【流通】3万円→5000円の価格破壊 メガネ安売り戦争の下克上 (DIAMONDonline)[10/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/series/closeup/10_03_27_001/
http://diamond.jp/series/closeup/10_03_27_001/?page=2
http://diamond.jp/series/closeup/10_03_27_001/?page=3

[1/3]
かつて3万円以上が当たり前だったメガネが、今、価格競争の嵐にさらされている。
新興企業による5000〜1万円の均一価格の低価格メガネが市場を席巻。
かつて「安売り」で名を馳せた大手メガネチェーンは青息吐息の状況だ。
あまり知られていないメガネ安売り戦争の内幕に迫った。

「メガネ業界のユニクロ」が快進撃を続けている。
「御三家」と呼ばれるジェイアイエヌ、インターメスティック、オンデーズの攻勢はすさまじい。

「今期の販売本数は150万本を超える。向こう数年で200万本を上回る」と豪語するのは、
「JINS」を展開しているジェイアイエヌの田中仁社長。
販売本数で業界1位(約200万本)のメガネトップを逆転しようという鼻息だ。

JINSのメガネ価格は、4990円、5990円、7990円、9990円の4種類しかない。
いわゆる「フォープライス」の低価格が強みである。

昨年5月からは「レンズの追加料金不要」という新たな販売手法を打ち出すとともに、大量の
テレビコマーシャルを放映。一気に集客を拡大した。
既存店の売上高は1年で4割も増え、昨年2月に39円だった株価はいまや540円に跳ね上がった。
1年で14倍に化けた計算である。

そのジェイアイエヌをしのぐ勢いで新規出店を仕掛けているのが「Owndays」を展開するオンデーズ。
4月末までの1ヵ月半でなんと10店もオープンする。ほぼ1週間に1店という驚異的なペースだ。
出店計画が固まった店舗だけで100店を超えるというから、現在60の店舗数はいずれ3倍近くに増える。

「メガネほど簡単で、儲かる商売はない」と田中修治・オンデーズ社長は言ってのける。
同社の強みもまた5250円、7350円、9450円というスリープライスの安売りだ。

オンデーズはもともとビックカメラに出向していた銀行マンが設立した安売りチェーンだったが、
フランチャイズ展開で行き詰まり、経営不振に陥っていた。
それをジャスダック上場の漫画喫茶「自遊空間」(ランシステム社)の創業メンバーである田中社長が
買収し、一気に多店舗展開に乗り出した。

この2社に、低価格メガネの草分け的存在である「Zoff」を展開するインターメスティックを加えた
3社が低価格メガネの御三家。
3社合計の販売本数は約310万本で、年間2000万本とされる国内市場の6分の1の規模に達している。

3社に共通するのは、異業種による新規参入であり、自社生産品を直接販売するSPA(製造小売り)
であること。

ジェイアイエヌは雑貨、インターメスティックはアパレル、オンデーズはフランチャイズビジネスが発祥で、
いずれもSPAの経験(オンデーズはアパレルで)がある。そのノウハウをメガネに適用したわけで、
正しく「メガネ業界のユニクロ」だ。

かつてメガネといえば3万円以上もする高額商品だったが、今では1万円以下のスリープライスあるいは
フォープライスの低価格商品が市場を席巻している。眼鏡光学出版の調査によれば、日本のメガネ市場の
2割を1万円以下の商品が占める。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/23(火) 11:45:37 ID:???
-続きです-
[2/3]
■原価は1200円!販管費圧縮で儲ける
なぜ、3万円もしていたメガネが5000円で販売できるのか。

答えは明快である。そもそもの原価が低いからだ。

三城ホールディングス(HD)、メガネトップなどの上場大手の決算を見れば、原価は店頭価格の
2割前後でしかなく、粗利益は5〜8割もある。
ただし、人件費や店舗の賃料など販売管理費が価格の5〜6割以上を占めるため、売上高の1割が利益となる
収益構造だ。

低価格メガネも原価率は同じである。「店頭価格5000円とすれば、原価は中国製フレームが450円、
国内大手の海外製レンズが2枚で450円。組み立てや運賃などその他もろもろを含めても、
店頭に並ぶ時点での原価は1200円前後しかかからない」(メガネチェーン社長)。

原価は1200円でも「安かろう悪かろう」ではない。
レンズはHOYA、ニコンといった国内大手メーカーの製品。主として中国製のフレームの品質も
大幅に向上しており、国産メガネと遜色ないレベルにある。

これを人手をかけずに大量に売るのが御三家のビジネスモデルだ。
たとえば高価格帯が主力の三城HDとジェイアイエヌを比較した場合、三城HDが1店当たり年間
約1600本売るのに対し、ジェイアイエヌは年間約1万3000本と8倍の数を売っている。

しかも、「1店当たりの販売本数は8倍だが、店員数は2倍程度で、1本販売するのにかかるコストは
4分の1以下。原価ではなく、販売コストが安いのだ」とジェイアイエヌの田中社長は儲かる秘密を
打ち明ける。

低価格メガネでは、人件費のかかる視力測定やレンズ加工はすべて最新設備で自動化されている。
大手チェーンのような接客もほとんどないし、注文から20分で完成品を受け取れるスピード対応の利点も
ある。

■上場大手の業績悪化 塗り替わる業界地図
御三家による低価格攻勢の余波をまともに食らっているのは、三城HD、メガネトップ、メガネスーパー
といった既存の上場大手チェーンである。

2009年3月期には高級路線を貫いてきた業界最大手の三城HDが赤字に転落。
今年3月には業界2位の「勝ち組」だったメガネトップ、かつてはディスカウンターとして一世を風靡した
メガネスーパーも相次いで低価格攻勢を理由に業績予想の下方修正に追い込まれた。

メガネスーパーに関しては、08年12月から「継続企業の前提に重要な疑義が存在」という注記が
されており、危機的状況が続いている。かつての安売り王が一転して御三家に苦しめられているのだから
皮肉な巡り合わせだ。

そもそも、現在の低価格メガネブームが始まったのは01年。
この年、Zoffが最も安い価格帯で5250円というスリープライスを打ち出し、御三家による安売りに、
大手が対抗することとなった。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/23(火) 11:45:44 ID:???
-続きです-
[3/3]
当時の低価格メガネの一部は品質が悪く、メッキ加工が剥がれたり、部品が壊れたりして、
いったんブームは下火になったのだが、06年にメガネトップが一律1万8900円(現在は1万5750円)、
レンズの追加料金不要という「眼鏡市場」を立ち上げ一気にシェアを拡大したことで、価格破壊の動きが
再燃した。

“メガネ大手の業態と実績一覧”という表は
http://diamond.jp/article_image/series/closeup/10_03_27_001/closeup9501.gif

眼鏡市場に追随して、三城HDやメガネスーパーなど大手各社がこぞって2万円以下の中価格帯商品を
投入。ここに御三家が再び勢いを取り戻し、安売り戦争は泥沼化していった。

眼鏡光学出版によれば、すでにメガネの平均価格は2万9814円(04年)から2万5877円(08年)に
下がっている。4年で13%も安くなったわけだ。

しかも、不況による買い控え、購買人口減少の影響もあって、国内メガネ市場は5459億円(04年)から
4259億円(08年)にまで縮小した。

「09年は4000億円を割っただろう。それでも、国内メガネ市場の50%は2万5000円以上の商品。
価格破壊の流れを考えれば、市場縮小はまだまだ続きそうだ」と美濃部隆・眼鏡光学出版社長は
分析している。

ほんの少し前までは、高級路線の三城HDが販売金額トップ、メガネトップが販売本数トップで
定位置となっていた。しかし、御三家の台頭で業界地図は大きく塗り替わりつつある。

「消費者の需要は今後も低価格帯にシフトし続け、市場規模は年率2%で縮んでいく。
企業の生き残り競争はさらに激化するだろう」(西木慶一郎・野村證券金融経済研究所アナリスト)。
かつて街の個人商店を廃業に追い込んだ大手チェーンが今度はあべこべに淘汰を迫られる時代を迎えている。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:49:16 ID:HLnc5+30
そりゃ、中国で作ればいくらでも安くできるしなぁ・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:50:06 ID:EqvC9n2I
今までどんだけぼったくってたんだ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:50:51 ID:/TUH7YTB
時々寝起きで踏む抜くので、たまに買い直す
7名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:53:17 ID:svUUGEjt
ぼったくられていたのかよ
8名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:54:29 ID:5/QXVRuG
コンタクトも安くしろ
あんなのただのプラスチックだろ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:54:38 ID:esPKYSun
チタンフレームでこの値段なの?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:54:58 ID:+2bnsz/l
20年同じ眼鏡を使用しているのだが、装着するとつるが反る、んで
しばらくして外すと眉間のあたりに痕が残ってしまう。
眼鏡って縮むんだな。
11 株価【20】 :2010/03/23(火) 11:55:14 ID:kmUaHWP9
赤札堂の2本5000円で十分。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:55:39 ID:B/s4kOWy
中国で作ってなくても元々めがね業界はボッタクリ。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:55:49 ID:mQw6I8qy
ネットで3000円くらいで買ってる
14名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:56:14 ID:vmX7K+wr
私みたいなド近眼必須の薄型レンズ込みで、5000円とか6000円だもんねw
今まではレンズが別料金で高かったのに、それが無くなった。

「JINS」さんありがとう。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:57:01 ID:9OPNsNHP
視力測定に関しては、1000〜2000円ほどかかるが眼科でやるのが無難。
この手の安売りチェーンでしくじって、結局交換保障で作り直した。
逆にいえば本職の医者に、無保険でさえ5000円でやってもらえることを
旧大手はただの販売員が1万円とってやってたということでもあるが。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:57:23 ID:Rf8iY+aZ
>>5
レンズが韓国製でフレームが中国製だけどな。
日本製だとどうしても二万はするがオーバースペックになるから、韓国製レンズでも違和感が無い
17名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:57:43 ID:3TqvReTi
HOYAだっけ
レンズコーティングしてない商品をしてると偽って売りつけてたって話しだよね
あの件からこっち高額なメガネやレンズコーティングの商品を買わないようになったよ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:58:31 ID:tQav4fHe
そもそもメガネは視覚障害を補う器具なのに
ファッション的な部分だけが一人歩きしてる部分があるよね
19名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:58:49 ID:6EWcrpTn
身障グッツ
20名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:59:23 ID:1UsEi8gh
俺もTGCで安物買ったよ。これで十分だし
21名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:59:57 ID:Vk2oa89J
9999の俺には関係ないな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:00:32 ID:esPKYSun
チタンも偏光レンズもないっぽいね、レーシックした俺には用がない。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:01:15 ID:ZXDR+YAB
カンブリアに出てた眼鏡屋は?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:01:54 ID:Yn1Dzh7+
メガネ3本5000円
25名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:02:00 ID:V/XOdSlM
超ど近眼なんでいつも4万円超えてたのが、1万5000円で買えた。
今までずいぶんぼられてたんだな。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:02:02 ID:Um6INE3e
今時珍しいカスタムオーダーのレンズとチタンの縁なしネジ無しフレームつかってるよ
安物は特性が良くないので手を出さないことにしている
27名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:02:10 ID:mzoM8Pf/
レンズの枠が小さくて、圧縮レンズとか凝ったレンズ使わなくてもいい形だけどな。
トンボのメガネみたいなフィンガー5のサングラスのような大きなレンズだったら
縁の厚みがすごすぎて安物メガネには使えない。
でも、小さいレンズも慣れれば同じなので俺も6300円のメガネ使っている。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:03:05 ID:7XjMhrzP
眼鏡フレームなんて高いものでも、せいぜい1000円もしない。
レンズ込みの眼鏡のフレームなんて200〜300円だよ。
レンズ込みでも3000円でうれば十分もうけある。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:03:49 ID:Rst3FkJk
基本ぼったくり業界だったからな。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:05:08 ID:2E1SklrM
元々、めがね業界は、ぼったくりと言われていたからな。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:06:11 ID:GXFGpmuV
おれ高島屋の中のめがね屋で買ったから8万くらいした
32U:2010/03/23(火) 12:07:42 ID:n2LcPWNx
頭もゆとり、服装は安物、おまけに、メガネすらも安物か。

どれだけ薄っぺらな人間だよ。
頭が悪い分、みなりぐらい整えれば良いのに。


ダメな奴は何をやってもダメだんだろうな、、
33名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:08:13 ID:Jx46bBlK
何を騒いでいるんだか、元々原価率が異様に低い業界
何も驚く事は無い、100円の物を3万で売っていただけです
34名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:08:43 ID:GXFGpmuV
近視がきついおれは、度が高くても厚くならない薄型レンズ使ってるけど、
こういったのって低価格メガネ店でも買えるの?
35名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:09:22 ID:tazALxl2
メガネの価格破壊はいまに始まったことじゃないぞ
原価が安いんからねえw
36U:2010/03/23(火) 12:09:48 ID:n2LcPWNx

こうした安っぽい人間って、Tポイントとかで、
1円とか0.5円とかをポイントでため込んでいたりするんだろ。


行動も安っぽい。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:11:05 ID:CjPC/4Oh
中国政府がメガネの名産地の市長にパンダをあげるからと言って日本のベンダーマシンとノウハウを手に入れ
レッサーパンダを渡したのは有名な話
38名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:13:44 ID:bd4iSfNf
パリミキとか平べったい高級感だったもんなぁ
39名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:16:08 ID:3Uhw1my1
メガネスーパーは不必要な接客(見送りとか)でボッてたから 潰れても仕方ない。
4万くらいで買って1週間くらいでガタつきがあったから、直してもらいにいったら
面倒くさそうな態度でさりげなく嫌味を言ってくるし、そのくせいらん見送りをしてきやがるw
すぐ近くにある別の業種の店長だとわかっていても、そんな態度だから
客が離れて当たり前、7〜8年前の塚口の話な。
40U:2010/03/23(火) 12:19:01 ID:n2LcPWNx
二極化すれば良いと思うが、1000円のメガネをかける貧乏人の店と、そうでない店。

安っぽい人間が店内にいると、自分まで安っぽく感じて嫌な気分になる。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:19:33 ID:43YKj4z9
ID:n2LcPWNx、必死だなwwwwwww
42名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:20:01 ID:1UsEi8gh
>>34
俺の時はオプションで+5000円ぐらいであったけどな。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:20:09 ID:o9/MW+Ay
15万円でレーシック手術が受けたから、もうメガネは不要になった
こういうのもメガネ販売量低下に繋がっていると思う
44名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:21:20 ID:EiaWZ2gg
つ百済時計店
45名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:21:34 ID:sYJSJoUj
大手メガネチェーン行くと
びっくりするほど高齢化してるよね。
おじさんばっかりwww

あれで価格破壊起きたら
やってけないよね
46名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:21:42 ID:M4UznsVc
乱視+斜位+近視なんだが、眼科で処方箋もらえば、
安い眼鏡屋でも、ちゃんと作れますか?
47名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:23:51 ID:4luZg+Fu
100円ショップで買えばいいのに
48名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:25:12 ID:3Uhw1my1
今はもっぱらオークションで買ってる。
チタンフレーム、屈折率1.60程度のやや薄型非球面レンズなら5000円くらい簡単に見つかる。
1.56球面でいいなら、3000円しないw

乱視がなくて焦点距離がわかっているから、あとはお好みの度数を指定するだけ。
矯正視力片眼0.7〜0.8くらいに合わせると、両眼視力が1.0〜1.2くらいに矯正できるから、
日常生活に最も適した視力が得られる。
至近距離のOA作業が多い人は、もう少し弱く矯正したほうがいいけど。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:26:45 ID:jyiHHCmQ
一昔前はホントに高かったもんな
2万円で安い!みたいな世界だったわけだし
でも安い所で5000円の作ったけど、若干作りが甘い感じはする
すぐヒンジの部分が広がるっていうか、調整が必要になる
目の焦点の合わせも若干甘い感じ。っていうかそもそもレンズが微妙に合ってないのかも
50U:2010/03/23(火) 12:27:16 ID:n2LcPWNx
>>41
うむ。
本当に嫌なんだ。

安っぽい人間が。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:28:28 ID:j5e76yIx
>>16
こないだ赤札堂で薄型レンズ・フレームセットで7000円で買った時
HOYAの薄型レンズだったけど
HOYAも韓国製なの???
52名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:28:56 ID:23FQazgd
コストと手間のかかる部分を切り捨てたからこの値段なんですよ
乱視で斜視用?そんな手間がかかって対して売れない商品なんて
同じ値段で出せるわけないでしょ
53名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:29:26 ID:xvU8Md4Z
安物メガネ屋で買うとフレームが被るらしく、
ウチの会社で同じフレームが3人(w

品質が上がったとはいえ、高価格帯のぼったくりフレームと
見比べるとやっぱ安物感が…

54名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:29:57 ID:99Ze919t
>>46
斜位の矯正=プリズムを入れるとなるとお金も納期も掛かる
+5000円&1週間くらいか
加工は機械でやるから検査さえしっかりしてればいいけど
気の利かない眼科は野暮な処方をするから気をつけな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:29:59 ID:bB3UXS/S
メガネ買い換えたいんだけどどこで買えばいい?
今は眼鏡市場?ヨン様をCMに使ってるとこだよw
わかってるよ、情弱の極みw
56名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:30:07 ID:3Uhw1my1
>>46
ボッたくりメガネ屋で測定、格安メガネ屋orオークションで作成
57名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:30:16 ID:IeftFu84
>>1
メガネドラッグもこういったコンセプトで商売始めたんだが、どうなるのか。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:30:41 ID:2jo3UY//
人が幸せになれない市場経済って何なの?
59名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:31:56 ID:3Uhw1my1
>>50
おまえはあれだな、新興宗教にハマって高い壼を買ってくれるカモだなwww
60U:2010/03/23(火) 12:33:50 ID:n2LcPWNx
>>58
白痴の数が一定数を超えるとこうなる。

例えばTポイント。
トータルで考えれば、コストアップにしかならないのだが、
目先の、0.5円とか1円にとびつく白痴が増えると、
商品全体で、コスト増を許容しなくてはならなくなる。


頭の悪い人間が増加すると、目先の小銭のために、
社会全体のトータルコストが上昇する。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:35:44 ID:tazALxl2
ダテだったらチェーン店でもどこでもいい
レンズだけはきっちり測って作らないと返って目を悪くするからな
眼科医であろうが素人であろうがね
そうなると今だにべっ甲メガネを売ってるような個人の爺さんがやってるような
ところや専門的な知識をもってるところにいかないと
前者は未だ潰れないと言うことは腕がよく固定客がついてるんだろう
62名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:36:53 ID:AaDh3TfK
ただ超近視に乱視が入っている場合はニコンの本当にいい圧縮レンズを
かけてみると、安物と見え方が月とスッポンポンぐらい違う。
最初に安いのをかけてきれいだと思うけど、いいやつを後でかけると、
安いのは黄色っぽく見える。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:37:16 ID:IBceTSem
安い眼鏡屋が出来たり、家具屋が出来たりするのは良いけど、
基本デザインがパクリだったりする。

ここで安さマンセーの方たちにはデザインとか興味ないからどーでも良いんでしょうが、
やっぱ、良いデザイナーが出てきて欲しいから、安物ばかりの世界は嫌だな。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:37:39 ID:jyiHHCmQ
まあ1万切るくらいが適正なのかもとは思うわ
以前はホント異常だったもんな
親が極度の近視&乱視なんだが運転用に一本作るって時も10万近くかかってたからな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:37:44 ID:6mMIP7/T
原価なんか何円だろ
5000円でも高いぐらいだよ
66中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/03/23(火) 12:38:43 ID:cRxrTzcZ
メガネ安すぎw
2000円で買えるとわw
67名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:39:31 ID:3Uhw1my1
>>58
土地建物が異様に高い日本の都市部で、無駄にデカい箱やテナントでなければ売れない商品じゃないでしょ?
元々は、街の商店街の個人商店がやっていた商売を、ボッたくり大手が席巻して草木も生えなくしたように
今度は、激安大手や個人技術者(オク)がボッたくり大手を席巻して飲み込もうとしているだけ。

時代の流れだよ。 ボッたくり大手はメガネ以外のサービスを扱わないとこの先生きのこれない。
68U:2010/03/23(火) 12:39:59 ID:n2LcPWNx
まあ、

人間も服装も安っぽい人間がメガネだけ普通の品を
つけていてもアンバランスか。


頭のレベルとメガネのレベルが釣り合いが取れて良いカモね。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:45:33 ID:KL4bh5vf
薄型レンズ+形状記憶の奴で5000円なら安いな
70名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:45:58 ID:mp/MI2Ba
>>68
オマエの書き込みも相当安っぽくてバカみたいだぞww
71名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:46:19 ID:FTtYA3VD
>>15
眼科で処方書いてもらってもってメガネ屋にいっても
メガネ屋が自分でまた測定するじゃん
72名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:46:48 ID:3Uhw1my1
>>60
逆だろバカ。
そもそもポイントカードなんて、消費者が企業に無利子で貸付(微々たるものだが)してくれる代わりに、
カードを付与して、カードを付与されたら使いたくなる従順さにつけ込みながら、消費者が喜びそうな特典
(割引や還元、実際は特典のように見えるだけの企業から消費者への返済)という夢を与える、ユニークな
ビジネスモデルであって、これ自体で社会的コスト(インフラやライフライン、行政サービス、衣食住楽)
の上昇はほとんど影響ない。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:47:55 ID:X0ETf20L
普段はコンタクト、家居る時はメガネ派にはこういうので十分かと。
車乗るときだけとか、常用しない人向けだよね。
一日中メガネかけてる人にはやっぱり不向き。
74U:2010/03/23(火) 12:47:57 ID:n2LcPWNx
75名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:49:05 ID:EslSXn9X
値段だけ見ていいメガネと思う馬鹿もいるからしばらくは
大手のぼったくりビジネスも成り立つんじゃね?
76名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:49:15 ID:3Uhw1my1
>>63
そういう不可価値なら歓迎。
都市部の無駄にデカい箱で、来賓接客マニュアルに基づいたサービスで
安売り店の数倍の値段では買いたくない。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:49:44 ID:5RRu9Bp1
原価4円って聞いたぞ?
そんなもんだろ
78名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:51:21 ID:HlN40w75
そもそも鯖江のメガネやが技術を教えたんだよ。
以前は韓国も中国も鯖江に仕入れに来てたんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:51:59 ID:ay1JhdBv
眼鏡は出来てくるまでどんな見え方か分からない。
安いレンズでつくった眼鏡が出来てくると重い、見え方が歪む、かすむ等で
結局高いレンズを買うハメになる。

5000円眼鏡なんてのは客寄せのワナ。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:52:07 ID:3ujJsSOA
>>59

多分、>>51も負けてないと思うぞwww
81名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:52:08 ID:FTtYA3VD
というか、メガネマンズってアツイな
82名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:55:12 ID:GXFGpmuV
>>61
いまなんて普通の近視・遠視メガネは基本自動測定じゃん
83名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:56:09 ID:L0Wah68s
>>77
原価4円じゃうまい棒すら作れないぞ

プラスチック代は4円かも知れないがw
84名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:57:25 ID:Kar4wa8N
安いので面白デザインとかいろいろ気軽に複数買い込める。楽しい。

気分で色々メガネ変えるのに最適
85名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:01:07 ID:3Uhw1my1
>>84
同意。
あと、壊れた時の精神的金銭的ダメージが小さい。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:01:41 ID:livYKaZX
俺のメガネは通販メガネで1480円、2つ買うと送料も無料だったので2つ種類の違うのを買った。
眼科で測定して貰ったデーターを送って作ってもらった。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:02:39 ID:vcUVI0nL
弐萬円堂が地元ローカル企業と知った時の衝撃
88名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:02:49 ID:ge9slcSY
>>17
HOYAか何処かは忘れたけれど、今の時代コーティングが全く無いレンズは
反射が強過ぎてどんなに安くても商品にならないから存在しないよ。

問題になったのも、UVコートの解釈の問題だったと思う。

メーカー的にはレンズの素材自体・ハードコートのコーティング剤自体・光学多層AR膜自体の
夫々でUVカット効果(反射又は吸収)があり、トータルの性能としてUVカットコートを謳った、
ところがUVカットの為の専用コートはしていないのでクレームとかだったのでは?

