【商業施設】19日開業の『福岡パルコ(PARCO)』、集客目標は年1000万人 [03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:29:26 ID:Tm08rU/7
>>131
いや、別に福岡発祥だとかは思ってないよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:35:23 ID:LABwmlZn
今日も並んでますた。


暇なやつら多いんだなと思った。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:37:22 ID:atIu1Qvc
長崎は夢サイトとかアミュプラザがあるから要らないわ
136名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:38:39 ID:Tm08rU/7
>>133
東京の流行が進んでいる、だとか地元は遅れていてダサいとか、そういう流行の足が速い遅いっていう
感覚があまりないつうかんじかな。
実際は雑誌とかネット経由で就航は伝播しているし、その流行の発信源が大都市、多くは東京であるのは
事実だし、それをマネているのは確かだが。
昔の感覚で言えば「今頃流行ってんの?」ってのは恥ずかしい感覚だったんだろうけど、今は別にどうって
ことない。まあそうだよ〜今頃流行ってんだよ〜って感じで、別に普通。うまくいえないな。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:39:53 ID:MYl/5Ofr
>>129
商業施設の話していたら、観光施設の話題で反論してきた
件につきましては、その後いかがで御座いましょうか。逃亡なら
逃亡とおっしゃって頂ければ弊社といたしましても損失として
処理いたしますので、何卒早急にご解答いただきますようお願い
申し上げます。
138名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:43:54 ID:atIu1Qvc
神戸の人間だが〜とかワラタ
139名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:45:35 ID:Tm08rU/7
まちがえた、>>136>>131だ。

>>135
ポイント系(グローバルワークとかローリーズファーム)とかしまむら・ユニクロ・無印で組み合わせて
靴とカバンぐらいは少しお金掛けてっていう消費志向が主流の世代に、パルコなんて受けるのかなと
は思うね。天神の来街者って世代交代が進まず年齢層が高くなっているんじゃないかなって思う。
わざわざ福岡までこない層がふえた。あくまで感想だけど。

140名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:50:47 ID:MYl/5Ofr
>>139
>ポイント系(グローバルワークとかローリーズファーム)とかしまむら・ユニクロ・無印で組み合わせて
>靴とカバンぐらいは少しお金掛けてっていう消費志向が主流の世代に、パルコなんて受けるのかなとは思うね。

自分は、それくらい折込済みだから

>福岡パルコには衣料品や雑貨、食品など154のテナントが入っている。
>通常のパルコは衣料品店が半分を占めるが、福岡では周辺店との競合を
>考えて3割強にとどめ、文具や雑貨、化粧品などの店を増やした。

なんだと思ってたんだけど。このご時勢安くない衣類で儲けられるのはギャル系のような特殊な分野だけかと。
(そのギャル系でさえ売り上げ下降傾向だと聞く。)
141名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:53:43 ID:PxPchkoy
加藤清正が熊本城を作った時点で熊本>福岡
これは変えがたい事実
受け入れろ福岡土民
142名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:53:53 ID:usrwyev2
「しまむら」があれば問題なし。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:58:51 ID:Vi3ZJVUp
2年後には…
144名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:02:16 ID:Tm08rU/7
>>140
セカンドラインとか多くって、先発の他都市のパルコと商品構成がちがうのは確かなんだが、
すると客単価が下がる。
それで、都心型のテナントビルの賃料をまかなうには足元商圏の福岡都市圏だけではなく、
広範なエリアから集客しないといけないんじゃないかな、と思う。110億円なんていう売り上げ
目標は、好景気な時ならいざ知らず、この不況下で、消費マインド最悪の今開業するのは
大変かも。


145名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:08:35 ID:dNilLv5p
しかし福岡は天神の中だけでも南北で客を引っ張りあってるのに
いろいろ作って大丈夫なのかね?総倒とまでは言わんが何処かが逝くのでは?
146名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:08:41 ID:J3BS2di6
福岡中心部に長年、大きな空きスペースがあったのが問題。
だからそこに出店するのが何も首都圏で最先端の業者である必要はない。
147名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:13:50 ID:MYl/5Ofr
>>144
>客単価が下がる。
>足元商圏の福岡都市圏だけではなく、広範なエリアから集客しないといけないんじゃないかな、と思う。

