【雇用】パナソニックの2011年度採用計画、国内採用は42%減の290人、海外採用は46.7%増の1100人 [03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
パナソニックは24日、2011年度の採用計画を発表した。採用は1390人で
前年度比11.2%増やすものの、79.1%を海外で採用するため、国内の新卒は
同42%減の290人に絞る。オイルショックに見舞われた1976年度以来
35年ぶりに300人を下回った。新興国など海外市場での成長を重視する企業方針に
合わせ、海外の人員を充実させる。

海外での採用予定は前年度比46.7%増の1100人となる。パナソニックが国内と
海外の採用計画を分けて公表し始めた2004年度以降、海外比率は60%前後で推移
しており、11年度から急激に海外シフトを進める姿勢が鮮明になった。

パナソニックはブラジル、中国などのいわゆる「BRICs(ブリックス)」や、
近年成長が著しいメキシコ、インドネシアなどの新興国市場攻略を最大の成長エンジン
と位置づけており、各国の市場開拓を担う人材を強化する。

●グラフ/パナソニックの採用計画推移
http://www.asahi.com/business/update/0324/images/OSK201003240133.jpg

◎パナソニック(6752) http://panasonic.jp/

◎ソース
http://www.asahi.com/business/update/0324/OSK201003240131.html?ref=goo
2名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:29:28 ID:0KmUhbKa
どんどん雇用が日本から逃げていくな。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:29:41 ID:MFrBf/Tg
幸之助はんが草葉の陰で泣いてるで
4名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:30:21 ID:0s2mpVIR
世界の常識だな。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:31:57 ID:ymKIGvnD
海外での採用が増えるのはわかるが
国内採用ももうちょっと頑張ってよ・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:32:11 ID:/KTb08Eo
>>3
松下の名前を外したらやりたい放題だな
7名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:32:16 ID:xSGUC/8B
日本企業も日本の事なんかどうでも良いと思い始めてるんだよ
8名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:32:43 ID:3wWNK873
市場の成長にあわせて現地採用を増やすのは当たり前。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:33:37 ID:lzId6uD+
未来を自ら閉ざしたと・・・
どこぞの半島のような愚かさよ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:33:45 ID:qu8wMcYD
日本市場なんてまったく魅力ないからな
そりゃ海外へシフトするわ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:34:35 ID:h8nqS43A
日本人は新興国に行きたがらないから、その国出身の優秀な人材を雇った方がいいんだろうね。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:35:51 ID:Fh+tvHR3
>>11
やっぱり徴兵制必要だよな?展開能力が足りなすぐる
13名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:40:49 ID:QtNkTijP
現地のことは優秀な現地の人間に任せるのが一番効率良いからな。
あの古くさい日立でさえ、好調な大企業向けストレージシステム事業とかでは
かなり上の方の幹部まで現地の人間だぜ。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:41:00 ID:QKUjLMS4
これがいわゆるグローバルな最適化なり。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:41:46 ID:m70CukDl
>>11
個人的には新興国行きたいんだけど、うちの会社では一部の先進国しか支店ないしな。
国内で採用して、がんがん若いうちに海外に行かせればいいのにね。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:41:49 ID:Wg8JpM7n
公務員の給料が高いから 税負担が重い 直接、間接経費が多い
17名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:42:07 ID:+bRw298/
「逃げたければ逃げろ」って言ってた人良かったな
18名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:42:30 ID:ZUMldOeZ
まあそうなるなわ。
日本の正社員は政策的に過剰保護状態で、下手に雇ったら大きな負債になるし。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:43:16 ID:slFxcJjd

それでも移民を増やせと!!
20名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:43:20 ID:X2PNBm4N
日本人は海外で役に立たんからなぁ
海外売上伸ばしたいなら、海外採用も増えるわな
21名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:44:54 ID:QtNkTijP
国内で採用して海外に出向させるなんて
海外で働かせることによるコスト削減効果は無いわ
日本人従業員が現地でうまく動けるか未知数というリスクを抱えるわで、
「人材育成」以外に良いことなしだと思うんだが。
そしてまた海外に出せば人材が育つとも限らないしね、当たり前だけどw
現地で日本語を話す人間が必要なのであれば、日本人や日本語を話す現地人を
現地採用して使うのが一番だと思うわ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:45:18 ID:XvLqvaNd
普通の戦略だよな
叩かれる理由がわからない
日本人に海外で売る能力があるのか?
23名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:48:07 ID:NGJp9JeO
民主党のおかげで、国内はますます
カスカスになっていきますwwww
24名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:48:16 ID:HaiYJdAE
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwww
海外の採用人数が国内の約4倍ってwwwwww
25名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:49:53 ID:qKDVxG2f

海外採用は 簡単にクビ切れるんとちゃうか
26名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:50:22 ID:GLwjDxGC

こういうのって、企業の都合が前提にあるのは当然だけど、
その都合が産まれてくるのは、はっきりと政治の責任なんだけどな。
なんとかしろよって思うわ。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:51:37 ID:QtNkTijP
>>23
俺は民主なんて大嫌いだが、どこの政党が政権取ろうが似たようなもんだと思ってるw
はっきり言ってどこの政党が日本国の国会で多数派を占めて内閣を担当しようが
日本を取り巻く世界の環境が変わらないわけでさ。
それともなにかい?
共産党とかが政権取ったら日本がまた高度経済成長期に戻るの?
老人が消え失せるの?子供がボコボコ生まれだすの?
もしそうなら俺、共産だろーがなんだろーが投票しちゃうw
28名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:51:44 ID:NsuumD2h
売国企業だから仕方が無い
29名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:51:47 ID:qKDVxG2f

国内採用は とびきり優秀を厳選して・・・
海外は そのば限り・・・とかって 案外 美味しいかもな
30名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:52:08 ID:RkEKXLok
>>26
どうすりゃいい?
31名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:54:29 ID:qKDVxG2f

