【大学経営】東大も本気で寄付集め--国立大法人化の功罪 [03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■財源確保へ、基金増強

世界一高い電波塔を目指し、建設中の東京スカイツリーを望む東京大の本部棟(東京都
文京区)。渉外本部職員の谷本知嘉子さん(30)の今の仕事は「東大に就職したとき
には想像もしなかった」内容だ。日々、卒業生名簿を見ながら電話を掛け、面会の約束を
取り付ける。大学への寄付を依頼するためだ。

上司からは「週に5人会うのを目標に」とハッパをかけられる。だが、「実際に会える
のは10人に1人。会えても寄付してもらえるのはその一部。3勝7敗くらいかな」。
東大病院の事務職員から学内公募に応じてこの部署に来て3年目。見知らぬ相手に電話を
掛けるのは今でも緊張する。

東大は04年4月の法人化からわずか半年後、「東京大学基金」を設立した。2020年
までに2000億円の基金を積み立て、基金の運用益を研究支援や施設整備などにあてる
計画だ。

谷本さんは「交通費をかけて面会に行く以上、少ない寄付ではいけない」と心がける。
そんなコスト意識も職員間に広がった。民間企業の役員経験を持ち、約20人の営業部隊
を束ねる杉山健一副理事は「公務員時代では考えられなかった仕事だろう。だが、法人化
した以上、必要な財源はできるだけ自前で調達したい」と意気込む。

国立大の財務環境は、法人化で一変した。国からの予算を学内で配れば事足りた以前とは
違い、自ら収入を確保することが各大学の最重要課題となった。

法人化後の収入の柱は、国からの運営費交付金、授業料、企業などからの受託研究費など。
だが、運営費交付金は毎年1%程度削減され、企業からの研究費は景気に左右されやすい。
東大は欧米の有力大にならい、安定した独自財源として基金の運用益に着目。これまでに
集めた寄付は約400億円に達する。

豊富な寄付を元手に施設整備も進む。東大の代名詞、赤門の南側では大手スーパー
「イトーヨーカ堂」の創業者、伊藤雅俊氏夫妻からの寄付45億円で新たな研究センター
の工事が始まるなど、構内はちょっとした建設ラッシュにわいている。

東大は運営費交付金や外部資金の獲得額で群を抜き、2000億円を超える年間収入を
誇る。最近は大半の国立大が同様の基金を持つが、金額は東大の足元にも及ばない。
昨年基金を設置した大阪大が集めた寄付は約1億5000万円。「東大は規模が違う。
大阪まで足を延ばしている」と阪大担当者は舌を巻く。

東大の「2000億円基金」は国内では圧倒的でも、世界では米ハーバード大約3兆円、
米エール大約2兆円とけた違いだ。研究、教育、国際化の実績を総合評価した英タイムズ紙
の教育誌による昨年の大学ランキングでは東大ですら22位。100位以内の日本の
大学は6校だけだ。杉山副理事は「国内でふんぞり返っていられない。米ハーバード
大や英オックスフォード大と競争しなきゃならないのだから」。法人化は、日本のトップ
に君臨してきた「巨人」さえも本気にさせた。

国立大学法人化から6年。4月から第2期中期計画が始まる。戦後の高度成長を支えた
多くの人材を輩出し、各地域の「知の拠点」を標ぼうしてきた国立大が、競争の大海に
のみ込まれている。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20100315ddm001100060000c.html

◎関連スレ
【大学経営】国立大学法人化:経営側は評価 研究者は否定的 [03/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268525481/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:20:01 ID:mSW+A7L7
スーパーカミオカンデ建設費. 約104 億円
今なら完全に仕分けされていたな 
3名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:25:13 ID:PnPp7EJ9
まず大学事務のくそっぷりをどうにかしてからに・・・
って東大の事務がどうなのかは知らんが
4名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:26:32 ID:tnXn93wc
慶応のようにマネーゲームにふけって大損こくなよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:28:00 ID:CAkmSqN5
そして投資失敗してあっというまに藻屑と…
6名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:28:48 ID:o0udLeVy
ハーバードやエール大などの米国エリート校は将来の寄付が期待できる
富裕層の師弟が優遇されるようになってきてると聞くね。
日本もそうなっていくのだろうか?日本は米国の悪いところをトレースする
が常だが・・
7名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:29:23 ID:ZE9sCvFp
ハーバードやオックスフォードは民族関係なく寄付を受け入れてるんだが

この意味がわかるかね、きみたち?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:34:46 ID:IbCmic3a
基金なんだからなにかマネーゲームで儲けるってことなんだろ?( ・ω・)y─┛〜〜
9名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:41:53 ID:o0udLeVy
寄付金は138億か、1.5億の阪大とはかなりの差があるな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:42:31 ID:nEMMRPtq

とりあえず、売国朝鮮人を追い出せよ
話はそれからだ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:49:25 ID:6FZ1/u8u
法則発動乙w

