【就活支援】公認の"希望留年制度"を導入する大学が増加--"新卒"で就活に再チャレンジ [03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
就職が決まらなかった学生が、翌年度も就職に有利な「新卒」で就職活動ができる
ように、卒業要件を満たしても在学させる「希望留年制度」を設ける大学が増えている。
あえて単位を落として就職浪人するケースは以前からあったが、大学公認の留年制度の
広がりは厳しい就職戦線を映し出している。

青山学院大(東京都渋谷区)は先月末の理事会で、「卒業延期制度」を来年度から
導入すると決めた。卒業に必要な単位を取得した学生でも、希望すれば留年が可能で、
授業料は基本的に半額。青山学院広報室は「就職活動の継続などの明確な理由がある
場合は有用な準備期間としてもらう」と話している。学生を支援しつつ、授業料で
経済的負担が重くならないよう配慮した格好だ。東京工芸大(中野区)や湘南工科大
(神奈川県藤沢市)も同様の制度を導入する。

99年度から導入した立教大(豊島区)や、02年度からの成蹊大(東京都武蔵野市)の
ように以前から導入していた例や、一昨年のリーマン・ショックで内定取り消しが
相次ぎ、特例として実施した明治大(千代田区)や工学院大(新宿区)もある。
文部科学省大学振興課は事前相談があった国立大や私立大の数から類推して、導入した
大学は全国で数十校に及ぶとみている。同課は「大学設置基準で卒業要件の最低基準を
定めており、クリアした学生をどうするか最終的に大学が決めること。教授が学生を
恣意(しい)的に留年させるようなことがないよう規則を定めて実施するなら問題ない」
と話している。

大企業が、新卒を優先して採用している実態があり、学生側には「就職浪人」で身分が
不安定になるより大学に残った方が有利との思いがある。

厚生労働省若年者雇用対策室は「不況で学生は大企業志向になりがちだが、中小企業は
6割が通年採用しており新卒・既卒にこだわっていない」と説明する。ある大学の就職
相談担当者は「今の経済情勢では翌年に内定が出る保証はない。小さな企業でも就職して
スキルを身につけてから転職を考える方がよく、希望留年は勧めない。大学として苦渋の
判断です」と話した。

◎ソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20100315k0000m040049000c.html

◎関連スレ
【大学経営】"職業指導"義務化--模索する大学、専門教育との融合課題 [03/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268566177/

【就労支援】大学生の『就業力』アップ、文科省が5年計画 [03/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268525255/

【就活/雇用】大物財界人も声をあげた、“早苗買い”が日本をダメにする [03/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268490345/

【雇用】大学生の就職内定率80% 氷河期下回り最悪に[10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268375986/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:41:50 ID:PqvliuNG
しかし履歴書はごまかせない
3名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:41:51 ID:SEvV4+Q8
永遠留年になるぞ。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:42:26 ID:SEvV4+Q8

就職内定できなかった人間は、今の今まで僅かに残っている氷河期敗残組の哀れさから学ばねばならない。
臨時のような職に居座り、”問題を先送り”した人間の末路は悲惨だ。

・カネよりも重い”時間”をムダにしてしまう
 ‥若き日の時間は特に重い。一般には”伸び代”の根源とみなされる

・時間の重みの分だけ増大する”期待値”に全く見合わなくなる
 ‥期待値の小さいうちに動けばまだ何とかなったかもしれない

時間をムダにし、伸び代を失い、期待値にもそぐわない・・・これでどうしてまともな定職に就けようか。

最初の就職で失敗したからといってそこで諦めたらもう、破滅へまっしぐら。
大いなる危機感をもって動くべきだが、残念ながら人間は生まれもってそのようには動けない。
能力も、危機感を抱く心も、予め教育で育んておく必要がある。それが全く無い人間は、新たな敗残組になるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:46:05 ID:SLQ6/YdE
あんな大学とこんな大学を一緒にしてしまうから問題が生じるのです
6名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:46:20 ID:XCyCcRBE
入学者が減ってくる時代に余計にお月謝取れるんだから大学は丸儲けだわな。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:47:29 ID:K604sgSq
卒業要件満たしてるのに、半額も取るなんてぼったくりも良いところだろ。
就職活動支援があるにしても、10%で十分だ。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:54:42 ID:SEvV4+Q8
>>7
「ぼったくり?それならどうぞ卒業してください。引き止めませんよ?」
・・・悪徳大学
9名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:55:07 ID:nLnYRtFH
>小さな企業でも就職してスキルを身につけてから転職を考える方がよく
中小はあくまで踏み台かよ、随分失礼だな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:55:30 ID:1fpZQ1jU

これ、企業がバカすぎだろ。新卒という名目にこだわりすぎているから
こうなる。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:57:00 ID:1fpZQ1jU
>>9

大企業に行くより、転職せずに働き続けるほうがずっと
素晴らしい人生が送れるという実感を労働者に与えられなかったら
競争に負けるに決まってるじゃん。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:59:25 ID:B/5Y4HfA
新卒以上に再就職市場がガタガタになっててホームレスや無職者が増大してるんだから
まずはそっちの回復が急務だろ

高卒や大卒は最悪親元に戻ればなんとかなる奴も多いだろうけど
前回の氷河期で就職できなかった奴らや中高年なんかはそうもいかない奴のほうが多いだろうし
13かんくろう:2010/03/14(日) 21:01:26 ID:HTtw0vrn
現在の経済情勢から考えると選択肢の一つとしてあってもいいと思う。

世の中の経済情勢に新卒の有利不利ができてしまうのは理不尽だと思う。

今の日本企業は、新卒と中途で入り口が違いすぎると思う。
在学すれば、就職支援も受けられるわけだし


しかし、雇用期間が短いというハンデの影響はあると思われるが。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:01:31 ID:w9rx8miM
どうしてガンダムにならないの
15名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:06:10 ID:nLnYRtFH
アルバイトでも何でも社会に出るより、形だけでも留年したほうが良いって
へんな社会だな
16名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:07:05 ID:nkWz8yTn
まー、就職できずに留年って。
どのみち使えないやつな気がする。(w
17名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:09:04 ID:B8ZQKo+3
>>16
だよな、留年ありの新卒より今年の新卒取るにきまってる
今年の新卒でさえ、危ないのに
18名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:10:29 ID:w9rx8miM
おれなら韓国に留学するけどな
19名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:16:42 ID:L0NEg2dc
この制度は割引でお得なの?
駄目な子は駄目でしょ!
所詮は大学の銭儲け。
ご苦労様です。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:19:19 ID:eSXok1I4
>>19
それでも無職やフリーターとして社会に出るよりマシ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:19:44 ID:oIkuT8Tm
さすがに前氷河期見ててこんな事信じる学生いるかよ
>小さな企業でも就職してスキルを身につけてから転職を考える方がよく
22名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:20:09 ID:wu22dXrN
来年なんて修士がゆとりだぜ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:21:44 ID:C4CeCgua
ブラック入っても3年持たないから留年した方がマシ
24名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:23:20 ID:/WlAHobR
就職留年と知られたら相手にされないだろw
一年間海外放浪してたとかなんとかのほうがマシだ。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:23:30 ID:JQ7QbkSO
当然面接で留年の理由聞かれるが、どう対処するんだろうか。
人事も馬鹿じゃないから前年度の就活の状況も聞くだろうし。

前年度で決まらないやつがいつまでやっても決まらないんじゃないか?
26名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:23:44 ID:rE231L2j
不景気に高学歴を採用する中小は間違いなくブラックだろうな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:25:31 ID:TyjLX9WI
>>18
韓国にはお前みたいな負け犬日本人がウヨウヨいるぞ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:26:42 ID:L0NEg2dc
>>20
80%が就職できるのに落ちこぼれの20%が
満足できる職場へ入れる可能性は低い様に
思います。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:27:49 ID:Fa6IRVTa
それにしても仕方ないとはいえ、歪みまくっとるな。
別に新卒にこだわらなくて良い社会なら払わなくていい無駄な金だろうに。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:29:09 ID:O8e6rN8a
留年すれば、新卒カードを維持できる
考えたな
31名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:29:17 ID:eSXok1I4
>>28
低くても可能性に賭けるか、
無職やフリーターとして尻すぼみ確実な人生を歩むか、
個々の価値判断が入ってくるとは思うけどね。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:29:23 ID:hd+ntKBO
あと4年は不況が続くだろうし
今年だめなら来年もだめだよ
33名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:30:16 ID:148xHTMP
学費は取るんだろw ぼろ儲けじゃんww
34名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:31:24 ID:rE231L2j
人事部管理職だが来年も採用は無いよ
35名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:03 ID:L0NEg2dc
>>31
敗者復活戦ですね。
可能性に掛けるのも宜しいかと!
残り者20%はやっぱり勝率が低いかと。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:13 ID:iylPoUmy
……学校側はそれでいいのか?
卒業しても就職できないことを公に認めてしまって。