政治は このような現実に どう善処するかを考えたらエエだけやろ
もう 古くさい国内採用最優先みたいなんは 通用せんやろ・・・製造業では
32名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:55:25 ID:TtShZzsM
中国人、東南アジア人、インド人も出稼ぎしてるんだから、
日本人も海外に出稼ぎしに行く日が近付いているのかも知れんね?
英語できない人オワタだなw
33名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:56:27 ID:QKUjLMS4
>>24
IBMのマネだと思うよ。  パナはIBMの経営にかなり影響を受けている。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:57:31 ID:qKDVxG2f

問題は 日本の下衆をどこに充当させるかやろな
知的労働者の空きは ますます縮小するやろから
システム開発のような下層有汗労働者事業を どう開発するかも必要やろな
35名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:57:46 ID:6JEvgwFa
こんだけ採用減らしてるのに、神戸かどっかのアホは採るんだな
36名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:58:54 ID:Fqg6LbXQ
大学受験を控えた高校生は発想を転換して新興国に留学した方がいいかもな。
これから日本企業で働きたかったら、
名前だけの日本のブランド大学行って合コンとバイトに明け暮れるより
中国やベトナム等の新興国に留学して現地でコネを作り、
2〜3年現地の企業で働いてその国の商習慣をある程度理解してから、
その国への進出を考えている、または既に展開している日本企業の門を叩いたら良いんじゃないの。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:59:36 ID:qKDVxG2f

有汗労働者のために 本来の田んぼするとか 介護するとかも 本気で開発促進せんと
38名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:01:49 ID:qKDVxG2f

日本の学生の大多数は 元は田んぼ人なんやろから・・・一番マッチするんちゃうか
39名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:06:12 ID:Ekr7NjKU
当然のことだね
クビ切れない日本人なんて抱えても、しょうがない
40名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:09:21 ID:HaJz7vwd
↓mixiのたらこヒゲ
41名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:10:37 ID:TEvcQ4Ph
日本企業が外国人を雇う場合、
外国人と日本人マネジャーとの橋渡しが必ず必要になるから。
海外在住経験とかのある奴の就職、出世はかなり有利。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:13:35 ID:T5Nd5AK5
こんなこったろうとは思ってたが
情報がでるのはかなり珍しいな。隠す必要もなくなったか?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:14:33 ID:TEvcQ4Ph
>>42
多国籍企業なんだから当たり前でしょ?IBMだってGEだってそうじゃん?
44名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:14:43 ID:zlqX07Xx
こいつらって何がしたいんだ?
絶対買ってやらん
45名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:14:47 ID:TtShZzsM
海外の雇用を少なくして、海外への貢献度が低くなるとトヨタみたいにいちゃもんつけられてエライことになるし仕様がないよ。
国内はこれから開発中心になるだろうから(生産が海外へ)、採用は高学歴が少数いればそれでいいしね。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:14:57 ID:vN5YzyT5
こういうグローバル企業は語学できないと
入った後ですげー苦労するよ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:19:28 ID:T5Nd5AK5
でも慶應ばっか採るんだろどうせw
48名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:20:18 ID:TEvcQ4Ph
関西企業は京大、阪大が多いと思うけどな。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:23:24 ID:T5Nd5AK5
なんだ知らんのか。ここはビジ板なんだがな。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:23:51 ID:qKDVxG2f

よく遊び よく学ぶ 賢い立命レディも おるけどな
51名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:24:32 ID:TEvcQ4Ph
パナソニックに慶応が多いっていうソースは?
52名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:25:47 ID:T5Nd5AK5
はあ?もういいわ。ゆとりとしゃべってもつまらないしな。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:28:49 ID:I808fbD2
日本の需要は290人で十分賄えるから心配するな。
海外の需要は海外の労働者が担うのが自然だ。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:28:52 ID:mP1gCWXM
もう日本人は自分できぎょうするしかないな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:31:08 ID:qKDVxG2f

高度な英会話は 入社の優先課題やろ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:34:01 ID:TEvcQ4Ph
別に高度でなくてもいいけど、仕事ができれば。
中国語でもスペイン語でもポルトガル語でも
タガログ語でもトルコ語でも韓国語でもいいと思うけど。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:34:28 ID:TtShZzsM
>>48
去年、京大の機械院が学推で半分落ちてたぞ。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:34:43 ID:2wauTJKq
企業が儲かっても
一般国民に恩恵がない事は、実証済み
59名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:34:45 ID:qKDVxG2f

入社時に 仕事ができるか田舎は 解らんやろ
60名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:36:32 ID:AYO+GQY4
>>41
マネージャーもだんだん外国人に置き換わっていくから
橋渡しだけの人は遠からず不要になる
61名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:38:05 ID:F3jaeuF6
外国人に比べ
脳に問題がある日本人は不要です。
はい練炭。w
62名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:38:28 ID:bA13vAqB
>>58
ほんと、そんなかんじだね、パナソニックみてると
大企業擁護しまくった政策は結局は大失敗なのだろうなあ。。。。
だいいにしてパナソニックとかトヨタとか、べつに国内からなくなっても
何も困らないんだよね
63名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:39:55 ID:n5E8CtuK
宮廷院の工学系の修士課程まで行って研究開発に進む人以外はお先まっくら
もっとも彼等も彼等で酷ぇノルマ課せられて達成できなければ即クビなんだろうが…
64名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:40:43 ID:qKDVxG2f

パナカラーってもの 重要ちゃうか?
健康で 明るく 品格とか容姿も上質なんて・・・
65名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:40:45 ID:802172CU
松下の商品高いよ
LGでも十分
66名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:40:53 ID:bnsG9vbZ
>>57
まぁ、パナは基本電機メーカーだからな
電気系なら地方国立大でも十分
67名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:41:17 ID:TEvcQ4Ph
>>60
それはないw
パナに限らず色んな橋渡しの出来る奴の職は絶対ある
日本文化と現地文化だけじゃない。
製造と経営、技術と営業、研究と生産、銀行と不動産・・・
68名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:43:05 ID:d2MGXeKl
また鳩山雇用流出かw
69名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:44:11 ID:TEvcQ4Ph
>>57 >>66
ていうか、ゆとり世代の京大生の劣化というか会社っていう枠組みへの不適合
が激しいんだと思う。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:44:13 ID:qKDVxG2f

まあ 成績はもちろんやけど それだけでは おまへんやろな
橋渡しなんて・・・だれでも できるやろ パナ入社人なら
71名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:44:17 ID:pv22dG2a
サムソン電子の新入社員 TOEIC平均900点代
国内電機メーカー新入社員 TOEIC平均400点代

国内じゃ、優秀な人材は電機メーカーに集まらない。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:44:40 ID:n2RqEdk5
現地採用で経費抑制をしたいんだろうな。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:45:41 ID:qqZ6/Gxi
>>69
京大自体に、元々、斜に構えた校風があるからなぁ。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:46:06 ID:n5E8CtuK
橋渡しの部分で余計に金がかかってるからコスト面で不利ということですね
75名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:46:29 ID:qKDVxG2f

立命レディは 900点代ときいたけど・・・
航空会社や外資証券系の内定も もらっていたそうや
76名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:46:47 ID:3RsSeRBp
未だに学校推薦なんてセコイ真似やってるからいい人材が集まらないんだよ
自由応募で勝負しろよ
77名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:47:50 ID:TEvcQ4Ph
>>70
なかなかできないよ。東大卒の官僚だって、農水省と財務省の橋渡しとか
できないんだ。立ち回りの上手な人は仲間で群れるから。
どちらのグループからも余所者と思われてもいいと思い切れる強い人は
そうそういないもんだ。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:48:57 ID:f+RNA9VN
連結での採用数なのかな
連結でこの人数なら確かに少ない
79名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:49:02 ID:qKDVxG2f

パナぐらいの企業になると 技術系は知らんけど
ある意味で マルチな能力 それも高度なモンもってんと 無理なんちゃうか

便学だけでは 通用せんやろ
80名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:51:09 ID:TEvcQ4Ph
>>79
二十歳そこそこの若者にマルチ能力なんか期待してないだろ。
でも海外在住経験有りとかだと絶対的に有利。
勉強だけでは通用しないのは確か。でも勉強さえ出来ないのでは
通用しないのは確か。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:52:05 ID:qKDVxG2f
>>77
だから 学生時代に 様々な委員や世話役もこなせてた クールな人材を集めるんやろな
82名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:54:34 ID:AYO+GQY4
>>81
だからと言って面接で「サークルでリーダーシップ」って猫も杓子も言い張るのはさすがにな・・・
就活の時期だけは、サークルの数>学生総数だよなぁ、きっと
83名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:54:44 ID:qKDVxG2f

遊んで 学んで 自立心旺盛で チャンネルチェンジが素早くて・・・そんなの極少数やろ
だから 他の下衆は 田んぼするしかないやんけ
84名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:55:07 ID:E4njBYXU
>>57
阪大だが、パナソニックみたいなデカいだけのくだらない会社
誰も受けてなかったよ
85名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:55:36 ID:Y/CkWN0N
K5くん
86名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:55:42 ID:XvLqvaNd
パナの文系は体育会優遇
脳筋兵士が多いよ
87名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:58:17 ID:TEvcQ4Ph
>>84
学科によるだろ。なんだかんだ言ってパナの中の中枢の人は京大阪大が多いと
思われ。早稲田慶応の子がコネで官需回していくような会社じゃないしな。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:58:30 ID:qKDVxG2f

そんな 日本の現代型秀才や才媛を集めたからと言って パナが発展するかは 疑問やけどな

急成長した時代の松下は 泥臭かったけど・・・
89名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:58:31 ID:n5E8CtuK
そんなスーパーマンなら起業した方が儲かるんじゃないか
っていうような人以外は日本では取りませんってことで
起業がしにくいっていうのは国策ですね、既存企業の保護の為の
90名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:58:49 ID:3RsSeRBp
>>86
理系も体育会系と聞いているけどw
91名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:59:21 ID:2bYsHwSn
日本で雇用する気なんてはなっからサラサラないなw
経団連に言いなりになって法人税減税したら日本沈没確定
92名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:00:30 ID:TEvcQ4Ph
>>88
そんなソルジャー不足の心配は府大や電気通信大、近大、大阪工大が
解消してくれるのではw
93名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:01:07 ID:XvLqvaNd
>>90
理系も体育会系なの?
それは知らんかった
関西系の企業は全般的に体育会系好きだね
94名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:01:35 ID:qKDVxG2f
>>82
本物か田舎は 直ぐ見抜けるけどな
95名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:04:17 ID:nAhMn1y6
浮浪者攻撃も奴も入ってるんだっけ? >290人
96名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:04:57 ID:X2PNBm4N
今の社長は関大ですな
前社長は阪大
97名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:07:17 ID:3RsSeRBp
>>95
それは2010年入社だろ
98名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:07:21 ID:qKDVxG2f

ある一線を超えると 最後は よく遊んだかが 岐路ちゃうか
まあ 一線を超えられないのは論外やろけど・・・
99名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:09:47 ID:n5E8CtuK
ただし技術者の場合の「遊ぶ」は主に勉強のことを指す
100名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:10:11 ID:F3jaeuF6
遺伝的に欠陥のある
日本人は皆1991年のバブル崩壊
以降不必要になりました。
そのためデフレスパイラルになり
予測通り日本沈没が進行しています。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:10:46 ID:5JUiLX7i
>>30
自由放任の市場原理主義経済にすればいい
問題は全て神の手で解決するだろ
102名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:11:20 ID:a6kqyN7l
経営にしても政治にしても
結果的に松下政経塾が無意味に思える・・・
103名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:13:30 ID:2M25bKNK
現政権を担っている党に票を入れた奴らの願いが叶ったな
104名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:15:37 ID:TEvcQ4Ph
>>102
なぜ?意味あるじゃん。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:16:29 ID:qKDVxG2f

技術者も遊ぶは一番大事! これも勉強の内!
フレキシブル脳開発に・・・
106名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:17:26 ID:qKDVxG2f

純粋勉強脳の技術者バカりで 日本の産業は窮している!
107名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:18:59 ID:qKDVxG2f

松下整形塾は クソやな
卒業性の時代オンチは酷過ぎる
108名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:19:46 ID:k5MbKuch
神戸大ホームレス襲撃騒動学生を採用するパナソニックの人権感覚★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1268589583/
109名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:21:17 ID:TEvcQ4Ph
>>106
純粋勉強脳ならむしろうまくいく。MBAライフハック理論武装系の奴が
問題。自分では手を汚さずにリーダーシップを示さず、口先、口利きで
美味しい思いをしようと手ぐすね引いている。
結局官需とか談合で国内勝負して下請けに丸投げするのが楽だから。
官需がなくなったら携帯とかネットのアフィリエイトのような仕組みで
組織的に儲けることを考えるが、社会と技術の意味とか理想とか夢とか
そういうのがない。
110名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:22:49 ID:TEvcQ4Ph
>>108
しつこい。そんなの特殊例だし。民間の大企業で大量に採用するんだから
時々外れもあるだろ。聖職の教師とか公務員とかどれだけ酷い不祥事の
報道があるんだよと。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:27:30 ID:GLwjDxGC
>>30
遅レスですまん


まずは、円安への誘導でしょ。
世界中で輪転機回してるのに、日本だけ静観してる状態なんらから、
さっさと札刷るなりして、最低でも1ドル100円水準に戻すべき。


次に、正社員を過度に保護しているのを緩和して、
人材の流動化、雇用の多様化を進めるべき。
非正規雇用者を正社員化するのなんてムリだからね。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:29:18 ID:TEvcQ4Ph
>>111
首切り自由化(人材流動化)論ってしつこくbizに書きまくってるけど
何が言いたいの?そんなことしてもいま職の無い派遣の人のための
ポストは増えないよ?
113名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:31:45 ID:5JUiLX7i
>>112
労働市場が正常化すれば失業者はゼロになるだろ
114名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:35:40 ID:F3jaeuF6
>>106
遺伝的欠陥なんでそれ以上のこと(新しいネタの創造)は出来ません。
その理由でも外国人を増やす訳です。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:38:11 ID:VikWU9V4
売り上げの半分ぐらいが海外だっけ?
ソニーと比べると大分低いよねここ
116名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:38:18 ID:TEvcQ4Ph
>>113
どこか未来の虹の向こうではそうなってるかもしれないわね。w
117名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:40:39 ID:TEvcQ4Ph
>>115
まともにイタコナ物づくりしてるからじゃね?
118名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:43:35 ID:VikWU9V4
>>117
価格では韓国勢に完敗だけどな
119名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:48:01 ID:QTikpkaC
P-03Bは神機

120名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:48:34 ID:TMEMtnEv
円安にして組立工場も何もかも日本に戻せ
日本人が失業して、朝鮮や支那に仕事を譲ってやる必要はない
121名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:50:00 ID:TcRhAIvd
>>120
おかげで高くなった円で輸入電気製品安く買えるじゃん
122名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:52:52 ID:wpPDMJQ8
企業が利潤を追求するのは当然。これは政治の責任だ。

…といっても、民主党は始めから日本を衰退させるのが目的だから
別に責任も何もないんだろうがね。
123名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:57:19 ID:Qb3R1IwS
ワークシェアの先駆けだった人なんだよな。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:21:28 ID:YKlKtD0O
これは今年4月に内定もらえる人数が減るってことなのか?
来年の採用活動の話か?
125名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:41:16 ID:Z6BNAYvR
文系は、英語+1ヶ国語できないと話にならないと思うけど、
理系なら、英語のみtoeic 900点ぐらいあれば十分だと思うけど。
むしろ、SD、irda, hdmi等の規格やICの仕様書が英語でかかれているから
それを難なく読めれば良い程度だし。むしろ、900点あれば他の
専門知識の方が重要。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:55:51 ID:crQbg9nu
900の理系なんて何%いるんだよw
127名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:05:39 ID:SBJp0TaN
10年、20年のスパンで見たら、家電メーカーなんてどうかと思うけどね
128名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:08:16 ID:NGB1syER
>>127
十年二十年のスパンでみたお勧めは?
インフラとか言わないでね
129名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:09:11 ID:SBJp0TaN
>>128
なんでおまいに教えなきゃあかんの?
130名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:11:32 ID:a6kqyN7l
>>104
遅いレスですまん

不景気で会社の経営も大変なのはわかるが
若い世代の雇用が叫ばれている昨今
国内の雇用を増やして頑張って頂きたかった。

会社としては経営重視の為か金儲けに走っているように見える。

それではあかんと思い
「真に国民と国家を愛し、政治・経営の理念を探求し人類の繁栄幸福と世界平和への貢献で」
松下政経塾があり財団法人という税金も一部免除してもらいながらも存続してきたのかと
思い込んでたので・・・・無意味に思えた。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:11:41 ID:NGB1syER
そう煽らなくても
別に言いたくないなら良いですよwww
132名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:19:53 ID:gZkmsYsN
>>126
院試の英語がTOEICになったせいか知らんが、研究室の半分近くが800超えるようになったよ。(900越えは中々いないけど…
パナの内定者なら理系でもかなりTOEIC出来るんじゃないかな?
133名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:24:01 ID:xg4gsDla
グローバル化の時代だから、正規の解雇を容易にしないと雇用は海外に
逃げるよ。特に日本は新興国むけの輸出がこれから多くなるわけだから。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:25:20 ID:XGbX6oYG
神代の卵投げ男は結局採用取り消されず入社?

135名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:27:23 ID:d8MTGj7S BE:560721029-2BP(10)
イスラエルを入れないのは素人
136名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:28:47 ID:9679468m
>>120
工場とかで働く労働者は今回のと別枠だろ。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:28:52 ID:5vHwZHQq
たなかけいごだかなんだかってやつは入社できたんか
138名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:42:30 ID:LXt+c2n+
今の20代はゆとりで駄目な世代だから
仕 方 が 無 い
139名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:46:17 ID:5zXExzpt
サムソンの新入社員は平均900代だそうだが
140名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:49:32 ID:sxzd5bPw
日本人は賃金が高すぎる
コスト面で海外に移せる仕事はコストの安い途上国へ移すべきだろう
製造は当然だが、経理やデータ入力の類は日本に必要ない
海外に移して、現場監督を1人日本人を派遣すりゃいい
141名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:49:33 ID:wHabI6P2
>>132
他の大手電機居たことあるが600点がハイスコア扱いだったぞ
142名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:52:02 ID:0M5uv7Kb
>>140
君の論理だと、日本人は100人ぐらいいればOK?
143名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:14:59 ID:c+5hITeO
>>130
松下政経塾出た政治家がなんの経済対策も打ってくれないんだもんな
なんでこんな馬鹿が総理やってるんだよ
誰だよ投票したやつ
144名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:22:28 ID:TcRhAIvd
>>142
別に製造業だけが日本の産業でもあるまい。
製造業に関しては最悪、経営部門と開発部門と現場監督が日本人であればそれで
いい。だいたいベトナム人と同じ仕事しか出来なくてその何倍もの給料よこせという
ほうが無茶。
145名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:23:33 ID:sxzd5bPw
>>142
日本人は働く必要ないよ

【経済】 「月8万円」を国が無条件支給 所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269520775/
146名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:24:51 ID:gZkmsYsN
>>141
院試にTOEIC取り入れてる大学が増えてるから来年当たり入ってくる後輩に期待しる

>>142
製薬みたいに特殊な事情がある場合以外は開発は国内に留めるんじゃないの?
外国は自国の国益優先だから、研究や開発の機関を不透明な海外にもってくとリスク高いと思われ
147名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:25:02 ID:d2MGXeKl
K5みたいなクズを採用するアホメーカーw
148名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:30:38 ID:domlduvu
>>146
どこの院試でも、英語の配点なんか大してないよ。
大して重視してないから、外部試験に置き換えてる。

149名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:46:41 ID:F5CJspZS
田中k5は良かったな、今年採用されて
150 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:50:55 ID:KS7RkMX7
サムソンに勝て、パナソニック
151名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:03:14 ID:ErkA/KjN
K5得意の卵投げでサムソンをトッチメてやれ
152名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:10:14 ID:1JOLF+7n
売国
153名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:17:44 ID:B3ElP2Dh
>>147
>>149
>>151
K5みたいなのでも・・・問題を起しても・・・コネがなくとも・・・ここに入社できるのに・・・・お前らと来たら。
154名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:19:39 ID:6KZzh5Q0
>>2
国内学生のレベルが低すぎるんだよ
155名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:28:35 ID:qKDVxG2f

どんなに人材をとっても 今のままでは サムスンには勝てんやろ
156名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:29:46 ID:sfruyedL
毎日午前様で働く気がなければパナソニックで日本人採用してもらうのは無理だろ。

超優秀なら別だが。
もうおまいらの手の届かない企業だよ。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:33:23 ID:AXbdjvFf
最先端以外は人件費が安くて市場として見込める新興国の方がいいだろうからねえ。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:35:28 ID:B3ElP2Dh
>>156
台湾の有名企業の採用条件は、公式見解としてそれだよね。
しかも給料は安いとキタ・・・。
159名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:51:52 ID:gIC3ShVo
>>157
先端技術も、新卒なら外国人の方がいいかも?
160名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:11:12 ID:GGzX6uCp
>>155
むしろ日本というバイアスを取ることになるわけだから
人材獲得競争でサムスンより有利になることはないわな。
ただバイアスが負に働いていれば差を詰めることができる。
要するにパナの頭の中では日本=足手まといだと。
残念だね。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:23:44 ID:RT2VEti7
>>160
ある意味仕方ないかもね
日本の人材を獲得すると社会保障の一部を会社が負担する事になるし
このなかで少子高齢化になれば更なる負担を会社に掛けるようになりそうだから
・・・残念だね。
162名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:27:49 ID:A4wA+0Me
遂にこうなったな。

うちの会社もそうだよ。もう日本人の雇用が増えることはないだろう。
特に製造業ではな。

製造業の生産性は国際水準と比べても引けを取らないが、
それはこういう努力あってのことだからなあ。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:36:13 ID:GGzX6uCp
ただまあパナソニックみたいにものづくりに特化すると
こうならざるを得ないって面もあるんだろうが。
次の産業が育ってないから目立つけど
既に日本の中では大分前から衰退期に入っている産業なのかも…
だから後釜がない方を憂うべきか。
ただ次に出てくる産業って金は生み出しても雇用はあまり、だからなぁ。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:51:53 ID:8qZfNWyT
消費税廃止など内需拡大政策をしないと人に対する投資も含めた国内投資は減るばかり
早く法人税を上げて消費税を廃止しろよ
そうすれば企業の内部留保を国債で吸い上げる必要もなくなる
165名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:05:19 ID:kQmWd8dN
消費税廃止で内需拡大とか小学生かよw
166名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:05:38 ID:xFsF732f
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:06:05 ID:RwIVzbNY
だから言わんこちゃないんだよ・・・
法人税減税とか派遣法解禁とかエコポイントとか雇用調整助成金とか・・・
どんだけ税金で助けてやっても、こいつらは日本から出ていくんだよ。
むしろ日本人の安定雇用に貢献しない企業に関しては、法人税を上げてやるべきなんだよ・・。
あと内部留保もどんどん吐き出させるような政策をとるべきだ。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:07:32 ID:kQmWd8dN
>>167
それで競争力のある企業がどんどん多国籍企業としてシンガポールとか台湾に出て行ったとして、
みんなどうやって食べていくのよ?w
169名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:08:37 ID:kCkMrNHT
>>163
家電メーカが売ってるような商品は、10年前からあるものばかりなんだよね。
この次が見えてこないからつらい。

