【IT/出版】「電子書籍出版社協会」発足 著作者の権利を守り健全な市場を育成[10/03/24]
○電子書籍の健全な発展を 主要出版社の法人が発足
電子書籍市場への本格的な参入を目指す出版社31社でつくる一般社団法人
「日本電子書籍出版社協会」が24日発足し、東京都内で設立総会が開かれた。
同協会には新潮社や小学館などの主要出版社が参加。米ネット小売りアマゾン・
コムの電子書籍端末「キンドル」などの日本進出に備え、著作者の権利を守る
仕組みや電子書籍配信の統一規格の構築を目指す。海賊版の取り締まりも行う方針。
代表理事の野間省伸・講談社副社長は記者会見で「電子書籍市場が日本の
出版界にもたらす大きな影響は無視できないが、悲観すべきでもない。新たに
形成される市場を健全なものにするため、積極的に取り組みたい」と話した。
同協会は、2000年からインターネット上の仮想書店「電子文庫パブリ」を運営して
きた任意団体が母体。同書店の運営を継続し、読者のニーズを探っていくという。
□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000976.html
青空文庫で充分という結論がでているのに。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:53:28 ID:kkMmauZ+
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:54:10 ID:33CaP8jz
そして利権でガッポガッポじゃ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:56:54 ID:yv1r9oVP
ガラパゴス化
カラーでリンク出来ないのはねぇ
電子図書は個人が使うデータベース化なんだが・・
キンドルもIPODも結局個人が持つパックアップサーバーが無いと無理
それとメディアのニュースソースの活用もペイソースはその後のフォローがないとね
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:02:14 ID:rSIj4Qnp
> 米ネット小売りアマゾン・コムの電子書籍端末「キンドル」などの日本進出に備え
守勢ですな。
>>7 後はペーパーレスは原本が無いとダメ
これから論文や報告書や公文書を作る為には原本を残さないとね
怖いよ。電子図書はソースをきっちり作らないと
使い捨てのメディアになるよ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:06:06 ID:HQm0Bh6o
\(^o^)/
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:35:05 ID:Geqbq3ia
うんこ規格が誕生するんだろうね。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:36:52 ID:NW1AEEBU
10年遅い・・・
消費者の利益不在で利権と保身に走ったら
音楽業界と同じ道をたどるぞ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 13:03:35 ID:iqSpEu0Y
>>11本当はもっと前から積極的に動けたはずなんだよな
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 13:48:24 ID:8J30liV1
トーハンとニッパンが不健全
著作権でガチガチにして発展があるとでも思ってるのか?
ちったぁクリプトンとかを見習えばいいのに。
電子書籍自体は、日本勢の方が市場でかいし、
そもそも出版業界が仕掛けてる時点で、世界的には稀有なくらい。
アマゾンもアップルも出版社じゃない、IT産業でしょ。
バーンズ&ノーブルとかは小売だし。
むしろ、世界の出版業界の中じゃ、一番タフな真似してるくらい。
他所の国の出版業界なんて、流されてるだけ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:58:14 ID:JSxj0TTT
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 15:06:13 ID:JyMj/IBm
>健全な市場を育成
オマイらが言うなよwww
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 15:11:19 ID:u4hY9qGM
ここが認証しないハードでは読めないとか
MDウォークマンが壊れたんで、
家電量販店に行ったて買い換えようと思ったら、
一点も置いていなかった。その代わり売り場はipadだらけ。
電子書籍の普及なんてまだまだ先、と思っていた俺は、
そんなことはないぞ、と思い知ったわな。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 15:19:43 ID:RVXavzCX
ま松下とかソニーが電子ブック出してた時にコンテンツ側は大したことやらなかったんだから、
今更kindleipad出ようが出版社側の態度がはいどーぞってなるわけがないな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 15:37:37 ID:7GecN+lW
台湾の繁体字を目が楽に読めてが必要だな。
日本語漢字ですら16ドットはしんどかった。
ベクトルフォントになっても同じ、濁点と半濁点すら
見分けにくい。
>>19 規制ガチガチ+公認の駄目なハードを用意し、それ以外のリーディングを禁止すれば、
自然と紙に戻って来るという算段だろう。
>>1を読む限り、日本の作者を囲い込んでキンドルとかで出版させないようにするための防衛手段だろうし。
日本から、金払う奴はバカ的思想の中韓っぽい奴がいなくなれば、
成功するんじゃないかな。
金を払う世代向けに物を作ることを考えないバカを消す方が楽だと思う
デジタル世代は可処分所得が低いんだから100円200円程度のラインナップにすればいいのに
高価なシステムに高給の役員つけて「固定費がこれだけだから価格はこれくらい」とか
ドラッカー先生が聞いたら即死亡宣告してくれるような経営者ばかりだからうんぬん
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:33:43 ID:gxbBocxL
ここでいう著作者って出版社や取次の方を差してるんじゃないだろうな?
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:40:12 ID:ySd4DnNK
紙と変わらない価格で、著作権でガチガチ
支払いのが面倒なシステム
権利管理団体だけが中間マージンで儲かる
こんな仕組みでは、他国がリードするであろう自由なフォーマットに取り残され、
ソフトもハードもダメになる。
音楽の著作権で何も学んでないのだろうな。
時代錯誤で利権乞食のアホ天下り団体は。
>20
おい、その家電売り場はどこにあるのか教えろ
利権のわかめスープ
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:15:25 ID:SyldqjE2
コピーコントロールCDみたいだなw
図書館をすべて電子化したら終了
電子的な記録が今後、何百年って残せるのかな?くだらない漫画とか小説はどうでもいいけど。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 09:07:36 ID:osXIUZCL
>>33 残せるわけ無いじゃん
今の文明レベルが何百年も維持できると考える方がおかしい
>>33 紙だって保存環境が整ってなければ残らない。
ってか個人単位で100年とか200年単位で後世に伝える価値のある文書を
持っているとも思えないけど。
今価値のある過去の文献も現在の人間が勝手に価値をつけているわけだし
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:00:58 ID:pbxFVz6N
>33
プリントアウトしておけばよくね?
>>35 そうとは限らんでしょ。
現代見つかる古文書も、知らないでふすまの補修に使ってました、とか
土蔵にしまったまま数100年間忘れてましたとか聞くし。
>>38 和紙なら持つ。
一般に使われてる上〜中質用紙は無理だな
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:34:11 ID:EM+tKsip
新たな利権団体じゃねぇのかな?
ジャスラックみたいなw
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:44:32 ID:RbEJ2/EC
既存の出版業界を通さないで勝手に著者が電子出版してしまうのを防ぐ
仕組を作りたいですと書けよ。
ダウンロード購入しても再ダウンロードはいついつまでで、
それを過ぎてまたダウンロードし直す場合は、もう一度金払えとかやらかしたりしないだろーな。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:59:09 ID:8qZfNWyT
>>28 逆じゃね?
音楽業界の惨状があるから警戒してるんじゃない?