就職するためには進学しない方がいいことに気がつかれたら取り返しがつかないぞ。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:44 ID:VFyqB4Go
留年者の新卒カードが空手形になるだけだろ。
留年した理由聞かれたらどう答えてもマイナスにしかならん。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:51 ID:iJnhkDMX
大学中退やら、引き籠りやらで3年遅れで国立大に再入学。
卒業後、派遣社員として4年働く。

そんな自分でも公務員になることができました!!
負け組からの脱出。努力している人間は報われるんだね。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:36:43 ID:7Sgu6Ysh
新卒しか取らないという会社がクソだと思うんだが。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:09 ID:O8e6rN8a
>>32
4年間留年すればOK
現役なら4年留年しても26だろ
ギリギリ新卒カードを生かせる
新卒カードなしのフリーター26歳より
新卒カード持ちの26歳の方が就職できるだろう
41名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:32 ID:DvbZzPeH
結局その下の学年にしわ寄せが行き、下の学年のぶんはさらにその下に...
大学側の対策としてはそういうのもありだが、社会全体としてはデフレを止めて雇用を増やさないことにはどうにもならんだろ。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:09 ID:3zy37jhf
大学からすれば内定率下がるのもよくないしね
浪人してない人は、1年ぐらい留年したっていいんじゃないの
43名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:44 ID:3m9zSsW7
取得単位数確認される→就留ばれる


やばくね?
44名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:48 ID:oIkuT8Tm
今更既卒中心になってもほとんどの人がハードルの高さに対応できずに終了だから
別に新卒一括は変える必要なし
45名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:49 ID:ivzSaZk6
>>40
なにその頭悪い考え
46名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:52 ID:XsqKQ2s0
>>31
まあ卒業してしまうと情報が入り辛いし
新卒向けの説明会とかにも行き辛くなるから
話すら聞いて貰えない可能性があるよな
それなら面接まで何とか行けるかもしれない
留年に賭けるのも分からなくは無いなあ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:27 ID:XCyCcRBE
>>40
4年も留年したのを「新卒」扱いするところなんか見たことないよ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:42 ID:w9rx8miM
なんだかなあ 低ランクの医学部みたいだな
49名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:43 ID:4a/NjLrd
多くの企業が就職に関して浪人を認めてないからこそ起こる珍現象だな。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:45 ID:kSZkjNxU
どうみても年齢見られると思うが。
歳とってて22歳と同等ってのも問題だしな。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:53 ID:O8e6rN8a
社会全体としてデフレを止めるにはグローバル経済を止めて
鎖国するしかないわけだが、そんなのは無理
おそらく4〜5年以内にアメリカが人民元切り上げに成功して
デフレも止まるだろう
それまで留年で耐えるのも手だろうね
52名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:40:56 ID:3cgMlh6e
普通、面接で留年理由聞かれるよね?

就職浪人したくなかったからと答えるの?w
53名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:41:19 ID:eSXok1I4
>>40
そこまでするなら
いっそ他大学に入り直した方が良いかと
54名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:42:15 ID:RPNs9SDz
お金無い家の子は半額でも留年する訳にもいかないだろ
ある意味これも金持ち優遇だな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:44:37 ID:TdaoqKVq
大学「氷河期マンセー!」

そりゃ商売ですから。しかも、この少子化・大学全入時代ですしw
56名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:45:59 ID:Oc0TW/NX
ってか、氷河期って1年で終わるとか思って無いよな?
57名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:46:11 ID:4WG0ssKe
後5年は留年し続けなければならないと思う。
それだけ留年し続けられる学校はあまりないだろうね。
まあ退学だな。  退学。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:46:34 ID:lRG9bucn
就職留年ってだけで
無能な癖に高望みで結局は親掛かりパラサイトって自白してるのと同じ。
マトモな奴なら中小零細やブラックで有っても入社して
自立、自活して転職活動するから
59名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:48:02 ID:4WG0ssKe
まあそれだけ新卒カードが貴重だってことだなw

失敗の許されない国、再チャレンジが許されない国、敗者復活がない国では
やむを得ない選択であろう。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:48:45 ID:eSXok1I4
当たり前のように語られている
「新卒で就職できない=無能」は果たして正しいのか?
61名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:49:00 ID:O8e6rN8a
基本的に企業は新卒中心に雇う
新卒カードを手放したら、それだけで就職の可能性を大幅に落とすことになる
学生には2つの道が用意される
新卒カードを捨ててフリーターになるか、新卒カードを残して留年・進学だ
30近いなら新卒でもアウトだが25歳前後なら新卒カードも有効だろう
同じ25前後でも留年繰り返しの新卒カード持った学生とフリーターじゃ就職の可能性は段違い
希望留年制度は良いアイデアだ
あと4、5年以内に雇用を増やす時間が用意された
後は社会の問題だ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:50:37 ID:L0NEg2dc
>>60
フレッシュで有能な方がより有能だと思うよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:52:52 ID:4WG0ssKe
選択としては合理的なんじゃないか?
戦略的留年。 どこが悪いって感じ。
それよりも既卒になってしまう事のほうが恐怖だろう。 この国ではな。
氷河期組が証明してくれている。  
東大法学部卒でも既卒になった瞬間、何処からも声がかからなくなる国だからなw

この国はレールから外れた者がやり直すことは事実上不可能だが、
レールに乗れなかった者にもやり直しのチャンスを与えない社会だ。
氷河期を見ろよw  ああなっちまうんだぜ? 
64名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:53:54 ID:oIkuT8Tm
>>60
確かに大卒ならそうだろうね、能力の優劣じゃなくて社会適応力の有無かな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:54:15 ID:XCyCcRBE
>>63
問題は留年者はまだレールの上にいるのか、ってことなんだ。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:55:08 ID:SEvV4+Q8
>>60
こういう人間が、新卒で就職できない。
主体性、計画性、長期的視野に欠け、伸びそうだという期待も薄くなる。

・自己の労働価値を把握していない
・自己に相応しい待遇を認識していない
・社会に出る直前で自己分析から始めている
・社会に出ることを意識して進学と勉強を重ねていない
・何も脈絡も無く有名企業だけを回っている
・様々な勘違いを重ねた挙句、簡単に諦めてしまう
・最初はとにかく職に就けば、という長期的視野が持てない
・最初に職に就かないとどうなるか、という絶対的な危機感が無い
67名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:55:21 ID:w9rx8miM
公認の"希望留年制度"


>新資格? 公認留年士??
68名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:56:01 ID:lRG9bucn
>>61
>25歳前後なら新卒カードも有効だろう
マジで言ってるの?
25歳にもなれば
未経験でも可だけど、社会人暦(職歴)が必要。
転職者枠だよ。
それ以上の年齢だと実務経験が必要。
25歳の新卒なんて採らないよ
69名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:56:03 ID:RPNs9SDz
まあつまらん国になったもんだ
70名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:56:05 ID:rE231L2j
またピットクルーの自称人事部ネタかよw
71名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:57:20 ID:ZmrWXKuT
>>26
バブル後不況で、聞いたこともない外資の証券会社が積極的に採用してたな

ゴールドマン・サックスと知ったのは、その数年後
72名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:58:41 ID:L0NEg2dc
結経は運
そして人間性
更に学力
に尽きるね。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:58:55 ID:eSXok1I4
>>66
いきなり上から目線でどうもありがとうございます。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:59:01 ID:4WG0ssKe
>>58
日本では好景気時においても、転職を繰り返せば繰り返すほど条件が悪くなり、
結果転落の道を歩むことになる。
皆、口には出さないが知っていることじゃないか?
日本社会を舐めるなよw 
75名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:59:11 ID:dIr3Qtdp
希望留年も何も、卒論提出しなければいいだけなんじゃないか?

自分のときは「卒業研修 6単位」とかで必修単位に組み込まれていたが…
76名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:00:24 ID:O8e6rN8a
話は簡単だ
フリーターと留年新卒
どっちが就職に有利かだ
就職できる奴はいい
しかし、NNTで無職で卒業するより留年の方がマシだろう
77名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:02:10 ID:G8L2yb3I
”世界皇帝”デイヴィッド・ロックフェラー(やがて94歳)
78名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:02:21 ID:w9rx8miM
>>75 うち卒論とかないの(><)
79名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:02:44 ID:QpmifdJB
学費は半分とるのかよ。

やさしいんだか、鬼畜なんだかわからんねーww
80名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:03:45 ID:4WG0ssKe
氷河期年長組は経団連も採用しないとハッキリ言ってたじゃないかw
フリーターになんぞになって新卒カードを捨てるとどうなるか
彼らは教えてくれただろう?