まぁメガネ業界がぼったくりなのは事実、レンズやコーティング技術の進歩と光学業界の競争で
大幅に値下がりしたのに、その後も昔の料金で売り続けていたからね。

89名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:04:27 ID:vcUVI0nL
※1.60以下の厚さで十分な奴は安フレームにレンズ交換専門店でいいレンズ入れた方が特です
90名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:04:28 ID:6A4o1xLu
ダテや軽い近視のファッション眼鏡なら格安でもいいんだろうけど
強近視、乱視で左右極端に視力差がある自分は
オプションだの何だので何処でも1万以上と言われる
町の眼鏡屋でも最近は2万円以下で作れるから
結局、細かいメンテに対応してくれる近所の眼鏡屋になるわ
91名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:06:19 ID:GRiwZPw6
ベルーナ レゾナスのレンズでも、5000円か ?
ttp://www.tokaiopt.jp/lens/860200.php
92名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:08:06 ID:xggGl2Zt
裸眼視力が0.1切ったら高いレンズの方がいいぞ
93名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:10:13 ID:GRiwZPw6
>>88
耐擦傷性能のコーティングの事だろw
94名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:11:55 ID:ge9slcSY
>>34
買えるようですよ。

ただコスト高のレンズは店舗在庫に無い場合が多く、店側が売りたい(より利益が出る)
メーカーのレンズだと直ぐにお渡し出来ますという売り方をされるので要注意。

この場合韓国製レンズの場合が多いけれど、メーカーによっては非常に品質が低く
直ぐにコーティングが痛み出したり、1年で黄色っぽくなったりする物もあります。
プラレンズなら生産地に関わらずHOYA・NIKON・SEIKOが吉。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:11:57 ID:vcUVI0nL
>>51
各メーカー高級ラインと安物ラインを持っていて安いラインは大抵海外製。
東海や伊藤とかの専業メーカーは安いのも国内だろうけど。
HOYAは日本、タイ、韓国など。後はガラスレンズにハンガリー製もあったはず。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:14:14 ID:ED75nH8u
ペ・ヨンジュンが嫌いだからメガネトップの「眼鏡市場」では、絶対に買わない。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:14:22 ID:1fOq+G/i
安かろう悪かろうじゃないの?
0.1未満の俺にはやはり不安なんだが
98名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:14:48 ID:8bfFT309
    o-o、
    ('A`) メガネメガネ
    ノ ノ)_
99名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:15:20 ID:Iuj2lH4/
韓国中国製が入ってきたからでしょ。
結局安いもの買って自分たちの首閉める形になるのに・・・
100名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:16:00 ID:GRiwZPw6
>>34
俺は、近視強度が 6.5 + 乱視 だけど、薄型非球面レンズでフレーム込で 9800円+消費税 だったよ。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:18:37 ID:VzoST3xf
レンズシェアはHOYAが一位。
国内製にこだわるならイトーとかにすればいいよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:24:17 ID:fgUzGcwc
村田眼鏡店で買ったが
クルマ1台分くらいで安かったよ
103名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:25:34 ID:ay1JhdBv
"薄型非球面レンズ"とオーダーすれば安売り眼鏡屋でもオッケーってことかもね。

あと耐久性はすぐには分からんね。
104名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:30:58 ID:uqs1C39e
>>97
フレームだと日本製に比べて靱性が低かったりするし加工が悪くて長期使うと緑錆が浮くことも
レンズも中国・韓国製だから厚くなるよ
俺も0.1以下なんだが、高機能レンズに交換を勧められて拒否したら説明の確認書みたいなのにサインさせられた
レンズが厚くなることを説明しましたみたいなの

ただ価格が1/6(三本で1万以下)で壊れても心おきなく捨てられる
自室にいるときのジャージみたいなもんで、枕元において壊しても気にならないから便利
これが数万のメガネだと、眼鏡店にいって修理がどうこうで時間がもったいない
105名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:35:19 ID:VYgmeKn7
>>15
眼科も客がいなくて大変なんだな
106名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:39:19 ID:FiJ34Vwq
そーいや店頭で買うことなくなったな
眼鏡買うときはいつも眼科で検眼してもらった後ネット通販で買うようになったわ
でまとめて2つ買う
それでも店頭で1つ買うより安く上がるし品揃えが段違いだもんな
107名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:40:13 ID:sMcX3jyg
アランミクリやアイシーベルリンとか。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:41:19 ID:Pr3bILGw
近くに弐萬圓堂の大きな広告看板が立っている
荒川静香ちゃんのピンクのコスチュームでイナバウアー
股間がこっち向かってるので目に焼きついて、何度でもウマー
109名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:45:13 ID:Q+tbgSiB
アランミクリしか買わない
110名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:46:52 ID:/bgw0rLI
眼科でレンズつくると3万とかだけど
これもボッタクリなの?
111名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:47:09 ID:enOCXwC9
国内レンズで一番品質高いのはセイコーオプティカル

オーダーメイドレンズで一番品質高いのはニコンエシロール SEEMAX
112名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:49:27 ID:XWvSBeqe
弐萬円堂は名前変えなくていいの?
113名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:50:49 ID:uZfIfblQ
利益が売上高の1割か
あまり旨味のある商売じゃなかったんだな
114名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:52:03 ID:enOCXwC9
JINSのレンズは1.60はHOYA製
眼鏡市場のレンズは韓国のDAEMYUNG OPTICAL製
115名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:53:23 ID:4YevJ+h2
今まで5万円位の眼鏡を使っていたが、金が無くて買えなくなった。
仕方なく同じ店で一番安い1万円のを買ったら全く問題なく使えた。
嬉しかったけどなんか納得できん
116名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:54:24 ID:16cpDRwX
眼鏡好きなんで高いのも安いのも持ってるけど、
安いのは重いし、デザインがださいよ
おすすめはLINDBERGってやつ
117名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:56:59 ID:5nbvjm0+
これだけ安いと各部屋に一本、車に一本、会社に一本と置いておくことが出来る
118名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:57:19 ID:enOCXwC9
>>104
どこのチェーン店だよw

>>110
フレームもレンズも2枚で500円以下なのにボッタクリ以外の何があるの?
119名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:57:26 ID:e/IgZyEW
>>104
高いメガネに比べて、目が疲れるとかないの?
安いのはレンズが安物だから。って言われて結局高いの使ってるんだが
120名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:59:47 ID:enOCXwC9
>>119
そう思うならいつまでもメガネ店員のいいなりになってればいいよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:59:57 ID:qKuxfYvG
メガネと時計は同じような商品。機能だけなら、1万円以上は
無意味。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:00:17 ID:GRiwZPw6
>>104
度数0.1で、球面レンズを使ったら周辺歪みまくりだろw
目が悪くなるから、安くても非球面を使えよwww

123名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:03:04 ID:gWA3GSDn
>>1
メガネはもともと高すぎるんだよ
あんなもの1000円も原価かかってないだろ
124名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:03:36 ID:enOCXwC9
>>122
近視度数悪くなるほど歪むってわけじゃないよ?
馬鹿なの?
125名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:04:45 ID:bugEuFc6
Jinsの眼鏡買ったけどマジレンズ最高
屈折率1.6を選んだらHOYAのレンズがついてきた
4990円でこんなよく見えるレンズ付きの眼鏡が買えるなんていい時代になったものだ
126名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:05:18 ID:Qot3u2vZ
めがねフレームなんか 仕入れ100円なのにね
127名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:08:07 ID:enOCXwC9
JINSの凄いところはどの薄型レンズになっても追加料金がないことなんだよな。
かつての3プライスの代表だったZoffすら糞に見える
128名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:10:24 ID:uqs1C39e
>>119
それは度が合ってるなら全然無い

矯正視力運転用1.0 室内用0.8 読書用0.6と使い分けてるけど、1.0は度が強くて長時間だと疲れるが
0.8と0.6は目が疲れることもなくて快適

国産の3万と5万のメガネも使ってて、確かにそっちの方が軽かったり作りが良かったりするけどね
129名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:11:57 ID:H4ppCf3R
>>10
おまいの顔が浮腫んでんだよ
130名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:12:01 ID:rB7e2RYM
早く今までぼったくっていたメガネ会社潰れればいいのにって思う
131名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:12:22 ID:vcUVI0nL
>>123
製造原価1000円以下はさすがにない。2000円以下はあり得るけど。
価格の大半は店舗維持費用。

132名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:12:52 ID:G6zpGxks
メガネは顔の一部です・・・

安物メガネをかけている男性は生理的に無理
133名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:13:38 ID:zGBni/Ji
福井県鯖江市の十八番だった眼鏡産業
馬鹿な市長が中国に「パンダやるからフレーム製造技術よこせアル」
と言われて製造技術をプレゼント
結果、この有様。しかも下賜されたパンダはレッサーパンダだったというw
おまけに飼育施設が無かったため、動物園も急拵えw
134名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:13:51 ID:GRiwZPw6
>>131
店舗のないネット通販になれば、もっと安くなるなw
135名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:14:00 ID:ER5tIAnj
使ってると意外と度数が変わるしコーティングも剥がれてくるし
安いと簡単に買い換えられるからいいな
136名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:15:21 ID:enOCXwC9
>>131
JINSとかZoffの自社生産のフレームは大量生産しててレンズもJINSに関してはHOYA
のOEM用の安いやつつかってるから1000円以下のもあると思うけど
137名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:15:27 ID:e/IgZyEW
>>128
ありがとう。一度試してみる
138名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:17:26 ID:enOCXwC9
139名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:17:29 ID:rg3nmYMY
-11.0Dの俺だがJINSで1.74のメガネを3990円で作った
今まで1本4万とかのやつを3年以上使ってたけど
この値段だったら半年とか1年に1回のペースで新しいの買ったり
服に合わせて新しいの買ったりしてもいいと思える

でも検眼が今まで買ってた店と違っていろいろと省略されてるからそれだけが心配だ
赤の円と緑の円を見比べてどっちの線が太いかとかそういうやつをやらなかった
あれにどういう意味があったのかもわからないんだけどなw
140名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:18:28 ID:uJJl6PXo
メガネを作りにいったが、とりあえず値札見ないでフレーム探していたら
気に入ったのは軒並み3万円前後だった

やっぱりいいものはそれなりに高い
141U:2010/03/23(火) 14:18:57 ID:n2LcPWNx
>>132
顔が安っぽいのにメガネだけ普通でもバランスが悪い。
安っぽい人間には安っぽいメガネが似合うよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:20:49 ID:GdVfc4/3
メガネには変なこだわりがあるから
レンズはニコンのシーマックスやら東海の両面非球面になって
そうなると中韓フレームには入れたくないし…でいつも6〜7万くらいかかる
(愛眼の優待券で半額になるけど)

非球面レンズで追加料金なしと知って
人気のJINSで一本作ってみようかとも思ったが1.74がアサヒってのが残念だった
アサヒとかイトーとか日本っぽい名前の外国メーカーはややこしいな

>>139
赤と緑のは過矯正になっていないかどうかの検査
143名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:22:59 ID:enOCXwC9
>>142
アサヒオプティカルって言ってもカールツァイスだからむしろ品質いいんでないの?
144名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:23:13 ID:A74HmuO1
JINS最高!ZOFF最低!!!!!!!!!!!!!!!
145名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:24:09 ID:enOCXwC9
【参考】 レンズ価格比べ (セットの場合の追加料金)


◆Zoff

  標準     球面  屈折率1.56      無料
  薄型   非球面  屈折率1.56   +5,250円
  薄型   非球面  屈折率1.60   +5,250円
  超薄型  非球面  屈折率1.67   +7,350円
  超薄型  非球面  屈折率1.74  +14,700円


◆JINS

  薄型     球面  屈折率1.60     無料
  薄型   非球面  屈折率1.60     無料
  超薄型  非球面  屈折率1.67     無料
  超薄型  非球面  屈折率1.70     無料
  超薄型  非球面  屈折率1.74     無料
146名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:26:40 ID:tyI7BQ/+
> 異業種による新規参入であり

医療や教育、政治にカネがかかるのは参入規制のせいですね。
147名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:27:23 ID:xJcdv1kw
>>1
レンズ込みでその値段?
すげぇ、買いに行こうかなぁ・・・
148名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:29:14 ID:L63fwNpj
薄いレンズにしたら途端に値段が跳ね上がるんだが・・・
そんなもんなのか?
149胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw :2010/03/23(火) 14:29:24 ID:1CNyXRSW
へえ〜すごいね。そんなに動きがあったのか〜勉強になったわ>1乙

「JINS」を展開しているジェイアイエヌか   覚えないとな
150名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:29:59 ID:CTXxf8Wy
今までの値段がボッタクリ状態だっただけでしょうな
やっと平均値になったということ
151名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:31:19 ID:GdVfc4/3
>>143
アサヒ(カールツァイス)は使ったことないから知らないけど
某外国メーカーのレンズが一年持たずにコーティング剥げまくってから不信感がある
JINSのアサヒレンズ使ったことある人いたら教えてほしい

めがね板のJINSスレをちょっと覗いてみたが検眼は期待しないほうがいいのかなぁ
152名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:31:54 ID:rg3nmYMY
>>142
レスd
過矯正ってのをググってみた
説明と赤と緑の◎があるサイトで確認してみたが
過矯正にはなってないみたいだ
153名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:33:47 ID:enOCXwC9
>>148
>>145

>>151
ホームページに出てるような正規のものでなくOEM用のだろうね。
俺も使った事ないから分からん。

154名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:34:52 ID:enOCXwC9
【参考】 保証比べ 


◆Zoff

フレーム1年
レンズ1ヶ月 (1回に限る)


◆JINS


フレーム1年
レンズ6ヶ月 (何度でも無料)>>148
155名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:35:50 ID:kKNbqTZC
眼鏡と靴は安物を買わないようにしてる。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:35:56 ID:vmX7K+wr
JINSはイオンモールに入ってることが多いよね。
フレーム、検眼レンズ選び、
その後40分(だったと思うが?)そこいらをぶらついたら即出来上がり。
この早さには驚いた。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:37:00 ID:vcUVI0nL
>>151
安いのはメーカーによらず短期使い捨てが基本。
あと以前に高いフレーム買ったなら検眼だけ眼科でし直して通販でレンズだけ交換すればいいんじゃ?
シーマックスも2万〜2万6千円くらいで入れられるぞ
158名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:39:31 ID:ITZS1sQx
>>145
凄い!ド近眼の私には薄型でこんなにお金かからないなんて安いよ。

安売り目眼鏡屋いっても、普通のは安いけど、ド近眼で薄型欲しいとなると
いつも3万とかに結局なってくる。
安いメガネ屋でも全然安くないから、
町の眼鏡屋のもともとちょっと高い値段設定のほうが安いくらいだった。

今までUVカットとかなんだかんだで5万とか普通だった。

大昔、おばあちゃんに買ってもらったメガネなんか三越で10万近かったんだよ!!!
159名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:40:49 ID:N+bLq8Y/
昔、宝くじ5万円当たったんで、それでめがね買ったよ。

ブランドフレームが2万円ぐらいだったような気がする。

原価いくらだったんだろう?
160名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:40:52 ID:FjnTAnC1
>>10
161名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:43:00 ID:bBUE6t7T
鯖江の現状が悲惨なものだったら、晒し上げてプギャーして対岸の火事としたいところだ
162名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:43:26 ID:Qot3u2vZ
>>159
300円ですけど
163名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:43:30 ID:5ZCmp/4v
サングラスが1000円で買えるのに
メガネのフレームが何万もするのが不思議だったお
164名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:44:59 ID:eaRYRnvr
昔は四万以上払ってた気がする。
165名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:39 ID:ITZS1sQx
ド近眼の人は、解ると思うけど、
レンズが厚くて無理っていうフレームがたくさんあるんだよね。
レンズが重くなるからメガネづっとつけるド近眼には重いメガネがつらい。

だから、普通にかけてるように薄型レンズにどうしてもする必要がある。
お金が凄いかかってたから、こんなに無料で超薄型レンズに出来るなら本当に嬉しい!
よいこと教えてもらった。

166名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:45 ID:enOCXwC9
ダイソーの老眼鏡安すぎだろjk
167名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:45 ID:esPKYSun
ただ、1つ余計なお世話かもしれないが、素材の放射線チェックとかやってるのかな。

中国生産全般だから、ここに限らないんだけど、安ければ安いほど、
出所不明な金属が使われる可能性が高くなる。

医療関連(放射線系)、ロシア、中国由来の放射能を帯びた金属が
使われる可能性が出てくる。
これは中国でもたまにニュースになるけど。
中国側で放射線チェックとかしてないだろうし、日本側でも全検査ではないでしょう?

有害物質が塗料に混ざってたり(これは中国ではとてもメジャーな話)。

肌に触れるものだから、値段に関わらず心配。
樹脂だとちょっとはマシなのかね?
168名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:49 ID:Qot3u2vZ
>>164
原価1000円以内で来るのに?
169名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:50 ID:rBkxYTwz
jinsとかオンデーズってのが、zoffより知名度高いなんて信じられんな。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:45:57 ID:y0nvNh3y
ミキとか個人の店とかメガネ屋の客のいなささは異常だからなw人件費バカみたいに高いだろうってのは一目瞭然。
既存のメガネ屋は高価格で少量販売。安売りメガネ屋は低価格で大量販売ってところなんだろうが。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:46:54 ID:enOCXwC9
>>167
メールで問い合わせてみるか
172名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:48:46 ID:/j9U7e4N
ID:enOCXwC9

何者?
173名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:48:56 ID:bHyFuc6U
メガネスーパーは客寄せ用の、デザイン品質の悪い商品を宣伝して客を呼び込み、店へ行くとショボイ激安品と高い通常品を並べてどっちがいいですかってことになり結局高い方を買わされてしまうという実際は安くも何ともないビジネスモデルだった。
でも最近のメガネ屋はまじで安い。
昔ならレンズの厚みワンランク上げるだけで5000円とかしてたが今の店は厚み関係なし。
ボッタクリの業界はことごとく食われる時代になった。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:49:01 ID:esPKYSun
>>171
大丈夫だって言うと思うけど。
だって、原子炉付近に使われてた金属が混ざってたってなったら一発で倒産でしょうし。

あと、これ眼鏡に限らないからな。安っすい中国産アクセサリとか、100円ショップのとか、
あれもヤバいと思う。

175名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:49:30 ID:5ZCmp/4v
>>167
余程の高級品でもないかぎり中国製だったりするお
176名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:50:14 ID:y5RaImrD
むかし、福井県鯖江市は日本一のメガネ生産地として栄えていました。
多くの市民がめがね関連の仕事で食べていました。
その鯖江が日中両国の友好のため、メガネ生産技術を教えてあげました。
やがて、鯖江のメガネ産業は安い中国産メガネに客を奪われ衰退し、
多くの鯖江市民は職を失いました。友愛という美辞麗句に酔った対価は
高く付きました。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:51:20 ID:5+itzTQU
強度の近視なので
超薄型レンズにするとすげえ金がかかってた
ボッタクリすぎだろうと思ってたが
やはりボッタクリだったか

そりゃ技術は年々進歩してるのに
同じもの買って、いつまでも値段同じっておかしいわな
178名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:52:31 ID:esPKYSun
>>175
中国製って言ってもいろいろあるから。
用心深いところというか、痛い目を見た経験があるところは
素材の素性までチェックしてるところもあるし。

100円ショップみたいに、企画以外は相手にお任せで中国人の工場で作ったものを、
そのまま日本に輸入してる例もあるし。

ちょっと前にカシミヤ100%が大嘘で、綿とか合繊100%とかあったでしょう?
あれがその相手にお任せで素材や質を偽られた事例。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:54:05 ID:iBa7lIdt
>>28
こういう大嘘を平気で並べる奴は許せんな。
ネットだと信じるやつも出てきそう
180名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:54:41 ID:enOCXwC9
>>179
ボッタクリ個人メガネ店員乙
181名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:55:59 ID:esPKYSun
>>179
中国に限って言えば嘘でもないよ。
眼鏡市場で作ると1300円(100元)くらいで眼鏡が作れる。
フレームが200、300円から。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:56:05 ID:4YevJ+h2
>>172
レーシックして俺には関係ないって言ってるのになぜかこのスレにはりついてる
183名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:56:40 ID:5ZCmp/4v
>>179
売価で5000円なら仕入れ値はそんなもんでしょ
184名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:56:42 ID:zBfslgxa
今そんなに安いのか、7,8年ぶりに買いなおそうかな。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:56:49 ID:enOCXwC9
みんなに言うわ、

あのな、レーシックの原理がわかっていて手術やろうと思うの?

めがね、コンタクトで矯正した奴ばかりだろうからわかるけど、
度数を上げれば上げるだけ、裸眼の視力は落ちていっただろう。
1.5あったものが眼鏡デビューしてからは何も考えずに度数を上げていったからだ。
その分、水晶体がバームクーヘンのようにどんどん分厚くなっているんだよ。

水晶体の厚さが調節できるようになるには、脳の見ようとする集中力が必要になる。
カメラのレンズのようにピントさえ合えばいいという思いから安易な矯正に走りたがるんだ。
視力回復のためには、見ようとする集中力を高める必要がある。

0.7くらい見えるレンズを使って、ぼやけた文字を見よう見ようとする訓練が必要だ。
時間をかけて、さらに度数を下げて訓練する。
どんどん度数が落ちていくことだろう。
少なくとも、少し悪くなったからといって度数さえ上げなければそれ以上は視力は悪くならない。
眼が悪くなった、じゃあ強制しようという馬鹿な考えは捨てナ。
間違った考えを持っているんだよ。


レーシックなんて、外れない眼鏡をつけるようなものだぜ。
見る能力がなければ、またどんどん悪化していくだけだ。
もう散々経験してきたんだから、賢くなれよ。
金儲けのための広告に思考停止しているんじゃないよ。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:57:27 ID:5+itzTQU
販管費圧縮で儲けてるって記事なのに

必死で中国製の品質の話にしようとしてる奴はなんなの?
187名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:58:19 ID:CTXxf8Wy
レーシックって逆に近くが見えにくくなるみたいだから敬遠してる
188名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 14:59:54 ID:TU7qyXyV
めがねくらい贅沢しろよ
189名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:01:12 ID:iBa7lIdt
ことメガネフレームでいうとまだまだ中国製品は品質悪いよ
あいつら見えないところはほんとにケチるからテンプルやクリングスに柔軟性が無くてパキパキ折れる
190名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:01:27 ID:esPKYSun
>>182
それ、俺だってw
金属の話をふと思い出したから書いたんだけど、気になる?
嘘は書いてないよ。
高いから安心ってわけでもないし。
ただ、安いほど確率が高いってこと。当然のことだけどね。

>>185
俺はレーシックやってよかったと思ってるけどね。
自転車や温泉、海、プールが楽しすぎる。
ただ、夜間視力が落ちたから、暗いところでの視力が必要な人や、
失敗もあるようだから、他人には薦めない。

191名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:01:59 ID:zBfslgxa
>>185
水晶体を引っ張る筋力が衰えるからだと思っていたが…
水晶体が厚くなるのか?
厚くなるならなおさら、レーシックで削れば良いと思うんだが。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:02:02 ID:enOCXwC9
クンニリングス?
193U:2010/03/23(火) 15:02:12 ID:n2LcPWNx
>>188
自分に投資しない奴。

頭への投資をせずに、偏差値が低い
服装への投資をせずに、安っぽい服装をしている

そんな奴らがメガネにだけ投資しても変だろ。


安っぽい奴には安っぽいメガネが似合うんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:03:24 ID:ZDV0QirU
結局、昔はオーバースペックな高利益率なものを売ってたってことだろ?
これって、日本の製造業、全般に言えることじゃねえか?
195名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:03:37 ID:bugEuFc6
>>167
http://www.jins-jp.com/airframe/#/aboutAirframe

俺が買ったエアフレームてのはスイステクノロジーの超軽量素材でTR-90を使用しているんだって
医療用素材だからアレルギー体質の人にも使える安全素材らしい
196名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:04:06 ID:esPKYSun
>>189
サングラスで使ってる感じだと、ヒンジ部分の劣化が昔使ってた眼鏡と
比べて異様に早いと思った。
このも何かノウハウがあるんだろうか。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:05:10 ID:enOCXwC9
>>195
金属じゃないんだから此の話とは関係無いだろw
198名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:05:43 ID:esPKYSun
>>196

×このも
○これも
199名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:05:45 ID:Qot3u2vZ
めがねフレームなんか原価100円しないと聞いてるし
レンズなんか1000円もしないと聞いてる
それが今から20年前の価格だから まだまだ安く出るはず
200名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:06:49 ID:A74HmuO1
>>155
ジジィは入ってこなくていいよ
201名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:07:29 ID:TREAFNYW
原価1200円と聞いてボッタクリとか言うのはただのガキ
202名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:07:39 ID:iBa7lIdt
ラーメン屋に「原価なんて50円だろ。せいぜい100円でつくれ」なんて客は居ないんだから
メガネ作りにおける熟練の技術が評価されてないってことでもあんだろうな
203名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:08:03 ID:vcUVI0nL
ライセンスや複数ブランド展開に頼りすぎてフレームの有力自社ブランドを育てられなかったのも福井衰退の一因だな。
結果、地元じゃ知らない人はいない増永眼鏡ですら一般的知名度はきわめて低いという有様
204U:2010/03/23(火) 15:08:15 ID:n2LcPWNx
レーシックの是非は、あと20年もすると結果が出るよ。
若い頃に手術を受けた奴が老人になってどうなるか。

  
205名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:08:35 ID:xa+6Ie3s
チェーン店の価格のほとんどは人件費と家賃などの固定費だからね
206名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:09:34 ID:Qot3u2vZ
>>202
原価50円なら 粗利20%乗せて60円で売ればそれが正しい商売

それを10倍にしたらぼったくりだろ

ぼったくりとは原価に2割以上を掛けたら言うんだよ
207名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:09:54 ID:sMcX3jyg
デザインを買うんだお。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:10:24 ID:enOCXwC9
>>196
同じジンズのでもモノによるんじゃないかなぁ?
セルフレームとメタルフレームとでも違うと思う。
ネジに関しては日本製を使ってるみたいだけどね。>JINS
209名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:11:54 ID:enOCXwC9
そういや、有名店のラーメン屋って異常に値段が高いよな。
ボッタクリにもほどがある。

>>207
確かに欲しいデザインに限って高かったりする。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:12:15 ID:tRCCYQgN
どこにでも、↑ アホがいる。
211名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:12:33 ID:bB3UXS/S
人より顔の奥行きがあるんだけど
(つまり普通のフレームだと耳にかからない)
そういうのってオーダーメードじゃないとだめなの?
212名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:13:01 ID:esPKYSun
>>208
あ、ごめん、この店の話じゃなくて、中国製の安いフレームの話。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:14:05 ID:5ZCmp/4v
>>206
普通の小売じゃないんだから、そんな値段で売ったら赤字だお
飲食店の原価率2−3割のと一緒。
視力の測定やレンズの加工手間が掛かるんだから。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:14:06 ID:ay1JhdBv
>>185
視力訓練センターの人?
眼科で調節麻痺薬を使って測った屈折度数で眼鏡を合わせてもらえばいいだけだよ。
またそうするべき。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:14:16 ID:bVgdIOjW
そもそもメガネはそんなに売れるものじゃないから、
街のメガネ屋は3万円とかの値段設定にする必要があった。

だから、5000円とかでも十分利益は出る、
ただし、それなりの本数が売れるという前提だけどね。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:14:21 ID:VbL9PBdG
>>206
マッサージ屋の原価はゼロだから料金もゼロか
お前の頭は素晴らしいな
217名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:15:27 ID:iBa7lIdt
眼の構造すらロクに知らないジーンズはいた若いアルバイトが単に機械で測ってはいお仕舞いってのも酷い無責任だよな
若いうちは眼に調整力があるから少しぐらい違和感あってもたしかになんとかなるんだけど
少なくとも店で測ってつくってもらうのはやめたほうがいいだろうな
218名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:15:44 ID:enOCXwC9
>>211
顔うp


>>212
品質管理でもしなければやはりそれなりに品質は落ちるんだろう。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:15:59 ID:z7zvjCIj
眼鏡の利益率って高いんだってね
俺も近所のメガネ屋で買ってるからほんと高いわ
220名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:18:16 ID:esPKYSun
>>217
俺もそれは賛成する。
眼科で見てもらえば他に目に傷がついたりしてないかとか、
別の目の病気の可能性も一緒に見てくれるし。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:22:15 ID:xm+Q9Qqk
コンタクトレンズは20年前で原価1枚100円、それを25,000円で売ってた
今は販売価格はそれより安くなってるけど原価も落ちてるし、まだまだ儲けが出る商売
222名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:22:17 ID:xa+6Ie3s
コンタクト専門の眼科って酷いところが多いな
223名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:23:09 ID:enOCXwC9
                             , ― 、
                           /−/ − \
                           /−二'二二二.ヽ
                        」二二_l二三三二|
                           {{ ̄ ̄}≡{ ̄ ̄}/^|   _
                         __ノ小ヽ_,〃ニ|   ||
     _   _    _   _           |−二ニ|三三三ニ' _⊥L
    || || |\|| (┌._)         、ニ二ニ|三三三/}、Yγィ⌒ヽ  <チェンジ エア〜フレ〜ム♪
    || || |\\|  \\       _ノ 、二三三三〃: トし{ {_/^ |
  г┘| ロ |亅\| (^┘)   __ .:.-≠:.:/  \三三/: : : |__ゝY   .|
    ̄            ̄   {:.:.:.:.:_>:∧    ><: : : : /:\:ヽ__ノヽ、    
                  ハ:::::|:.:.:./:.:ヽ / ヽ:;;/ \ /:::::::/:.:ハ、_Уヽ
                 /:.:.:.}.:.:| :.:.':.:.:.:.:ヽ  /:;;ヘ : :/:::::::/:.:/:.:.}:::::;:;:;:;;;ヽ
                /:.:.::::;:Y:.|:.:.:|ヽ:.:.:.:.ヽ/:;:;;;;;∨:::::::/:.:.:.:.:.:.ハ:::;:;:;:;;;;;
               ノ.:.::::;:;:;;;;ハ:.| :.:|::::ヽ:.:.:.:.ヽ;:;;;;//:: /二二二Fハ:::;:;:;:;;;;
              γ:.:.:::;:;:;;;;シ |:.|:.:.|::::::::ヽ:.:.:.:.У:/:.:/;;;::::::;:;:;:;;;;|ミヘ::;:;:;:;;;
              }:.:.:::::;:;:Υ  |:.:|:.:|:::::::::::|::::::|:0:/:/;;;;;;::::::;:;:;:;;;;;| \:::;:;:;:;;
              {:.:.:::::;:;:;;{  |:.:.|:.|:::::::::::|::::::| :〃;;;;;;;;::::::;:;:;:;;;;;;|   ヽ:;:;:;;
224名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:23:54 ID:bugEuFc6
>>208
http://www.jins-ec.net/Products/Detail/number/TR-10S-005/

俺の買ったフレームはビスを使わずにフレームとテンプルを繋げているらしい
225名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:25:56 ID:q1W0VAYQ
視力0.03くらいしかないので、薄型レンズじゃないとキツいだろうな。
今はそれでも安く買えるの?
226名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:26:40 ID:iBa7lIdt
>>196
日本製品はノウハウの塊みたいなもんだからな
フレームの高品質さは日本のが世界的にみてもやっぱ抜けてる
だから福井のメガネ買うべき
227名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:28:34 ID:aL/yWrBk
>>185 >0.7くらい見えるレンズを使って、ぼやけた文字を見よう見ようとする訓練が必要だ。
>時間をかけて、さらに度数を下げて訓練する。どんどん度数が落ちていくことだろう。

現状維持の訓練にはなるだろうが、そういうことや遠くを見るとか
やっても一旦たるんだのは戻らないんだって(=どんどん度数が落ちていくことはありえない)
所ジョージの目がテンでやってた
228名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:32:44 ID:E3MhBpQF
視力強制コンタクトはなんでもっと流行らないのかなあ
229名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:33:23 ID:FOE2zevL
福井涙目
230名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:35:41 ID:enOCXwC9
コンタクトも価格破壊が起こればいいね。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:36:18 ID:z5hQt1UX
老眼鏡は、100円ショップでも売ってる。
実家に帰ると、山ほどあった。

近眼鏡も同じで良いんだよ。
斜視など特別用途だけ、計測すれば良い。
今までボリすぎだっただけ。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:38:58 ID:7n4hjo1P
メガネと着物は元々原価が安い。これ常識。
233名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:40:00 ID:fi/YHSJt
>>223
>>226
エアフレームって韓国製だろ?
この分野でも、もう日本はだめだな

JINS以外で売ってるエアフレームの進化系は
より顔にフィットするようになってる
軽量樹脂に調整簡単な鼻パッド、金属+樹脂の先セル装備のね

シャルマンのメンズマーク(チタン、日本製)より
韓国の安物(安価樹脂+安価金属、韓国製)のほうが軽くて掛け心地もいい
日本はすべてにおいて無駄にオーバースペックなんだよ
どうせチタンフレームも数年で劣化、少なくともレンズは死ぬんだから
それまで持つフレームで十分だわ

高いの1本持つより、安いの数本のほうが楽しめるし
壊れた時も困らんよ
234名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:41:16 ID:OU+LkQGm
メイドが売れば20000円以上になるよ。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:43:51 ID:2K/Uvj96
原価がどうこう言って誤魔化して安売りの宣材にしてるが
安売りのところは価格相応のものしか売ってない
高いところは長く使える
236名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:44:05 ID:/chYskjX
メガネって店に置いてある展示品を売ってるから嫌なんだよ
なんで展示品を定価で売るんだ?
不特定多数が手に取るからフレームなんかゆがんじゃってるし
新品を買いにきてるんだから奥から在庫出せよ
237名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:47:27 ID:enOCXwC9
>>236
確かに3プライス系のは触られまくりで指紋やなんやらでベタベタだな。
特にジンズはw
238名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:47:56 ID:eaRYRnvr
>>145
すごいな。近所にZoffがあるけど、ちょっと足を伸ばしてJINSで買ってみるかな。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:49:11 ID:iBa7lIdt
>>236
手に取ったぐらいでゆがむフレーム売ってるトコで買うなよ
240名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:53:37 ID:/chYskjX
>>239
大手百貨店のメガネバーゲンで福井のハンドメイド買ったさ
241名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:54:16 ID:aL/yWrBk
オンデーズ、細いメタル枠フレームのやつはすぐ壊れた
プラスチック枠のやつは特に無問題
242名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:03:02 ID:mXDPjJ9A
将来、日本は中国の属国になる予定なので中国の製品を買っても問題ないw
243名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:06:17 ID:12zzX2+v
結論から言うと、JINSの眼鏡は悪くない。
複数もてるから様々なシーンに応じて使い分けが出来るのも利点。

ただし、その分中途半端。
(値段相応とも言うけど)
ある程度本数をそろえると、自然に3〜5万の眼鏡がほしくなる。
これは、いいとか悪いとかじゃなくてそういう物。

なんで、一時期は海外高級ブランドがJINS店内に同居してた。
最近はやめたみたいだけど。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:21:26 ID:vwz+5ERd
貧困層をターゲットにすると価格競争しなくちゃならんから大変だね
245名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:22:10 ID:fuxmQoZ4
昨日ララポート新三郷のZOFFで眼鏡買ったわ
最近はあまりに安いんで驚いたわ
246名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:25:43 ID:yTDtp0ig
もともとボッタクリ価格だったのが適正な価格になっただけですね
247名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:36:10 ID:5FVAGKzE
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。北朝鮮層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203

今年の参院選は国民へのテロの脅しで勝利を勝ち取るつもりらしいです。
被害者ブログ書いてながら被害を激化させてるのはそうとしか考えられない。
票を入れない人間は全員電磁波攻撃という感じですね。完全にオウム化してます。
キチガイがどんどん過激化してますよ本当に。

ちなみに、この犯罪は永田議員を思い出せばわかるように被害者を精神病に
罹患したと周囲に思わせながら、電磁波攻撃で拷問にかけ暗殺するやり方なので
被害者を精神病と思ったら、層化の思う壺です。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:39:14 ID:/uppkqoY
宝飾品業界と同じだからな。
本来そんな数でるもんじゃないし、7掛け上等でやってたんだろ。
249名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:46:57 ID:sxJBWmdt
フチ無しは直ぐがたつくから半フチ使ってるけど色々フレームの樹脂が劣化してきた。
βチタンか形状記憶の半フレームで乱視+非球面だと現在幾らが相場なんだろ?
ちなみに5年前、只で貰ったフレームに店行って非球面+乱視レンズだけ付け換えて
1万3800円だったかな?
250名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:57:52 ID:bugEuFc6
251名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:00:44 ID:G6zpGxks
>>239
キモオタがオナニーした手を洗わずに触って、さらに顔にかけたフレームだぞw
252名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:01:58 ID:GRiwZPw6
>>242
でもよく考えたら、日本の属国の奴隷たちに作らせているから安い値段で買えるわけでw
253名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:08:28 ID:QlWOySWc
目黒Dメガネで買っている、安物もあるがアウトレット物が
よく出るのでしっかりしたフレームが安い。
店が小さくしゃれていないので常連が多いな。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:20:07 ID:U6TZP10w
強度の近視(10.0位)だけど、JINS行ったら1.74の屈折率の
レンズでもちゃんと格安で買えたよ。接客も丁寧だし、フレームの
質も値段にしては悪くない。セールス品とかだと1本4,000円とか
だから気軽に買えるようになった。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:31:43 ID:2qvJZK/5
>>114はどっちが品質いいのかね。法則通り?
以前、眼鏡市場に寄った時、チタンフレームがいくつもあったから気になってたんだけど。
256名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:39:47 ID:sxJBWmdt
>>250
THX!安くなったなぁ・・・
257名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:44:48 ID:N9ZvWZAg
うちの近所にも眼鏡市場ができてた
元はなんだったっけと考えたら不二家だった

既に近所にメガネ屋はいくつかあるんだけどもね
258名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:45:47 ID:D3Iit01D
くそ。
3年前にメガネに6万かけて作ったのに。
なんてこったい。
259名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:50:08 ID:QhJYv42k
おまえらにアッベ数とかいっても分からんだろうけど、
高屈折はアッベ数低いから強度じゃないならn=1.5のレンズで十分。

非球面は、メーカーによって設計がいろいろ。安いレンズはそれなりだよ。

瞳孔とレンズ光学中心合わせないとダメなんだが、そこまでやってくれてる?
人間の顔は左右対称じゃない。
メガネは角膜頂点からレンズまでの距離もとても大事
最近はフィッティングできない店多いから気をつけな。

メガネは靴や服と違って医療用器具だからな。


アサヒオプチカルのレンズはかなりいいよ。海外で賞を受けてる。
ちなみに鍛造ホイールのBBSはグループ会社。

>>236
中国製のは新品の時から歪んでるのが多いよ。気がつかないだけ。
左右で大きさ違うとかロー付けずれてるとかw
国産のフレームは、レンズ削ってはめるの楽だけど、
中国製は精度が悪いからキチント入れようとするとメンドイ。
時間もないし安く売るから適当に入れてるけどw
お客も安くて早くてその時見えればいいから気にしないし。w
長くかけて目が悪くなってもそれはメガネが悪いんじゃなくて、
それを選んだ客の責任だしね。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:51:45 ID:V2kEqf4K
6、7年ぐらい前にZoffで作ったが
踏んづけたりしてガタが来てるからそろそろ新しいのがいるなあ
261名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:53:03 ID:OoAGaLwG
アメリカで検眼したのは日本で使えますか?
262名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:57:25 ID:y0nvNh3y
>>259
安いから適当に入れるとか書くなよバカw
そんな根性が見え隠れするから高い店が敬遠されてるんだぞ。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:58:33 ID:x0FjekN6
>>259
そのアサヒのレンズだが、JINSの1.74非球面で採用されてるね。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:14:21 ID:WX46Ma9f
>>中国製のフレーム

ここにもう少し言及してほしいな。
長期間、日々使うものだからいいかげんな取材せずに
比較調査とかやってくれ。
なぜ日本製がトップなのか考えたら価格だけで選んでるわけでないことは明白だろうに。
265名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:23:34 ID:YHgC1vJT
浜本の一体成形チタンフレームにはシビれる。
個人的にも使ってるが、超おきにいり。福井はアピール力がヘタい
266名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:28:22 ID:25GxFH6O
>>264
その時の流行り廃りで買い換えるなら1年持てばOK。
というか、普及クラスフレームなら20年前の日本製と大差無い。
国産チタンフレームとか使ってきたけど、
それでも経年で歪み変形はあるし、メンテとか気にしてたけど、
2,000円のを半年ごとに買い換えるようになってから
あまり気にする事もなくなった。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:31:03 ID:enOCXwC9
>>265
kwsk

>>263
多分OEM用のじゃないかなぁ?
268名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:34:09 ID:YHgC1vJT
>>266
2,000円のを半年ごとに買い換える

ワイシャツじゃないんだから…
まあ若いうちは視力もコロコロ変わるし(落ちるし)
べつにいいもんに拘る理由もないかもな
269名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:37:39 ID:Um6INE3e
町の眼鏡屋は一日一本売れれば成り立つといわれる位ぼったくりだから
出来合いのレンズで特性に問題のない人なら安眼鏡屋でいいんじゃない
前の方でも言われてるけどコーティングとか非球面の設計は
オーダーメイドだとかなり違うので,強い眼鏡が必要な人は
かなり出来が違うと思うよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:44:14 ID:enOCXwC9
オーダーメイドってSEEMAX以外にもあるの?
271名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:44:55 ID:zAAOZAd4
価格破壊というか、昔が高すぎた
ぼり過ぎだ
272名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:47:33 ID:YHgC1vJT
昔は眼鏡専門学校で学んだ人たちがやってたからな
バイト数人で済むならそりゃ安くなるよ
273名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:48:56 ID:5uAeH2sr
安物のメガネはそれなりだった

