【エネルギー】燃料電池車の水素、家庭で補充…ホンダが次世代型開発 [10/03/17]
1 :
依頼76-207@備餡子φ ★:
ホンダの米研究開発子会社は、究極のエコカーとされる「燃料電池車」に燃料の水素を家庭で補充できるよう、小型のソーラー
水素ステーションを開発し、公開した。すでに実証実験を始めており、早期の実用化を目指す。
ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」の後部にある水素補充口を開け、水素を送るホースをつなぐ。
あとは、ガソリンスタンドの給油機と同じような形の水素ステーションのボタンを押すだけで、水素が補充されていく。
ガソリン車の給油とほとんど同じ操作だ。
家庭用ソーラーパネルで発電した電気を使って水道水を電気分解し、水素を作り出す。
化石燃料などは一切使わず、車の走行時にも水しか排出しない。
補充する水素を圧縮するのに従来は圧縮機を使っていたが、今回は水素の生成時に圧縮する新システムを開発、圧縮機を
省くことに成功した。ステーション全体の大きさが従来の3分の1になり、同じ電力で生み出す水素の量は25%増えた。
小型化により、家庭でも使いやすくなった。
米国や日本では、ガソリンスタンドのような大型の水素ステーションの建設が始まっているが、まだ数えるほどしかない。
ホンダは、水素供給の社会的なインフラが整う前でも、家庭用ステーションが実用化されれば、燃料電池車の普及を促す
ことができるとみて開発を進めてきた。
大型ステーションでは5分間の急速補充で水素タンクが満タンになり、FCXは620キロ走行できる。家庭用では約50キロ
走行分の水素を8時間で補充する。主に夜間に補充することを想定している。
燃料電池車は、ホンダなどが2002年からリース販売などを始めたが、実績はごくわずか。今後の普及に向けては、水素
供給のインフラ整備のほか、電池の製造コストの引き下げや電池の耐久性向上などが課題になっている。
▽ソース:asahi.com(朝日新聞社) (2010/03/17)
http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201003120373.html ▽画像
http://www.asahicom.jp/business/update/0312/images/TKY201003120396.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:47:31 ID:xRLjczA/
リッターなんぼになるんやろか?
>家庭用ソーラーパネルで発電した電気を使って水道水を電気分解し、水素を作り出す。
>化石燃料などは一切使わず、車の走行時にも水しか排出しない。
本気じゃないってことですね
もしこれが市販されたら環境税はどういう名目で各家庭に課税することになるのだろう
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:10:30 ID:shVyIhP4
>家庭用では約50キロ走行分の水素を8時間で補充
一応のレベルではあるね。しかし、水素スタンドがめったにないことを
考えると、不安になるかも。
すげぇえぇえ。だがFCXクラリティは何億とか言う単位の値段w
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 06:09:04 ID:wpSku0GL
タツノ・メカトロニクス涙目w
だん吉、新バージョンになるのか?
>>4 もちろん、太陽税ですね。
かってに太陽を使ったら、小沢さんに税金を納めろと
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:47:25 ID:4knd4a2l
>水道水を電気分解し、水素を作り出す
水素を手に入れる方法。水を電気分解するのは、
最悪に近い方法ではなかったかな。コスト高+副製物。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:51:16 ID:IQJ8KcDr
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:52:37 ID:IQJ8KcDr
水道水に燃料税が加算されますw
そのままでは地面を暖めるだけの未使用な太陽光を使ってるわけだから別にいいんじゃない。
ナムナム
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:59:47 ID:IQJ8KcDr
これから自動車免許取得に「高圧ガス管理者試験」が駆せられまつ
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:02:10 ID:dgtrzFTp
そりゃそうだ。おれも普通免許といっしょに爆発物備蓄運搬管理者資格をとった
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:04:22 ID:hhO4rl0C
俺も防火管理者持っている
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:30:14 ID:TnARjUq/
このまま世界中で太陽光の利用が進めばやがて太陽光不足が問題になる。
昼間なのに気温が上がらず、農作物が育たない、雨が降らなくなる、地球
環境のバランスが崩れ異常気象になる等々。
300年後には新しい太陽が必要になるかも知れない。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:34:40 ID:IQJ8KcDr
太陽光乱獲にシーシェパードが勘付きました!
50キロじゃ片道分の燃料しかないぞw
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:50:06 ID:ks9r2HlC
そのうち電気自動車から排出される水は有害だと騒ぎ始めるんだろうな
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:11:03 ID:M+ghI67A
俺はガススタ給油の方が手っ取り早くていいから普通のハイブリッド車でいいや。
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:12:50 ID:7V3Jge7H
環境・エネルギー分野への地域別投資額(2009年UNEP)
欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:28:34 ID:2eUVU6BZ
>>20 なんで自宅にしかないという考え?
そのための小型化だろw
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:31:19 ID:1qy1Nxy/
水道水入れたら走る車を開発してくれよ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:43:22 ID:SyObKCNp
こんな利権にならないモノ作って大丈夫?身の危険とかないの?
