【話題】大阪万博40年、当時の鉄鋼館が『EXPO'70 パビリオン』にリニューアル--堺屋太一さん「日本伝えて」 [03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本万国博覧会(大阪万博)の開幕から15日で40年を迎えるのを記念して、
万博の際にパビリオンとして使われた鉄鋼館が当時の資料を集めた「EXPO’70
パビリオン」としてリニューアル、13日午前、記念式典が開かれた。同日午後に
一般公開。

式典には、通産省(現経済産業省)時代、アジア初の国際博覧会となった大阪万博の
誘致に尽力した作家堺屋太一さんや、一部のパビリオンの女性用ユニホームをデザイン
したコシノジュンコさんら約120人が出席。堺屋さんは「次の世代に先端的だった
日本を伝える施設にしてほしい」と祝辞を述べた。

リニューアルでは、鉄鋼館内にあった円形音楽堂が閉幕以来、初めて公開されるほか、
故岡本太郎さんの代表作、太陽の塔の内部を再現して展示。コシノさんがデザインした
ものを含む企業館やアメリカ館などの女性用ユニホーム56着が復元され、式典では
ファッションショーも行われた。

●「EXPO’70パビリオン」開館記念の
 ファッションショーで公開された当時のユニホーム
http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031301000347.-.-.CI0003.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p5.jpg

◎EXPO'70 パビリオン--独立行政法人 日本万国博覧会記念機構
http://park.expo70.or.jp/facil/facil_11.html

◎ソース
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000318.html

◎最近の関連スレ
【催事】上海万博に"世界一のトイレ"や高級料亭--堺屋太一氏プロデュースの『日本産業館』 [03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268280040/

【話題】世界の国からこんにちは! 万博40周年企画が目白押し [02/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267332586/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:25:34 ID:v2Lp11Ni
万博関連のTV特集やこのようなイベントは、
当時を知らない人間から見ると非常に痛々しい。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:30:02 ID:d1z1+xgX
>>2
知らない人間はそうだろうな。

あの時は単純に未来は幸せだと思っていたし、科学は万能だと夢を見させてくれた。

その夢さえみれなかった人は、ある意味、かわいそうだと思うわ。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:37:17 ID:Xtm0SQSQ
大阪のピークは万博時代だな。後は衰退する一方。最近橋下が頑張ってるけど。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:39:25 ID:vZMDCd0T
日本のピークがそこだったからだよ
華やかに時代だった
6名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:42:17 ID:y/Ut7V1J
はやくパラマウントスタジオもってこいよ。

パラマウント、USJが出来て、最後に任天堂が京阪神のどこかに
任天堂ワールドを作れば、近畿は、製造等の既存産業以外に、観光での
外貨、国内の観光収入が安定的に確保できる。

観光と、知的研究機関かな。シンクタンクや大学を大阪市内に積極的に戻す。

7名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:57:39 ID:OUezwMxw
大阪人は経済的に合理的で、よく言えば商売上手、悪く言えばドケチ。
だから大阪で商売をするのはシビア。
大阪企業が東京で商売をするとうまくいく。
消費側からいえば安くうまいもん食えて、いろいろ買えていいけど
供給側からいえば儲からないうまみの少ない地域。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:18:12 ID:QgqAt6s+
>>3
キーを叩きながらも、夢現ですが何か?w
ぴっちぴっちの30代後半だが、>>2のような枯れた意見に心を刺される
今から覚悟が必要かね?
9名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:24:05 ID:d1z1+xgX
>>8
なにいってんだか、わからないw
10名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:27:08 ID:QgqAt6s+
>>9
それはすまないw
11名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:35:59 ID:K9CDvRBW
嘉門達夫がつぶやいて写真UPしてたのこれか。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:47:15 ID:T5ocRNNC
滅び行く国か。
1999年で人類は滅亡しなかったが日本だけは駄目だったな。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:53:30 ID:uaDVkhJX
40年間で「堺屋太一」は、数々の万博関連の仕事に携わり、本年開催の上海万博では
「日本産業館」の代表兼総合プロデュースまでやっちまっていて、すっかり「万博オヤジ」
になっちまったわな。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:25:33 ID:vWnbFrYc
堺屋太一で思い出したが
インターネット博覧会の総括はどうなったんだろうか?
webにはもうなんも残ってないような
15名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:28:16 ID:x9w7IGV6
地下にイエスタデイワンスモアのアジトはありますか?
16名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:33:58 ID:uaDVkhJX
>>14
博覧会は未来を想像するものだから、過去は振り返っちゃダメなんだよ。
多分。。。。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:53:15 ID:FU2iWtVn
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p5.jpg

なかなかレトロでいいな。
復刻して発売して欲しい。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:04:02 ID:a9F7sov1
>>4
ピークは、バブルの花博の時。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:04:21 ID:JbBzmuD6
オトナ帝国にジョンレノンもどきがでてたよね
20名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:11:08 ID:zztWGRJU
あぁ見に行きたいなー
21名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:36:03 ID:EZOJTqvB
東京竹橋にある国立公文書館がいま展示会やってるんだけど、その中に大阪万博のために作られた特別法の原本があるんだよ。