10分散髪屋に行くような奴が使うメガネだった
274名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:49:07 ID:LBPT8ANH
記事を読めばわかるが
人件費カットは大きいよね

平均勤続年数が
三城:14.5年
眼鏡市場(メガネトップ):6.2年
ジンズ(ジェイアイエヌ):1.4年
ソース↓
http://nensyu-labo.com/gyousyu_megane.htm

ってことは
知識・技術・レベルも大幅カットってことでしょ。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:52:29 ID:Um6INE3e
>>270
確認したらいまSEEMAXだった。
細かくはしりませんが他には無いのか。。
ド近眼ガチャ目乱視入りなので色々困る
276名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:01:37 ID:3Uhw1my1
>>259
左右高低のわずかなズレなんて言いだしたらキリがない。
実際、ボッたくり量販店の普及価格(2万くらいね)では そこまでシビアな調整などしないw

本来、メガネは医療用具だから、本当はメガネ屋の販売員が勝手に測定して作ったらいけないの。
眼科医を常駐させ(医師の診断を経て、検査技師が医師の指導の下検診し)なければならない。
メガネ屋風情が勝手にフィッティングしてはいけないのである。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:05:24 ID:ZQE4bSVg
今までが詐欺だったんだろ
そんな何年も使えるわけでもないのに3万とか

あとは鼻パッドなし眼鏡を売ってくれないかな〜
278名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:06:55 ID:YHgC1vJT
>>276
本来なら海外のように有資格者を厳しく選定するべきなのに、それに医者が反対してるのが皮肉だな。
医師会と小売組合のロビーの力のケタが違うので、日本では永遠に素人がメガネをいじり続けることになる
279名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:07:05 ID:61wAvrbV
光軸合わせまでやってほしいならアイメトリクス
検眼と一緒に顔の3次元測定もやって寸法合わせてくれる
フチ無しで全部樹脂製なのでやたら軽くてフィッティングがいいので楽
見た目安っぽいのに価格は高いけどな(´д`)
280名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:07:37 ID:rmm+bF4s
偏光レンズとか薄型レンズとか
ほんのちょっといいめがね作ろうとしたらドカンと値段が跳ね上がるんでしょ
やってられない
281名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:11:27 ID:THgj9+6P
レーシック屋すごい混んでるよ
一日にそんないないだろうと思ってた俺はびっくりした
282名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:18:39 ID:DnNEklSK
眼鏡市場で買ったがレンズはHOYAだった
283名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:20:29 ID:FATX0lis
5年前にフルチタンのフレーム5万円でかったよ!
レンズはいちばんうっすいやつ!2万5000円したよ!
目は大事だから、毎年レンズだけ交換してるよ!
フレームは高いの買うと長持ちするよ!
284名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:22:26 ID:ka5ZGHsW
町の眼鏡屋はもうダメだろうな。
昔は家族経営の店も多かったが、もうこういうボッタ業界では食ってけないだろうね。
逆に言うと、まだボッタ体質の業界があれば、
こうやって一気に低価格化とチェーン化すれば一気に征覇して儲かりそう。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:22:27 ID:M0vKyx0Z
すいません。どうしても
>>211が気になる
奥行きありすぎて
耳にフレームがかからないって一体・・・
286名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:23:57 ID:3Uhw1my1
>>235
メガネ九層倍の商売は終わったんだよw

>>244
貧困層に買ってもらわなくても生き残れる量販店はねぇよw
287名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:24:22 ID:2bqstGF3
ID:n2LcPWNx


このスレで一番上品な人間だなw
288名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:24:33 ID:enOCXwC9
>>211=アバター
289名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:25:06 ID:2bqstGF3
>1−>1000
商売って原価だけでできると思ってる馬鹿 手を上げなさい。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:25:48 ID:2bqstGF3
>>288
実験動物が2chを?
291名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:26:33 ID:QhJYv42k
>>276
実は、2万位のメガネより5000円ノメガネの方がボッタクリな件w
深くよく考えれば君でも分かるよ

>眼科医を常駐させ
コンタクトレンズじゃないから医者の常駐は要らんわ。
困ったことにその医者の処方箋も強すぎたりするのは日常茶飯事。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:27:23 ID:ka5ZGHsW
>>274
飲食業界のセントラルキッチンと同じように、
どんな業界も専門的技術や知識は中央の工場で管理して
店舗はバイトレベルの人間だけで済むようになってきてる。
建築だってそうっしょ。
ドアとか屋根とか壁とか、全部工場で作って現場の大工は組み立てるだけ。
正社員であっても仕事の内容も給料も、そして勤続年数もどんどんバイトレベルになってるんだと思う。
293名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:27:36 ID:y0nvNh3y
>>284
1000円カット隆盛の理容業界とかと似てるな。
ただ、低価格競争は疲れるばかりでたいして儲かるとは思えないw
294名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:27:45 ID:YHgC1vJT
レンズ交換もしないってのは思い切った商売だな。
もしキズがついたらおしまいだ。まあどうでもいいフレームならいいのか
295名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:29:13 ID:YHgC1vJT
>>293
すでにメガネトップや二万円堂でも苦しくなってるらしいからなw
今目立ってるこれらの会社もいずれだれかに(というか中国企業に)喰われる存在ではあるんだろう
296名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:30:53 ID:ka5ZGHsW
>>293
一番いいのは低価格チェーンを立ち上げて一気に市場征覇して、
いいとこで株式上場して全部売り払って退職することだと思う。
今の時代、10年20年経営努力なんてしても時代の流れでどうなるか分からんし。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:31:20 ID:enOCXwC9
メガネは医療器具だから勝手に測定して売っちゃいけないって言ってる人いるけど
そんなの法律改正すりゃ実現できるだろうけどきっとめちゃくちゃ高くなるぜ?
資格者置いたところで正確なメガネ?が作れる保証はないだろうし。
メガネ利用者が価格と品質どっちを選ぶかだな。
298名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:32:39 ID:enOCXwC9
>>295
JINSは近いウチ海外展開するらしい
299名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:32:45 ID:2bqstGF3
>>296
まぁ創業から10年で上場、売却、引退が理想だな。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:33:20 ID:ka5ZGHsW
>>274
見てみたけど、平均年齢が若いせいかもしれないけど、給料低いね。
やっぱ就職って業界選びが一番大切なんだな。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:34:20 ID:YHgC1vJT
ジャイアントメガネとかテレホンメガネとか
過去にもやりすぎだろ?と言われてたところに似てるよ。
そのうちなぜかしぬ。その死ぬ理由がいまいち不明だが死ぬ
302名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:34:34 ID:2bqstGF3
>>274
逆に言うとオーバースペックな従業員を抱えてる業界はねらい目だな。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:37:28 ID:L0X8bJfZ
一昔前は若い女の子はみんなコンタクトが普通で、外でメガネかけるなんてことはまずなかったし恥ずかしがったりしてたけどな。
最近メガネ女子が異常に多い気がするが、安くなったのも関係あるのかな。
304名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:37:57 ID:25GxFH6O
>>269
1日数人の客しか来ない町の個人店でも数百円以上の利益を取ったら悪という?
都会の量販店じゃないんだから、客数が少なければその価格でも適正だったんだよ。
小さな個人店なんか継続できないし、店が無くなれば遠くの都心に交通費と時間を使って行かなきゃならない訳で。

都会の量販店でも同じような価格系だったのはぼったくりだが。


>>300
プラレンズ主流で加工の機械自動化が進んで熟練者が必要なくなったからだろう。
昔のようにガラスレンズのエッジを研磨してフレームに合わせるって必要が無くなったからな。


それとこういう安売り店のフレームって何故かタテ幅が短い(ヨコに細長い)のばっかなんだよな。
最近の流行り?タテ幅も十分にあるのを選ぶと必ず上位価格のになるし。
元のレンズは丸いんだからタテ幅もあるのを揃えて欲しいよ。
もしかして、レンズをカットした残りをレンズメーカーに戻すと原材料リサイクルみたいに金が返ってくるのか?
305名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:38:32 ID:2bqstGF3
>>303
かわいい女は(勘違いも含む)ナンパされないようにめがねかけるらしいぞ。
306名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:41:24 ID:L0X8bJfZ
>>305
確かに可愛い子に限ってメガネだったりするからな。時代は変われり。
ただナンパよけになるんだろうか。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:43:20 ID:d79eaUzG
雑誌の内容そのままでスレ立てってどうなの
308名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:44:00 ID:Hu/3Fk9S
ID:n2LcPWNxってコンプレックスの塊っぽいな
309名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:48:19 ID:N54IcvjH
原価1000円ぐらいだろ
メガネが3万円ならデジカメは500万ぐらいになるわな
310名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:49:01 ID:tkeBDlFA
利益率高いのはわかるけど製造原価とか原料費まで仕入れと一緒に考えちゃうのはどうだろう
311名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:49:10 ID:V2kEqf4K
>>305
ニセモノメガネは勘違い女って感じで近づく気がダウンするからな。
312名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:49:11 ID:2bqstGF3
めがね美人にも、めがねを外しても美人と外したら、のびた君になる残念な女の二種類がいる。
313名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:52:39 ID:2bqstGF3
>>311
いや。そのことじゃなくてコンタクトをつけずにめがねを掛けてる奴のことなんだが。
伊達めがねに異常にコンプレックスがあるのが真性メガネ。
314名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:55:28 ID:V2kEqf4K
>>313
ピュアメガネと邪な目的があってメガネをしてるニセモノとでは
ファッションや態度やかけるメガネも違うからわかる。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:56:37 ID:uNaKAgBa
ネット安いよねえ
でもメガネって掛け心地が人によって違うから難しい

俺は3980円のメガネバスター、店頭でかけられるし
でもネットの安さは魅力だ、掛け心地を捨ててでもそっちに流れるのもいいかもしれない
でも度数とかどうやって図ってるんだネットは
眼科とかに行くのか?
316名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:56:41 ID:enOCXwC9
317名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:58:57 ID:2bqstGF3
>>314
>邪な
318名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:05:32 ID:Qot3u2vZ
>>309
パソコンだと9割以上が原価らしいから
10万のパソコンだと270万円になる
319名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:10:07 ID:M29AgwbU
これやっちゃうともう浮上はないな。
めがね業界市場そのものが崩壊して1社か2社のみが生き残り
ラインナップが極端にシンプル化される。
まあ、家電や自作と同じようなものだが、小売は頭が悪い経営者が1人でもでると
こうなっちゃうからw
320名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:12:20 ID:VFB1EJnE
腕時計も 5万円→8000円 低価格化
メガネも 3万円→1万5000円 低価格化

A4ノートパソコンも 15万円→9万円 低価格化
ジーンズも、5000円→1980円 低価格化

Tシャツ 3000円→800円 低価格化
321名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:13:33 ID:DnKfGcpp
5000円ってフレームだけ?それともレンズも含めて?
だとしたら安すぎる
322名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:15:08 ID:2bqstGF3
>>319
頭が悪いのはお前じゃねw 上場益が目的なんだから焼き畑農業でいいんだよ。
323名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:16:29 ID:2bqstGF3
>>320
それにしても医療費と教育費と保険は下がらんな。あと車。ガソリン、税金も下がらん。
324名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:17:22 ID:bUviKz99
国産と言えど数万円をぼっていたのは事実。
325名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:17:41 ID:ZPE3FOK9
屈折率1.74が無料とはすごいな。
326名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:18:16 ID:e9CvhGMT
小学校3年生以来、25歳の今まで北海道の富士メガネを使っている俺は情弱でおk?
弟の友人の父親がそこの偉い人で付き合いで買っているんだよ。
18歳で東京に出てからも。
327名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:18:32 ID:N54IcvjH
一方8万〜10万のデザイナーズメガネが流行中
今は物自体は簡単に作れる。デザインに付加価値がある
328名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:21:23 ID:sMcX3jyg
JINはチープでしょ。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:21:47 ID:oxr4FCx3
ガラスレンズ愛好者なんだが、安売りの眼鏡屋で扱ってないのはもちろんだが
大手の眼鏡屋でも渋るんだよね。プラスチックだとどんなに超薄型でもフレームからはみ出すんだよ。
そこらへんわかってくれよ。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:22:10 ID:nxnks1ci
安いメガネ屋は韓国で人気のあるデザインのフレームばかりおいていてウザイ。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:25:05 ID:MG3t5/CJ
オサレ眼鏡でもレンズ込み3万で作れちゃうもんね
家では5000円の使えばいいし
332名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:27:54 ID:+RkxZSj1
検眼とフィッティングがちゃんとできない店では買えない。そして今あがってる店は
全部駄目だった。粗利でかいんだろうなと思っても、食費や遊興費切り詰めて
高い値段の店でしか現状では買えない。
333名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:29:21 ID:3Uhw1my1
>>291
例えばASAHIの高屈折非球面レンズなんて、
ボッたくり量販店で買おうが格安店で買おうが、
ネットで買おうが仕上がりは変わりゃしないよ
値段は何倍も変わるけどなww

そりゃ当然。土地建物代、広告宣伝費、人件費、こういうものを
上乗せしなければ成り立たないから、量販店がネットや
ゲリラ格安店舗に勝てるわけない。

安かろう悪かろうの風説の流布で工作しても焼け石に水、
コンタクトでさえとっくに激安廉売にシフトしてんだから。

安全性を訴えれば訴えるほど、そんなモノを量販店風情が勝手に(以下略)
334名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:30:09 ID:9nUcJWtj
安ければ何でもOKの人っているよね。
身なりを安物で固めているなら、眼鏡も安物にしないと
バランスが悪いしね。
335名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:30:14 ID:kXUB02CL
まあデザイナーズブランドとかで高価格維持するしかないわな
336名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:32:35 ID:+FHE184s
今はレーシックの時代だから、レンズは売れないだろうなぁ
337名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:34:39 ID:E15qI7Tx
4万円するチタンにして良かった
もう5年使ってるが、まったくガタがこない
万一床に落としても、割れないし
もう十分に元はとったわ
338名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:36:08 ID:b3cISLe/
2万円で買ったら即メッキはがれた。
それからちょっと安かろう悪かろうかなと・・・
339名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:36:08 ID:oJmSQGrL
ゾフとか掛け心地最悪だからな、ジンズはわからんけど。
頻繁にメガネ付け替えなくいんであれば999.9買え。
残念ながら、レンズはボッタ価格だから違う所でつけてもらえ。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:42:06 ID:/hb6lIyS
三万は余裕だろうけど、五千円はねぇ…
あそこ赤字続きなのになんで株価上がり続けてるのかね(笑)
回転率の低い業界なんだし低価格化だけだといずれ噴死するよ(笑)
341名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:46:45 ID:MvHpDXj1
>>25
ウチも乱視と薄型レンズが5万円掛かってた。

モチロン安売り店にしたが、全然知識無い店員がいるので馬鹿そうだったら
その日はやめた方がいい。作り方も
かなり適当になってる。

イイ店は何件か回って探し当てるほうが吉
342名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:49:10 ID:N54IcvjH
支配者が金を巻き上げる手段

昔、眼鏡
今、携帯電話
343名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:50:31 ID:M29AgwbU
>>322
俺はメガネは視力がいいから買わないけど
なんでも種類が減ると市場の魅力が減るんだよな。
種類が多い方がおもしろくて活気があると思うけどな。

中国なんかに行くとパソコンパーツにしても携帯端末にしても
膨大な種類のメーカーがあるからおもしろい。中にはもちろん低品質なのもあるわけだけど。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:53:00 ID:QhJYv42k
>>309

3万のメガネと5000円のメガネが同じ商品だとでも思ってんのかよw
原価を一緒にしたら実際は、5000円のメガネは上代5〜6万円位売ってるのと同じ感覚なんだぜ

内緒だが記事の原価1200円ってのは高く書きすぎなんだよ。w

ちなみに100均の老眼鏡は日本へ30円位で入ってくる。工場の原価は想像できないレベル
100均に毛が生えたフレームにレンス入れて3000円だ5000円だって売ってて
あらお安いのねってw

安物を安く売ってるだけだよ。
だから普通の眼鏡屋がボッタクってるワケじゃない。

いわば、500万の車と100万の軽自動車を同列に比べてるようなもの。
別に500万出さなくても100万の車で移動するに不自由ないし、
経済的だから軽自動車でいいやってね。

でもおかしなことに、軽自動車は高級普通車に比べて利益率低いんだが、
メガネの場合逆で、スリープライスの方が利益率高いんだよな〜
345名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:53:07 ID:L0Mq82HV
>>1

>原価は1200円でも「安かろう悪かろう」ではない。
>レンズはHOYA、ニコンといった国内大手メーカーの製品。主として中国製のフレームの品質も
>大幅に向上しており、国産メガネと遜色ないレベルにある。

ここは取材した上で書いてないよな。
業者の受け売りを垂れ流すのを報道とは言わない。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:53:11 ID:vm8FoBdI
>>343
そうだね。玉石混交なのは市場が健全な証拠。
347名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:54:05 ID:Qot3u2vZ
めがね掛けない俺は かもにされないwww
348名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:54:56 ID:lGWodQgd
ド近眼だけど、JINSで予備と仕事用で3本作った
単焦点なら市場との差は感じない。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:56:07 ID:K8nkyk36
貧乏でせこい日本人には中国製の安物でじゅうぶん
350名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:58:44 ID:bugEuFc6
俺は6万円の眼鏡も持っているがJinsの4990円の方がかけ心地も見え方も良かった
351名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:59:20 ID:9nUcJWtj
2極化するだろ。
安物の眼鏡などしたくないし。
安ければOKな人と、高級なメガネ店と2極化すれば良いよ。

藪者の眼鏡なら、Tポイントでもつけて、コンビニで売り出せよw
352名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:01:35 ID:N54IcvjH
次は自動車が価格破壊されるかもね
原価20万らしい
353名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:02:39 ID:1sRri/tW
よくもまあこんなおもちゃみたいなメガネもどきを
買うきになるわなwアホちゃうか
安物買いのなんたらだわな
354名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:03:15 ID:9g3SYW4z
>>304
レンズ面が大きいと、視野を適正に保ったままの加工が難しいんだよ。
だから低価格帯眼鏡は軒並み細身になる。
355名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:03:39 ID:r/xPFLAk
5000円のめがねはそんなに質は良く無いぞ。

それでも3マンからすれば魅力的だけど。
356名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:04:20 ID:VqR2+zUw
JIN'Sの眼鏡買ったけどダメだったな…
薄型レンズ入れたのに視界歪みまくりですごく見づらかった。
レンズが顔に対して大きすぎたのと眼球の距離?とかちゃんと測ってなかったからだと思うけど。
やっぱ安い眼鏡はダメだわって思ったけど、皆好感触だな。ハズレひいただけだったのか?
357名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:05:22 ID:N54IcvjH
>>354
プラスチックの金型で作るんだぞ
358名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:06:27 ID:9g3SYW4z
>>357
?
意味ワカラン。
359名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:08:38 ID:9nUcJWtj
安物の眼鏡なら、Tポイントでもつけて、コンビニで売り出せよw

でした。
マジで二極化すれば良いと思うよ。
高い眼鏡を買えない低所得な人もいるんだし。
360名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:09:47 ID:sBQUetz5
初対面の相手が持つ、自分の印象は「顔」で8割決まるそうだ。
その顔に安物メガネ付けてもおkな人なら良いんじゃない?>価格競争
靴下なら安物でもおk。靴で隠れるからね。でも一番人に見られる所に安物はないでしょう。

こう言うと「ブサ面は高級メガネしても無意味w」とか言ってきそうだが、
そう言う卑屈な考え方が「顔」に出る。素直にメガネはマトモなやつ買っとけ
361名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:13:33 ID:lXKVDl8V
非球面薄型でも安いのか・・・
通常メガネならびっくりするほどレンズ厚くなるおれでも大丈夫そう
362名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:13:45 ID:RLihoc2E
眼科いっても、なんか視力の数字を書いた紙切れくれただけだけど?
どっかになくした。
本当は、もっときちんとした書類つくってくれるのかな?
その書類をメガネ屋にもっていけばいいのかな?
363名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:14:53 ID:N54IcvjH
都内ではレーシックが普及してる
364名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:15:32 ID:HiWrjbT0
JINS見に行ったけど、欲しいと思えるフレームが無かった。
TGCのは形は良かったが異様に見づらかったし
結局6年くらい前にタナカメガネで買ったチタンフレームのを使ってる。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:15:35 ID:bUviKz99
>>362 それがあれば通販でOK
366名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:19:27 ID:FAavnK3y
JINSで買ったけど従来と同品質を1/10の値段で買えるって革命的。
眼鏡市場も拡大しているけど、まだまだ高い。
367名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:19:46 ID:njBa1MEo
>>360

いい加減、「価格=デザイン」の固定概念はヤメレ!
安くてもデザインが良い物、自分の顔にフィットする物など幾らでも有るぞ?
要は、そういった逸品を見つけ出す目、或いは着こなすセンスの有無の問題な訳で・・・

それともお前の眼鏡には常時、価格シールが貼り付けられてるのか?www
368名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:20:24 ID:RLihoc2E
へー書類で通販もできるのか。ありがとう。
369名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:20:37 ID:2bqstGF3
まぁサングラスに関しては安物にまともなデザインはないけどな
370名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:25:54 ID:Q3KF0TiB
>>143
HOYAのレンズはタイの工場で作ってます。確かIDとTrinityは一部日本で研磨。
でも95%以上はタイ製。


>>143
日本で売ってるカールツァイスのレンズはライセンスで名前を貸してるだけ。
どこで作ってるんだろう?


>>275
オーダーメードができるのは、今のところニコンエシロールのシーマックス
とシースタイルだけのはず。
371名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:30:22 ID:x0FjekN6
>>354
なるほど。
だから安い価格帯は小さ目のフレームしかないのか。
372名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:30:25 ID:M/cv5Syg


そうすると「眼鏡市場」¥18,000
ってのはまだまだボッタ過ぎ
ってことか?