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:45:08 ID:2k9IQQmw
夜間ソーラーパワーで水素を圧縮しながら充填ww
すんげー技術なんですけどww
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:50:25 ID:N1JTQ0H7
水素を初めからエンジンに注入して燃焼させた方がはるかに安上がり
でエコだろw
BMWはその方式で走らせてるぞ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:51:17 ID:2k9IQQmw
マツダ方式だね
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:05:51 ID:TnARjUq/
>>27 昼間太陽光で発電した電力は一旦電力会社に高値で買い取ってもらう。
次に格安の深夜電力を使って水素生成。
つまり実際に太陽光で発電した数倍の電力で水素生成する。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:21:56 ID:v+KzBYh1
車の屋根にソーラーパネル付けて車で分解させれば
水入れれば済むようになるけどそんな難しいことなの?
どうしても別にしたい理由でもあんのかな
利権とか商売的な意味で
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:24:53 ID:IQJ8KcDr
だん吉に犯された難民>31
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:26:36 ID:IQJ8KcDr
水素を圧縮する電力>>>>>圧縮された水素エネルギー
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:27:18 ID:IQJ8KcDr
↑
power of dereams
>>15 今の自動車も乙4必須にすりゃいいのに
軽自動車だからって軽油入れるバカも減るだろw
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:37:47 ID:l3Xt9IJI
水力や火力発電て夜の電気はあまってるんだよな
それで水素作らないの?
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:47:54 ID:OY4FMYOi
>>30 田舎にこれと水をポンと置いて充填できる訳じゃないのかよ・・・
まあ、効率もあるから燃料電池は後10年待つけどさ
エネルギー保存の法則を知らない奴ばかり・・・
>>28 水素燃焼エンジンでは発がん性のNOxが出るから
ホンダ含め各国のメーカーはは燃料電池車の開発頑張ってるんだろう
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:12:45 ID:1tYUVuPU
>>31 無茶苦茶難しいだろうな
走行時リアルタイムに必要量の発電するほどのパネル載せるのは
>>30 おま天才www
カセットボンベも使えるようにしないと、ホンダ
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:15:17 ID:H1t0CiH5
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:01:01 ID:Cvu1Rt2l
爆発する危険はないのか?
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:11:21 ID:7u5vOm6s
そういや水素と言えば光触媒はどうなったんだろうな
あれこそ後20年は掛かるのかね
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:17:04 ID:zyjuvYJO
何を隠そう漏れはアドバルーンの監視のバイトをしていたことが有る。
何故かと言うと、アドバルーンはまず間違いなく100%水素ガスを使っている
からである。水素ガスは危険だから事前に消防局の立会検査もいるし、
監視人がつかないと上げられないからだ。夏なんて一日中屋上で空見上げてる。
特に気を使うのは、その日の上げ作業が終わってガスを抜く時だ。
なんせ静電気でも爆発するので「非常に」気を使う。試験管の中に溜まった
程度でも爆発すると「ボン!」と結構な音がする。それがあのでかいバルーン
一杯爆発したらどうなるか考えるだけでも怖い。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:41:22 ID:bR02cujr
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:10:58 ID:EbOGrO4Z
発電所の電気を利用して生成してたらバカだし、それならLNGから生成した方がマシだろうが
もともと地球に降り注がれている太陽光を利用して生成するののなら、これは画期的だ。問題
は、このシステムが何年苦ありの利用耐久性があるかということだ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:39:51 ID:aYBwYXnZ
これって、非電化区間の鉄道にどうなの?
ディーゼルの代替になると思うんだけど
>>44 光触媒による分解自体は上手く行ってたが、水素だけを分離できなかった
原子炉での熱分解もそうだったが、光触媒など電極を使わない方法だと、
発生した酸素と水素を分離する安全高効率な方法が無いので、実用化できない
酸素と水素の混合ガスのまま使う方法を考えた方が良いのかもしれんが
>>48 鉄道などの大出力向けになら、自動車用の低温の燃料電池じゃなくって、高温の燃料電池が使える
軽油や灯油を直接燃料として使えるタイプが使えるので、そちらを実用化した方が良い
国内の水素ステーションをさっさと増やせよ
どうせ副生水素が主なんだし
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 02:23:10 ID:NblOeO9d
>>25 このシステムが更に高効率になって小型化されてクルマに
直接装備できるくらいになったら、そんなのもあり得るかもね。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:17:01 ID:z7Zu7Sbu
>>52 ソーラーパネルで発電
↓
電力で水分解
↓
水素で発電
↓
電力で車を動かす。
おかしいだろ
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:26:50 ID:yrJDxQ/y
全然
キャパシタも思い出してくれ
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:27:16 ID:NblOeO9d
>>54 よく分からないけど、ソーラーパネルで発電したら
直接クルマを動かせってこと?
クルマに積めるソーラーパネルの大きさでそれが
できるようになれば、それもアリかもね。
58 :
名刺は切らしておりまして: