【水産】養殖サケの大産地ノルウェー、競争力支える最新設備 [03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■輸送・加工、輸出先基準で 国・生産者一体、収益高く

サケ(サーモン)は地球上を縦横無尽に飛び交い、取引されている。

日本で流通するサケの半分以上は輸入ものだ。実は北海道では毎年20万トン前後の
シロザケ(太平洋サケ)が取れる。だが、意外にも、その約4割が中国に輸出され、
骨の除去など再加工される。そこから向かう先は欧州連合(EU)だ。

シロザケが輸出に回されるのは、安いチリ産養殖サケなどに押され、日本であまり
売れないからだ。

EUに輸出するのになぜ中国経由なのか。北海道漁業協同組合連合会によると、EUへ
輸出するには厳しい衛生管理基準を満たした施設が必要だ。だが、それが日本にはない。
製品のフィレに加工するには骨の除去などに労力がいるが、その任に堪える労働力もない。

だが、中国には最新設備があり、日本より人件費の安い若い女性労働力が豊富だ。
同連合会販売担当者は「施設整備に多額の投資をしても日本で採算がとれるかどうか
分からない」と言う。

一方、輸出重視のノルウェーでは、相手国の基準に合った衛生管理を徹底させている。
たとえば、EU基準では港に着いた船からシシャモやサケなどを加工場に移すのに、
魚を外気に触れさせてはいけない。同国のロフォーテン諸島の港では船の中から伸びた
細長いポンプで魚を送っていた。

また、サケの加工場ではまず電気ショックで意識を失わせてから解体している。政府食品
安全局の担当者は「それがEUの基準ですから」と説明し、その場面のスライドまで
用意していた。

日本でも、北海道のホタテ、鹿児島県のブリなど一部をEUに輸出している。最新設備を
整えて、03年から養殖ブリをEUに輸出している鹿児島県東町漁協は「国内市場が
冷えているので、輸出に打って出たが、期待したほど伸びていない」と話し、苦戦して
いるようだ。「豪州からEUに輸出される養殖のヒラマサとの競争が激しい」

日本の漁業が世界の市場競争に打ち勝つことの難しさを物語る。

ノルウェーの水産業の強さは漁師の生活ぶりからもうかがえる。

日本のスーパーに並ぶシシャモの多くはノルウェー産だ。ロフォーテン諸島でシシャモや
サバなどを取る大型巻き網船の中はまるでホテルのように暖かかった。豪華な応接間や
台所まである。

兄弟ら10人の乗組員を率いる船長のオレ・マドセンさん(39)は5代目の漁師で、
16歳から海に出ている。現在2児の父親でもある。

魚影探知機で魚群を見つけ、長さ600メートルの網を水深180メートルまで落として
魚を取る。「船は中古。約7億円で買った」

漁は3月で終わるが、年間の水揚げは数億円になる。「4月から何を?」と聞くと
「半年間は長期休暇。家族とゆったり過ごすよ」と話す。

※もう少し続く

◎ソース 
http://mainichi.jp/life/food/news/20100319ddm013100123000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/03/19(金) 12:34:01 ID:???
>>1の続き

同国の漁師は約1万2000人で、この半世紀で10分の1に減った。代わりに1人
あたりの水揚げは増え、年収1000万円はざらで、サラリーマンの平均所得より高い。
日本の沿岸漁業の平均漁業所得は300万円以下で、ノルウェーの漁業の充実ぶりが
際立つ。

同国のサケ養殖を視察した小野征一郎・近畿大学教授(水産経済学)は「国と生産者が
一体となって、海の環境を守りながら、持続的な漁業を維持していく。そんな強い姿勢が
印象に残った」と話す。同国では、国の支援を受けた漁業生産者が世界の消費者のニーズ
に応え、豊かな漁業を切り開いていた。

◎関連スレ
【水産】空飛ぶサーモン、ノルウェーから--家畜並み管理で完全養殖 [03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268915251/

【水産】"完全養殖"マグロ、世界初の量産化--熊本の会社『ブリミー』、米へ本格出荷へ [02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267025466/
3名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:56:54 ID:k2B7VQxa
まんどいことしないでシロジャケ 安値で市場に出せよ 俺様が喰うから
4名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:14:52 ID:445i/mpD
>漁は3月で終わるが、年間の水揚げは数億円になる。「4月から何を?」と聞くと
>「半年間は長期休暇。家族とゆったり過ごすよ」と話す。

↓これ思い出した
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
5名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:15:07 ID:bvRPRRXo
養殖鮭はキモイからあんまり食べない
6名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:29:37 ID:yQCssIvi
養殖じゃない鮭って基本的に売ってないよね
7名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:46:51 ID:XgNSXxaO
国産は養殖じゃないよ、栽培。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:01:05 ID:KBuyxZAg
>EUに輸出するのになぜ中国経由なのか。北海道漁業協同組合連合会によると、EUへ
>輸出するには厳しい衛生管理基準を満たした施設が必要だ。だが、それが日本にはない。

日本不潔w
9名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:19:50 ID:NJ92x3yp
>たとえばEU基準では港に着いた船からシシャモやサケなどを加工場に移すのに、
>魚を外気に触れさせてはいけない。

EUアホ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:35:37 ID:yiOo5jq3
紅鮭は基本天然だよ。
脂くさい養殖よりはるかに旨い。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:55:24 ID:LPZVyGhP
鮭児を養殖してくれw
12名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:34:21 ID:TDxV2cYv
>>10
塩鮭とは、食べ方が違うんだよ。
まるで輸入米を炊いて白米で食べるみたいな事をすれば、美味しいわけがない。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:39:03 ID:zMAcmU+5
>>8
日本がちゃんとしてるなんて幻想だよ
14m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/03/19(金) 19:39:50 ID:mGP/BPNL
この手の記事を読んでいつも思うんだけど、他の先進国なら可能なのに
何で日本じゃ無理なの?

日本の漁師が強欲なカネカネ金庫で、自らの首を絞めているってのは
理解しているが。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:40:28 ID:6WGfrqEu
ノルウェーサーマン食いたい
16名刺は切らしておりまして
>>11へ          それはいい!!