373名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:31:38 ID:T5KGi9mA
>>367
結局は自分のセンス次第なんだよな
それが無いくせに虚栄心が強い馬鹿がボッタ業者たちの肥やしになるんだ
価値を自分で見分けられない人は他人が付けた価格見て判断するしか無いからこそ、
ブランド商売は食いっぱぐれが今まで無かったんだろうね
374名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:35:48 ID:WyYDoBAb
いかにも、おしゃれフレームみたいなのばっかりで、無難なの探すのに苦労したな
なんとか好みのが見つかったし、掛け心地も悪くないんで気に入ってるけど
375名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:37:16 ID:JAax9Uwd
とうとう眼鏡の粗利率が凄いのがばれちゃったんだ
376名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:38:18 ID:GeJAVQuM
メガネスーパーいって、レンズ込み15000円の買ってきたけど
店員がしきりに3万円ぐらいの高いメガネとかカラーレンズを進めてきて嫌になった。

安価な均一店にこれから行くとしよう。
377m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/03/23(火) 21:39:01 ID:UeNOTcgb
>>373
良い物は良いし、良い物はどうしてもコストが嵩んでしまうよ。
高価な物を買うのが情弱って言うのは違うだろ。
378名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:41:49 ID:GeJAVQuM
高価なものは、店が儲かる。
利益至上主義に陥っている店員がすすめるだけで、高価な価格に見合っていない
というケースも最近、確かにあるからなぁ。
379名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:43:16 ID:V2kEqf4K
安価なものが安かろう悪かろうなケースだっていくらでもあるだろ
380名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:44:46 ID:GBE0/QJM
なぜ田中に突っ込まない・・・
381名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:46:45 ID:uqQEopx2
5000円だの安さ煽ってても
結局オプションで普通のメガネくらいの値段になるオチ
382名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:48:43 ID:GeJAVQuM
安いものを安く売っている店は、信頼がおける。
価値と値段が妥当な店ということで良心的だから。

安物品質を高い値段で売っている店は嫌い。
ボッタクリ主義で価値と価格がみあっていない。消費者の敵だから。

高い値段で売っているものが、実は安物なのかそうでないのか
自分には正直、判断できない。
だから自分は安物を安く販売している店で買う。そのほうが信頼できるし。
383名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:49:55 ID:q0+z57V4
コンタクトのスレは全然伸びなくて、メガネだとこんなに伸びるのは、
やっぱり住民がメガネデブだからだな。
384名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:50:56 ID:yaAnAj39
既存の業者のことをぼったくりだなんだと騒ぐ単細胞が多いな。
低コスト戦略をしてこなかっただけで、価格自体は適正だろ。
>>1にもそう書いてある。
385名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:53:24 ID:4okoX0gr
眼鏡屋の人件費は無駄だと思うわ
もっと集約して簡素でいいよ
こじんまりな眼鏡屋いらない
386名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:53:28 ID:OoywCLec
もうレーシックでいいじゃん
387名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:55:13 ID:jWwcHSKH
価格破壊してほしいのは、コンタクトとピザ屋だな
コンタクトはすでに安いか

ケンタッキーも価格破壊してほしい。
388名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:55:17 ID:TmIZWSHi
JINSは微妙にケチ
1.63のレンズから1.7にしようと思ってたら1.7だと黄ばんで見えますよーと必死に訴えてきた
他の対応は良かっただけに残念
389名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:01:36 ID:GeJAVQuM
安売り店も、フレームは5000円と安さを大々的に宣伝して集客しておいて
薄型レンズが1万8000円するから合計2万円台半ばだという詐欺みたいな店も(一部だが)存在する。
自分がそれにやられたから。

レンズ込みで均一価格1万5000円とかの店にしているなー。今は。
390名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:02:54 ID:S6Jp0L1i
安売り屋のことはよく知らんが
おっさん用の高級レンズ、例えば両面非球面レンズの累進焦点とかも安いのか?
5,000円や10,000円で買えるとは思えないんだが
391名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:03:34 ID:swf4uVSp
>381
いや、それがさ
5000円だったのよ、これが
392名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:03:45 ID:N54IcvjH
アフリカ人でも買えるのだから数百円なのは分かるだろ
393名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:04:39 ID:Qot3u2vZ
原価1000円以下を数万円でうる錬金術が眼鏡屋さん
394名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:06:17 ID:6zfDwvAe

鯖江の中国への技術流出とパンダ外交か
面白い。

【経済】福井の眼鏡業界「中国にかなわぬ」 倒産→技術流出の悪循環
http://www.unkar.org/read/news22.2ch.net/wildplus/1195927997

中国の戦略的希少動物パンダ≠ェ繋ぐ点と線
http://blog.goo.ne.jp/tsubamerailstar/e/e1b350625f23d17ad6ab7f628524eb45
395名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:11:25 ID:uqQEopx2
>>391
営業トークに負けない意志の強さと平型レンズにしなかった場合だろ?
店によって違うのかもしれんが、最低金額でメガネ作っても
常用で使えるメガネなんて買えん
396名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:11:38 ID:T5KGi9mA
>>377
価格と価値が釣り合っていれば良い物はコストが嵩むだろうけど、
価値にそれほど大差が無いと消費者が気づいてしまったからこそ
安売り店が台頭してきたわけでしょ?

価値10の物に10万円払えるのは価値10に10万円払うしか選択肢が無かった時代の話であって、
価値9.5の物が1万円で買える時代には余程こだわりの有る人以外には通用しないよ
397名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:11:58 ID:DZBQTQMD
>>390
ソレは無理。後、デザインも同じようなのばっかりなのが何とかして欲しいかな。
398名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:13:22 ID:q0+z57V4
>>387
コンタクトレンズは、使い捨てを1枚百円で売っても外国製は
利益が出るんだけど、国産メーカーがボロ儲け出来ないから
高値安定になっている。

ケア用品はもっとボッタクリだから、ひどいもんだ。
399名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:14:26 ID:Qot3u2vZ
【経済】64円のペンに「モーニング娘」とプリントして1000円で販売「これが現代の錬金術か」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268990504/

これなんかまだまだ 可愛い方だな
400名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:15:20 ID:spcDsfPS
フレームの大きいメガネを売りやがれ!
女物だと皆無。
ド近眼なんで困るわ。
視力障害者に補助費暮れ。
401名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:16:27 ID:e2K8luy5
安いメガネってレンズに調整必要ないのだけなんでしょ
402名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:17:24 ID:smSlOkMI
眼鏡市場のCMに出てる男の
気持ち悪い笑顔を見からここで買うのやめたわ
403名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:25:52 ID:jWwcHSKH
>>394
5000円の価格破壊がここまで伸びてると、鯖江はもう終わったな
404名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:28:26 ID:G/hMx4cw
俺達日本人でも買えるよう二千円以下の商品をもっと増やすべきだ
405名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:29:02 ID:J3qDhtaN
メイド・イン・ジャパンが減って行くなー、マズイなコレは、、
もう、食いもんから着るもんまで、中国製はいらねーぞ
日本製を守れよ、バカ鳩がよ、市ね!
406名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:29:04 ID:DSv761sX
まともなのは眼鏡市場くらいから上だねぇ。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:32:45 ID:VcteQfrd
視力は眼科で測ってもらって、買うのは通販。
フレームは少し高い物を選んでる。
安いのはやっぱりそれなり、だと思う。
408名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:37:17 ID:+78gLF3H
>>1
専門店で9万もしためがねが安売りで同じフレーム、レンズで2万台になっていて唖然としたが
もう1万前後なんだね・・遊び用に2,3個作ってみるかな
409名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:37:42 ID:kdJ8xZfw
>>46
メガネ持っていって
同じ度数のメガネ作れますか?
って聞けばいい。

たぶん 老人向け遠近とか意外は
できないorそのままの価格
のハズだから。
410名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:39:58 ID:NYyYWfjE
今使っている眼鏡10年経つからなー。
見にくくなったし、コーティングがはげてきたし。
買い換えようかな。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:44:59 ID:TmIZWSHi
>>405
メイド・イン・ジャパンってブランドに価値有るのか?
412名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:48:25 ID:uqQEopx2
メガネっ子じゃないから
よくしらんが、日本で眼鏡って言ったらどこのメーカーなの?
時計じゃ セイコーだったり カメラだとミノルタだったり
413名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:50:43 ID:3Uhw1my1
414名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:53:21 ID:DOjfwp22
今のメガネ4万円くらいで買って10年くらい使ってるが新しいの買おうかな。
しかし原価ってそんなに安かったのか・・。
415名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:57:04 ID:muAMFTgv
「JINS」の新しい所は薄型非球面レンズ(ある程度度が進んだら必需品)
を標準装備して、5,000円にしたことでしょ。

今までもフレームをアジア製にして安くというのは「Zoff」なんかが大分前からやってたし。



416名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:57:15 ID:hDbt1d08
レーシックがいいよ。ホント楽。ノーメンテ、
コストも掛からないし。みんなやればいいのに。
やらない奴の気が知れん。
417名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:59:00 ID:TiWJdmpO
>>416
ドライアイになったりしないの?
418名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:59:27 ID:TmIZWSHi
>>416
そして失明w
419名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:59:33 ID:DZBQTQMD
>>414
そりゃ服だって生地代だけなら定価の何十分の一だろ。
420名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:08:29 ID:ONcn7Uqh
まあ、1.74非球面が追加料金なしってのだけでも、試してみようって気になるよ。
普通で買ったら軽く4、5万は取られる。
421名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:09:48 ID:3Uhw1my1
>>384
近視が国民病の国なのに、贅沢な立地条件にオーバーな店舗、無駄に多い販売員、
さらには毎週のように入るカラフルな広告、これらを消費者が下支えしなきゃならん理由はないわなw
所詮メガネを高額な車か貴金属何かを売るようなバカな販売スタイルがまかり通って
きたことが不思議なんだよww

貴金属メガネが欲しい人はそれ用の専門店に行けばいいだけで あれだけ無駄な設備
投資が、そもそもメガネに必要だったのか?ってことに、いい加減消費者が気付いて
きたんだな。 鈍感な俺でさえ、6年前に旧量販店から脱化できたくらいだから、
世の中のちゃっかりさん達はとっくに格安店やネット直販にシフトしてるよ。

だいたいさ、客の数から推しても携帯ショップの何倍もの広さなんて要らないし、
売ってるモノの製造流通販売&「保守」に関するコストなんて、携帯の1/100以下
なんだから、携帯より手軽にサクッと買えなきゃおかしいっての(笑)

ところが旧量販店に行けば、携帯より高かったりするんだから、いい加減
消費者も「あれ?メガネってそんなに高くなきゃならん商品か??」
と物心をついてしまったんだよ。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:11:37 ID:PVmySo5n
>>416
>レーシック
術前の検査で緑内障の兆しありということで手術断られた。

遠近両用眼鏡、安くしてくれ、頼む。
423名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:12:37 ID:v2WMDovc
レーシックは確かに良いが、最近は仕事での近用作業、ゲーム、マンガ、ケータイ、パソコンなど
あらゆる面で近視が進む傾向にあるんだけど、その対策は?再手術?
将来的にメガネをかけるハメになったりしないのかな?受けてる人はその辺の認識が一番問題だと思うが。
424名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:17:23 ID:cIYodakT
福井の鯖江も二十年くらい昔は技術協力とかいって中国に貢いだ結果がコレだ
当然の末路だわ

でも増永眼鏡とかいいものづくりしてるから使ってます・・・・
一日かけても本当に楽だよ、無くなって欲しくない
がんばってもっといいもの作って欲しい
425名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:19:19 ID:b5EBXKrD
ビックコンタクトで4,000円のメガネ作ったら無料レンズがないつって高額なオプション料払わされたわ。潰れてしまえ
426名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:20:12 ID:GRiwZPw6
レーシックをすると近くが見えなくなるって本当 ?
427名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:24:18 ID:v2WMDovc
老眼があって近視をすべて矯正すれば近くが裸眼で見えにくい。
コンタクトも同様。メガネの場合、近視が弱ければ外せば見えたりするが。
428名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:29:52 ID:26IqePlK


377 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/03/23(火) 21:39:01 ID:UeNOTcgb
>>373
良い物は良いし、良い物はどうしてもコストが嵩んでしまうよ。


わざわざ酉つきの鏝でこんな糞みたいな投稿する奴ってどうよ?

429名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:32:12 ID:a6vC7C3l
ユニクロって、安い人件費の中国で作って売れた所だからそうだと思ったが。
やっぱ中国製か。
確か鯖江かどこかの馬鹿な市長とかが、無料で鯖江の眼鏡技術を中国に教えよ
うとかやって、その結果ブーメランで鯖江の眼鏡会社が沢山潰れたんだっけ。
一部だけが高級化で生き残っただけで。

職を失うと購買力が落ち、消費市場としての力が落ちてくる。
こうして国力も消費地としての力も落ちてくるが、自分だけが儲けたい守銭奴
にはどうでもいいこと。
邪魔するなら、中国の言うことを聞けと政府に圧力さえかける、これが守銭奴
たるユニクロなどのやり方。
430名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:32:14 ID:uX4iP5yX
>>428
そいつああ言えばこう言うしか能がないマジキチだから
さっさとNGNameに入れた方がいいよ
431名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:37:19 ID:4MpvKWCN
ほとんどの眼科医が、視力が悪くてもコンタクトレンズにせずに眼鏡をかけている件について
432名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:39:40 ID:MMaMiwUW
>>428
スルーするに限るだろ。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:39:48 ID:nDlk0a0y
ピアネット19AS使ってる

レンズの厚みを押さえるには
フレームも限られてくるし…
434名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:39:58 ID:TDIK02Y2




韓国製 ← 精神的に嫌

シナ製 ← 生理的に嫌




435名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:47:34 ID:26IqePlK
>>430
>>432
いや、もっと糞投稿が見たいのでNGNameには入れてやんない(w

436名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:53:59 ID:J/YvaKdf
レーシックにして、伊達メガネかけるのが一番最強
437名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:04:22 ID:4T7nzmzT
またツタヤやヤマダ電機みたいな創価系じゃないのか?
資金力にものを言わせて、大量に出店して巨大チェーンを作り上げ、
同業他社を潰して日本経済の支配をもくろむ悪の集団。
438名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:04:31 ID:QpnR1u/4
ガキじゃないんだからさ。
いい大人が980円の腕時計するか?
安いメガネもそれと同じくらい恥ずかしいんだよ。
439名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:07:20 ID:u+B91hYs





>>434
まったく、激しく同意せざるを得ない、コレに尽きるわ
440名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:07:27 ID:FhDD+TyM
非球面レンズが世に出たのが8年くらい前だろ。
すぐに両面非球面も出て。
高かったが、一度非球面にすると、もう普通のは無理。
今は値段が同じかそう変わらなくてびっくり。
441名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:07:55 ID:SudecP8r
レーシックは10年後20年後に目がどうなるか実績が無い分躊躇してしまう
金儲けでやる眼科医もいるからあまり信用できない
日常はコンタクト、家にいる時は安い眼鏡で十分
442名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:11:24 ID:cRfAcGbV
非球面は出て20年ぐらい経つよ。
443名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:18:30 ID:QU0SlekF
>>84
>安いので面白デザインとかいろいろ気軽に複数買い込める。楽しい。
同意

なんだかんだで10万近く買うから、
結局、昔と変わんないんだよ。
444名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:33:59 ID:Qnc4BoXL
安い店だとコダックの遠近でも2万ぐらいだからな。
高い店いくなら満足するまで作り直させるんだな。
445名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:34:02 ID:qwLGznGA
>>441
そもそもレーシックは40歳過ぎると適用じゃなくなって手術が出来なくなるからな…
446名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:35:55 ID:E4JjaWYg
今はコンタクトメインだけど。
フレームにレンズが安くなっても、レンズを削ってフレームに嵌めて調整してくれる人がアホだとダメ。
軸がずれていたりした研磨のレンズは頭が痛くなるそう。

俺は3万くらいのメガネだけど、小さい事から馴染みのメガネ屋さんで作ってもらってる。
447名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:39:52 ID:i/dfsXk2
「このメガネ高かったんだ」とかいって
時代遅れのメガネを使い続けるキモヲタならしってるwww
448名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:41:46 ID:O3pFgC+O
結局安物は、作りを見れば安っぽく見えるw
449名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:42:56 ID:LK0P/EdS
>>321
先日購入した眼鏡、\3,980-だったよ
開店セールで\15,000-均一だってチラシ見て店に行ったら、
\15,000-均一のメガネはあったが、レンズをこうすると+αなんて言い出したから
全て無視して一番安い奴を選んで予備用として買ってきた。

検眼の時の対応は悪くはなかったので、金が入ったらまた行って、もう少し良いメガネ買うつもり。
450名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:44:51 ID:6zSrxDif
俺は同じフレームを5本買ってそれぞれ0.6 0.7 0.8 0.9 1.0の5段階の度数に矯正して使っている
パソコンや読書の時は0.6に矯正した眼鏡
普段掛けや室内では0.8か0.9
目に疲れを感じている日は0.7
車を運転するときは1.0
これだけ買っても25000円以下ですんでいるから嬉しい
451名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:45:50 ID:8YZuKLFH
今まで眼鏡屋もうけすぎてただろ

フレームが2万とか今考えるとまじおかしいよな
どんだけ暴利むさぼって金溜め込んでたんだろw
452名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:46:12 ID:cR7fUv1a
>>446
今は全部そういうのは器械でしょ。
>>1のジンズなんかでは、フレームとレンズ選び終わって、30分ちょっと待ってたら即お渡しだから。
453名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:49:50 ID:ikrKrma2
>>388
俺のレンズも1.74を買ったばかりだけど黄ばんでるよ。
白いものにレンズを当てるとわかる。
でも厚いよりましかな。
高い眼鏡やで作るとこんなに黄色くないのかな。
454名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:52:36 ID:jTg5fBw/
針金曲げて、プラスチックの円盤付ければ、数万円ておかしいだろ
455名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:55:02 ID:6zSrxDif
どんな高級レンズでもガラスじゃなければ1年もすりゃ劣化したり変色したりするから
1年後また買い換えるつもり
この値段なら1年毎に買い換えても痛くないわ
456名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:56:24 ID:NwM8gryw
メガネなんてそんなに回転率いいわけじゃないからもともと利益かなり乗っけてるよな
オレはガラス玉で一番頑丈なフレームくれっていったらチタンで形状記憶フレーム
出してきてレンズ込で7万かかったぞ。でも6年使ってもコーティングハゲないし
バイクヘルメットかぶってもツルも広がったりしないのでとりあえず満足してる
457名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:58:17 ID:8YZuKLFH
日本人がみな>>456みたいだったら
不況なんてあっという間に飛んでいきそうだなw
458名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:01:53 ID:6zSrxDif
5~6年前の古いデザインのフレームし続けている奴見て俺の妹は貧乏くさくてダサイて笑っていた
妹が言うにはそういう奴はモテないらしい
459名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:02:33 ID:NwM8gryw
いま使ってるメガネの眼鏡屋での検眼がよかったなぁ
そのあと予備で2本作ったが、眼鏡屋、通いの眼科で検眼してもらったが
いまのに遠く及ばない、それでも各4万かかったけど。すでにその眼鏡屋
はどっかに引っ越してしまい買いたくても買えなくなってしまった
460名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:04:03 ID:8YZuKLFH
>>458
物持ちが良い人間を笑う人間のほうが糞だろ

普通に尊敬に値するわ
461名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:06:15 ID:6zSrxDif
>>460
5年間同じ服を着続けている奴みて不潔感を感じないのか?w
462名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:14:28 ID:8YZuKLFH
>>461
洗ってるなら問題ないっしょ
それがランニングシャツなら尚良し
463名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:14:34 ID:NvDxJFFh



おれは、13年前の、マリークレアだぜ



464名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:14:38 ID:sBSmTGP9
>>461
ん?
465名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:15:05 ID:uu9jYrHn
実際、物持ちのいい年寄りが10年とか昔のデザインのメガネ使い続けるから、
若い奴らから見れば、長く使う奴が、年寄り臭い、ダサいイメージになるのは仕方が無い。
466名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:16:21 ID:PHZZ+7Qs
>>461
まったく違うたとえのことを バカのたとえ話って言うんだけど。。
467名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:16:51 ID:GJWLyRAg
>>461

同じ眼鏡を掛け続けたら「不潔」なのか、、斬新な表現だなwwwwwwwww
468名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:18:50 ID:6zSrxDif
古い眼鏡している奴って何故か匂うんだよね
独特の年寄臭の匂い
469名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:21:22 ID:NwM8gryw
>>458
メガネフレームに流行ってあるのか?
オレは裸眼0.03まで落っこちるのでまさに体の一部になってる
だからファッション感覚でかけたことないのでそういったもんには興味が無い
470名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:22:20 ID:mMRLT2AW
どうしてこんなに安くできるんだろうと長く思っていたが、
この記事で納得した。
471名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:23:00 ID:GJWLyRAg
>>ID:6zSrxDif

お前とお前のブッサイクな妹の方が匂ってきそうだけどなwwwwwwwwwww
472名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:23:07 ID:peREYXLz
>>461
素材からして異なっている物を例えと出すのはいかがなものか・・・・

「同じ家に5年間も住み続けて不潔感を感じないのか?」と質問されたら誰でも絶句するぞ。
家もその住人の臭いが付くぞ。
473名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:24:18 ID:YnJV7nPa
>>10ツルの所のゴムが擦り切れて髪の毛が引っかかるようになった
家族は安いフレームで金属かぶれしてるよ
474名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:27:22 ID:YnJV7nPa
>>458十何年か前のだけどそろそろ替えたい
でもみんなウルトラマンでザーマスになって、替えると人とカブるし、それしか売ってないし。
みんなウルトラ・ザーマスでいいってこと?
デザインはともかく、めがねは洗って拭いていれば不衛生でないのでいんじゃね。
475名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:34:37 ID:aZJ20kzg
>>15が書いているけれど
視力検査だけはしっかりとした所で
やってもらうほうが良いよ。
強近視と乱視の人は絶対。
476名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:34:57 ID:6zSrxDif
JINSの店に来ている客はアベックが多いね
それも皆女の子が男の子を無理に連れてきている感じw
女の子は男のダサイ眼鏡を変えさせたいのがよくわかるから見ていて面白いよ
477名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:38:39 ID:sBSmTGP9
なんだJINSのアホ社員か
スレ読んで損した
478名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:39:21 ID:uu9jYrHn
サイト見てもだいたいわかるが、JINSはどっちかというと女性向けがメインだろ。
もともとファッション雑貨の店やってた企業だし。
479名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:48:28 ID:zeZYMRuE
今は5000円で超薄型があるんだな。