アップルだけ儲けてアーチストも音楽会社も皆大損
守りたいのは自分達の利権だな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 19:09:35 ID:vGQy1xUy
こんなのは無い方がいい、天下り役人が文化の発展を邪魔する協会なんだよ。
ジャスラック見れば分かるべ。
日本のカラオケ文化は死んだよ。
日本発の世界の文化なんだぜ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 20:04:19 ID:3c4j5CHG
日本語の本で買うのは、もはや漫画とか暇つぶしのための本だけになってしまった。
専門書や小説は全部英語で出ているやつを直接読んでる。
でも日本の書店って、東京や大阪の巨大書店でさえ洋書はほとんどカスみたいな量しか置いてない。
「ペーパーバック」のコーナーに小説はそこそこあるけど、専門書の英語書籍の量は本当に少ない。
しかもその専門書のチョイスがカス。向こうで定番となってて本来置くべき本が置いてなくて、どうでもいい本を置いている。
この現象は、近所の小さい本屋が、ただでさえ専門書の蔵書が少ないのに、
その専門書の書架すらどうでもいいシリーズで埋め尽くされているのに似ている。
だからますます売れないという罠。
ジュンク堂、紀伊国屋、丸善のような大型書店ですら本当にカス程度の量しか無い。需要がないからなw
だからどうしてもAmazonで発注。できれば現物を見て買いたいけど、置いてないんだから仕方がない。
しかし輸入になるので時間がかかる。そろそろKindleでも買おうかと思ってる。
日本の書店を応援したいけど、買うものが無さ過ぎて応援できません。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:08:13 ID:cQYZo5+P
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 05:32:42 ID:i5z06H3X
コミックならコピーが蔓延しそうでまだわかるが 雑誌は今過ぐ電子書籍販売やって欲しい
どうせ買ってるヤツ少ないしね 印刷会社と運送会社に気を使ってる間に廃刊になるぞ
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:06:57 ID:3d2vABfN
>>49 サンクス、
日本は
>>28 の言う通りだよ、規制でがんじがらめ、ハードの進歩を邪魔してる、
ソフト業界もグルだな、自分で自分のくび絞めてけつかるw
はっきり言うと「再販制度が諸悪の根源」よ、あまり言うと、くちびるさむし、まださむい春の風だからな。
ガラパゴス式で、電子化すると紙より使いづらくなりそうなヨカン
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:03:04 ID:cQYZo5+P
どう見ても佐幕派だな
昔、「鎖国」というものがありました。
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 21:10:53 ID:VhH2QxKf
はいまたはじまったよー
何もしないで権利だけ主張するお偉い方って邪魔だな
電子書籍なら1000円で新刊が買える! っていっても、
新刊が2500円くらいするアメリカでならキンドルを買うのは分かるが、
新刊1500円くらいの日本でわざわざキンドルやその他のリーダーを買うかね?
って疑問はあるな
置き場所に困るとか、明確に欲しい本があってすぐにそれを手に入れたいって欲求は
本好きにはあるかもしれないけど、
暇つぶし程度・多くて月1・2冊購入の一般人はリーダー買ってまで満たしたい欲求じゃないでしょ。
そして書籍の総売上のほとんどは一般人の購入によるもの。
ケータイで読む電子書籍はまだ伸びるとは思うけどね
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:37:17 ID:QCT9FwW1
そういうライトなマス層は、近所の小さい書店で十分だろう。
雑誌・漫画・新書・小説など売れ筋をそろえているだけの書店で。
それだけじゃないからAmazonがここまで大きくなったのでは?
俺は本好きじゃないけど、専門書をよく読むからkindleは欲しい。
辞書より大きな本を何冊もカバンに入れて持ち歩くことはできないからね。
そういう本が外出時にも見れるようになるなら非常に便利だけどな。
あと、届くまでの時間かな。外国の書籍だとAmazon発注でも取り寄せで1〜2週間かかったりするから、
それが即ダウンロードできるなら非常に便利だ。
英語だけでも十分だけど、日本語に対応してくれればなおよし。
でも日本だと権利関係でどうせ使いにくくなるだろうから、あまり期待していない。
専門書がひとつに収まるのは大きい
国語辞典のソフトは買う気しないけど
電子書籍のサイトに国語辞典があったら購入しそうな気がする
インプット後は電子版で所蔵したい。
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:36:37 ID:1FtIUG31
>>58 アマゾンがここまで大きくなったのは、本以外を置いたからだと思うよ
週刊少年ジャンプがiPadへ配信されるわけね
3日前に先行で
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:35:45 ID:vxPk2Ud4
電子化すると、自費出版が増えるな
正直ジャンプとか週刊誌は
同じ価格でいいから電子出版してほしいわ
コミック誌は、それぞれの漫画のコミックを売った時に
儲けが出る仕組みになってるから、
電子化で同じ値段で売るのは難しいんじゃないかな?