九州新幹線、博多駅周辺整備などの効果を楽観的に織り込んでるんでしょうな。

この数日中学生か既知外みたいなレスばかり見ていて、やっとまともな会話ができたよ。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:17:53 ID:Tm08rU/7
>>145
もともと商業地ってのは新陳代謝が激しいわな。それは天神に限った話ではなくどこでもそう。
ま、天神は他に比べても激戦区ではあるだろうけど。

2000年以降、消費が低迷続きの中、百貨店にしろ都心型SC(たとえばこのパルコのような)にしろ
出店のあった街というのは限られている。それらが今の成長している街。オーバーストアの懸念を
十分に承知してもコンペティションに参加する意味があるから出店企業は続く。

149名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:29:43 ID:cvLtWbq+
福岡は沈滞してるよ。
札幌が見事に逆転してる。
市政も民度も低い。
県知事からして見てみろ。すんごい保守のオバケみたいなのが
牛耳ってる。副知事やら昭和みたいな汚職事件おこしてる。
いまだに何百万もかけて歴代市長の銅像作ってる民度だよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:36:19 ID:MYl/5Ofr
>>148
他所でも書いたんですが、この何十年かで親不孝→西通り→大名
→今泉等と地域の栄枯盛衰がありましたよね。子供のころニューヨーク
では地価の安い地域に人が集まり、やがて地価が上がり、別の地域が
注目され…というダイナミズムがあると聞いて感心したものです。福岡で
起きた街の重心移動もこういうダイナミズムだと思うとやはりそれだけ
エネルギーがあったのだろうなと。黒崎なんか一直線に衰えましたからね。
鉄冷え後エネルギーが一気になくなったんでしょうね。
151名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:42:56 ID:RFEuoy/1
今はファッションビルは時代遅れじゃない?ファッションビルで残ってるのは
109のみ。パルコは全然出てきません。

20年前がパルコの全盛期。あの時は西武の堤さんが元気で、おいしい生活を提案し
又、ファッション業界のリーダー的存在だった。しかし、今はその人材もノウハウ
も残っていないと思う。

福岡の場合は、複合商業施設が主流。今後、若い人を取り込めるのはキャナルとリバーだけ。
ほとんどの市街地で、そういった物が無いから空洞化すると思います。
商店街+デパート+ファッションビルと郊外のイオンと比べて、どっちが楽しい
で便利がいいか?
郊外のイオンも、都心のパルコも置いてる物には大差がないとなると?

福岡はキャナル、天神地下街、大丸といった大型店があるから、イオンに勝てる
小倉も駅ビル、井筒屋、コレット、リバー、チャチャとあるので、なんとか
市街地は持ってる。
ほとんどの市街地は、こういった大型商業施設を抱える所は少なく、たとえ有ってもショボイ
のが多い。街中の店舗が老朽化ししかも増床できないと、成ると見切りを
つけて撤退と成ります。大分のパルコがいい例です。熊本も危ないんじゃない?

広島の場合は、広島そごうで何とか食い止めてるんじゃない?
ところが、ほとんどの市街地は、ショボイデパートとアーケードしかない。
これだと、街に魅力がありません。だから、みんな駐車場完備で一日楽しめる
イオンに行く訳です。
熊本クラスのアーケードが有っても、今後は街の空洞化は進むと思います。

152名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:54:30 ID:dNilLv5p
109は渋谷でギャル系に人気あったから持て囃されたけど
地方に進出し同じように売れるかと言えば疑問だろ。
だいたい渋谷みたいな街が地方にはない。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:09:17 ID:RFEuoy/1
TVQ経済NOWでパルコの特集をやってたぞ。
東京では、福岡に特化した物で無いとダメと見ているようです。
東京の文化をそのまま受けいれる事は無いと見てるのでしょう?

小倉で東京のファッション的存在だった、伊勢丹とラフォーレが扱けたので
(東京の人から見れば、小倉も博多も同じ福岡)、東京マーケットでは失敗
する見たのでしょう。
だから、既存の店舗の無い物入れて、福岡にあったトレンドを、発信する方向
に変えたのでしょう(^O^)
博多にはキャナルがあるんで、それに上手く乗っかるて感じ。キャナルに来た
人をパルコに呼び込む?

ここが上手くいくと、井筒屋がコレットをパルコに売り払ったり(笑)?
データマックスの情報に出ていたような?パルコが北九州に進出て?
パルコは政令指定都市に出店していく方針なんで?
クロスFMも移転して来たし、その話ありえるかもしれん。駅前の一等地だし?
上手くリバーと手を組んだら、結構広域から集客できる?リバー付近の街の
雰囲気は良いんで?

H&Mは1号店をキャナルにするか?天神にするか?迷ったんじゃない(@_@)
条件が合えば、キャナルに入るでしょう。その次はリバーか?
中国の南京に同じ商業施設アクアシティを出店してるので、3店セットで出店?
(キャナル、リバー、アクアシティは同じ運営会社)
大分、宮崎は街中が空洞化してるので、まず来ません。
長崎と鹿児島はアミュプラザに入るかも?
広島は広島そごう。熊本は微妙?
154名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:28:03 ID:EQBhsx/A
>>180
天神とダイナミズムをあんた絡めて(笑)

親不孝は西鉄福岡、大名は外資ファンドの投機による地価の
吊り上げの悪影響で家賃高騰→テナント退散。

それらをダイナミズムってあんた(笑)

福岡は限りなく地元を自画自賛するのね(笑)
155名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:30:34 ID:FnB4gYb5
>>154

それだけの投資(さすがに不動産ファンドに投機という言葉は似合わないと思う)が
ある分、「一直線に衰退した」黒崎よりはましってことかと。

しかしアバクロとH&Mはどこに出店する気だろ。
天神に大型店の入る空きテナントのあるビルは残ってないから、
(パルコの隣の旧岩田屋新館くらいか? でも一階埋まってるからなあ)
大名辺りの空きビルに来る可能性もあると見てるが。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:39:14 ID:h1jXXGXg
福岡ってどうも田舎臭い。
九州のドンぶってるけど、実は周辺県に相手にされてなくて
全国的に見ても5番手以下。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:39:55 ID:EQBhsx/A
>>155
アンタ福岡には珍しくオトナだな。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:18:37 ID:RFEuoy/1
156恐らく、キャナルに出店するでしょう。天神に出すならパルコに、出店してる
はず。新規開店なんで、目玉と成るテナントが必要なんで?

H&M側もキャナルの実力がどれほどの物か疑問視してたんじゃない?おせいじに
も良い立地とは言えないし?あのような複合商業施設はキャナルシティとリバー
ウォークを覗いて他に見当たりません。

まあ、大盛況と言うから、何処かのテナントの契約が切れたと同時に、入ると
思う。又、同系列のリバーと中国に南京にあるアクアシティにも入るんじゃない?
159名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:24:16 ID:5vueNJmx
ショッパーズに入ったら面白いと思う。
いま閑古鳥が鳴いてる状態なんでちょうどいいし。
フタタ、アオキ、ユニクロ、アバクロ、H&M
安売り洋服店が一堂に会する激戦地になるよ。
そして地場企業のフタタが真っ先に退場。
これ、福岡のお約束ね。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:01:37 ID:gcJSNBX+
>>156
他県他都市を上から目線で見続けりゃ、そっぽを向かれるのは当たり前。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:13:05 ID:YhQdM9KM
>>160
自演だろうけどおまえの脳内印象だろうな。

そっぽなどと言うが、九州山口は勿論、大阪以西で商業店舗部門だけでも
最大の集積があり集客も多い、地域の現実をどう説明するか。客がこない地域に
PARCOがわざわざ金をかけて出店する理由は。
162名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:20:24 ID:RFEuoy/1
159はクマん子が妬んで書いてるの?自分の所が閉店するのを恐れて?
パルコと阪神が無く成っても、鶴屋があるやん?

満足しなけりゃ、イオンやゆめタウンに行けば良い。

コレットをパルコが買収したら面白いな(@_@)。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:26:03 ID:cvLtWbq+
>>156
九州のドンじゃなくて
たくさんいる兄弟のうち
頭ひとつ抜けたかな?って感じの
頼りない長男。
164福岡市民:2010/03/21(日) 23:28:59 ID:pvb/2fWG
>>162
苅田人いい加減にしてくれ
165名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:29:55 ID:YhQdM9KM
>>163
例えが稚拙


166名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:54:27 ID:8P+hBNGI
>>88
まあこんな感じ>>38 >>29 で売り場面積はともかく、デザインなどかなりシック
でお洒落な部類なのでは。新生PARCOのライバル店舗としての意味合いも
あるだろうが、周辺の天神コアやビブレ、三大百貨店にも地下街や連絡通路経由
で悪天候でも福岡天神西鉄や南北市営地下鉄駅ホームなどから雨に濡れずに
行きき出来るよ。

回遊性と言う事に関しても地下街は役立ってます。他のオフィスビルや
市役所などへも天神付近は連絡通路で結ばれてるので便利。全部使う
人はあまりいないだろう。天候に左右されず長時間回遊しショッピング出来る
と言うのはメリットの1つだと思われ。新博多駅も駅前に軽合金の波状の
屋根が追加されてましたが、ちょっとした規模の集会なら雨でも問題無く
出来るんだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:57:06 ID:FnB4gYb5
>>158
普段の集客と期間限定の集客は全く別だからね。
私もキャナル行くのは映画と舞台見に行くときくらいで、
お世辞にもわざわざ買い物に行きたい場所じゃない。
バッグなんかで欲しいブランドの現物がキャナルにしかなかったら行くけども、
洋服はそこまで・・・という感じだね。

H&Mもキャナルに入るならコムサか無印くらいのスペースは要求してくるだろう。
それだけのスペースになると大量に追い出すことになる。
よそに入る可能性の方が高くないか? すっからかんのゲイツ辺りも有力か。
立地だけならキャナルよりこっちだな。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:57:54 ID:01Fac6Rj
結局は外側だけ張り替えて
建物の基幹は岩田屋のまま。
古い設備の再利用に逆にコスト上がって
共益費が倍になったっていうじゃないか。

テナント採算取れるの?
169名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:58:32 ID:Tm08rU/7
大手流通が都市型の商業で相手にしているのは三大都市圏とせいぜい札幌・福岡、ぎりぎり仙台まで。
広島ですらあまり広域集客が見込める形態の業種から相手にされていないのに、30万都市並みといわれる
小倉とかwコレットww

170名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:01:47 ID:Tm08rU/7
>>168
あのビル、搬入口が新館側にあるんだよね。しかも一度B2に降りないといけない。使いづらいよね。
パルコは売り場作りには80億円もの巨費をかけたが、BYまでは金を回していないんじゃないかと。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:37:17 ID:X1sGw4i0
169クマん子が小倉を妬んるぞ。広島や小倉に行った事あんの?
大体、熊本や大分や長崎に人達も、しょっちゅう福岡に来る訳ではありません。
でないと、松屋レディースが潰れたり、岩田屋が伊勢丹に吸収さえたりしませ
ん。ベースになる人口の総数がどれだけ多いかじゃない?

総数で見れば、広島や小倉の方が若い人が多いぞ。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:43:56 ID:eIzwX6+6
>>171
お前簡単に化けの皮はがれるなw
173名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:44:59 ID:X1sGw4i0
167クマん子がキャナルに嫉妬してんだね(^O^)
ゲンツに入る訳ないでしょ?H&Mが入るなら、とっくにあのビルは再生してます。
自ら墓穴掘ってる(@_@)

田舎、クマん子はキャナルやリバーが欲しいなら、郊外のイオンやゆめタウン
に行ってなさい。少し、都会的雰囲気が味わえるよ(^・^)
174名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 01:05:22 ID:dUtsMXha
173は福岡地所の工作員かね。
あんたがそーやって書き込むたびにキャナルやリバーへ行きたくなくなる。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 01:21:28 ID:xBf4s6gu
>>167
コムサつまんないから出てって
あの場所H&Mに代わって欲しいw
176名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:42:52 ID:twusNbMh
福岡人は東京の流行に目をひん剥いて食いついてくるから
はじめのうちはそこそこ集客できるかもしれないね。
問題はいつまでもつか。
福岡人は基本的に自分らを過大評価していて
そのうえで誇大アピール癖があって
誘致にだけはやたら熱心だけど
言うほど実力が伴わないので。
劇団四季の福岡撤退話もあったし。
あと、パルコが飽きられるまでの間、
在来の商業ビルがひっそり潰れたりとかしそう。