なのでどこもかしこも環境とインフラに参入しようとしてるけど、あんまり雇用を生む気はしないなあ。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:10:57 ID:kCkMrNHT
>>160
正直、パナみたいな超多国籍の会社は、本社のホワイトカラー社員も
多国籍・ダイバーシティ化するのは必要だわな。

ここでパナを責めてもしゃあない。

次の産業と雇用の確保は、民間任せというより政府の役割な訳だが
内閣があれじゃhろあgじぇいt@jt90^あjktg90jg@0r
171名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:22:08 ID:BUBCqFxa
神戸大パナソニック内定の田中啓悟がホームレス襲撃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1257493754/
172名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:25:43 ID:MM/trI1k
製造が海外に出て、最近は研究開発も海外でってのが主流に
なりつつあるし当然だよな。
むしろ国内拠点を強化する理由が見つからない状況じゃ…
173名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:26:23 ID:kQmWd8dN
>>169
人間の暮らしは何万年も変わらないわけだから
そんなに目新しい家電なんか出ないよ。
炊飯器だって掃除機だってアイロンだって、明治時代の
お母さんに見せても別におどろかなくて
「あら、便利だわね」って直ぐに適応できるよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:32:09 ID:A4wA+0Me
>>170
>次の産業と雇用の確保は、民間任せというより政府の役割な訳だが

これを政府の役割と思うから、何もでてこないんじゃないかと思う。
次の産業は民間の金儲けしたい奴らが勝手に起業してやる。
でたらめにためしてくうちに、たまたま当たったどれかが次の産業になるだろう。

政府は邪魔しないことと、起業したい奴らに金が集まりやすいように
してやることだな。起業失敗した奴らが首吊らないですむような
セーフティネットも大事だ。こういうのを整えるのが国の役割。

国が成長産業を見極めて重点的に投資して育成するとか、
意味不明なことはしないようにしてもらいたいものだ。
それでうまくいったことが一度でもあるのか。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:32:16 ID:kQmWd8dN
>>172
経営中枢はなかなか日本を離れられないでしょ。
社長だって取締役だって奥さんも子供も普通の日本人な場合が
ほとんどだし。
まあ、製造拠点は消費地に近い税金の安いアジアのどこか、
中東、アジア、ロシア向け商品設計落とし込みは現地で
ってことになるのかも。
単純ラインワーカーの職はないよな。資材調達とかソフトウェア保守
とか国際展開できる下請け会社のビジネスチャンスは広がるかも。
176名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:34:01 ID:GGzX6uCp
>>168
むしろ競争力のない企業をあの手この手で延命させた結果という気もする。
法人税が馬鹿高くて大丈夫かって気にはなるが。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:37:08 ID:kQmWd8dN
>>174
自由規制緩和でなんでも出てくると思うのは大間違い。
国が成長産業を見極めて重点的に投資して育成することは必要。
いまの三菱三井日立住友などは江戸から明治にかけて国が整備した
鉱山や製鉄の払い下げで成長した側面がある。
規制緩和で民間が小資本で考えることは馬鹿からむしり取ることだけ。
オレオレ詐欺まがいとかネズミ講まがいとか健康食品とか
尿漏れパッドとかそういう商売。インターネットだってもとは
冷戦の産物。軍事技術の民間転用。計算機だってもとは弾道計算用
軍事技術の民間転用。
178名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:42:39 ID:lwukIuPj
パナソニックは日本企業ではないのだから、こうなるのも仕方のない事だな
179名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:47:41 ID:VZPrYCMG
民主党には、日本国内で、企業を伸ばすような、

優遇した政策取れって言っているだろ。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:54:55 ID:gK+IaHEo
こうなることは馬鹿でも予想できただろう。
今さら政策を取っても手遅れ。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:56:07 ID:MM/trI1k
>>175
>経営中枢はなかなか日本を離れられないでしょ
欧州、アジア、北米等に経営の権限の一部を委譲が流れだろ。
ソニーなんてさらに一歩進んでるだろ、業績はアレだけど。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:02:31 ID:kQmWd8dN
>>181
マーケットイン商品の開発を現地化するってのは正しいが、
経営中枢を海外委譲するとなんの会社かわからなくなるぞ。
事業哲学とか社是とか社訓とかそういう宗教的側面で統一が取れない。
もうかればなんでもいいっていうのは事業じゃなくてただの資金運用
183名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:11:31 ID:MM/trI1k
>>182
実際に企業の中枢の財務機能なんかは海外どんどんだしてるだろ。
海外で資金調達どころかグループ企業の貿易決済でさえ海外で一括
してやってる企業が増えてる。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:16:34 ID:lkNLD9gH

モノづくりの支枢は 海外現地へ流れるやろ でないとタイムリーなモンはでけへん
日本相手には 日本の中枢でエエけどな
もう 日本定着の農耕思考では 似たモノづくりでは通用せんし負けるやろ

問題は 国内雇用をどうするかなん?
そりゃ 田んぼしたらエエがな 最適化人材はよさんおるやろ・・・
185名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:17:22 ID:kQmWd8dN
>>183
財務は経営の意思決定中枢じゃないだろ。
為替とか税制とか資金運用で有利な国でやればいいだけで、
中核機能ではあるが、中枢じゃない。会社組織の存在意義とか
哲学とかに関係ない。ルーチンワーク。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:21:40 ID:lkNLD9gH

まだ 法人税上げて 脱出阻止なんてアホな腐れ脳の政治家もおるけど
もう 国際化してもうたんやから 時流に悪乗りせんとアカンやろ

で 国内は起業とかって アホもおるなあ・・・田んぼするのが最適やろ
187名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:29:41 ID:MM/trI1k
>>185
>意思決定中枢
のボードのメンバーは海外の現法トップが何人かはいってるだろ。
しかもソニーは行き過ぎだけど非日本人が結構いたりが増えてるだろ。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:37:07 ID:lkNLD9gH