電子化されればかさばらないし、紙の質とか関係ないから、
三ヶ月分を「コミック」という形でまとめても売れなくなるだろうし。
>>68 価格の問題。
ジャンプ3ヶ月分買えば、コミック20冊買ったのと同じ分量。
ジャンプは三ヶ月で3,000円。コミックなら8,000円。
>>68 ああすまん 期限を切るのか二週間で消滅。
価格は据え置きならアリかもね
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:22:23 ID:1vWy/1v+
電子書籍なんえ商売になるんやろか。
こぴーしてうpしてdlして終了じゃないの・・・
マンガを寝ながら読むのにぴったりiPad
>>67 俺としては、漫画単行本を電子書籍で売ってもらいたい。まぁ定価は紙本と同額でもいい。
置く場所がないがブコフに売ったらまた読み返せないしさ
ハードの値段によっては「漫画用iPad」とか「小説用iPad」「料理本用iPad」「スクラップブックiPad」
みたいになるとすげー嬉しいんだよなあ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:34:00 ID:761A5SnP
×著作者の権利を守る
○出版社の利権を守る
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 04:27:59 ID:hJbIzkmU
いくら電書協が抵抗しようがもう無駄
抵抗すればするほどアメリカ様を怒らせる事になるからな
市場解放しろと政府に圧力かければ上(政府)から下(消費者)から批判食らいまくって自滅すっから
ソニーの電子ブックを潰した時のように利権団体の勝ちはもう無いよ
>>75 ついでに製本会社と印刷会社と製紙会社の利権も入れてもらおうかw
>>78 印刷会社は大日本印刷が、出版社と取次と大手書店を子会社化して
とっくに電子化に向けて動いてる。
このままいけば滅びるのは出版社より先だから危機感は強いよ。
紙の書籍を出版社に代わって電子化する電子書籍取次もつくった。
書店にはオンデマンド印刷機を入れて
流通の簡略化と返品のない仕組みをつくりあげる予定らしい。
>>74 まぁこんな感じかなあ。
これで「コブラ」とか「名探偵コナン」とか「鬼平犯科帳」とか.......
>>78 印刷屋と製本屋と製紙会社では、いちばん売り上げが減るのは製紙会社だろうが、業種が消滅するのは製本屋だろうな。
>>79 電子書籍取次が出来たとはしらなんだ。
日販もトーハンも作ったのか?
書店にはダウソマシンを置いてもらうといいんだけどなあ。
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:19:38 ID:5XVkzjLZ
そんなの5年も前から有るんだろ、やる気有るのか、しょうがないからやるのか、
今更でないのか、答えは
本は場所を取りすぎてぜいたく品なんだよ。
全部WEBで済ませたいが、WEBでは入手できないタイプのコンテンツも多い。
今は買った本を片っ端からスキャナにかけて捨ててるけど、最初から電子書籍で売ってくれればそんなアホな苦労もいらん。
もう電子化は早くして欲しいよ。
価格は紙と同じでかまわん。
>>80 ああ、すまない。DNPの電子書籍取次は
つくったんじゃなくて筆頭株主になったのかもしれない。
電子書籍取次自体は、すでにいくつかあるはず。
日販は復刊ドットコムをやってるブッキング社の親会社。
トーハンは医学書専門の電子書籍サイト・メディカルイーホンをつくってる。
電子書籍化で危ういところは、いちおうすでに色々動いてるね。
データの脆弱性を考えると、大事なものは書籍で、
さほどでもないものはデータになるかな
端末がないと読めないとか不便すぎるし移行に心が動かない
>>82 そういうマメな人ばかりなら電子書籍はすぐ普及するけど、
大半の人は買って読んでブックオフ送りだろう。
専用リーダーが必要で、紙より読みにくくて、古本屋にも売れない
電子書籍を喜ぶかどうか……。
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:09:46 ID:Ofsg1LbL
すぐブックオフに売るような本は買わないなあ。
漫画ならネットカフェとかで読むし。小説とかは読まないし。
きちんと買うのは専門書とかだけ。
2chのログをトイレットペーパーに印刷した
使い切るまでに何十年もかかるだろうな
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:59:04 ID:BQLIV0/H
>>87 使い切るまでに家がウンチングペーパーで内部から崩壊!に100トンキン
新たなカスラック登場?
そのうち口で何か言うだけで金取るぞ