177名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:10:14 ID:0+jT8rl8
>>176
福岡の繁華街・商業施設の集積の規模はいうほど大きくないからな。
過大評価は免れない罠。

100万都市の市内全域の繁華街・商業施設の売上げ

京都>札幌≒神戸>福岡>広島>仙台
178名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:33:53 ID:X1sGw4i0
福岡の場合は、複合商業施設が主流。今後、若い人を取り込めるのはキャナルとリバーだけ。
ほとんどの市街地で、そういった物が無いから空洞化すると思います。
商店街+デパート+ファッションビルと郊外のイオンと比べて、どっちが楽しい
で便利がいいか?
郊外のイオンも、都心のパルコも置いてる物には大差がないとなると?

福岡はキャナル、天神地下街、大丸といった大型店があるから、イオンに勝てる
小倉も駅ビル、井筒屋、コレット、リバー、チャチャとあるので、なんとか
市街地は持ってる。
ほとんどの市街地は、こういった大型商業施設を抱える所は少なく、たとえ有ってもショボイ
のが多い。街中の店舗が老朽化ししかも増床できないと、成ると見切りを
つけて撤退と成ります。大分のパルコがいい例です。熊本も危ないんじゃない?

広島の場合は、広島そごうで何とか食い止めてるんじゃない?
ところが、ほとんどの市街地は、ショボイデパートとアーケードしかない。
これだと、街に魅力がありません。だから、みんな駐車場完備で一日楽しめる
イオンに行く訳です。
熊本クラスのアーケードが有っても、今後は街の空洞化は進むと思います

クマん子が巨大駅ビルが無いのに嫉妬、熊本にターミナル駅が無いのに嫉妬
熊本に複合商業施設が無いのに嫉妬、モノレールや地下鉄が無いのに嫉妬。
地下街無いのに嫉妬。パルコは撤退寸前?

田舎デパートとアーケードが唯一のご自慢都市(@_@)
イオンとゆめタウンで都会的な雰囲気を味わうといいよ(^O^)
まあ、しまむらとトライヤルと100円ショップがあれば、十分だよ(^O^)
179名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:57:08 ID:ZroFd2bK
九州新幹線開通で最も商圏拡大するのが広島



これ豆知識な。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:25:38 ID:pwmPPeMX
>>176
福岡に出張行っても
街も店もミニ東京みたいで魅力皆無ですが
飲食店、飲み屋、箱ヘルが隣接する中州はガチ
浄化は不要
181名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:42:26 ID:eIzwX6+6
>>179
需要があるのは観光客だけな。
182名刺は切らしておりまして
福岡発カワイイ発信!! アジアコレクション 7324人が熱狂
2010年3月22日 00:07 カテゴリー:社会 九州 > 福岡

人気タレントのスザンヌさんなどが出演し、会場を盛り上げた「福岡アジア
コレクション」 福岡県のファッションブランドを国内やアジアに発信し、
PRするイベント「福岡アジアコレクション」が21日、福岡市の福岡国際センター
で開かれた。華やかな衣装を身にまとったモデルやタレントが出演した
ファッションショーでは、女性客から大歓声が上がり、会場は熱気に包まれた。

県や福岡商工会議所などでつくる「福岡アジアファッション拠点推進会議」
の主催。初開催の昨年より約200人多い7324人が来場した。

ショーでは、ファッション性が高く日常で着る服(リアルクローズ)を中心に
計50ブランドの服や小物を押切もえさんなどの人気モデルや、タイや台湾
の一般女性がステージで披露。会場には、紹介された服を購入できるコーナー
もあり、タレントのスザンヌさんが企業と共同製作したTシャツなどを買い
求める女性が列をつくった。

=2010/03/22付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/160038