デカイ企業は もう後戻りできへんやろ
新しい国際化システムを いち早く整備充実せんと 連戦敗北するやんけ

政府は むしろ狩猟型国際企業への脱皮を積極的にサポートせなアカンやろ

国内雇用は 健康的に汗流す田んぼ推進やな
189名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:49:12 ID:/H8ZDrwI
日本だけで稼げる時代は終わった。
→世界にもっと打って出なきゃいけない。
→人材は各国に通じていてある程度のレベルの人材が求められる。

日本人は学力レベルも大したことないし、英語は世界最低水準。
そんな日本人を一杯雇って、育て海外に派遣よりも水準以上の現地人雇った方がマシだわな。

当たり前のことだな。
190名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:50:02 ID:h+2IPmrj
新卒ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 02:53:26 ID:/H8ZDrwI
>>177
企業が創業しやすく、成長できる環境(規制緩和)も必要だし、
国が重点的に支援して、成長分野を育むのも重要だよ。

どっちも必要。でいいじゃん。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:04:08 ID:lkNLD9gH

なんでも 必要・・・・なんでも 歓迎! ほんまエエことだらけ・・・
193名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:11:16 ID:6K7iqLkA
(´・ω・`)愚かよの〜

人の口に戸は立てられん、特に海外なら技術の囲いこみは難しい。

パクられて終わる
194名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:14:31 ID:NS9kVMLZ
>>177
国の重点投資計画の邪魔だからホンダは自動車業界からとっとと撤退しろby運輸省ってやつですね
195名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:19:47 ID:/+IOysoV
今の若い日本人、中身じゃなく外見ばっか一生懸命磨いてるからな
マスコミに洗脳された結果
ざまぁ
196名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:44:05 ID:lkNLD9gH

今の技術って 囲い込みするほどのモンなんか?
単に 安く早くだけ競争にみえるけどな
197名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 05:27:35 ID:LfLH9/FR
ある種の技術者を雇うとして、日本で一人頭の総コストは新興国では3人分。人件費もそうだけど行政や社会インフラコストでも圧倒的に不利。

かつて米国が日本にしたような、市場解放や労働規制の強化といった政治的圧力を、日本が新興国にできるかといったら今となってはこれも無理でしょう。とにかく支払う分が多いのにほとんど何もしない。この部分のムダが痛い。エコポイントもただの時間稼ぎ。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 05:36:11 ID:dZS4okAr
こういうスレ読むとビジ板もいかに馬鹿が多いか分かるよなあ
199名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 06:47:03 ID:OoyWMrAT
つうか国内で人は足りてるし、多めに取るほど余裕はないし、多めに取ると首切る度にマスコミに袋だたきにされるし、そのためにCM増やしてもCM効果なさすぎて合わないし、ってことで国内採用減らしたんだろう。

海外が増えたのは単に海外需要への対応。
200名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 07:31:35 ID:c+TNehNs
人の松下ですらこのありさま
ぽっぽ内閣∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
松下政経塾∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
201名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 07:31:43 ID:OaMP4QpD
三洋子会社化したし国内じゃだぶつき気味なんだろうな
202名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:15:38 ID:XqZjceJi
派遣を禁止したら国内雇用が減少したでござるの巻。
まあ、誰でも予想できたことだけどw
203 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:49:18 ID:ktBuOomz
仕事増えても雇用増やさず 北陸の製造業

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100326303.htm

聞き取り調査では「正社員だけでフル稼働している」(一般機械)、
「受注が回復しても人を増やす予定はない」(電子部品・デバイス)
との声があった。景気の先行き不安から正社員の採用に慎重な企業も
あるという。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:50:14 ID:EXdMazS2
ぱなチョンにっく
205名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:33:27 ID:1udIo/ou
>>203
鳩山恐慌ワロタ
206名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:59:19 ID:5NSMDlQO
日本もあぶれた大学生やリストラ研究者をかき集めて、サムソン・LG程度の商品ぐらいなら作れるんじゃないか?
それでも、工場は中国になるんだろうが
207名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:02:47 ID:V8ShZMkW
日本の大卒無い内定というのは、高卒程度の知識が怪しい人達なので。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:14:37 ID:pbxFVz6N
>206
フナイじゃダメなん?
209名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:24:16 ID:I24NEQiT
円高だし、CO2も削減しなくちゃいけなくなったからな
210名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:51:55 ID:pIQZ9I1o
>>206
大学生かな?サムソンの技術力はかなり高いよ。
研究開発費が日本のメーカーとはケタ違いだから
211名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:53:39 ID:wQt1Bgxh
派遣禁止にしたらこうなるの当たり前だろうに
雇用調整弁として派遣認める代わりに正社員並みの
給与や保険で手厚くするべきだと思うんだが。
雇用の流動やワークシェア手法考えないともう日本生きていけないだろ
212名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:13:21 ID:ldysRSVR
日経新聞(2/22)希望企業ランキング
B3理系
1位(125) パナソニック
2位(122) ソニー
3位(106) 東日本旅客鉄道
4位(101) 東海旅客鉄道
5位(087) 全日本空輸
6位 東芝 7位 東京海上日動火災保険 8位 三菱重工業 9位 富士通 10位 日立製作所 ホンダ

M1 (文232理1991)
1位(230) パナソニック
2位(169) ソニー
3位(160) 三菱重工業
4位(142) 東海旅客鉄道
5位(122) 東芝
5位(122) 日立製作所
7位 トヨタ自動車 富士フイルム 9位 東日本旅客鉄道 10位 サントリーホールディングス
213名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:47:14 ID:4ZDletrG
>>175
社長や取締役が日本人ではなくなる可能性は?
外資の持ち株比率が上がるほど、社内昇進の経営者は生まれなくなる。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:51:39 ID:4ZDletrG
>>189
同じ質の人間だったら、日本人より総人件費が安い国は幾らでも在るものね
215名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:55:24 ID:4ZDletrG
>>211
>派遣認める代わりに正社員並みの給与や保険で手厚くするべき

これの原資が問題。
企業に求めるなら、企業は海外へ出ていく。
216 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:28:44 ID:ktBuOomz
公的資金を受けながら、日航のように希望退職者募集という形でしか
人員を削減できないのは馬鹿げている。整理解雇をしやすくするべきだ。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:33:53 ID:lkNLD9gH

もう アホ大卒は 田んぼするのが ベストの選択やろ
そういう時代やがな もう 日本には かつての先端技術生産バブル時代はこんのやし
とっとと 頭切り替えんと・・・
218名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:48:54 ID:cUywf3t/
真のグローバル企業になるのであれば、これは当然だな。
海外のグローバル企業、たとえばP&Gだってアメリカ本国の採用は全体の2割くらいしかないんじゃなかったかな。
日本以外の国で商売を広めるなら、当然現地の優秀な奴をとるのがあたりまえだよ。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:52:07 ID:xCuQw36l
正社員も非正規もどんどん賃下げして切り易くしてくしかないんじゃねぇの?
そうすりゃとりあえず残れる人達の寿命は最大になる
220名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:59:01 ID:lkNLD9gH

優秀な人材には 高級待遇で しっかり勤めを果たしてもらい 世界で日本の信頼感を回復させる
アホな下衆には 生残り待遇で しっかり田んぼして 食料を生産してもらう

しか ないやろな 
221名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 18:30:47 ID:S2ttvOvc

【金融】消費者物価、幾分下振れ気味との声も=2月日銀会合議事要旨[10/03/23]

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14455520100323
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14455520100323?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[1/2]
[東京 23日 ロイター] 2月17・18日開催の日銀の金融政策決定会合では、複数の委員が、
消費者物価の動きは中間評価に比べて幾分下振れ気味になっていると述べていたことが明らかになった。

また、複数の委員が、日銀の金融政策の枠組みは従来のインフレターゲットを進化させたものであり、
最近の国際的な議論を先取りしたものであると述べていたことも分かった。23日公表の議事要旨で
明らかになった。

<物価下落のすそ野が広がっている可能性も>
物価に関する議論では、多くの委員が、エネルギー・食料品を除くベースの消費者物価の前年比が
12月はマイナス幅を拡大していることに言及。
そのうちの複数の委員は、価格下落品目数が増加するなど「物価下落のすそ野が拡がっている可能性」を
指摘した。

また複数の委員は「消費者物価の動きは、中間評価に比べ、幾分下振れ気味となっている」と述べた。
ある委員は、GDPギャップの改善が想定していたほど物価に波及していない可能性や、デフレ報道の
活発化によって中長期的なインフレ予想が下振れている可能性を指摘した。

一方、別の委員は、中長期的なインフレ予想の下振れは、これまでのところみられていないと述べた。

山口広秀副総裁は2月24日の鹿児島での講演で、需給ギャップの縮小に比べて物価の下落幅縮小が
鈍いとの認識を示したが、こうした議論を踏まえたものとみられる。

-続きます-


222名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 18:32:02 ID:S2ttvOvc
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269308732/1-100
-続きです-
[2/2]
<日銀政策の枠組み、従来のインフレターゲットを進化させたもの>
白川方明総裁は2月18日の会見で、インフレターゲットについて「採用しているかどうかは、
金融政策の枠組みを議論するうえで意味のある論点あるいは切り口でなくなっている」と指摘したが、
それにつながる議論もあった。

複数の委員は、いわゆるインフレーション・ターゲットの採用国・非採用国とも、
1)物価安定に関する数字的な目標や定義、理解の公表、
2)先行き数年間の経済物価見通しの公表、
3)中長期的な経済・物価・金融の安定の達成をより重視することへの認識の高まり
という点で、共通した柔軟な枠組みになってきていると述べた。

また別の複数の委員は、日本銀行の金融政策運営の枠組みは、物価の安定や金融的不均衡の蓄積等の
様々なリスクにも目配りできるなど「従来のインフレーション・ターゲットを進化させたものであり、
最近の国際的な議論を先取りしたもの」と指摘した。

また何人かの委員は、今回の金融危機を踏まえ、インフレーション・ターゲットの枠組みが持ちやすい
短期的な物価の動向に焦点を当てて政策を考えていくというバイアスをどう克服するかが、
金融政策運営を巡る、国際的な議論の俎上にのぼっていることを指摘した。

<企業の焦燥感強まり、金融政策への期待高まる>
3月決定会合における追加緩和につながる議論としては、物価下振れに加え、生産性などの議論もあった。

複数の委員は、企業経営者の間で、中長期的な成長戦略が描きにくく、焦燥感が強まる結果、
金融政策への期待が高まっていると指摘した。
また、何人かの委員は「本格的回復には、生産性を高めることが不可欠と指摘した上で、これを
金融政策面からも下支えするため、必要と判断される場合には迅速・果断に行動していく必要がある」
と述べた。

一方、日本の景気については「2009年度の成長率見通しは、アジア向けの輸出の強さなどを映じて、
中間評価対比で若干上振れているとの認識」(複数の委員)との見方も示された。

また政府の出席者からは「デフレ克服に向け、日本銀行と政府が一体となって、できるだけ早期の
プラスの物価上昇率実現に向けて取り組んでいくことが重要」(内閣府からの出席者)との声も聞かれた。

-以上です-
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から
2010年 3月23日 金融政策決定会合議事要旨(2月17、18日開催分) (PDF, 294KB)
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/giji/g100218.pdf

223名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 18:35:46 ID:aguWJz0Y
これならわざわざ日本に居る意味もないな
224名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 18:37:58 ID:lkNLD9gH

円高でも円安でも 景気回復なんて ありやせんわ 他なる一過性現象!
225名刺は切らしておりまして
こうでもしないと生き残れないよな。
日本のマーケットも人的資本も劣化してるのに、
いつまでもしがみついてるわけにはいかないだろう。

しかも、鳩山はCO225%削減とか、どんどん
国内から工場を追い出しにかかってるしな。