少し前、無印で11000円ぐらいで買ったわ。
1.74でHOYAの日本製レンズって書いてあったけど、これって良いのかな?
フレームは中国製だけど、これは仕方がない。
480名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:53:41 ID:7hyLwa8V
5,6年なら違和感ないフレームも多いと思うけど
勢い良く噛みついてる人はお洒落にコンプレックスでもあるのか?
481名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:00:27 ID:eI91C+lk
>>480

メガネ屋かと思うw
482名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:01:31 ID:FhDD+TyM
そういえばHOYAだっけ、
コーティングしてないのに、その分の代金取って
ノーマルなまま売ってた事件。
483名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:03:29 ID:6zSrxDif
これからは個人眼鏡店は本当厳しいだろうな
484名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:09:32 ID:wOg8hPpv
なんだ、JINSってダサイ男が行く店なのかw

そんな>>476はバカップルに
”キモイナこっち見んなm9” って指されてるんだね。分かりますw
485名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:09:41 ID:ZWkgolA4
10年位前は韓国とか日本人だらけだったもんな。
向こうじゃ3千円で作れてたし。
あと、コンタクトはタイのバンコクで日本製が安かった、1dayタイプは
同じくらい…
486名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:43:07 ID:vqGrvn2h
昭和40年代くらいまでは
町の小さなメガネ屋は
一週間に一本売れれば生活できたらしいな
487名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:53:38 ID:Kvz8/5x2
10年以上前に軽い乱視でマルチコートレンズに2万以上取られたな。5年くらい前に別の店で1万くらいだった。
今だったら5千円なのかい。なんやねん。
488名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 03:12:25 ID:45YNjy5p
やはり国産品のメガネと比べて安っぽいのは不安だ
信頼性はお金をかけていいと思う
それを逆手にとって商売にしてるってのもどうかと思うが。

あと、明らかに安っぽいメガネかけてる人は受け付けないなぁ
(実際それが安物かどうかは知らんが)
489名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 03:14:38 ID:EEcKcYjQ
>>96
俺も俺も
490名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 03:25:24 ID:6E3orc2w
普段はコンタクトだけど
家にいるときとかはメガネだが
5000円のでも十分だな

普通に使っていれば壊れやすいとかないし

491名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 03:31:04 ID:5wYul4tl
756 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 21:16:21 ID:Fguk+Buh0
眼鏡(フレーム)が安くなった理由


40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/06/02(木) 07:11:27 wzpkhQKU
福井県鯖江市なんか、レッサーパンダと引き換えに
全国シェア80%を超えていた眼鏡枠製造技術を無償提供してしまったんだぞ。

結果、2年後には安い中国産眼鏡枠が日本市場を席巻し、鯖江市の眼鏡枠産業は壊滅的な打撃を受けた。

そりゃ、鯖江市もアホだったけどさ。とにかく中国には十分すぎるくらいの警戒をしないとな。


47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/06/02(木) 07:24:21 43dqRimV
>>40
ものづくりを生業にしていたとは思えないほどの馬鹿っぷりだが
当時の鯖江の人たちは支那人相手に「友好」とか「共存共栄」なんてものが
成立しうると本気で信じていたんだろうな…哀しいお話ですね


58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/06/02(木) 07:50:37 wzpkhQKU
>>47

ちなみに福井県は、中国セッコウ省と姉妹提携をしていて、福井市もコウシュウ市と姉妹都市提携していた。
学生の交換留学や、研修団派遣など、以前は盛んに交流していたが、数年前からすべてを打ち切っている。
よほど痛い目にあったのでしょうw

492名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 06:23:21 ID:7sVoy4Xn
こりゃ恐慌が起こるなw
493名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:02:27 ID:G71guPd/
数年前までは眼鏡市場にオクで買った株主優待の券持って行くのが最善だったけど
今は安いとこで数千円だもんな
値段で選択肢が増えるのは良いことだ、流れについて行けない国産市場は死ぬかも知れんが

それと
>しかも、不況による買い控え、購買人口減少の影響もあって、国内メガネ市場は5459億円(04年)から
>4259億円(08年)にまで縮小した。
の一番の問題は不況じゃなくてコンタクトの浸透と一般化の所為じゃねーのと思うが
494名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:42:19 ID:OGGxJBDa
ペ・ヨンジュンのイメージで眼鏡市場渋ってる人結構居そうだよな。
あと名前忘れたけど変な弁護士も使ってるよね。
ここの経営者は何を考えてるんだろう?それとも朝鮮企業なのか?
495名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:23:53 ID:LK0P/EdS
10年前だけでなく、一世代前の物の方が今の新品より丈夫なのは、低価格化が招いた負の結果ですよね
昔の半額で手に入っても寿命が半分以下だったら結局損してる事になるからな

メガネが顔の一部だとしたら、短期間でメガネを買えてたら、整形しまくってる物持ち悪いブスと同じだな。
そんな奴、こっちからお断りだよ
496名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:29:34 ID:S4gOTbOR
昔は高コストだったから高価格だった
今は低コストでそこそこの価格になった

昔より今のほうがボッているということか
497名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:36:32 ID:BDhJBMqq
「JINS」って薄いレンズでも5000円で作れるのか、、行ってみよ。
498名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:40:40 ID:mUsoXG6e
Zoffで買ってみたら、これはイイぞ。

というわけで、メガネスーパーとか既存大手の株を買うのはやめた。
既存メガネ店・・潰れるぞこりゃ。
499名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:44:19 ID:soNxyHp8
今のメガネ屋はフレーム激安と客寄せして高い非球面レンズで利ザヤを稼いでるから

-4.00ぐらいまでの中度近視までなら1.50の付属球面レンズ(0円)で十分
サンプルで見せるのは特別ぶ厚く作ってある偽物
実際は1.50球面レンズで丸型フレームにすれば十分薄い

500名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:44:23 ID:mUsoXG6e
>>497
Zoffで一番安いのを買ってみた。
家用だから牛乳ビン底レンズでもいいや覚悟していたら、レンズは薄かった。
(当方、裸眼視力0.1もナイ)

3万ぐらいで買ってたメガネはいったいなんだったんだ???
薄型レンズ変更追加料金はなんだったんだ???と
真剣に思ったわ。
501名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:47:18 ID:D3yCC930
「眼鏡市場」の全品1万8,000円(追加料金なし)というのもインパクトが無くなったよね。
遠近両用のレンズが必要、とかなら価値があるかも知れないけれど。
最近はずっとセールやってる気がするw
502名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:50:58 ID:bOHNE7fj
サンプルは凸面レンズ
つまりは遠視用
偽物ではないが明らかに分厚い虫眼鏡そのものです
503名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:10:30 ID:wnxb9m83
バイトして初めてメガネ買ったとき3万位した
に比べると、ずいぶん安くなったな
デフレで国民が貧乏になるはずだわw
504名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:13:16 ID:bhozUG5R
>>499
1.74非球面なんかでも0円だよ

お前の思ってるより1プライスメガネ屋は安い
505名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:27:23 ID:BDhJBMqq
>>500
Zoffやクーレンズなんて前から利用してるわ。
506名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:29:07 ID:fKlvOBTI
>>498>>500
そりゃ製品はあんまりかわらんよ
ただ接客とかは異様にさっぱりしている感がある
まあ、好き好きだろうけど
507名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:31:51 ID:8CKYB1dB
メガネは高コストなんかじゃない
店の仕入れ値の10倍で売ってた時がおかしかっただけ
コンタクトはいまでもそうだけどね
棚卸もしない業界だからな
508名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:54:09 ID:mbrI5EZl
貧乏人が集ってボッタクリを嘆くスレはこちらですか?
509名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:05:24 ID:h+/xTAon
今の眼鏡はレンズがちいさすぎるよ
まあ、すぐになれるんだけど、作ってすぐとかは
階段降りるとき足元がぼやけててびっくりした
もっとデカイレンズのメガネも店頭に並べてくれ
510名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:12:42 ID:/uH260DJ
実際に商品も見たことなく、納期管理もしないのに、
伝票が通るだけで30%もっていく商社さんとか。
めがねに限った話ではない。
511名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:13:57 ID:YhJWyPSd
赤札堂の異様な安さは癖になるな
512名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:19:32 ID:qRKcgMeS
>>499
1.50のレンズなんて仮性近視レベルでないと使えないよ(笑)
-4.00だったら最低でも1.56でないと話にならない。
かといって、1.74の薄さを実感するには中途半端な度数だから、
-4.00くらいなら、1.60〜1.67くらいのレンズが適している。
513名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:29:08 ID:qRKcgMeS
>>507
個人商店ならどんな売り方をしてもいいんだよ。

旧量販店の、わざわざ都心部の繁華街や市街地の要所に、
無駄に大きく豪華なハコを作って売らなければならないような
メガネを必要とする人が、ほとんどいなくなったということ。

たいていの人が、車を買う時にレクサスの販売店に行かないようにね。

これからは、情弱騙しのビジネスモデルがどんどん崩壊していくんだ。
その戦犯の本質は、格安店ではなく、ネットなんだよね。
514名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:30:40 ID:OGGxJBDa
ネットだと1500円でメガネが買えるもんなw
515名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:03:03 ID:ih+spYTD
>>512
−7。50ぐらいだと1.6じゃ厳しいですか?
特に尾レンズ幅が50mm越える大きさだと。
516名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:05:34 ID:LK0P/EdS
購入後も続くであろう眼鏡屋さんとの付き合いを全て否定するなら、その方が金はかからないだろうね。
相手もビジネスライクに接してくれるから、気を利かせるような事もなく、ドライに対応してくるから面倒じゃないし
払った金に見合うだけの事はするからね。

通販で買った時って、微調整は自分でやるの、他の店で金払って調整してもらうの?他の店で只で調整させるなんて乞食みたいな事、しないよね
517名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:07:14 ID:0DSZMvEA
メガネも通販の時代か
518名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:10:03 ID:mbrI5EZl
>>345
業界関係者から見ると、驚くほど取材してる。実際、レンズ調達先は以下の通り。
フレームは、中国、韓国、ベトナムなどいろいろあるけどね。
JINS    HOYAのタイ工場
Zoff    ニコンの韓国工場
Owndays セイコーオプティカルプロダクツの中国工場
519名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:11:34 ID:RrQPs9Z5
>>509
確かにそれはあるな。ファッション性とかなのかもしれんが。
昔使ってたフレームで、予備眼鏡作ったわ。並べるとレンズでかくて
やっぱ、かっこわるく感じるけどw
520名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:17:11 ID:OGGxJBDa
>>515
1.67か1.70がいいんじゃね?
521名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:20:39 ID:mbrI5EZl
ついでで言えば、原価450円と中途半端な金額なのは5ドルを日本円に
直してるからで、安売り店のメガネはレンズもフレームも5ドルが相場。
中国の商社に頼めば、レンズとフレームのセットで5ドルで買えるが、
これは品質に難あり商品。Zoffが昔売ってたレベルの商品(w
522名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:35:57 ID:7DKZ0Z2l
安いメガネ屋のほうが無駄な接客なくていい。
メンズ向けだとサイズ合わないから女性用の見てるのに
「そっちは女性の方のですから…」とかウザイよ丸井のクソ店員。
523名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:22:04 ID:LtijMRTf
強度近視。jinsのセールで4本作ったが、zoffの一本分の値段だった。
524名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:09:09 ID:qRKcgMeS
>>516
そのサービスを受けるのが駅前の一等地の大きなメガネ店や
デパート・スーパーの中にあるメガネ店である必要はないわなw
525名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:36:40 ID:qqBUCyty
さっき行って来たんだが、意外と商品の種類というか選択肢が少ない気がした。
526名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:57:48 ID:4XTkoga0
527名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:16:33 ID:kWYI6JEg
安物めがねはユニクロみたいなもんだよ
デザインが統一されてて飽きる
というかほしいものがない
528名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:32:59 ID:tH6R0Zlk
>>527

そんなたわごと言ってる間にシェアを奪われるユニクロ年商どんだけだっけ?
日本にはまだ中国にシェアを奪われてない産業が多いが円高が続けばそれらすら死ぬ可能性が高い
529名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:09:01 ID:46DnO2w7
メガネをファッションとして捉えている人には激安チェーンのは視界に入らないでしょ

あと、遠近とかの対応も老舗のがいいと思うね
530名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:36:34 ID:4uHVlo9i
めがねやさんの仕事の大半はティッシュ配り?
531名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:42:51 ID:uu9jYrHn
そもそもデフレで、ユニクロで十分って価値観の人間も増えたからな。
特にメガネのデザインなんて値段の差だけの価値があるのか疑わしいし。
コレといったブランドの確立に失敗してるのは痛いわな。
532名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:50:24 ID:OGGxJBDa
533名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 19:17:34 ID:kWYI6JEg
レンズのレベルってどうなの?
とりあえず薄レンズとUVカットがあれば
いいんだが別料金?
534名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 19:27:59 ID:mqCVFYDR
めがねビジネスってボロもうけだったんだな

チョン死ねよ
535名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 19:30:07 ID:ih+spYTD
>>533
JINSで買ったけど全てUVカットもコーティングも付いてるよ。
536名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 19:43:06 ID:lvFlru9z

UVカットはコーティングの一種なんだがw
537名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 19:55:00 ID:jjIv6w6d
ペイリンモデルで有名になったときに、フレーム買ったけど…。軽くて本当に良い。
レンズは、コストコのツァイスのに換えた。安いな。

モニタ作業用に激安店で買ってるけど、4000円。
すぐにフレームがダメになるから、結局高くつくような気がするが…。
時々の流行つっても、並んでいるフレームは変わり映えのしない安っぽいのばっかだし。
538名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:01:59 ID:tCxiNPsl
JINSはすごいよな。
何もいわず、さらっと1.74出してきた。
539名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:45:29 ID:qRKcgMeS
>>499
分厚い偽物サンプル(笑)
それ、学生の時にはじめてメガネを作った時にやられたwww
イ○○ヤに入っていたメガネのm(ry で。
あれ、サンプルだよな、今考えればわかるけど当時はスッカリ騙されて薄型レンズを買わされたよw

あと、非球面のデモレンズ(直線とか点線の歪み比較)もリアルじゃないんだよね、たしか。
あのデモレンズ、実際に見るベクトルと全然違うベクトルで見た時の歪みを比較してんだから(笑)

540名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:04:13 ID:ih+spYTD
>>537
確かに同じようなフレームばかりだな。
541名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:38:14 ID:iQ5ylP+I
>>518
Zoffってニコンのレンズ?ほんとに?
542名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:47:19 ID:nLNr8519
今までボッタクリだったか。これが本来の価格。
やっと庶民が買いやすくなってきた。まだまだだがな。
543名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:07:59 ID:33mEFEiS
>>541

レンズ調達先は以下の通り。フレームは、中国、韓国、ベトナムなどいろいろあるけどね。
JINS    HOYAのタイ工場
Zoff    ニコンの韓国工場
Owndays セイコーオプティカルプロダクツの中国工場
544名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:08:04 ID:iCk6llVT
愛玩で6000円のセール品かってどうせ家用だから牛乳瓶でもいいと1.76の2万のレンズ進めるの無視してかたくなに付属の0円レンズにしてくれと言って買ったが
普通に薄かった
コダックの1.55のやつだったけども
545名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:08:59 ID:iCk6llVT
フレームは鯖江制の型落ち形状記憶合金のやつ
いい買い物ができた
546名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:21:29 ID:oqN4qZDp
1.50球面と1.70非球面の原価の差って数百円で1コインもないんでしょ?
547名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:32:37 ID:LtlZbWUh
あれ?メガネってメンテナンス商品じゃ無かったのか

壊れたり 緩くなったりした時に無償で直してもらう代わりに、販売価格は高い
いつでも直してメンテナンスしてもらえる安心感があるから、多少高くても買うのだろうが

安売りメガネ屋は、アフターケアもちゃんとしてくれるのかね〜
適当に視力計って、適当にフレーム調整して、安かろう悪かろうだったりするのだろうか

度近眼で寝ている時以外 いつも身に着けているのなら、多少金出して良い物を買えばいいのに
548名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:34:43 ID:csYpwcnJ
>>541
レンズ代払えばな
549名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:34:45 ID:he3bTPnl
>>527
増永とか999.9はデザイン&機能性で生き残るだろうケド、ブランド名だけで
馬鹿高い物は消えていくだろうね。
550名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:49:12 ID:OXhHZ6qE
>>547
「メンテナンスする代わりに高い金よこせ」ねぇ、、
これ、「そういう古い考えの店は淘汰されてる」って記事なんだよね。

んな事するなら新しいデザインの新しいメガネを5000円で新調した方がいい。
多くの人がそっちを望んでたって事だよ。
551名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:52:58 ID:5aeiVeF9
壊れたら使い捨てにできる安さ
1年保てばいいという結果が激安店の台頭だったり既存店も期間限定セールと銘打ってフレーム価格だけは対抗できる額に下げる
そして0円レンズと原価同じで販売価格がウン万円のレンズを必死に売ろうとする
552名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:12:00 ID:SRrTYoUS
めがねは〜 顔の〜 一部〜 です〜
553名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:47:43 ID:hSXTBbn3
牛乳瓶の底のようなメガネを買えるところ教えて
554名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:36:39 ID:6NGsrh2H
>>547

Jinsとかでもメンテはしてくれるだろ。
部品代がかからなければ無料じゃない?
555名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:32:25 ID:zI3O/9SF
>>518
どのレンズが一番なの??
556名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:39:40 ID:sXNWPcy6
>>547
緩くなれば、ネジは自分で締める。
チタンや形状記憶合金は、一旦破断すれば、二度と元には戻らない。

鯖江で職人仕事で作ってるチタンフレームでも、2万出せば買える。
3000円フレームは、ちょいと無理な力が掛かれば壊れるけど、日本製のは壊れない。
最初のレンズは普通の店でセット料金で買えば良いけど、次からは安いトコ探して、
ニコンなり、HOYAなりツァイスなり、、好きな安いのを入れればおk。
557名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:45:49 ID:LtlZbWUh
>>550
多分そういう人はメガネ無しでも一応生活できる人なんだろうな
まあ引越しとかする人は、その店ともお別れだろうし

俺なんか度近眼だから もうメガネが体の一部と化しているよ
近眼の原因は スーパーファミコン&ファミコン
任天堂とメガネ業界は繋がっているのかもしれん

小学生・中学生は近眼が進むのも早いから、
どんどん新しいメガネが必要となるのだよね。4組くらいは作った

今身に着けているのは、高校時代につくったもの もう10年来の付き合い
何万もするものでも、10年身に着ければ元は取れているも同然だと感じる
558名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:48:59 ID:sXNWPcy6
眼鏡店の安易な度数設定に任せずに、眼科医に行くこともお勧めしたいな。
そして、しっかりとしたメーカ品のレンズを安売りしているところは幾らでもあるのだから、
そこでレンズを入れ替えればよろし。
無意味なメンテとかいって、ぼったくられる必要はない。
559名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 07:50:26 ID:AL1bgvYZ
今までが、高すぎたんと違う?
560名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:26:20 ID:OXhHZ6qE
>>557
>そういう人はメガネ無しでも一応生活できる人なんだろうな

何だこのバカなオッサン、、頭固すぎて話にならん。
561名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:38:33 ID:FfAU61nR
で、GDPがますます下がって日本はジリ貧になっていくんだな。
562名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:40:16 ID:bVnPPM5z
物づくり日本(笑)
563名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:47:17 ID:9eeg8MDr
まあ感傷的な話にはなるが、
「ステイタスシンボルとしての物」が有った時代は幸せだったように思う。
子どもの頃の親父の眼鏡や、腕時計には重みがあった。
564名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:52:33 ID:8Q4+lCJW
眼鏡市場ですら、今では高いからな。
どうせ買うならチタンがいいよね。
565名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:59:36 ID:AuN8vc7Q
>>550
勝手に「多くの人」と断定するから、痛がられるんだよ。
そうでない人もたくさんいるよ。


てっか、低学歴低所得ほど、自己投資のカネをけちり目先の小銭に必死になるんだけどね。
566名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:01:04 ID:bVnPPM5z
高品質・交付か価値の製品が良い品ということはないよね。多少の粗悪品でも貧しい人たちにも広く普及した物の方が良いとされる場合もあるし。
567名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:03:09 ID:AuN8vc7Q
>>566
当たり前なコトを大いばりで話す奴って、頭の悪い奴が多いよね。
568名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:06:34 ID:bVnPPM5z
ミキなんか倒産しそうだな。従業員は次の仕事を見つけたほうがいいかもな。
569名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:07:47 ID:OXhHZ6qE
>>565

・かつて3万円以上が当たり前だったメガネが、今、価格競争の嵐にさらされている。
・低価格メガネが市場を席巻。
・大手メガネチェーンは青息吐息の状況だ。
・上場大手の業績悪化 塗り替わる業界地図
・高級路線を貫いてきた業界最大手の三城HDが赤字に転落。
・メガネトップ、かつてはディスカウンターとして一世を風靡した メガネスーパーも相次いで低価格攻勢を理由に業績予想の下方修正
・業界地図は大きく塗り替わりつつある。

記事をよく読んで内容を理解してね、おバカさんw
570名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:10:02 ID:bVnPPM5z
うわ。精神分裂の身障ニート童貞君にからまれたよ。彼ビジネス+初めて?
誰か筆下ろししてやれよ(笑)
571名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:26:36 ID:D6LOoMio
東海メガネって店のキャンペーンで
フレーム+レンズ+病院代込みで2900円だったw
1年くらい使ってるけど鼻当ての部分がぶっ壊れて
ダイソーのメガネのと交換した以外は問題ないw
572名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:54:54 ID:cOieFNZR
PC作業用 弐蔓円堂
日常生活 ZOFFの7000円のやつ この前レンズ変えてきた
外出用 眼鏡スーパーのちょっと立派なやつ
スポーツの時はコンタクト

外出用にもう一つ欲しいな
573名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:12:11 ID:Ci4RvJs4
ダイソーが105円で出来るんだから
5000円でも高いのかもしれない
574名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 13:18:58 ID:csYpwcnJ
>>555
HOYA
575名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 13:20:46 ID:t5Firshl
今までの常識が通用しなくなってきたな
高級店でいつでも調整してもらえるとか思っててもいつ飛ぶか判らんぞw
最悪、買ったその日にぶっ壊れて、次の日直しに行ったら潰れてたらどうすんの?

先の心配なんかしてももはや意味が無いから、出来るだけ出費を控えて現金貯めておかないとな
576名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 13:33:02 ID:hLc5O/hA
>>553

って言うか、牛乳瓶を双眼鏡の様に組み合わせて装着すれば桶!
577名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:30:59 ID:cdz+A/2Z
それでも物価はあがっているらしい。
よって、国民年金は、15100円/月に跳ね上がっている。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004yy9.html

>法律に規定されている平成22年度の保険料額14,980円(平成16年度価格)に、
>平成16年から平成19年までの賃金変動率(0.6%下落)と平成20年の
>物価変動率(1.4%上昇)を乗じた率(1.008)を乗じることにより、15,100円となる。

0.6%賃金下落と1.4%物価上昇をどうやって計算すると、1.008が出るのか、
教えて、偉い人
578名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:44:46 ID:csYpwcnJ
天地幅の広いチタンフレームもっとふやせばOK
バネ蝶番も忘れるなよ
579名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:51:10 ID:ptDddajl
物価が上がってるのに、なんでデフレが進行しているとか言う話になってるの?
580名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 17:57:30 ID:WM5y5n0t
JINSのメガネを買ったよ
標準レンズじゃなくても8000円で買えたからお得だった
581名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:15:54 ID:iU4elsd2
>>1に上がってる3社で本当に安いのは薄型レンズでも追加料金無しのJINSだけだな。
他の2社の無料でついてくる標準レンズの球面1.50/1.55とか太さ的にありえないし。
5千〜1万円程度の追加料金が必須。フレームが5千〜1万だから実質倍の値段になってしまうw
582名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 18:21:15 ID:he3bTPnl
安いのは良いけどレンズの質が一番なのはどこだ。nikonのZOFF?
583名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:13:25 ID:csYpwcnJ
>>582
HOYAのJINS
584名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:16:40 ID:n8kyxNq5
なあんだ元々安物だったのか
585名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:25:23 ID:XOIkc/2o
レンズを乱暴に洗い過ぎるとすぐにダメになる。
いつも最高級レンズを買ってるが
前は知らずに毎晩熱湯で洗ってた。どおりで見えづらくなるのが早いと
いつも思ってた。
586名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:41:27 ID:VJd2rACY
コーティングが剥がれてきたら見えにくくなるんですか?
白っぽくボヤけて見えるとか?
587名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:44:11 ID:he3bTPnl
傷がついて見えにくくなるよ。中性洗剤を使って水で洗うのが良い。
588名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:46:09 ID:ukROz33t
小学5年生の時から目が悪くなったけれど
眼鏡が5万円以上して、親が文句言ってた。
結局中学でも度が深くなって、見えなくなったけれど
「新しく眼鏡作って」と言えずに成績が落ちてしまった

なんで保険きかなかったんだ!?昔に戻って謝れよ!!
589名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:47:53 ID:ALBcapYR
>>588
い、いや…ケチる親に文句を言えよw
そんなので文句を言う親がいるんだな。
590名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:53:27 ID:ukROz33t
>>589
兄弟3人とも目が悪かったからな。
俺が一番後で目が悪くなったんだが、親はこの子だけは眼鏡じゃないと
期待していた。でがっくりしたらしい

眼鏡なんて生活必需品なのに、何で今まであんな5万円もするの
買わせてたんだ!?補聴器と一緒で、保険きくようにしておけよ

まぢで眼鏡業界とこの国の奴ら腐ってる
591名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:03:21 ID:pfSvfC3H
>>475
なんで?
592名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:29:14 ID:33mEFEiS
>>581
いいこと言った!
593名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:30:38 ID:RuY4ckkN
めがねトップも安くなってきたよね

もう儲からない産業だよ
594名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:51:47 ID:Q43QO3hk
裸眼0.03だけどこの値段でレンズ薄いの?
昔5000円で眼鏡作ったら牛乳の底みたなレンズの厚さだった
それ以来ずっとコンタクト
眼鏡の方が楽なんだよなぁ
595名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:25:52 ID:KeyXxk9W
今は、薄型が高級・高額というより、
むしろ標準で同額かプラス1000円〜3000円くらい。
薄型は、落としたら割れやすいと
昔の固定観念持ってる人は、牛乳瓶を選びたがるので
その比較で本来はもう普通の薄型が、いつまでも薄型と言われる。
596名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 04:15:30 ID:Pnm7MJus
安いめがねってなんか小さいのばかりなんだよな
597名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:32:00 ID:EXdMazS2
おまえら

コンタクトレンズの原価しらんの?

知ったらうんこちびるかもよwww
598名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 09:11:16 ID:ULHqqhKQ
それって、1個あたりの製造原価じゃなくて、
長年にわたる開発まで含めた原価の事だよな。
599名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 09:40:45 ID:qqo7B8cG
>>598
常識的に
「原価」に研究開発費は含みません
600名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:12:16 ID:pbxFVz6N
眼鏡やコンタクトにそんな研究開発費かかってんの?
601名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:50:17 ID:+RNKy2WP



         >>585の馬鹿さ加減に、全米が泣いた

602名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 10:57:04 ID:2AKDYhIg
>>594
強度近視に超強度乱視が付いてる者だが、
こういう店では、断られるか「瓶底になりますよ」といわれるか、
追加料金取られるか、って感じだな。
フレームとレンズ合わせて20000円くらいでやってくれるところ
(昔の眼鏡量販店系のいくつか)なんかは、超薄型で作ってくれるね。
ただ、俺みたいな目だと、検眼とかフィッテングで、
相当できる眼鏡が違ってくるし、付け心地なんかも違ってくるから、
そういう店のは予備で使って、近所の眼鏡屋の中で、信頼できるところ
で普段使いのを作ってもらう感じだな。
603名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:50:35 ID:UnZl+pAB
>>593
めがねトップで業界ナンバーワンの安さを誇れるのは株価です(w
604名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:01:26 ID:UnZl+pAB
メガネより株価の方が下がってます(w
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100308-00000007-scn-biz&s=points&o=desc
メガネトップ、実質値下がり率トップ、増益予想が一転2ケタ減益に
605名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:17:29 ID:UnZl+pAB
メガネスーパーは、メガネより株の方が安いです。
さすがは継続疑義注記企業。Zoff並の価格になるかな?

メガネスーパー フレームオンリープライス \12,600〜
現在の株価\106×単元株数100=\10,600

606名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:42:44 ID:EXdMazS2
なんで原価に研究費が入るんだよw
どんだけ言葉知らずだよwwwwww

空売り出来るのなら全力だすぞ(´・ω・`)
607名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:42:50 ID:5NBJA4/c
4万円近くした眼鏡、
夜釣りしててテトラの間に落とした時は泣けた
608名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:44:12 ID:EXdMazS2
おまえが落ちなかっただけでもめっけもんです(´・ω・`)
609名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:44:57 ID:v2xKMVOS
めがねがなかったら自分が落ちてたな
610名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:46:40 ID:pcsZkdBD
>>607
この前見つけたメガネおまいが落としたやつかww
611名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:55:12 ID:hPmCFhd1
研究開発の重要さをわからんものに
何を言っても無駄だ
612名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:57:33 ID:EXdMazS2
全然コンタクトなんか進化してねーよw
613名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 13:02:04 ID:7Sk5Dt8z
ド近眼の乱視野郎でも12000円でメガネが買える現代は神。
614名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 13:06:29 ID:flRLKl3D
12000円しか出せない生活しかできない現代でいいのか
615名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 13:08:04 ID:EXdMazS2
韓国人御用達のゲンダイを思い出す
616名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 13:21:18 ID:mxH09nDj
>>603
系列のレンズダイレクトで、度つきメガネ1,800円からあるじゃん
617名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 14:15:58 ID:pcsZkdBD
>>616
あんな少ない種類の中から選ぶんなら通販メガネの方がいいだろ
618名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 14:37:30 ID:XJfgPrCY
メガネ屋って客入ってないのに来店すると偉くサービスいいよな
ビジョンメガネ行ったんだが、客が俺しかおらず、
今まで駐車場に車が止まってるのを見たこと無い店なのに
メガネの修理(タダ)してもらってレンズ綺麗にしてもらってお茶までくれた

どこで儲けてるんだ?
不思議でならん

619名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 14:42:17 ID:OVuYHjJY
>>106
ネットで買えるとか初耳だわ
今度試してみよう
620名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 14:47:13 ID:pcsZkdBD
大阪人は百済時計店行けよ
驚異の3本3000円
621名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 15:04:03 ID:PtXgDRcs
まあ、薄型レンズ込みで1万円〜1.5万円ぐらいが妥当な額じゃないかな。
メガネで2万超えるとボッタクリに感じる
622名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 15:06:17 ID:0ymBl2/A
一方ダフ屋はハイパーインフレで儲かりまくり!!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63701836
現在の価格 : 81,000 円
残り時間 : 8 時間 (詳細な残り時間)
入札件数 : 28 (入札履歴)

>SUMMER SONICと日程が重なっていたので、行けないため出品します。
623名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:47:46 ID:JK0RPAkb
安い値段でそこそこの性能欲しい人は安売りメガネ屋で良いとおもう。
こだわる人はちゃんとした店で買うという住み分けだろうな。

安い眼鏡をオシャレで付け替える人はレンズの左右の調整しないのかな?
めがねを変える度に見え方が変わるって事はそれだけ無意識に眼に負担かかってるんだが…。

-7.25の俺は両面非球面の屈折率1.74でも厚い思えてしまう…。
レーシックは20年後の術後データが無いから怖くて出来ないチキンだw
624名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:01:49 ID:JK0RPAkb
>>618
補聴器とか老人や病人への訪問販売もしてるのかも。
家族親戚みんな眼鏡とかの家も多いから過剰サービス位でOK。
家など6人世話になってるから毎年一人は必ず買う。
625名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 17:57:11 ID:uQwFV8O+
>>602
>>621


JINS 料金

フレームは\4,990, \5,990, \7,990, \9,990から
単焦点非球面レンズ込みで追加料金は \0

単焦点非球面レンズは屈折率1.6AS, 1.67AS, 1.7AS, 1.74AS
-12.0Dの強度近視の方でも追加料金は \0

カラーレンズは+\2,000、遠近両用レンズは+\5,000の
追加料金がかかります。調光レンズ・偏光レンズも
別途追加料金が発生します。詳しくはお近くにJINSにて。


【参考】 レンズ価格比べ(単焦点レンズ)
◆Zoff
  標準     球面    屈折率1.56       無料
  薄型   非球面    屈折率1.56    +5,250円
  薄型   非球面    屈折率1.6     +5,250円
  超薄型  非球面    屈折率1.67   +7,350円
  超薄型  非球面    屈折率1.74   +14,700円
  超薄型  両面非球面 屈折率1.74   +18,900円

◆JINS
  薄型   非球面    屈折率1.6       無料
  超薄型  非球面    屈折率1.67      無料
  超薄型  非球面    屈折率1.7      無料
  超薄型  非球面    屈折率1.74      無料

626名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 19:44:15 ID:KBlLBg/8
>>618

実はだな、オマイが飲んだお茶にはだな、密かにアレが入ってるんだよ・・・w
627名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:14:28 ID:3YDNMNjm
このスレ見て今日JINS行ってみた
デザインの種類はそれほどないが
度近眼でレンズだけで4万とかしていたけど
5980円で1.74が30分で完成
フレームの良し悪しはしばらく使ってみないとわからんが
保障もフレーム半年、レンズ一年あるし安さに驚いた
不満は店頭においてあるやつそのまま売るってところかな
自分も散々いろんなフレーム試したしなあ

628名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:41:58 ID:pcsZkdBD
>>627
ド近眼てどのくらいですか?
-10.0くらい?
629名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:42:47 ID:pcsZkdBD
>>627
レンズの保証は6ヶ月だよ。フレームは1年。
630名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:38:27 ID:3YDNMNjm
>>628
正確な数値は忘れたけど
キーボードの文字が15センチくらいまで近づかないと
焦点があわない
世間一般でこれが度近眼と言われてるかわからんがね
>>629
逆だったか
631名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:26:14 ID:Cg83vzM5
アイポイントとか合ってないような、すごいのができてきそうだけど実際どうなの?
632名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:26:21 ID:racecD6s
左-6.0 右 -5.50 なんだけど
1.7AS, 1.74ASのどっちが良いのかな
両目で 矯正0.8−1.0で作るつもりなんだけど
633名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:29:08 ID:E8YOsoMS
メガネ変える時、視力検査で度をキツくする→更に目が悪くなる→の繰り返しだから嫌。
同じ度で作ってくれないの?
634名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 00:33:03 ID:BYN8ukqa
べた褒めの記事だが、大手レンズメーカから買う値段は老舗も安く買えるだろう?
後はフレームをどう下げるかだけの話の筈だ。

非球面で高屈折で軽量だとフレームの値段はどうでもよくなるw
635名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:00:54 ID:Z+Bvb1SS
俺9Dのド近眼だから、いっちばん薄いので作らないと
2番目の1.7でもレンズの厚さ1センチ超える

むかしっから近眼なんだが、15年位前は一番薄いのだと
片方で5万とかしてたのに、今では東海の世界再薄レンズ
でも両方で2万を切るから驚き

久しぶりにアイガン行って作ったけど、3万で最高スペックの
メガネだ作れるなんて、凄い時代になったもんだなぁ、と素直に思う

ちなみに激安店にも行ったが、やはり国内メーカーの廉価レンズか、
おもいっきりアジアメーカーのレンズばっかりでどうしようもない。
特に後者は目にもよくないないんじゃないかな
636名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:08:24 ID:racecD6s
>>633
作ってくれるよ
637名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 01:32:10 ID:4Zd5MJBU
ユニクロメガネ1,990円 出るかな?
638名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:38:38 ID:5c4IeCoa
>>632
1.67がちょうどいい
639名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:48:33 ID:wFFzXpA2
>>634
野村證券のレポートによると、JINSの原価をPLから計算すると、レンズ仕入れ
価格は同業他社の半値から3分の1と書いてあった。理由は書いてなかったが。

それに老舗はメガネメーカーや商社から買ってるし、いろんなレンズのメーカー
を揃えて集中購買してないから、スケールメリットが出ない。
御三家なんてレンズを一社から100万セット買ってるからね。
640名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:35:38 ID:izhnosLe
1.50HMも1.74WASもどっちも原価は1000円以下
641名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:04:04 ID:SRzkUEoP
薄型レンズでも価格同一店があるからな
眼鏡市場とかなら、以下が全部同一価格だし(今ならフレーム込みで15750円)。
プラスチックレンズ(1.74極薄型非球面、1.67超薄型非球面、1.60薄型非球面、1.60薄型球面
1.56軽量やや薄型非球面、1.50標準非球面、1.50標準球面)
ガラスレンズ(1.70超薄型球面、1.60薄型球面)
642名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:19:58 ID:wFFzXpA2
>>641
JINSなら同じスペックで\4990
眼鏡市場とAlookもスペックはほとんど同じ(w
643名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:29:05 ID:+qt9saHW
JINS最強だな
俺はめがねを年3本くらい作るから安いに越したことない
家の近くにないのが残念だが、一度逝ってみる
気になる点はフィッティングにかける時間
眼鏡市場で作ったとき、店員でフフィッテイングの調整の差が結構あった
いい腕の店員がいれば最高
644名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:40:13 ID:wFFzXpA2
>>643
JINSのフィッティングは最低。下手すると、注文から20分で終わり。
視力測定は2度やらせて、メガネができあがってからは「どうもなじまない」
と何度も調整させるべし。そうすれば、眼鏡市場と変わらないクオリティ。
言われるままに作らせると、後で後悔する。
645名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:45:26 ID:bADgFGvn
>>633
今使ってるめがね渡して これと同じレンズでお願いします と言え
646名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:59:37 ID:wFFzXpA2
>>641
訂正 同じスペックじゃなかった。
JINSのレンズは非球面で、眼鏡市場は球面。
三倍の価格でスペックが劣る眼鏡市場は最高!

眼鏡市場 \15750
ガラスレンズ(1.70超薄型球面、1.60薄型球面)

JINS \4990
弱度数 HOYA製
ガラスレンズ(1.60薄型非球面)
強度数 東海製
ガラスレンズ(1.70薄型非球面)

オンラインショップでスペックが確認できる。
http://www.jins-ec.net/contents/lensinfo.html
647名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:14:17 ID:3V3bha35
>>597
ん? もしかして原材料費を原価とかいってるおばかさん?

原材料費が安いってんならコンタクトだけじゃなく化粧品だって清涼飲料だって冗談みたいな価格だが
ここに各種固定費や開発費上乗せして売らないといけないだろうに
コンタクト一枚の材料費が1円前後でも小売りの仕入れ段階でボッタくってるような価格にはなってない
648名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:42:21 ID:SZwf8ct8
>>647
まぁ化粧品は安くしたら売れなかったらしいがw
649名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:38:08 ID:HQKasLmX
5000円のメガネなんか恥ずかしくて掛けられない
650名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:43:19 ID:jaQvv9Rp
>左-6.0 右 -5.50 なんだけど
>俺9Dのド近眼だから
メガネかけてるけど、これらの言い方の意味が分からない。解説plz
651名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:12:16 ID:racecD6s
9Dは-9.0のことかな
間違ってるかも知れないけどw
652名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:44:43 ID:SRzkUEoP
値段 (安い)

メガネバスター
ハッチ
アルク(alook)3プライスメガネ
Zoff
coolens
ドクターアイズ
JINS
オプトギャラリー・めがねギャラリー
オンデーズ
オプトレーベル
メガネスーパー
メガネの愛眼
眼鏡市場(18900円均一)
弐萬圓堂(にまんえんどう)(2万円均一)
999.9
EYE METRICS
和真
メガネの和光
東京メガネ
ポーカーフェイス
winkチェーン
エンパイヤメガネグループ
メガネの三城(PARIS MIKI)

値段 高
653名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:49:33 ID:IBr9DRp3
クルマでは偏光以外使えんわ
654名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:58:36 ID:dN9sPZMA
>>652
アホ!
レンズ代無料のJINS が一番安い!!
655名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:02:23 ID:St2Eq/ec
>>649

御三家一同「心配しなくても、お前には売ってやんねーよ!」w
656名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:22:16 ID:f2IYol9M
つ三千円メガネ
657名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:30:46 ID:aKPO2wFs
>>652
さっきからこいつ何言ってんだ?
JINSが1番安いだろ。
何でJINSよりハッチアルク、Zoffが安いんだよw
658名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:38:33 ID:7IIYqtKa
ユニクロでめがね売れよ
659名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:41:32 ID:vkptwP1M
俺も以前は2万以上掛けてメガネ作ってたが
今は1980円のメガネ使ってるなw

品質的にも十分だし見た目も悪くない
壊れても使い捨てる感覚でおkだし楽
660名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:42:50 ID:7IIYqtKa
めがねやもうけすぎ
661名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:45:20 ID:W87tBPuD
もともと買い替えサイクルが長いから、高利益率の筆頭商品だったが
一人に数本持って貰う戦略で何とか薄利で耐えてるが、近いうちに
何社かは潰れるだろうね。
662名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:51:32 ID:UhLtflTk
無印のメガネが1番価格、品質ともにバランスとれてて良いんだが誰も知らないんだよな
663名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:54:20 ID:7IIYqtKa
レンズもついてんのか?無印
664名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:56:57 ID:aKPO2wFs
>>661
別に潰れないんじゃね?レンズの原価って600円位らしいぞw
665名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:09:28 ID:UhLtflTk
>>663
そこそこの品質で1万円だけど
しょっちゅう6300円、7350円、8400円とか安売りあるよ
666名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:10:25 ID:9p6wthY+
どこも中国製ばかりで嫌になるなぁ
福井県鯖江のフレーム買えよ
667名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:17:31 ID:7IIYqtKa
>>665
そうなん
こんどいってみる 
668名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:21:37 ID:KJHYQihn
メガネのプリンスは高いよ。
669名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:02:53 ID:OqxUUI4H
MADE IN SAEBA

海外メーカーだと思ってた。
670名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:07:09 ID:CGYB6MFe
地元の小さなメガネ屋でも、対抗して1 万円コーナーとか設けてるだろ?
そういう所で買ったやつは何故かフレーム長持ちする。そして調整もクソ丁寧なもんだから、掛け心地良くてついつい手にとってしまう。
ま、去年潰れちまったけどな。
671名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:11:34 ID:X5C7himZ
レンズやフレームの調整に関しては個人の長くやってる店の方が安心感はある。高いけど。
672名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:15:36 ID:K12J6KXN
家賃もこのくらい下がればいいのに
673名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:38:14 ID:F80vM5X+
>>669

SABAE・・・でなくて?w
674名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:43:07 ID:jUBU0GFC
メガネはフィッティングが重要だからね。
安くても上手い店員に当たればいいが、怒下手なのもいるから困る。
高いのは技術料だと思って個人店で買った方が満足度は高いな。
今は何万も出せないけど。
675名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:45:41 ID:3AbKn80U
海外の眼鏡ブランドとか
デザイナーが来日して地方の店も結構まわってたりしてんだってな
日にちがあえば直接会えて眼鏡えらんでもらえたり
676名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:53:11 ID:lopv4/Nv
ちらほら出ているが、鯖江のれっサーパンダ話は本当なのか。
677名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:06:01 ID:PMgTG1ci
レーシックしてメガネはファッションになったわ
678名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:07:01 ID:xeJVb2DQ
>>677
何歳?
679名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:54:18 ID:iRRDph31
>>619
ネットで買うのはお勧めできない
レンズやフレームが悪いんじゃなくて