「韓国は民主党と新しいネットワークを」姜尚中氏の講演が話題−韓国 2010/03/10(水) 12:21:05 [サーチナ]
東京大学の正規教授
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0310&f=national_0310_012.shtml

■■■ 鳩山内閣の全閣僚(内定者)の学歴・経歴一覧 ■■
※東京大学出身者の割合→44.4%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1253073542/
【政治】首相出身校異状あり 8人連続東大以外
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159179194/

日本は独島・北方四島領有権への固執捨てろ<略>東京大名誉教授
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267548839/
和田東大教授「日本は独島は韓国領と<略>認めるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219991454/
日本を追い越したのは衝撃的」 畑村東大教授
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253691573/
玄大松(ヒョン・デソン)氏が東京大学の教授に採用<略>「独島は歳月が経てば韓国の領土に既定事実化されるようになっている」と強調
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146622650/
「日本の『独島は日本領』妄言、ムダ」<略>東大・姜教授
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268207128/
東京大学文学部朝鮮史研究室で勉強した著者<略>右翼たちの危ない蠢動を阻止する社会勢力はとても微力だ。<略>力は周辺との連帯から出る。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210850425/

東京大学の論文の「生産性」が国立大学の中で最低レベル
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1201778244/
東大<略>教授、RNA論文のねつ造可能性認める
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1137867028/
東大大学院の男性助教(36) 論文盗用か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257777553/
東大助教が論文盗用、博士号取り消し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267778560/
12名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:57:55 ID:GMERwO9D
生姜の給料に消えるのに寄付なんかしとうはないわな
13名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:16:40 ID:2xtVzOQj

どーせ、特アから集めるんだろ?(笑)
14名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:28:06 ID:Te0O/PmE
>>谷本さんは「交通費をかけて面会に行く以上、少ない寄付ではいけない」と心がける。
>>そんなコスト意識も職員間に広がった。

もう商売じゃないか。ちゃんと税金払えよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:09:53 ID:QuJQz9cA
東大の場合大金持ちを排出してないから色々大変だなw
16名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:30:22 ID:qppZpX8Y
京大はどのぐらいなの?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:07:29 ID:ElpT0yYv

東大の学位でも売れば??
18名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:08:36 ID:ThYya8CK
>>15
そこだよな。
研究者や政治家、官僚程度を送り出してもしゃーない。
起業家で成功したり、米国企業の高額報酬な取締役とかを養成できるようじゃないと、さすがに寄付金は集めにくいだろう。
アメリカでも経営学が強いところはやっぱ寄付金が多いし、日本の大学もそういう人材を作るのが一番だと思うわ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:12:22 ID:H+HXem5o
東大卒業してもフォーブスに乗るような億万長者にはなれないってことか
20名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:23:32 ID:+MhzueB+
若者の寄付離れ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:42:41 ID:I2wO9mII
アメリカなら安倍晋三も東大同等卒だった。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:44:25 ID:U2Q3jqZs
卒業生名簿見ながらだから東大中退の堀江さんには行かないんだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:06:01 ID:PRV78PCn
それだけ国から金をもらって、卒業生から寄付を募っても、京大の方がうまく運営してるんだよね。
しかも東大22位で、3分の2の規模の京大は25位。
東大マンセー恥ずかしくならないか?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:09:27 ID:JLx13fCN
>>23
京大とは担っているものが違うからね。
東大には、国策と称して官僚が押しつけたものが山のようにある。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:16:45 ID:PRV78PCn
東大は国家のために学問をしていて、京大は人類のために学問をしている。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:23:21 ID:K88pcyqV
東大入ったら一生勉強だよ、鳩山や岡田みたいにお小遣い貰ってる身分で寄付できねーよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:30:28 ID:PRV78PCn
京大理学部では、勉強をするな、と教えられる。
勉強は他人が考えたものに過ぎないから。
勉強と研究は別物と気付くまで、東大は京大に勝てないだろう。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:30:56 ID:kUdgDi+k
子供手当で外国に金が流れるぐらいだったら国立大学に金をやれよ

それと私立文系大学には補助金出さなくて良いよ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:31:53 ID:X8XqWrSt
東大はOBの官僚が山ほどいるから
国から金だけはやたら引っ張ってくる、
その金の分だけ実績は残せてない、
コストパフォーマンス悪すぎなんだよ
30名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:32:58 ID:IbCmic3a
東大の研究者は若いうちから政府や独法の委員とかに任命されて、いつのまにかそれがメインの仕事になってしまっている。
本人も勘違いしてしまう。
気がついた時には時既に遅しだ。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:33:23 ID:Zk3Mex39
> 2000億円の基金を積み立て、基金の運用益を

運用益が出ることが前提になっているんだな。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:35:21 ID:ThYya8CK
っつか大学はすべて私立で良いよ。
高校も私立で良い。
そのかわり、義務教育は完璧にしろ。
昔のように基礎教科を9教科にしろ。
卒業試験で9割以上とれなかったら留年。
全ての国民の義務教育が完璧になれば、国力の維持向上には間違いなく貢献するぞ。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:41:27 ID:b+EGV05i
>>6
結果的に国立と私立の学費の差がなくなるんじゃねーの?
米の大学なんて学費国立でも私立でもめっちゃ高額やん
34名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:58:04 ID:1VX/mE8p
文系の授業料はすでに私立と国立の差がないような気がする
35名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:58:11 ID:+QtLEhaF
>>33