社会人としてのスタートがフリーターだった時点でもう将来は真っ暗なのさ。
20代でもう人生の負け組になるんだぜ?  こりゃあ自殺者も増えるだろうよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:04:30 ID:w9rx8miM
>>75 入学試験もなかったの(><)
82名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:05:19 ID:O8e6rN8a
>>80
フリーターになった時点で一生フリーターが確定だからな
あまりにも酷だ
その惨状を回避するためにも、留年でもいいから新卒カードを持ちこしたほうがいいわな
83名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:06:58 ID:ObEHfRqT
問題点がわかってるのに何も変えれないのは先の戦争の頃の日本と何も変わってないという証左だな
84名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:07:33 ID:4WG0ssKe
留年することで学生の本分も全うできて良いことなんじゃないのか?
今は3年生から就職活動するんだろう? 就職活動ばかりで全然勉強しないのが
問題になってたじゃないか?  こういう時は腰落ち着けて勉強に精を出した方が
後々良いと思うんだけどねえ。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:09:18 ID:lRG9bucn
氷河期には「第2新卒」って言葉も有ったな(遠い目
86名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:09:49 ID:5TotcIo1
留年したところで、なぜ留年したのか、留年した間に何を得たか
明確、且つ前向きに
企業側を納得させられるよう、説明をできなければ採用には至らない。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:10:36 ID:L0NEg2dc
問題の先送りは日本政府のお家芸です。
その結果が現在の状況です。
それを真似て良い結果が得られるとは思いません。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:10:59 ID:KKPwYiuh
私立なら歓迎だろ、一年分余分に授業料とれるからな
単位は全部取得してるから学生は学校にも来ないし、いいことづくめだな
89名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:11:23 ID:Km4bmaqB
>>86
そこまで行けるだけでもありがたい
規卒なら面接には呼ばれない
90名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:11:43 ID:F83JDIcG
手垢のついてない新卒が欲しい

そんなこと言ってる場合じゃないんだが
91名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:12:18 ID:RluEEny7
>>86
それが出来なくて留年を繰り返したり退学したり
結局何年も遅れて派遣・フリーターになって行った奴らが山ほどいたな〜
92名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:13:46 ID:Km4bmaqB
>>90
氷河期は
即戦力の新卒が欲しい

だった
93名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:14:01 ID:L0NEg2dc
留年生はワンランク落ちるんだが!
それを上回る価値を着けれれば勝てる
可能性もあります。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:14:13 ID:4WG0ssKe
静かに貧困が拡がる時代だ。 泣く泣くフリーターの道を選択するヤツもいるんだろうな。
気の毒だが、もう彼らに将来は無くなるんだよな。 この国ではさ。

95名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:14:21 ID:5Eq73HRN
新卒絶対主義って企業も企業だけど
こういうの見てると大学も大学だよね
3年から授業出なくていいのを黙認して、高額な教育費だけは徴収して
少子化だからって推薦増やして、受験科目数も減らして、
自己の存在意義は、”学び舎”ではなく、”銭儲け”であることを表明してるようなもんだ

大学ってほんとなんなんだろな
ほんとは大学なんて極小数以外の人には本来的に必要ないんだろな
96名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:15:33 ID:rE231L2j
>>94
そこから逆転する才能がなきゃサラリーマンでも40でクビだがな
97名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:15:41 ID:SEvV4+Q8
最後は社会で役割を担う、そこに向かうための行動を学生生活の最終段階まで先送りした結果、就職できない。
その期に及んでまだ先送りを考える学生は愚かだ。
留年してまた新卒ならチャンスがある?関係ない。むし問題を先送りする性向がより鮮明に他者から見えるだろう。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:15:57 ID:4WG0ssKe
>>86
既卒ましてやフリーターは書類選考でアウト。 面接にすらたどり着けないだろうね。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:16:56 ID:HMRyGOfY
えー、落第って彼らが思っている以上に評価は低いぞ。

それ相応の理由があっても敬遠されるんじゃないか?
100名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:16:56 ID:iz160puH
新卒主義無くせよ。ちょっとおかしいでしょ。
その時の情勢で就職口が大きく変わるんだし、状況に応じて柔軟に対応しないと。

希望留年制度ってね。これは大学の金儲けでしょ。

ってか文句言わなければ全然就職できるんだけどね。
逆に高卒の奴の方が普通に職について金貰ってる率高いぞ。
なにやってんの?大学まで行って何してたの?
101名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:17:20 ID:EtbdzzBz
来年就職決まらなかったら、再来年の留年するのかな、
それなら大学も儲かってしかたないな。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:17:28 ID:Km4bmaqB
>>97
どうしろと?
103名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:17:48 ID:UImMXUQz
普通に就職する以上の説明能力が求められんのに
普通に就職できなかった奴がそんなこと出来るの?
104名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:18:07 ID:SEvV4+Q8
面接官「あなたは1年多く学校に居たことになっているけれど、これはどういうことですか?」
105名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:18:26 ID:sQ1AXWM9
企業の採用担当が、留年はデメリット、って言ってたよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:18:48 ID:lRG9bucn
>>95
同意。
大学もビジネスとはいえ、えげつない商売するよな。
就浪なんて企業が採る訳無いじゃん。
大学側が一番、解ってるのにね。
サギじゃないのかな?
107名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:20:11 ID:L0NEg2dc
昔の大卒はレア
今は殆どが大卒です。
高望みは慎むべきです。
分相応を理解すべきだ!
108名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:20:38 ID:4WG0ssKe
>>105
悪いけど、転落人生歩んでネw って事かいw
109名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:20:40 ID:5Eq73HRN
>>100
おそらく99%の仕事は高卒程度の教養が
あってOJTがあれば問題なくこなせると思う
110名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:21:34 ID:9NLMbaEv
公務員になれば、いい、じゃん
111名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:22:08 ID:HMRyGOfY
落第するくらいなら卒業して派遣でもやったほうがいいんじゃないか?

それで一年でTOEICで700でも取って、
”勉強をしながら社会勉強しました。
 学生では体験できなかった実務に触れることも出来、非常に勉強になりました”
とか言えば、
そのほうが絶対人事連中からも現場からも受けがいいと思うけどなあ。

まあ、そういう思考に至らないから就職できないんだろうが…南無南無…
112名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:22:39 ID:rE231L2j
IP見える運営と議論する意味は無い
113名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:23:22 ID:4WG0ssKe
まあどっちがより悲惨なのか天秤だよなw
いずれ歴史が証明してくれるさ。 第2次氷河期組の物語が今始まる。
日本はアノ時と何も変わっていない。 これだけは確実に言えることだ。

114名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:23:25 ID:L0NEg2dc
>>110
成りたい人が成ればいいよ!
生き甲斐を持てるならね?
115名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:23:36 ID:3ikzHhKW
>>111
結局、逃げることしか考えてないんだよな
116名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:25:51 ID:ut8m0ObR
企業はなんで新卒が好きなんだ?
117名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:26:13 ID:/oNwgRyB
いや就職しないで卒業はしない方がいいだろうよ
適当に派遣とかやれば人生終了だよ
118名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:27:41 ID:4WG0ssKe
第1次氷河期組で戦略的留年をした奴はいないのかい?
感想が聞きたいねえ。 
氷河期組でフリーターを選択した者がどうなったか、その後どれだけ
這い上がることができたのか知りたいわw
119名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:28:09 ID:SEvV4+Q8
>>116
よわっちい売れ残りが嫌いなだけよ。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:29:24 ID:L0NEg2dc
アマエの一言に尽きる。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:30:54 ID:c8OWilxE
「小さな企業でも就職して
スキルを身につけてから転職を考える方がよく、」

小さな企業で経験1日でもすれば、一流ブランド大企業の
正社員になれるの?小さな企業での経験って経歴上マイナスでしょ。
だから働かない。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:31:02 ID:4WG0ssKe
>>116
因習ってやつじゃないか? 因習って奴は部落差別と同じでそう簡単には無くならないぜ。
ある企業が先進的な取り組みを見せたとしても、その他の会社が足をひっぱるんだよw
企業全体が考え方を改めない限り、これからも続くさ。
123名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:31:33 ID:yTV7Wv7K
普通に就職浪人になるよりはいいんじゃないの
124名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:31:54 ID:HMRyGOfY
>>117
一年をどう使うかだな。
留年してバイトしながら勉強しても同じだし、一年くらいなら気にしない企業も多いだろ。
ネガティブイメージが嫌なら、派遣って言わずにバイトって言えばいいよ。

どの道そのままぶらぶらしても終わってるじゃない。一流大の優秀な学生には氷河期とかないんだから、
当然その残りの椅子を勉学やサークル活動、趣味で自分の価値を主張できない学生が奪い合うことになる。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:33:02 ID:wuUap+oh
22歳以下のぴちぴちの男の子に限るのは
ホモ若専じゃないか
126名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:33:41 ID:A/Zm3/mO
>>116
新卒なら誰でもいいわけではない。
ダメなやつはダメというだけ
127名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:33:52 ID:4WG0ssKe
>>121
その通りだな。 この国では基本、転職を繰り返すほど条件が悪化するようになっている。
一旦零細を選択したら最後、一生底辺を這いずり回ることになるのさ。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:34:50 ID:XOtBh40X
これもまた既卒隠しという学歴ロンダリングの一種。
騙される企業や官公庁は情弱。
129名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:37:03 ID:L0NEg2dc
今までの君の人生を顧みて
最後のチャンスは何度もあったでしょ?
留年をして見いだせる価値は何ですか?

たぶん同じ事を繰り返す事になると・・・

130名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:38:22 ID:O9o3Zkra
4年まで単位がびっしりのこっていて就職活動できないという人向けだよね。
一年しっかり就職活動すれば普通に就職できるから
131名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:38:49 ID:4WG0ssKe
転職で這い上がろうなんて甘い考えは捨てた方が良い。
転職は30歳までに留めること。 これ基本な。 
日本企業は35歳以下の経験者しか採用しないことを心にとどめて置くこと。
35を過ぎたらもう再就職は不可能と思え。 
132名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:39:21 ID:HMRyGOfY
>>118
氷河期なんて経験したこともない。IQテストや性格テストで落ちたことなんて一回もない。

というか、豚や変なカルト、原理主義団体、カルト大企業のカス社員や
落ちこぼれ公務員のガスライティングに巻き込まれなければ
とっくの昔にこの国から出て行っている。

さっさと出せよ、クソどもが。さっさとこの国から出せ。
おまえら落ちこぼれが何もしないのが元はといえば悪いんだろうが。
逆恨みすんな、国をぼろぼろにしてそれでもなお厚顔で地位にしがみつく落ちこぼれのカスどもが。
俺はおまえらカスの役にたつのではなく、世の中の役に立ちたいんだ。
133名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:39:42 ID:lRG9bucn
新卒カード。じゃなくて就浪カードじゃん。
ジャロに訴えるレベルの詐欺じゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:40:18 ID:c3rizZ5e
んー 半分が今は確か大卒なんですよね。
昔はそれ程大卒はいなかった訳で
雇用構造は非正規が増えて正社員は減った訳ですから
数的に正社員で座れる椅子は減ってると思いますね。

どこかで方向転換して別の働く意義や働き口を
見つけないと難しいと思いますがどうでしょう?
135名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:41:23 ID:I1s28OoO
今は紹介派遣はないの?

10年前に留年して就活したが、結果はあまり変わらないよ。
浪人して国立に入った友達はあっさり大手銀行に決まってたが。
136名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:41:34 ID:A/Zm3/mO
>>118
その世代は親が豊かなんで
就職失敗した大学生はだいたい、海外留学に行ったよ
137名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:41:47 ID:KLvuhBpe

留年して新卒って本当に既卒と比べて有利なのか?
138名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:43:35 ID:1JG0KFGY
>>137
そもそもエントリーできないだろ、既卒では
139名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:45:59 ID:HMRyGOfY
>>131
また35歳定年説か、性が出るなw
おまえカルトか朝鮮系IT企業だろ。日本の潰れかけてる大企業だけがそういうことやってるよ。
日本の大企業でなければ大丈夫だから無問題。

そもそも潰れそうな泥舟の大企業に入ってどうすんだ?w
日本がデフォルトしたらほぼ100%いわゆる大企業は国からすら仕事がもらえなくなって潰れるけどなw
140名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:46:27 ID:EtbdzzBz
専門学校いって資格とったほうが、企業に受けはいいと思う。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:49:15 ID:lRG9bucn
説明会に行くチャンスは出来るけど
採用されるかは?否か?は別問題。
大学も保証してる訳じゃない。

まあ、高校でさえ親の失業で中退をしてる人もいる現在、
大学まで行かせて貰っただけでも幸せじゃないの?
人生の執行猶予は終わったんだよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:49:57 ID:SPUQu3vu
学術研究は?
143名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:52:00 ID:L0NEg2dc
>>134
私は後2年で退職になります。
都市部でも小学校の同級生で大学まで進学
できるのは5%ほどでした。
現在では一流企業へ入社するにはそれなりの
大学出身者でしか無理な様に思います。
その他多数の大学は昔の中学、高校レベルだと
思いますよ。

144名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:59:06 ID:RcIqLs6D
ほんと新卒至上主義の馬鹿げた慣習の被害による損害ってのはでかいな。
新卒採用は採用予定数の半分以下にするという法律を作ればこんな馬鹿げた慣習はなくせる
さっさとやれどあほ
145名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:59:46 ID:48BAO4z0
本降りになって出てゆく
雨宿り
146名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:59:54 ID:tRO7mpB6
>>118
前回の氷河期世代だが。
友達で戦略的留年している奴いたわ。

普通の4年次には全滅。
留年した年にはS海上を始め、大手数社に内定。

そいつの努力も涙ぐましかったぞ。
大手企業の本社前で、社員にインタビューしたり、本社近くの喫茶店に張り込んだり。
戦略ノート数冊つけたり。
勿論就活塾(?)なるものにも行っていた。

そのくらいやらないと、留年しても一緒、もしくは年食うだけもっと悲惨かも。
147名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:01:09 ID:Fr1qvIEl
なりたいものじゃなくて、なれるものを捜し始めたらもう大人なんだよ
148名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:01:23 ID:G/5lRZ/+
新卒至上主義って処女信仰のようなものだな
149名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:01:57 ID:5Eq73HRN
>>121
学生の一流ブランド企業主義もまたあれだな・・・

企業や大学を批判するけれども、学生とも結局利害が一致してるんだろうな

企業「建前:新卒の優秀な学生を早くとりたい(キリッ」
   「本音:若さと学歴があればOK。なんか同期で一人だけ既卒とか変でしょw
        それに会社にゃ大学の学問なんて必要ねーしw 奴隷にゃ早くてバカな方がいいわw
        優秀なのが入ってきたらそれはそれで俺達は楽になるしw」

大学「建前:学生を支援するため希望留年を導入します(キリッ」
   「本音:銭儲けの口実ウマーw 就職実績をいっぱい作って高校生にアピールするよw
        仮にそいつがいい会社に入れなくても”就職率”実績には使えるしw
        あ、俺達の研究成果と、対価に見合わない酷い教育実情はナイショなw」

学生「建前:新卒でいい会社に入るために留年も辞さない(キリッ」
   「本音:勉強なんて意味ねーしダリーしw 新卒の肩書だけでとってくれるなら楽じゃんw
        あと、とりあえず誰も知らない様なダセー企業には行きたくねーw
        あー、大学で勉強したのはセックスとタバコと酒と麻雀とパチンコなw」
150名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:02:03 ID:+8HdZ0ds
これをやることで、逆に新卒の価値が薄まってくるな
151名刺は切らしておりまして:@O×タ:2010/03/14(日) 23:02:27 ID:rogBqlDU
東海プ●スチックのような一つ失敗しただけですぐ首切る会社には就職しちゃだめだよ。
http://www.topla.co.jp/employment/voice.html
152名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:04:42 ID:lRG9bucn
企業が新卒主義を改めたら
氷河期とか倒産組とか
世間の厳しさを実感していて
飢えた狼みたいな人達と競争になるから
新卒カードしか持っていない学生は
更に厳しくなるな
153名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:04:47 ID:XCyCcRBE
>>150
新卒と偽装新卒は履歴見れば一目でわかるんだから、
採用担当者が舌打ちしながら偽装新卒のエントリーをゴミ箱に捨てて、
ついでにまともな留年経験者がワリ食うだけだろ
154名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:07:12 ID:h7LxwRia
>>140
ないない。
だって、新卒じゃないとスタート台にも立てないんだから。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:07:37 ID:hWP+EIDN
本末転倒だなあ
156名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:11:23 ID:G3JBvVlf
大学が学生の弱みに付け込んでボッているように見える
157名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:14:45 ID:O9o3Zkra
>>156
授業料の半額は出せよなあ
と言っているところが、どんな根拠に基づいての主張か不明だね。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:17:55 ID:irzUwspH
うちの大学は前からこれあったな
公務員試験と司法試験の浪人が利用する
学費が半分になる
159名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:21:18 ID:dIr3Qtdp
理工系学生なら院進学…

…といいたいところだが、ある程度のレベルの理工系は修士がデフォだからなあ。
さすがに、D進学を進めることはできん。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:25:16 ID:kohpB5Xm
金の無駄
161名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:32:19 ID:PMNSyE/N
>新卒・既卒にこだわっていない

3年以上の実務経験者 派遣は除く
162名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:33:09 ID:TlPh/iXz
公務員試験を受ければいいじゃないか?
受からなかったら山で薬草とり。
うまくいけば仙人が妖術師になれる巻き物をくれる。
わけないか。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:41:11 ID:lRG9bucn
この制度って
逆に言えばウチに入学しても就職ヤバいですよ。って言ってるのと同じじゃん。
青山学院大、東京工芸大、湘南工科大、成蹊大、
立教大、成蹊大、明治大、工学院大