つけたときどんなふうに見えるかは一番重要。
680名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:10:57 ID:iRRDph31
>>623
レーシックは遠く見る時はいいけど
PC見るとき疲れる様になるよ。
「眼球の構造を考えればそんなの当たり前じゃん」
って言われるけど

それは困るw
681名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:19:14 ID:OEM6MSbs
>>680
らしいね
夜もギラツキがあって運転に支障が出るみたいだし
すべてが満点というわけではないみたいね。
682名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:31:14 ID:dcZcSpAS
おいらは近眼のみならず乱視だし
早い人は40くらいで老眼が始まるというし
以前眼科関係のメーカにいたから、ばっちいことは知ってるし、で
レーシックは受ける気がない。
683名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:50:01 ID:UCesgGdB
>>652
俺、ずっと和真で買ってるけど、
そこそこ高いほうだったんだな。

つい最近新調したけど、
それもレンズ込みで2万5千円したし。
684名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:57:48 ID:sYM9kOTM
>>683
業界では、あなたのような人を「鍋までしょってきたカモ」と呼びます。
685名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:36:03 ID:4J7Iuqig
>>206

まさにトヨタ
686名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:44:29 ID:ASfm/QHx
>>685
ワロタ
687名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:56:33 ID:W436WWKK
>>680
>>681
それ、LASIKが合わない方か手術が下手な所でしたのだと思う。
どっちも個人差が激しいんだよね。
688名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:08:04 ID:XJqo1aRu
>>682
レーシックって老眼が始まるまでじゃないと意味がない、って知らない人は意外に多いよな。
老眼手前でやっちゃうと折角近眼で老眼を自覚するのが遅くなるメリットが無くなるだけ。
689名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 09:18:12 ID:1awkOZM3
>>652
富士メガネは?
690名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 09:30:55 ID:QxQkGpw+
つーか一昔50万したパソコン一式が中国のおかげで5万円になってるんだから、
3万したメガネが、中国のおかげで3000円でもなんら不思議はないだろw
691名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 10:39:49 ID:r+xr8N1O
ネギは忘れてもいいのか
692名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 10:49:49 ID:f04p23si
処方箋さえあればネット通販で十分。
送料込みやレンズグレードアップキャンペーン中なら
1980-2500円でそれなりの物が買える。

でも商品が届く度に誰が儲かっているのか不思議な気持ちになる。
693名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 11:11:28 ID:+feOYUQq
1つ気に入らないのはメガネが年々細く小さくなってる事
フレームの大きなメガネが欲しいのに、安売り店には細いのしか売ってない
694名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 11:14:38 ID:oWSHcAYw
20年前からメガネは赤札堂です。
695名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 13:26:35 ID:m5gjKPKg
安物レンズをメインにしているスリープライス店では
小さい枠のほうが都合がいい
理由はみんな知ってるだろう?
696名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:16:15 ID:3XUc7R5M
俺が買ってる川崎のさいか屋では一つ1050円だよ。
697名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 15:39:12 ID:r+xr8N1O
まさかマザーガラスから二つも三つも取れるわけじゃあるまいし
698名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 20:55:00 ID:gFbSnC80
>>695
知らない?kwsk
店舗に在庫しているレンズは普通と同じサイズの丸形だが?
699名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 21:37:13 ID:ASfm/QHx
>>692
処方箋って有効期限があるんでしょ?
となると通販で買うたびに病院に行って出費しないといけない?
700名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:28:34 ID:pGWc+Vi3
俺ら患者のためにはならないしおすすめもしないが、
うまく網をすり抜ければ処方箋の期限が切れようと
途上国製の眼鏡をこっそりと輸入することも可能だなあ。人件費も圧縮される。

おいらは医療機器屋(いまは眼科ではない)だし、
視力も落ちてきたから(老眼ではない)
ほんとはまともな眼科に行って、最新の処方箋を作ってもらうのが筋なんだが
自己責任でコンタクトレンズをてきとーに輸入してるよ。

繰り返すが、おすすめはしない。下手したら視力を失うよ。
701名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:21:28 ID:X437qR7q
>>699
コンタクトレンズを買う場合は処方箋の提出が必要だけど、メガネは必要ない。
乱暴な書き方をしたら、レンズデータさえ伝えたらそれでOKだから、処方箋自体無くてもどうにか出来る。
(リアル店舗で測定して1個作って、そのデータを通販を使うのはよくある手法)

しかし、それで見え具合等について保障を求めるのはマナー違反だけどな。
(通販メガネ屋の作業不良を除く)
702名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:26:47 ID:qE0NFJPC
>処方箋って有効期限があるんでしょ?

薬の処方箋じゃあるまいしw
703名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:50:50 ID:3pelFT63
測定って保険診療?
704名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 15:41:16 ID:/1u0ERMW
メガネはPD値と度数わかれば作成可能。
わからない場合、良心的なネット通販なら
今使っているメガネを送ればよいらしい。
705名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 15:54:57 ID:qE0NFJPC
実店舗でもデータ元にメガネ作るだけだから結局通販でも店舗でも同じなんだよな。
フィッティングがあるかないかだけ。
706名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 18:33:12 ID:MeT+s8Hv
ものは試しでネットで眼鏡頼んでみた。
前に作ったときのレンズのデータが残ってたんで、
そのまんま入力してみたんだがどうなるか楽しみ。
707名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 19:24:24 ID:qE0NFJPC
>>706
どこで買った?
708名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 20:31:27 ID:7miENl9C
眼鏡については(コンタクトもだけど)、
店舗併設のなんちゃって眼科医(彼らの多くは専門外出身)に頼んでも
あるいは眼鏡屋で測定しても変わらないかもなあ。

ベストはちゃんとした眼科にかかり、処方箋を持って業者さんに行くことだなあ。
おいらも忙しいから難しいが、視力が落ちてるし
たぶん40代には見えなくなってるかもしれん。老眼以外で。

食っていくのが精一杯だから時間が取れない。
709名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:05:22 ID:prK4Mrgr
風呂とかにも眼鏡無いと困る近眼なんで、コーティング剥げちゃうプラスティック避けたいんだが
JINSの安いのでもガラスレンズは選択できるの?
レンズ汚れたら、ルックお風呂の洗剤で洗うとキレイさっぱり♪という手軽さが無いと困ります。
710名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 22:11:23 ID:qE0NFJPC
>>709
ガラスレンズあるよ。ただ、球面とか薄さとかその辺は忘れた
711名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:49:05 ID:dGV4L/5m
>>707
楽天で適当に欲しいブランドのフレーム検索して出てきたとこ。
メガネ屋よりずいぶん安く買えたけど届くまでは半信半疑だw
712名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 02:21:26 ID:sQLM+DM/
>>708
> 店舗併設のなんちゃって眼科医(彼らの多くは専門外出身)に頼んでも
これって本当は違法なんだけどな・・・

メガネ買う時、当たり前の様に併設した眼科医に行かせて診療させる
安売り店は結局これで結託して儲けてたりするし
713名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 02:51:59 ID:UE0raUzf
>>676
嘘か誠にしろ、技術流出の速度が多少、早くなったか遅くなったかの差でしか無いと思う
714名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:21:41 ID:CCP92uae
>>710
カラーレンズは高くなるんですか?
715名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:58:02 ID:FbpIYFBx
>>714
2000円アップとかだったと思う
716名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:38:17 ID:+u07N47+
ageてみよう
717名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 03:59:50 ID:wnsJwLWa
五千円だったら気軽に二本とか買っちゃうな
718名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 07:46:53 ID:SBMHfAlR
>>698
レンズの収差って奴じゃない?

カメラのレンズって端に行くと、収差ってのが出るらしい。
中心部ほど、基本収差は小さい。
収差ってのは、映像のゆがみ。

安物レンズは収差が出やすい。メガネのレンズも加工前は丸い。

つまり、収差の少ない、中心部分だけを使うような
ちっこいフレームのほうが、よいって事じゃね?
719名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 06:32:29 ID:rXHKFOXa
>>3

安売りの主戦場は2万円以下に


メガネ大手の業態と実績一覧

社名          ブランド名         価格帯(税込み、円)       店舗数    年間販売本数

ジェイアイエヌ      JINS          4990、5990、7990、9990     70(10年3月末)  150万
                                                (10年8月末見込み)

インターメスティック   Zoff          5250、7350、9450         92(10年3月末)  103万(08年12月末)

オンデーズ        Owndays       5250、7350、9450         60(10年3月末)  60万(10年2月末)

メガネトップ       alook          5250、8400、1万2600       50(10年2月末)  非公表
              眼鏡市場       1万5750              587(10年2月末)

メガネスーパー     Hatch          5250、7350、9450、1万2600   21(09年2月末)  非公表
              眼鏡専科       1万7900              29(09年2月末)

三城ホールディングス Opt LABEL      5250、7875、1万0500       34(10年3月現在) 約20万(09年3月末)
              メガネパリミキ
              メガネの三城「very3」 1万0500、1万7800、2万4800 878(10年3月現在) 非公表

※メガネトップはFCを含む。年間販売本数は本誌推定を含む。
メガネトップ、メガネスーパー、三城ホールディングスは低価格実態の実績のみを掲載。
眼鏡専科は3月より「フレームオンリープライス」(フレーム価格のみでレンズ無料)に移行

http://diamond.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e1307f836c12a8f6616c1171865d66a25420.gif                 
720名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 07:09:17 ID:FrdHOaKD
安売りの主戦場は2万円以下に


メガネ大手の業態と実績一覧

社名           ブランド名        価格帯(税込み、円)        店舗数    年間販売本数

ジェイアイエヌ      JINS          4990、5990、7990、9990     70(10年3月末)  150万
                                                         (10年8月末見込み)

インターメスティック   Zoff          5250、7350、9450         92(10年3月末)  103万(08年12月末)

オンデーズ        Owndays       5250、7350、9450         60(10年3月末)  60万(10年2月末)

メガネトップ       alook          5250、8400、1万2600       50(10年2月末)  非公表
              眼鏡市場       1万5750              587(10年2月末)

メガネスーパー     Hatch          5250、7350、9450、1万2600   21(09年2月末)  非公表
              眼鏡専科       1万7900              29(09年2月末)

三城ホールディングス Opt LABEL      5250、7875、1万0500       34(10年3月現在) 約20万(09年3月末)
             メガネパリミキ
             メガネの三城「very3」 1万0500、1万7800、2万4800  878(10年3月現在) 非公表

※メガネトップはFCを含む。年間販売本数は本誌推定を含む。
メガネトップ、メガネスーパー、三城ホールディングスは低価格実態の実績のみを掲載。
眼鏡専科は3月より「フレームオンリープライス」(フレーム価格のみでレンズ無料)に移行
721名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:36:24 ID:Lvjc6O9r
JINSで4999円メガネ作ってきた。
軽いし、弾性フレームだし、いいわ。
やっぱフィッティングはちと甘い感じがする。

今までフレームレンズセットで1万いくらっていうチラシを見て店に行ったら、
レンズの種類がどーのこーので2、3万ぼったくられたのに。
722名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 05:00:11 ID:D5vCzlWU
メガネスーパーもこのスレももうおしまい?
723名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 07:32:14 ID:ETHet54m
これもデフレスパイラル。
一時期は、メガネスーパーが多かったが
数年前に、弐萬円堂が出てきて、一気に値下げ競争
その下をいく、メガネ市場  
さらに下を行く安売りメガネ  
メガネ市場は、急激に拡大して、ペヨンジュンなんかCMに使って
724名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 18:45:15 ID:D5vCzlWU
埼玉県三芳町 元町議 阿部忍
http://hogesys.tumblr.com/post/503452932

花園ペット祭典 - iタウンページ(googleキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:b726KrLLADcJ:nttbj.itp.ne.jp/0492475271/index.html+%E8%8A%B1%E5%9C%92%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E7%A5%AD%E5%85%B8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

(cache) 花園ペット祭典 - iタウンページ(魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0407-1700-40/webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:b726KrLLADcJ:nttbj.itp.ne.jp/0492475271/index.html+%E8%8A%B1%E5%9C%92%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%

・埼玉県飯能市の山林に犬など約100匹の死体が捨てられていた事件で、県警は7日、
 埼玉県三芳町藤久保、ペット葬儀業阿部忍容疑者(71)を廃棄物処理法違反(不法投棄)の
 疑いで逮捕した。
 ペットブームを背景に葬儀業者が急増する中、悪質業者による「不適切な死体処理」の
 横行が指摘されてきたが、刑事事件に発展するのは初めて。法規制やルール作りを
 求める声が高まりそうだ。

 捜査関係者によると、阿部容疑者は3月30日頃、飯能市坂元の正丸峠を通る道路沿いの
 がけ下に、ごみ袋に入れた犬1匹の死体を不法に投棄した疑い。調べに対し、容疑を
 認めているという。
 阿部容疑者は1983年に同町議に初当選し、99年までに3期12年務めたが、2003、
 07年に連続して落選している。
725名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 18:57:12 ID:qWvmJYII
昔なじみの個人メガネ店の店員の口車に乗せられて5万のメガネ買ったものの
メガネ人生25年の経験からしても、つけ心地はすごくいいけど。
作業で使うのはさすがにもったいないので、
今は自分のPC使うときにしかつかってないw

あとは4000円のメガネで使ってる。1年使ったけどそんなに悪くはない。
球面レンズで周りはゆがんで見えるはずだけど俺鈍感だからな〜。
使い捨て感覚で1〜2年持てばいいだろうし。もう1個予備に買ってもいいな。
726名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:50:29 ID:SAPIDpNG
>>725
4千円のどこでかったの?
727名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 15:00:02 ID:QPiIWwfd
メガネは顔の一部です♪
728名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 03:31:13 ID:E2Q1ftkd
中国製のフレームなんて使う気にならない。

毒餃子事件を忘れたのか
729名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:40:21 ID:eJOu0zPM
この前久々に眼鏡買い替えに行ったらレンズ付きで7千円だった。
昔ならこんなに安くで買えなかったので驚いた。
730名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:52:43 ID:6bnqAhZn
>>345
検察リーク垂れ流しと一緒でマスゴミクオリティだな。
731名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:18:09 ID:/34vXHP2
安いものを買って
浮いた分を他のことに使う。ごれが今の「節約志向」
732名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:22:27 ID:a1c8gE6K
昔からレンズは超ぼったくりと言われてたからな
733名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:22:35 ID:f1ErW3BF
近視乱視厨からぼったくっていた店ざまあww
店頭で1万円とか広告してて、薄いレンズはオプション2万とか
人の弱みに漬け込みやがってあのチェーン
数年前の話だが
腹の立つ
734名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:21:32 ID:ZqciN+4Q
>>733
だよな
今までさんざんこいつらに毟り取られてきたかと思うと腹が立つよ

人の足許見たエグい商売はこれから難しくなるだろうな
俺も知り合いみんなに知らせてやったから、買い替えは全部安売り店に行くだろう
735名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:47:37 ID:lmQn4QOf
>>734

で貴方様の職業は?
736名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:07:15 ID:M39+ctuq
昔はメガネ屋って平日ガラガラ、土日でも賑わう程客は来なくても
店は潰れず商売として成り立ってたからな〜

レンズもセットで2万以上はしてたし、それが今は1980円か・・・
そりゃ潰れるよな

737名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:18:57 ID:nJKSGgkn
7年位前に某チェーン店で五万も払ったな
作った時、度が強いので目が痛くならない様にしましたとか店員が言ってたのに
10分も掛けてると頭が痛くなる酷い出来だった、とっくに捨てたが嫌な思い出だ
738名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:31:22 ID:GrvlG17K
新潟にあった老舗のフレーム屋を、シナに買われて早数年だった記憶。
必然なんだろうが、質はやっぱ落ちているんじゃなかろうか???
今の所、めがねは必要ないからわからんが、何時かは老眼鏡他で・・・

守り側も高付加価値&機能性で勝負、赤外域でも見えるめがねで、本当に透ける(ry
739名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 14:56:10 ID:9GnyUP6A
>>738
シナ製は透けるのは無理だとしても、暗闇で青く光るメガネは作れそうw
740名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 20:18:51 ID:j46xjAhD
>>737
俺も度が強いが、昔買った6万の眼鏡より、
こないだ安売り店で作った1万の眼鏡の方がはるかに楽で笑った。
741名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 20:33:48 ID:2Jmwg2kw
安いのはセルフレームだけだけどね
メタル系は老舗とカワランぞ
742名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 20:39:30 ID:nll1h79j
>>741
JINSのエアフレームは軽いぞ
743名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:04:12 ID:n231Np/b
思ったんだけど
今となっては高い高い言われるメガネスーパーとかも
当時としてはディスカウントでのし上がったんでしょ?

じゃあそれまでのメガネってどんだけ高かったんだ?って思わない?
744名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:13:39 ID:tkHf1b6l
http://www.youtube.com/watch?v=ShWNv48CzQk
上海万博のテーマ曲は「岡本真夜 そのままの君でいて」の盗作です
745名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:07:38 ID:7PXIrHjS
>>743
普通のフレームに、薄型レンズで、平気で、5・6万とかだったよ。
今でも、そんな感じで商売している地元チェーンがあるが、
潰れないところを見ると、補聴器なんかも含め、利益率は、かなり高いんだろうなあ。
746名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:12:46 ID:fFe4TGIc
Jinsで買ったメガネ、レンズがすごくいいわぁ
今までいろいろな店でメガネを作ったがこんなにスッキリクリアに見えたことなかったからなぁ
感動した
747名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 19:53:26 ID:Bmj0Kdl4
おれも六千円の買った
以前二万位で作ったメガネのほうが安っぽい
748名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 20:11:30 ID:4Uv7YI3t
レンズにも技術革新あるんだから
何年の前のものだったら見え方違うのも当然だろう
749名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 21:03:32 ID:VlnSSrWK
>>748
問題の本質を判っていませんねww
750名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 21:41:17 ID:ITBDfjcg
毎年作るってほど近視が進行しない俺は4〜5年ごとに4〜5万で作る。
運転用に安メガネも作ってみたが安いセルフレームってかけ心地がいまいち宜しくない。
チタンフレームで2g台のが1万以下で買えるなら試してみたいけど
751名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 23:39:20 ID:NtJ2hMkz
池袋のポーカーフェイス行ってみたけど、高いなあそこ。
ちょっといいデザインのは軒並み5万するし。
752名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 07:37:57 ID:38K/hPDE
上海万博のテーマ曲は「岡本真夜 そのままの君でいて」の盗作です
http://www.youtube.com/watch?v=ShWNv48CzQk

タグ(w
上海万博 PR曲 「2010は、待っている」 岡本真夜 そのままの君でいて
盗作 剽窃 パクリ 中国 コピー 共産党 独裁 2010等?来 ??
夜盗国家 六四天安門事件 天安門大屠殺 法輪功 西藏 新疆維吾爾自治區
Free Tibet Dalai Lama 和諧 河蟹
753名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 08:45:22 ID:6gNiVzDc
すいませんうちのおとんはメガネ屋に勤めて俺を大学に行かせてくれました・・・・
754名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 10:13:40 ID:XTr13b6L
>>752
真夜さんのHPに「おめでとう上海万博」と書き込めないのは何故?
755名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:52:05 ID:g5Y/Elep
>>749
はいはい貧困メガネしか買えないのに本質わかってるあんたは偉い偉い
被害者ヒステリーおこしてぼったくり連呼してまるで隣の国の人みたいだよ。
>>751
そのチェーンは検眼もフィッティングも全国的に評判がゴニョゴニョ・・
いっぺんつくったがゆるゆるで
調整にもってたらおもっきり曲げられてなんか情けない気持ちになった
都心の有名店ならいい人にあたる確立たかいかもしれんが
ってか
安いとこも高いとこも
人によっても当たり外れがおおきすぎが困る
756名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:11:30 ID:YXv4Tyog
>>755
何か嫌なことがあったのですか?
757名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/17(土) 13:15:26 ID:ujse/hSR
これ、裏があるんだよね。

はっきりいって、適当な眼鏡だったらこの価格は出せる。

だが、Zoffにも代表されるが、有る一定レベルの眼鏡ってこれらの
店って作れないのよ。普通の眼鏡店ならできてもね。眼科に行って
こいとか抜かしやがる。

ちなみにこの価格は韓国で眼鏡を作ると同じくらい。
758名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:21:49 ID:u+6+4tS/
>>757
裏も何も、実際に作って満足ならそれでいいんじゃね?
759名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/17(土) 13:27:50 ID:ujse/hSR
>>758
有る一定の階層ってのがあって、

それは高級か?そうでないか?という区分けじゃないんだ。

もちろん、そういう区分けの仕方もないわけじゃないが、眼鏡
というツールではあまり意味がない。

これら安い店では眼鏡のレンズの商品の幅が非常に狭い。
フレームは超安物で結構だが(それでもフレームも商品のデザイン
は悪くないがツールとしての機能性が低い)、レンズがな・・・

俺はよく眼鏡を壊していたから、スポーツフレームの形状記憶合金
で、レンズもプリズムが入っていたり、その上で薄型で頼むわって
言ったら、どれも出来ないって言われたよ。

パリミキで結局頼んだけれど、軽いし壊れないし、おかげで大型二種
免許も取れたし。

まぁ、つまり満足ならそれでいいんじゃね?というのはその通りなんだ
が、有る一定のレベル以上の品がツールとして必要っていう眼鏡の
本質的な要望にはここらは応えられないよってのは知って置いて欲
しいってことだけだよ。

Zoffの原宿店ももうちょっとフレームでいいのがあればいいんだけれど
品物のフィーリングが偏っているようにも見える。
760名刺は切らしておりまして
普通のセルフレームはなあ。Zoffができたころ、見に行ってがっかりしたもんだ。
もしJINSのエアフレームを偶然見かけてなかったら、
これら安売り店では眼鏡は作ってなかったと思う。