カリフォルニア大学って、州立のくせに年400万円だからなぁ
州出身のひとでも100万円
そうでもしないとアメリカの大学として競争できないんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:02:37 ID:45OZXgD9
>勉強と研究は別物

それはかなり疑問。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:55:25 ID:e45w5Fon
貧乏人は大学に行かなくていいんだよ
38名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:06:11 ID:+RZffGhy
金持ちこそ高等教育いらねぇじゃん。

賃貸マンション何軒か持ってればなんとかなるから。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:13:43 ID:mlSMqJWU
>>38
大学入っても社会人になっても育ちのよさは結構目に見えるもんだぜ?
教養のある常識のある人間と教養のない常識すらない人間の区別簡単にできちゃうもんだぜ?
40名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:06:26 ID:PrD2TZfz
何のために法人化したんだっけ?
41名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:50:24 ID:PzRHh7i6
【“教育経済学”】 〈東大に金持ちが集中するようになってしまいました。〉 〈所得と学力が比例してきました。〉 | 慶應義塾大学教育会 『所得格差と教育格差(学力格差)』
【学生生活実態調査】
<親の経済力が教育の前面に>
『有名国立大に高額所得世帯(お金持ち家庭)の生徒が集中』
「家計支持者の年間所得額(年収)」
     (超高額所得世帯の生徒の割合・占有率) (高額所得世帯の生徒の割合・占有率)
(NEW!2008年度更新!)  東京大学 「950万円以上」  53.4% 2人に1人 | 「750万円以上」  68.7% 10人に7人
       (2005年度)  一橋大学 「1000万円以上」 41.4% 2・5人に1人 | 「750万円以上」  66.0% 10人に6.5人
     (NEW!2007年度)  京都大学 「900万円以上」  34.1% 3人に1人 | 「600万円以上」  64.5% 10人に6人
        (2006年度)  北海道大学「1000万円以上」 17.5% 6人に1人 | 「700万円以上」  45.4% 10人に5人
        (2007年度)  徳島大学 「1000万円以上」 15.0% 7人に1人 | 「750万円以上」  33.0% 10人に3人
         (2005年度)  新潟大学 「1000万円以上」 14.7% 7人に1人 | 「800万円以上」  30.9% 10人に3人
        (2004年度)長岡技術科学大「1000万円以上」 5.3% 20人に1人 | 「700万円以上」  17.2% 10人に2人
http://8318.teacup.com/keiokyouikukaitokakusa/bbs/1678
42名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:16:42 ID:/MN9+e5z
ヒント:ユ偽フのピンハネ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:21:06 ID:2vONMq2A
寄付金集め遅いくらいだ
東大卒ベンチャー社長から貰っとけ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:21:55 ID:/MN9+e5z
アメリカには日本の国立大学よりも安い授業料でそこそこのレベルの大学も
あるのに
その上施設も整ってるの
45名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:23:59 ID:aQZ7WoM1
法人化する前から寄付集め頑張ればいいのに
これを功罪の罪としてとりあげるのは違和感があるなぁ
46名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:25:53 ID:9rxPq9Ao
東大と他の国立大で初期条件が不平等なのに競争させられるてるのは制度設計に問題がある気がするが。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:30:35 ID:t/Rw1Cj8
東大もいづれはディプロマミル化するんだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:46:03 ID:2vONMq2A
>>46
国内他大学との「平等」なんてどうでもいいんだよw
他のところは他のところで頑張ってください。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:02:45 ID:bKoZ5jFa
東大って日本全国津々浦々にいろんな施設と土地があるよね
50名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:41:16 ID:jXbylhLS
>>49
>東大って日本全国津々浦々にいろんな施設と土地があるよね


資産売却すれば良い希ガス。

>ディズニーランド20個分の大学演習林がある。
>29名の職員だけで独占されるのだった。

「公開」された東大千葉演習林に行って・・・−JanJanニュース/
ディズニーランド20個分の大学演習林がある。普段は厳重に立ち入り禁止だが、春、秋の2回、土日にかけて計4日間のみ行われる一般市民への公開に仲間と出かけた。<略>
いわば入り口から2キロほどをお情けで歩かせてやるという趣旨らしい。<略>29名の職員だけで独占されるのだった。
http://www.news.janjan.jp/area/0912/0912023942/1.php
51名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:54:34 ID:AnWFgdOL
大学の寄付金がいかがわしいものって思ってるバカが多いこと多いことw
52名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:19:59 ID:d66PmI5k
寄付金税制なんとかしろよ
今の税制は寄付するなって哲学で設計されてるだろ
53名刺は切らしておりまして
何か、国立のわるいところと私立のわるいところがくみあわさった感じだね。