入学者が減るんじゃないの?
それとも
就浪から金を詐欺るビジネスモデルに変る。って事?
164名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:42:19 ID:4WG0ssKe
どっちが正解か数年後には明らかになるだろうよ。
165名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:45:56 ID:8bvE9feL
留年した理由を説明できりゃ、留年のが賢いね。
少なくとも、就職活動ダメだったんで・・とかは論外。
166名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:46:55 ID:QyYEy1yx
新卒優先採用の恩恵を受けた側としては複雑だけど、10年もすれば
新卒採用という概念自体無くなるかもね。新卒だけじゃ人が足りなくなり
そうだし。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:50:00 ID:8bvE9feL
だって「普通の人」は大学出るとき就職するでしょ。
大学出ても就職しなかった人って普通じゃないじゃん。
企業は「普通の人」が欲しいんだよ!
168名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:52:15 ID:rJjbCbY3
安心汁。今でも普通の人が圧倒的大多数だ。
169名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:52:23 ID:tP7wE0QT
>>163
中央は前からやってるし、

やってない早稲田の就職状況は悲惨w
170名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:54:32 ID:7Bb3Q+rV
馬鹿げてるな
最近は馬鹿げたことばかりだが・・・
末期だと思うわ
171名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:55:05 ID:n+NLv4n/
偽装新卒かw
172名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:56:13 ID:8bvE9feL
だからなんだかんだいっても大多数が普通に正社員になってるよな。結局。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:58:27 ID:tP7wE0QT
>>172
むしろ、原因と結果が逆だわ

就職できない奴は、必ず留年するから、なんだかんだで「卒業した奴は正社員になってる」のが日本社会w
174名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:59:04 ID:qkGiiEkm
自分を売り込む能力がないから不採用の連続なのに
1年後にそんな力が身に付けられるとでも思ってんの?
175名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:00:36 ID:w00/SM1h
新卒を盲信、神聖視してるのは学生側でしょ。
真新卒で就職出来ない人が
偽新卒に成ったところで・・
新卒に縋って2年もすれば24歳・・大学入学に浪人していたら更に年が・・
もうダメでしょ。
高卒とかが底辺やブラック勤めでも
底辺なりに自活は勿論、結婚してる時期に入ってる。
そんな年齢に成ってるのに「新卒カードだけ」を拠り所にパラサイト人生・・
学生時代の友達や恋人は疎遠に成るよ。孤独で絶望でテロでもやるの?
176名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:00:53 ID:g9cfXyrC
話には聞いてたけど、どこか他人事だった奴や
自分の実力を過信してた奴が心を入れ替えるなら・・。
留年する前より不利ではあるだろうけど、フリーターになるよりは
よほどましな結果になるんじゃね?

完全な実力不足の人は、受ける会社を選びなおすべきだな。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:02:00 ID:xEl5RGUB
ますます悪循環じゃないのか?
178名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:02:17 ID:cm8RSk5u
偽装新卒は、既卒よりも圧倒的に受けがいい。

実際、大手マスコミ、金融に十数社に内定貰った奴がいる。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:03:35 ID:wC/Mytfq
留年なんてそれ自体評価が下がるし、次年度の新卒に勝てる見込みがあるならとっくに就職できてるだろw
180名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:04:31 ID:cm8RSk5u
まぁ、ライバル減らしの工作に騙されて既卒になるバカなんていないよw
181名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:05:28 ID:s2uMuyl2
新卒で居続けられたら何とかなる(キリッ!
182名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:05:35 ID:g9cfXyrC
新卒じゃないと、そもそも受けられる企業が激減する。
もちろん既卒でもはいれるやつはいるが、全体としてみたら
留年新卒の方が有利。

今は既卒は受ける以前のところでかなり苦労する。
1回でもフリーターになると、エントリーすら出来ない。
183名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:13:14 ID:usK1cPEh
今までもおかしかったが更に日本の大学が研究・勉学とは離れていくな
184名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:13:15 ID:m7vHDePX
就活留年なんてしても、企業は事情丸分かりなんだから、大して意味ないだろ。
俺が人事だったら留年は全部切るな。買い手市場なんだし。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:17:11 ID:w00/SM1h
エントリーし続けて受け続けて落ち続けて25歳とか最悪。
警備員25歳とかの方が遥かにマシ。社会的信用も。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:20:05 ID:j/HHq9i+
新卒史上主義ってなんなんだろね
187名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:21:15 ID:B13LO8qz
行きたい企業あるなら中途で入ればいいだろ。向こうが採用したくなるようなキャリアを積んで。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:24:35 ID:Xtb1N4ZE
新卒システムって、単純に企業の人材育成スケジュールとかスキームの都合だと思うんだけどな。
毎年会計年度が切り替わる節目から人材を雇って育成し始めるのが一番楽だからだろ?
んで、その人材は大学卒業程度の学歴経験者が適当であると言うだけで。

企業活動における金と手間と時間の調整の都合がそうさせるのだから、
政策誘導的に四半期ごとの雇用・育成に対する優遇措置を政策的に行えばいいような気もするが。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:36:57 ID:+PKIGiJF
なんだよ希望留年って国としても損失だろ
面接対策だけして一年ニートしてた方が価値が上がるって新卒至上主義ってなんなんだろうな
190名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:39:25 ID:ucrVj4nu
最高学年で留年するって時点で企業は取りません
191名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:39:51 ID:gygVH0I2
>>1
小さな企業はお前らの踏み台じゃねー
192名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:43:46 ID:w00/SM1h
本人は就留して夢見て気楽にパラサイトしてりゃいいかもしれないけど
兄弟とか親戚に迷惑(特に結婚)掛かるよね。
結婚相手の縁者に無職が居ると破談に成る。アタリマエ。
家族、一族の迷惑者、厄介者、お荷物、貧乏神
193名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:47:41 ID:w1oS7b4b
>青山学院大(東京都渋谷区)
>東京工芸大(中野区)
>湘南工科大(神奈川県藤沢市)

これって、Fラン?
194名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:47:53 ID:/dR7fh21
もう新卒主義が崩壊してる良い例だな
195名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:48:53 ID:X8WDt156
留年しようがしまいが、企業側が採用する枠は決まってるからな。
まぁイス取りゲームの挑戦権が継続されるというだけマシという事なのかな。
196名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:50:11 ID:8KFRlOir
日本社会のいやらしさを端的に表すような話だよな。

どんなに否定しようと企業は既卒やフリーターを差別する。 
197名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:51:34 ID:+PKIGiJF
今だと毎年採用枠も減ってるし希望留年者も多いんだろうから
希望留年とかしても次の年にも状況は好転するどころかよほど努力しなきゃ悪くなりそうだな
誰しも自分は来年は今年の自分とは違うと思って留年すんだろうけど
198名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:51:35 ID:OX7MO9Ra
不況で就職先がないというのは別に珍しいことではない

だから普通の人は何とか働き口を見つけようといろいろな企業を
積極的に訪問して就職先を決めていくんだよ

大企業志向で今年駄目でしたから、もう一年、という考え方こそ非常におかしい
しかも、そんな就留を国が積極的に「支援」しましょうというのは異常だろ
199名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:52:54 ID:g//mN8sA
公認の就職できない大学リストですか

そうですか
200名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:53:35 ID:dLSbJbWU
新卒第一主義のクソさだけが残ったのが今の日本の現状。

別に終身雇用とかもすでに崩壊してるのにさ。

大学の存在意義自体がすでに学問とかうんぬん以前になっている。

大学のレジャーランド化から大学のハローワーク化に時代は変化している。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:57:04 ID:FR91T0++
貧困ビジネスwwww
202名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:01:52 ID:RKRh2Yvt
大学の就職課は現実を良く解ってるよね。 企業がどういう行動を採るか良く解ってらっしゃる。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:12:48 ID:GTCafBUg
留年せずに卒業したが職がないのでフリーターなどして過ごした人間と
職がないので留年した人間では後者の方が就職しやすいってのは変な話だな。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:15:05 ID:RKRh2Yvt
色々な意見があるようだが、日本企業があの氷河期に何をしてきたかを思い起こせば
希望留年を選択しようと、諦めてフリーターを選択しようと結局ダメなんじゃないかな。

ただ不景気で採用抑制の時期に就職出来なかったという、たったそれだけの事でその人の人生も将来もパーになる。
日本はあの時と全く同じことを繰り返すような気がしてならない。  
205名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:18:37 ID:+ylM5gIA
でもよく考えたらこうやって留年しても次の年の新卒の資格を得られるのは
4月になってからだよね。でも、今の企業はたいてい説明会を2月3月の内にやって
しまって、選考も説明会に出て書類をもらってないと受けられないパターン
が多い。結局選考がかなり遅めの企業しか受けられなくなるんじゃないの?
そういう意味でも大部分のチャンスが削られた状態からのスタートになると
思うんだが。
206名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:19:41 ID:g//mN8sA
既卒・転職市場を談合で潰して他国なら見向きもされない超絶ブラック求人にもなぜか新卒が殺到する国

まともな正社員の就職機会が新卒一回きりに限定され、生殺与奪権を握る経営者に脅されて
毎日サビ残で奴隷のように働かされる正社員がいる国

経営者の都合がすべてにおいて優先される世界第二位の経済大国 (笑)、美しい国ニッポン (笑)

