月29日

トヨタとマツダ、ハイブリッドシステムの技術ライセンス供与に合意

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)とマツダ株式会社(以下、マツダ)は、
プリウスのハイブリッド技術ライセンスを供与することで、このほど合意に
達しました。
この合意を基に、マツダはこのハイブリッドシステムと、現在開発を
進めている次世代「SKY エンジン」*1 を組み合わせ、日本国内で
ハイブリッド車の開発、生産を行う計画です。マツダは2013年までに日本から
ハイブリッド車の販売開始を目指しています。
トヨタは、環境への対応を経営の最重要課題の1つと位置付け、1997年には
世界初の量産ハイブリッド車としてプリウスを発売し、これまで70以上の国や
地域のお客様に、230万台を超えるハイブリッド車をご愛顧いただいています。
また、ハイブリッドシステムに代表される環境対応技術は「普及してこそ
環境への貢献」との考えにもとづき、従来より他社から要望があれば、その
技術の供給について、検討していくことを公表してきました。
マツダは、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」の
もと、2015年までにグローバルで販売するマツダ車の平均燃費を2008年比で
30%向上させることを目指しています。すべてのお客様に「走る歓び」と
「優れた環境安全性能」を提供するため、マツダはエンジンや
トランスミッション、車両の軽量化などクルマの基本性能の向上を図った
うえで、アイドリングストップ、減速エネルギー回生、ハイブリッドシステム
と段階的に電気デバイスを組み合わせていくビルディングブロック戦略を
採用しています。
今回の両社の協力は、それぞれが優れた環境性能を実現する技術や商品をより
多くのお客様に提供していくことを目指すものです。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100329058960.pdf
236名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 18:50:29 ID:m+0CNicF
THSなんて機械任せのシステムで、ZoomZoomとは対極のメカと思うんだが
RX-8やロードスターに積むことを期待してる奴らはいったい何を考えてるんだ?
237名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 00:49:58 ID:nyPuuRov
>236
> THSなんて機械任せのシステムで、ZoomZoomとは対極のメカと思うんだが
> RX-8やロードスターに積むことを期待してる奴らはいったい何を考えてるんだ?

それは知らんけど、マツダの巻き線切り替えモーターでTHSが変わるかは興味ある。
238名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 08:27:06 ID:Le1HLEEJ
あれは別にマツダの技術と言うわけじゃなくて
産業機械とかでは当たり前に使われてたモータの出力切り替え方法を車にも持ち込んだってだけだよ
239名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:20:08 ID:vAEbprOR
>>204
断る
240名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 13:40:12 ID:FYtDmWrT
HVの件今までマヅダがHV車を一切やってないような新聞記事だが
実は輸出専用のトリビュートHV/フォードエスケープHVってやつあったよな。
あれもトヨタからHV装置買ってたんだよね。
トヨタは最近ネガティプイメージが付いたからその巻き返しで大げさにこの件言ってる感じするよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 14:11:00 ID:nwQImuh3
次期プレマシーの、弥勒菩薩の微笑んだようなテール
現行ビアンテの、狂気の笑みを零すフロント,野獣の眼光が恐ろしいテール
これからあんなのばっかりになるんだぞ・・・
242名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 14:13:44 ID:UuX68WUf
最近のモーターショウに出てた、マツダの超低燃費エンジン使えば、
プラグインじゃなくてもリッター50キロ以上走りそうだな。
243名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 14:59:10 ID:gbhaKUJ1
ロータリーの真ん中を永久磁石にして、エナメル線をエンジンに巻き付ければOK
244名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 16:56:12 ID:Le1HLEEJ
磁石が電気を流すものの近くを通ろうとするとき
その磁石には押し戻そうとする力が働くんだぞ
いつも動いてるローターの真ん中に磁石なんか付けたらすごい抵抗になっちゃうよ
245名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 21:35:32 ID:PTHwjyGE
>>231
ごめん、トヨタが開発した部分については、だった
アイシンとしてはハイブリッドの開発ノウハウ欲しいから、フォードといろいろ開発したかったけど、
トヨタが供給する部分については一切手を触れないってのが供給する条件だったので、実質開発は出来なかったみたい
ハイブリッドと乗用ディーゼルについてはトヨタは(グループ内のシステムメーカー含めて)ノウハウ全く外に出してない
246名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:07:02 ID:ZmPPuY4E
>245
> ハイブリッドと乗用ディーゼルについてはトヨタは(グループ内のシステムメーカー含めて)ノウハウ全く外に出してない

1モーター+CVTのTHS−Cはアイシンからの提案じゃなかったっけ?

乗用ディーゼルについては後処理装置のDPNRとかは他でも使ってるような気がするけど……。

ノウハウっていうか、必要なとこ以外は不必要に開示しないと思うけど。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:37:20 ID:PTHwjyGE
>>246
説明不足でごめんなさい
普通のガソリン車の場合はシステムメーカーと一緒に開発して、ノウハウがシステムメーカにも残るんですが
ハイブリッドと乗用ディーゼルに関しては、システムメーカが単なる部品屋扱いで
開発のノウハウはトヨタにしか残らない、と言う意味です。
もちろんトヨタ圏のメーカーも自主的に先行開発してるからアイシンの例みたいな提案はあると思いますが、
アイシンにどれだけノウハウが残ったかは疑問ですね 少なくとも普通のトランスミッションと同じってことはないと思います。

DPNRはぜひ使ってキャタラーとトヨタにお金落としてってスタンスだったんで、例外ですね
商用車はみんな尿素SCRになっちゃうしみたいだし
乗用車もNOx後処理なしでマツダがポスト新長期通す目処立てちゃったから採用されるか微妙だけど
248名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 01:01:13 ID:nwwxsFo3
「環境技術は独占しない」キリッ
マツダもトヨタのハイブリッドをガワ変えて売るんだね、
トヨタはマツダにハイブリッド売ってやったんだから太っ腹だね!

「国内での生産を、確実にかつ素早く実現できる」キリッ
プリウスの販売開始は1997年。2013年に実現したらたったの16年遅れの素早さだね!
249名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:47:28 ID:2dFQYPv5
>>245
乗用ディーゼルは外に披露できるほどのものではない。
(残念ながら欧州の方が進んでる)
250名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:06:17 ID:1Y1WmgIF
>>249
MINIがトヨタのディーゼルエンジン積んでたけどな
251名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 22:15:17 ID:2dFQYPv5
>>250
だからって自慢できるレベルでもない。
でも、それほど酷いものでもないけどねw
252名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 01:27:55 ID:G91SOTHJ
>>250
MINIのじゃなくて2AD
>>249
2ADは出した当時は進んでた
それから進化してないけど(トヨタだディーゼルやりたがってないらしい)
253名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:14:38 ID:tB572tZX
ただでさえ重いアクセラへ単にモーターとバッテリー積んでも、
重量と相殺されて燃費はあんまり伸びないんじゃないか?
車体軽量化とSKYエンジン&ドライブを合わせないと厳しいだろ。
2013年になったら現行プリウスを上回る燃費のHV車が出回ってるだろうから、
その頃に劣化二代目プリウスみたいな奴を発表しても、凄い手遅れ感が…。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:45:12 ID:VEVvnw8n
>253
> その頃に劣化二代目プリウスみたいな奴を発表しても、凄い手遅れ感が…。

わざわざ2代目のを使うの?
255名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 01:36:26 ID:nRCDDmbo
マツダはハイブリッド出せなかった代わりにSkyエンジン&i-Stop&軽量化で行く筈だったんだけど
エコカー減税のせいでアクセラを重くしてしまった。
256名刺は切らしておりまして
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E3E297978DE1E3E2E1E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。

トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。

浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。