経団連自民マンセーネトウヨのお望み通りの世界だろw
207名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:20:31 ID:AbDSLrAQ
1年ダラダラ過ごしてズルズル逃げ癖が付いてくだけの奴らが大半な希ガス
208名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:21:36 ID:Tn/uAKQb
大学側は労せずして1年分の授業料を得られるわけだからな。
学生側と利害が一致したわけだ
209名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:21:51 ID:RKRh2Yvt
何より日本はジョブレス・リカバリーを選択したようだ。
雇用なき経済回復。  雇用の海外流出時代の到来。  氷河期はあと数年は続くだろう。
大変な時代だ。 フリーターのまま30歳になってしまうと取り返しがつかなくなる。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:22:10 ID:thJVH/0g
もうむちゃくちゃだよなあw
211名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:23:19 ID:hujVexQQ
403 名前: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/14(日) 16:39:47 ID:tFwItVYk
日本の新卒一括採用は新卒者全員が正規になれる前提で昭和時代に
作られたものだから、そこから溢れた人の対策が不十分。このまま
経済停滞で、単純労働しかできない人を増やたら、日本経済は大きな
ダメージを受けるだろう。

他国ではほぼ全国民が実務訓練を受ける。
しかし日本の場合、自己責任という名の下に、多くの者から実務訓練を
受ける機会を奪った。これは嘆かわしい事だよ。今でさえ単純労働しか
出来ない奴が多すぎる。その結果、日本の場合、失業時間が長期化する
傾向にある。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:42:08 ID:4OpPlnmO
単位落とした方が有利って普通に馬鹿すぎるだろ
と 氷河期世代が書いてみる
213名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:43:32 ID:g9cfXyrC
そして民主マンセーのアホが大企業を追い出して
無職大量生産か。アホだな。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:03:10 ID:M0Mi0pbX
>>204
その通り。就職浪人して一流企業に受かるヤツなんていない。
甘かった認識を改めて、人不足の中小企業を探して受ければ
可能性はあるがな
215名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:15:33 ID:qf/zq7e3
無理矢理卒業して晴れて無職になった弟・・・
留年するも卒業するもどちらも終わりだわ。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:15:39 ID:H1ZUdJjQ
これから毎年のように企業と雇用が海外に逃げていくから保留するほど損する
217名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:15:45 ID:Tn/uAKQb
大体企業側が安いからって理由で中国人か韓国人使うのやめないと雇用増えないんじゃないの?
企業側は利益追求が第一なのは分かるけど日本人の技術者なり育てないと将来やばいだろ
218名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:20:32 ID:p59M1Ut8
>>214
就職浪人して今年、財閥系総合商社に入社します^^
留年してよかったです^^
ロスジェネさん、ごめんね^^
219名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:30:12 ID:MkEQZguI
>>111
世の中そんな奴らだらけなら日本は衰退してないってw
そんなの全体の1割居ればいい方
向上心なんてみんなないよ
社長になって豪華な暮らしできる奴なんて全体の何パーセントだと思ってんだよ

夢と現実を知ろう
220名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:36:04 ID:hxUC2CM9
これからはもっと少子化になって行くんだし
卒業資格も今の十倍くらい難しくして
留年を多くしたほうがいい
あと8年とかいう期限も撤廃でいいよ
221名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:43:14 ID:S85qATu0
>>220
そんな事するぐらいなら、起業支援として起業後3年間無税とかの方がまだマシのような。時限立法で。
中小企業、893の節税、脱税に[使われちゃうだろうけども就職口を作ってくれないとこの傾向は悪くなるばかりだよ。
景気が逆転してくれりゃいいのかもだけど、天から雨を待ってもしゃーないし。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:55:47 ID:MkEQZguI
>>220
これからは大学減らして
高卒が当たり前にした方がいい
1部のエリートだけが大学いくような社会に
223名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:59:58 ID:Tn/uAKQb
>>222
今大卒が当たり前で大学卒業に価値なくなってるよな
地元のスーパーですら大卒しか取らないってどんだけだよと思った
224名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:04:22 ID:QSZo52PZ
>>208
授業受けないのに授業料取るって意味不明だよな
アメリカの大学みたいにとった単位数に応じて授業料払うようにしろよ
そうすれば学生も余計な経済的負担がなくなる
225名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:07:43 ID:gVnqad13
確かに今時中卒高卒で働けるのって手に職系以外何もないよなあ。
近所の寿司屋行ったら中学生くらいの兄ちゃんが寿司握ってた。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:11:12 ID:lfk1Kw7D
圧迫面接とか、新卒切符とか企業側がつええよなぁ。
本当にすみにくい世の中だわ。。。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:22:20 ID:MkEQZguI
>>223
そう
女は中卒、高卒、短大卒で終わりでいいだろう昔みたいに

男は10%は中卒、60%は高卒、5%は専門卒、25%は大卒
の比率にし、中卒は、ヤクザ、土方が専門
228名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:22:26 ID:c3VpAU24
中小企業全部合併させて形だけ大企業にするしかないな。
229名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:24:32 ID:MkEQZguI
>>223
後、資格ももっと厳しくした方がいい
たとえば、宅建は大学の建築学科と法学部卒しか受けれないことにするとか
実務経験つんでも無理なようにすべきだろう
230名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:27:31 ID:hYoF5jjq
学生は大企業に、大企業は新卒に固執する姿は
滑稽といえば滑稽だ
231名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:30:37 ID:FKHwWBCd
今の流行は留年→公務員試験を受けるだよ
232名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:33:06 ID:twmxYkMv
>>7
ぼったくりにはならんのでは?
大学ってのは定員があって、それの何割増しかを超えると
私学助成金がもらえなくなる。つまり、あんま留年生が増えると
増えた分だけ新入生をとれなくなる。

つまり、学費を半額にするということは、のこり半額分が
大学に入らなくなるということになる。
半額にするのは良心的だと思うけどなあ。
233名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:35:51 ID:hYoF5jjq
>>231
早期退職勧奨をやめると新規採用44%抑制という試算が出ますたよ
234名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:39:29 ID:aoW6hUln
氷河期は最低でも5年は続く、最悪10年以上になるだろう。
問題の先送りにしても最悪な提案だ・・・・

とてもまともな国とは思えないし、まともな教育機関のする事ではない。
まるで民主党のようだ・・・
235名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:42:38 ID:ESM4hXEj
リクナビにしろ、マイナビにしろどこでも卒業や退学したら中途採用になるので就職かなり厳しいものな
下手すれば高卒や専門、いや専修学校にすらに負けることもある
236名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:45:50 ID:gOIjPWRA
海外に行けよ。日本を脱出するのだ。こんな閉鎖的な国で働く必要はない。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:47:14 ID:alV7gLZO
経団連とかがいい加減どうにかすべきだろ
どう考えても今の日本はおかしいわ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:02:10 ID:8KFRlOir
金融危機前ですらこのザマ。  これが現実さ。

日本経団連は 2006年8月23日、若年者雇用に関する調査で、35歳以下の正社員の数が足りないと感じている企業が
8割近くであるにもかかわらず、フリーターの採用に消極的である、との結果を発表した。
35歳以下の正社員の数が足りないと感じている企業は78.7%。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24.3%、「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が64.0%、「積極的に採用したい」は1.6%だった。


こちらも金融危機前の2007年のお話

【政治】 “30歳超の年長フリーターらに就職機会を” 求人の年齢制限禁止…改正雇用対策法、10月1日に施行
中高年や30歳を超えた年長フリーターなどの就職機会を広げる狙いだ。
募集や採用時の年齢制限をなくすことは従来、企業の努力義務だった。

改正法では、
「年齢にかかわりなく、均等な機会を与えなければならない」と
明記され、法的義務となる。違反した場合、罰則はないものの、
ハローワークが指導、勧告して是正を求める。

こんなことしてもまったく無駄だったし、今やもっと酷くなっている。

とにかく年長フリーターにだけはなるなと言いたい。  と言ってもそこから抜け出せないんだろうけどな。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:05:50 ID:NQbmEjNn
大学って一体何なのかわからなくなってくるなこれは…

企業は大学新卒以外興味を示さず
大学側は新卒資格を維持するために形だけの留年をさせる
結局就活生は金と時間と未来だけを毟り取られる…

そんな私も4月から既卒な訳ですが

>>厚生労働省若年者雇用対策室は「不況で学生は大企業志向になりがちだが、中小企業は
6割が通年採用しており新卒・既卒にこだわっていない」
>>「今の経済情勢では翌年に内定が出る保証はない。小さな企業でも就職して
スキルを身につけてから転職を考える方がよく、希望留年は勧めない。

コレ口から出任せ言いすぎだろう…慰めにすらならんわ
新卒と既卒では門戸の大きさからして太陽とアリの巣ぐらいの違いがある
という絶望的な現実をまずどうにかしてくれ
240名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:07:28 ID:VSX/npAc
ゆとりなんかとるより60の爺さん取った方がましだって企業は知ってる
241名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:12:09 ID:OX7MO9Ra
>>239

既卒は「中途採用」だからなw

普通は企業が求める中途採用のレベルって、専門的知識・経験が豊富で
キャリアステップとして採用希望を出している人達だからな

新卒で失敗して卒業してしまった既卒なぞ、はなから対象外

242名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:12:48 ID:NQbmEjNn
ちなみにフィンランドって国あるじゃん?
あそこでは大学在学中は勉学や研究に励んで
就職活動は大学卒業してからはじめるっていう人が多数派だから
大学在学中に就活して新卒で就職しようとする人は
「向上心が低く、物事が長く続かない人間」
既卒は「向上心があり、腰を据えて物事に取り組む人間」という
日本とはまったく真逆の社会常識があるらしい
コレ豆な
243名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:31:24 ID:4gs5bWWV
>>242
本当はそれが当たり前なんだよね。論理的にはそう判断するのが正しい。この国はホント頭おかしい。
まだどんな人間になるのかも分からない内から企業がこぞって研究室に挨拶して
”いい生徒いたらうちに回してくださいよ、うっへっへへへぇ”と密約を交わす。
その内、やきうのドラフト並に加熱するのではというくらい各企業は結構しっかりその辺はやる。

まあ、フィンランドはザリガニ祭りでザリガニをむさぼり食うのと同じ。
この国の大卒の人材は毎年多数排出されるが、
安い初年給でこき使って、初年度から数倍のリターンを叩き出せるようなおいしいのはほんの一部なんだよ。
だから、そのおいしい新人を手に入れんと企業が群がってむさぼり尽くすわけだ。

日本の就活は、企業にとっての”ザリガニ祭”と言えば、フィンランド人には理解しやすいだろう。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:44:42 ID:8jmHHWK2
執念ある者は可能性から発想する。執念なき者は困難から発想する。

主体性ある者は不安を持って行動する。主体性なき者は必ず不満を持って行動する。
245名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 04:47:56 ID:Ob/Jszv6
大学出てないから分からないんだが、大学院行っちゃダメなの?
246名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:08:01 ID:NQbmEjNn
>>244
>>執念ある者は可能性から発想する。執念なき者は困難から発想する

これ逆な希ガス
247名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:09:13 ID:8jmHHWK2
希望留年するにせよ院に進むにせよ、あとでその行動の目的を相手に認められるように言えるか否かだよ。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:12:12 ID:OX7MO9Ra
>>245

一昔前なら「末は博士か大臣か」と言われていたんだろうが、

今の日本じゃ、修士も博士もデメリットこそあれ、さほど所持していることに
メリットがないんだよなww

理系で大学院行くのはまだ当たり前だが、文系で大学院行く奴の多くは
在学中に就活失敗したため既卒になりたくないから院行くというパターン
249名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:12:31 ID:8jmHHWK2
>>246
そうでもないよ。
このスレ的には「可能性を信じてとにかく就職するか、その就職という困難を回避して希望留年するか」だからね。
250名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:29:07 ID:4gs5bWWV
>>248
学部卒はすぐそう言いたがるんだが、残念ながら現実は違う。

日本企業の理系だったら修士卒と学部卒には歴然とした差が引かれるよ。
研究室で一緒に勉強した友人とかいれば気まずいだろうがそれが現実。
全うな研究室なら学部卒で専門知識がついたとは判断されない。

多くは語れないが、修士卒と学部卒は明確に区別されている。
多くの大企業ではそうなる。修士卒か学部卒か、それで就職先も変わる。
理系で頑張りたい人は、しっかりと研究室で修士号を取得しておくことを強くお勧めする。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:38:30 ID:u8dm7A3c
履歴に空白というか無所属の期間が少しでもあるだけで人生終了の日本
学業面からすれば留年組>ストレート卒業組なんてのはちゃんちゃらおかしいのにな
252名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 05:52:53 ID:4pa/PC+X
こんな狂った事続けるようなら
近いうちに新卒崇拝も崩壊するだろ
253名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:15:51 ID:Ob/Jszv6
社会主義政党を選んだ時点である程度そのくらいの覚悟はしているのかと思ったが。
国内に仕事がないなら、ソ連や東ドイツ、北朝鮮で働いて来い。
理想の国家だろ。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:31:15 ID:VKS0+k6O
今年の学部理系はみんな進学して専門知識を得るべきだな
そして修士の俺が就職すると
255名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:24:41 ID:PhTu38km
何で余計に新卒至上主義を助長させる方に持っていくんだよ
もう明らかに無理がある制度だろ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:29:19 ID:xSZ6ZY6x
これで大学生は救われた
あとは景気回復するまでの十年間を上手く過ごすだけだな
257名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:25:09 ID:BnEu2HrH
>>252>>256
これ、数年もしたら社会問題になりそうだよな
「就職できずに留年し続ける大学生」・・・みたいな見出しで

日本社会って、どうして先送り先送りで物事を考えるんだろうな
新卒至上主義という学生にも企業にもリスクが高い制度を見直そうとは思わないのかね
258名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:29:40 ID:m7vHDePX
>>257
戦争に負けたときのスピリットから何一つ変わってないってことだね
259名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:39:32 ID:sa1X278O
夏への扉を思い出すな
260名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:40:54 ID:ThYya8CK
なんか日本全体が笑い話のようになってきたよなw
261名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:48:21 ID:3coQL9oo
4年後にでも景気が回復すればいいのだが
262名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:06:10 ID:BnEu2HrH
【氷河期世代】
就職先が無くフリーターという道を選択せざるを得なくなったが、アルバイトはいっさい職歴と認められず
社会から放り出され、雇用が回復しても高齢既卒として差別され続けるしかなくなった

【新・氷河期世代】
就職先が無く就職留年という道を選択せざるを得なくなったが、就職留年しても新卒枠が増えることもなく
社会から放り出され、雇用が回復しても高齢新卒として差別され続けるしかなくなった


こうなるのが見えてるよ。就職留年なんて無意味な制度、やめちまえ。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:08:50 ID:4Jk2NYeK
もう就職予備校でしか無くなってるな。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:12:18 ID:BnEu2HrH
ホント、新卒至上主義のせいで、大学がハローワーク化してるよな
一体なんなんだろうなと思う
265名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:17:15 ID:gSS8R3UF
問題の解決にならないだろw
266名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:19:58 ID:+xoRyLJn
問題を先送りしているだけだからな
267名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:21:12 ID:41LHVRni
みんな見てみぬ振りをしているだけさ、現実は目の前まで迫っているけれど
268名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:03:38 ID:8jmHHWK2
学校でしか勉強できない、学校出たら勉強も終わり、こんな風にしか考えられない人が
今日も学校で無駄に時間を浪費し続ける・・・
269名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:06:47 ID:4gO95vYX
希望留年制度や就職留年した奴が新卒扱いされるわけねーだろw
大学も、学生も馬鹿ばっか
270名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:09:44 ID:6NNA1i5T
希望留年っておかしいだろ
在籍しているだけで、年間授業料の半額を取られる

せめて5年目以降の授業料は無料にしろよ

271名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:40:05 ID:q+yhwoHJ
いろいろおかしいよなあ…
272名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:50:30 ID:QnTv7I9T
でもうちの学校でも実質的に同じようなことしてたな。
方法は単純で口頭試問まで通った卒論を「単位保留」にしてもらう。
卒論で単位取らないと卒業できないので、これで自動的に留年になる。
就職が決まれば卒論の単位保留を解除してもらって新卒として卒業できた。
273名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:54:41 ID:DnV7sPM0
なんで企業は、新卒に拘るの?
建前ではなく本音を教えて。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:01:11 ID:4gO95vYX
通年採用は手間がかかる
275名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:23:34 ID:+G0EwR1a
>>273
新卒で落ちこぼれた奴を採用するより次年度の新卒の中から採用したほうが優秀な学生を採れる確率が高いからでしょ
276名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:13:43 ID:fuWuBMAQ
団塊ジュニア世代みたいに親が金持ちならよかったんだが
277名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:34:18 ID:I+3X7v6U
フジテレビのアナウンサーにもいたな
なるために留年した人と
4年生のときに就職試験を受けて卒業後ブランクがある奴と
278名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:00:19 ID:w00/SM1h
まあ、この制度の御影で
希望企業に就職出来る人は居るだろうね。
でも、極少数なんじゃないの?
まるで、アイドルとかを目指すのと同じ位に夢物語。シンデレラストーリーだよ。
22歳にも成って考える事かな???
引き際を見誤ると
最悪、底辺人生さえ掴めない。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:23:48 ID:OX7MO9Ra
いい歳こいて「希望企業・職種じゃないといやだ!」というのは笑えるなww

そりゃ、誰でも大手の一流企業に勤めたいと思っている
でも大概の人は折り合いをつけて、自分を採用してくれた企業で
自分なりの道を目指すものなんだけどな

最近の就活本では「自分史」なんてものを作らせて、
自分に合った仕事をみつけましょう、みたいなことやっているらしいけど
こんなキチガイじみた「自己分析」が増えたのも原因の一つじゃないか?
280名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:27:27 ID:C0N3fcqj
>>273
会社も本人もその方が幸せだから。
1年無職だった奴っていろいろ面倒なのよ。性格ねじまがってたり。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:34:50 ID:uQUjveq0
なんの為の大学さ?
282名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:32:13 ID:tr2s0eq2
大学って勉強する場なんだろ?何で就職斡旋所になってるんだ?
283名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:02:55 ID:bJGwflgF
婚活アラフォー女と同じ思考?
284名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:09:11 ID:7P4+766B
今年も新卒の若者が就職できず、一生棒に振る人間が増えますように・・・

就職に失敗して大学院に進んだ人間は2年後、今年を上回る就職氷河期に遭いますように・・・

無職期間があるとキズものと見なされ、就職がままならない状況に変化がありませんように・・・

無職やフリータの若者は女から相手にされず、一生童貞・独身の廃人が増えますように・・・
285名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:26:25 ID:Hq4s7gXj
新卒逃したら、公務員になればいいじゃない。
あとは年齢制限とか新卒主義の無い海外の大学
に行って外国の企業に就職。

それ以外は、まあ、死ぬしか無いよね。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:46:02 ID:JVQ3S+VO
男が結婚相手に処女を求め、企業は学生に新卒を求める。
要するに「中古いらね」主義。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:50:37 ID:BzKgNneL
>>285
そういう安直な理由で公務員志望に切替えた糞が多すぎて、
役場レベルの試験も倍率急上昇中w
288名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:43:09 ID:h2mD2lWC
企業内定を必須科目の単位とすれば良い
289名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:20:33 ID:BHAvj5hr
卒業しても就職できないのでは進学そのものが減りそうだな。
そこらへんの危機感を大学は持っているのかねえ。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:56:12 ID:+HMKWUOP
−3年 中卒 50%
+0年 高卒 70%
+2年 短大 67%
+2年 専門 77%
+2年 高専 97%
+4年 大卒 80%
+6年 修士 40%
+9年 博士 20%

あくまでも平均
Fランク高専なんてねえしな
291名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:22:06 ID:fixmOsiU
>>287
そして役場レベルも受からないのは
コネがないからだ! ってかw
292名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:05:58 ID:LU9hPYQQ
青山学院大学の就職課って何やってるの?
就職できない学生を大量に出しておいて、
就職留年した学生からも授業料を取るってどういう事だよ

293名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:29:34 ID:umGR1LPs
>>292
私大ごときが生意気言ってんじゃねーよ
日本に一体どれほど私大があると思ってんだ?
294名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:33:54 ID:H01Ozp11
>>289
8割就職してるんだからまだまだ大丈夫だよ。
半分になったらローン組んでまで行くかどうかって感じだけど。
独り立ちを先延ばししたくて行く人、サークルとか大学って楽しそうみたいな
脳みそで行く人もいるし。レジャーランドというより思い出作りというかw
そこそこ名が知れてる大学に行った人は遊びまくりでも何とか名が知れてる
企業に入ろうとするだろうね。無名の中小なんて見向きもしないんじゃないか。
295名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:21:56 ID:12yLGLFG
最近の中小様は舞い上がっておりまする。
スーパーマンのようなスペックの人材を派遣以下の給料で使おうとしておりまする。
296名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:56:03 ID:YVcuTv8T
>>290
確かに高専自体は一定以上のレベルがあるが、高専生は
色々な意味で廃人が多い。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:58:53 ID:gKnNDqqq
廃人でも野良犬労働者よりはマシだな
298名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:03:23 ID:zWRKbJ6U
>>292
就職できない学生が大量に出るような大学に入った学生の自己責任だろ。
文句あるなら、青山じゃなくて東大にでも行けばよかったのに。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:05:23 ID:zWRKbJ6U
>>289
進学そのものは減るだろうが、進学しなかったら幸せかというと
違うからな。青山くらいなら、進学した方が得だろ。

Fランあたりから自然に潰れていけば、ちょうどいい数になる。
進学率5割越えてるんだから、就職できたいのがたくさんいて普通だろ。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:42:55 ID:S1+TNAb7
新四年です

そりゃ選り好みしなけりゃ就職はできるよ、地元の小売業とかはザルだし
でも、どうしても二つ三つ上の先輩達の就職先と比べてしまうんだよな
それに転職市場は新卒以上に厳しいと聞いてるから、最初からいい所に行きたいと思ってしまう
下手な所に入ってスキル身に付かず、挙句倒産でもしたら目も当てられんし

留年でもいい所に行く人多いしな…そういう人見てると留年という選択をしてしまうのも分かる
周り見てると、官僚や上位銀行以外は+3までは挽回できる
勿論、挽回できるのは極々一握りだけどさ
301名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:49:23 ID:SDHTeElv
来年入学すると+4の俺は挽回不可ということか
302名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:04:46 ID:S1+TNAb7
優秀の定義が学生と社会人で違う気がする
学生の考える優秀は「努力し結果を残すこと」だけど、
社会での優秀は「相手に気に入られる」ことだと思う

社会の登竜門である新卒採用は人事の好き嫌いだけで決まる部分があるし
なぜか資格は全くと言っていいほど重視されない
303名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:10:00 ID:+vl9Sqi/
>>302
>なぜか資格は全くと言っていいほど重視されない
実際に役立つ資格なんて医師免許、弁護士、公認会計士くらいだろ
304名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:21:30 ID:Ac3bytfz
こういうことをやっても、就職できる学生の数は増えない。
就職希望者数は多くなって、就職できる学生数は増えないから、就職率が悪くなるだけ
305名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:45:05 ID:2B0bBAIP
大学院行けばいいのに。
ああ受験にはもう遅いか、二股かけてないと(爆)
306名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:00:31 ID:Ac3bytfz
こういうことをやっても、就職できる学生の数は増えない。
就職希望者数は多くなって、就職できる学生数は増えないから、就職率が悪くなるだけ
307名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:31:15 ID:jT0LleXT
全入云々言ってるけど、大学進学率は50%で頭打ちだし、年々世代人口は減少してるしで、
実は大学定員補填のために入れてる留学生の日本国内就職斡旋約束が大きく響いてるんだよね、こういう問題の背景に
308名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:36:42 ID:KpFxKVSY
4年で卒業した方はこちら→
それ以上かかった方はこちら→

とかになりそうだな。
309名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 05:19:36 ID:5GqX7sCe
自分より下だと思っていた奴が大手一流の内定取ったりすると
余計に「大企業志向」が強くなるんじゃないかwwww
310名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:56:12 ID:sebznkMM
>>302
社会的に何の実績もない学生の考える結果って何だろうね
身の丈をわきまえて現実的に出来うることをプロセスも含めて語れる
学生は評価されるけど、ただの大風呂敷は馬鹿にされるだけだよ
311名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:38:38 ID:VsWhDtsH
>>302
×社会での優秀は「相手に気に入られる」ことだと思う
○社会での優秀は「相手に気に入られつつ、努力し結果を残すこと」
312名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:03:44 ID:qr30y72H
仮面新卒か
313名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:20:06 ID:OceTStHL
>>302
「他者に認められること」だよ。

自分自身か、自身の属する組織、自身の関わった商品、…
色々あるけど、他者に認められる中で雇用も待遇ももたらされる。

誰に何を認められようとしているのか、これがハッキリしない行動はいくら努力しても徒労に終わる。
314名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:30:31 ID:PuEcTn+p
留年して新卒就職に賭けても
司書、教員、学芸員、社会福祉幹事等、大学で取れる資格とっても
就職できないロスジェネ世代が
地方の親元戻って
ニート、フリータ、ワープアになってますが
子供手当より、雇用対策が先だと思いますが
315名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:48:10 ID:PuEcTn+p
なんか
公認会計士試験合格しても実務経験積む就職できないとか
司法試験合格しても都市部に就職が難しいとか
医者が最強の資格なのかな?
316名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:40:47 ID:7Q/eqtEe
「新卒の称号を失うくらいなら留年した方が期待が持てる」
「いや、その理屈はおかしい」 
     ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
317名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:27:52 ID:QPSpk1zV
不合格理由が「既卒」から「就活留年」に変わるだけだと思うんだが。。。
318名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:48:50 ID:AtQKn0GO
高卒で公務員にならないで馬鹿大学いった自己責任
319名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:53:50 ID:kWl6onkK
新卒>>留年>野良猫>>既卒
履歴書で留年ってばれるから
320名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:59:42 ID:UXCCkrDP
東京理科大くらいなら留年しても自然なんだろうけどなww
321名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:36:08 ID:0Bi/tLL/
>>320
東京理科大は5年制大学だからな。
優秀な学生は飛び級で4年で卒業できるらしいが。
322名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:34:51 ID:VPtCJ/lk
・22歳新卒(学卒)≒23歳新卒(学卒)>24歳院卒>25歳院卒>>>>それ以外
・現役≒一浪>一留>>>>それ以外


履歴書での企業の一般的評価
323名刺は切らしておりまして
理科大が厳しいのは知ってるが、東大理系でフツーの学科をフツーに出た、
ある意味ヌルい連中よりもレベル高いわけ?