文面がすごい。冒頭から「日本民族の英知と力を世界に問う」だからね。いかに肩に力が入ってたのかがわかる。時代だね…
22名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:41:13 ID:t0aocrqk
今日セレモニーに行って来たけど、撮り鉄みたいな人が多かった
23名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:49:00 ID:yoo1492I
万博とかもう流行らなくなっちゃったな
最近じゃどこの国でやってるのかも分からない
24名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:57:19 ID:a9F7sov1
意味のわかんない
オリンピックよりはましだけどなw
25名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:02:04 ID:/mbgqWM5
おたく気持ち悪い
26名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:08:04 ID:qjG/B6c+
>>17
あたらしいお店かと思たわw
27名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:16:05 ID:zh9njpff
大阪万博、岡本太郎の太陽の塔(だっけ?)
あれよく通ったよな〜
俺が選考委員の一人だったら「なんだこのフザケタデザインは!!書き直せ!!」
てデザイン画丸めて太郎様にブツケテただろうな。

最近、堺屋太一TV出ないな〜何やってるのだろう。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:24:12 ID:GaSPxAP/
知ってるか?
初代通天閣は博覧会のモニュメントだった。
今の通天閣は東京タワーと同じ設計者。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:55:43 ID:H8GMwZZv
ホントに阪国人は過去の栄光にすがりつくのが好きですねwww
30名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:58:33 ID:s1az6M4X
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100313/trd1003131233008-p3.jpg
ハロプロのガーディアン4みたいなユニーフォームだな
31名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:58:52 ID:BBoHdukE
衣装がちょっぴりエッチ
32名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:04:55 ID:bbTpMGkm
>>21
日本民族の英知=プリウス
33名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:29:18 ID:WnfVvE9a
そういえば
「自然の叡智」とかいった
忘れ去られたのもあったなあ。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:45:47 ID:EZOJTqvB
>>33

愛知万博忘れないで…大阪万博はテーマも高度成長期全開だった。「自然」という文字は一回も出てこない。

そして上海万博は「よりよい都市、よりよい生活」がテーマ。こちらも都市化全開だからね。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:50:03 ID:mJ1WtyZo
1970年って今思うとすげーな
あれから何が進歩したってんだろ
細かい部分の追い込みは出来たけど
根本的に進化してない
36名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:11:41 ID:HW4voZfx
>>2みたいなガキってうざいなー。
俺も経験はないけど
普通にたのしそうだと思うがなあ。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:38:19 ID:XAuOxbVu
>>3「あの時は単純に未来は幸せだと思っていたし、科学は万能だと夢を見させてくれた。」

20世紀少年にも似たようなことが書いてあったが、そうなのか。
俺はわからんけど、そんな時代もあったねと…♪
38名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:59:16 ID:A4IaQl/L
嫁が大阪万博のコンパニオンをしてた。
上半身だけユニフォームを着せてメイクもさせて
下半身を裸にしてセックスしたなあ。
なかなかエロかった。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:19:52 ID:S07JsUbN
中国の上海もそうだけれど、「これから伸びて逝くぜ!」って新興国で順次開催して
逝けば万国博覧会も長持ちしそうだわ。開催国の側に熱気がないと盛り上がらん。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:27:00 ID:UyVS8Qnc
>>3
何この痛い人
41名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:06:33 ID:XAuOxbVu
>>38 めちゃうらやましい。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:14:42 ID:sR1//qV2
>>38
今、何歳やねんw
2ちゃん最高齢クラスやね
43名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:15:00 ID:nCS5lzKK
>>41
今、60ぐらいの爺さんと婆さんの話だぞ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:17:45 ID:N3cbultK
10年後か20年後にまたここで万博をやると見た
45名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:56:23 ID:Nak1tn0Y
http://www.youtube.com/watch?v=urkmjvOkgpU&feature=channel
今日のオープニングイベントでやってたファッションショー
生で見たけど楽しめたぞ。
わざわざ今回の為に新調したみたいだし、
これ、定期的にイベントでやって欲すいな。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:18:23 ID:1TVgRiJ8
上海でやるべきだなw
いやマジで
47名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:19:33 ID:1TVgRiJ8
>>44
そういう夢を見るようになると危ないらしい
事故とか気をつけなよ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:24:39 ID:0ba5nwqF
鉄鋼館は財政難で解体するとかの話なかったっけ?
こういう用途でリニューアルできて良かったね
建物も喜んでそうだ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:51:15 ID:Skk9tprK
>>38 還暦のジジイが2ちゃんでこういうことを書き込むってあり得んわろ、普通
単なる釣だろ
こら>>38、ほんとにそうならどこのコンパニオンかいってみろやww
50名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:29:24 ID:WhsKhmPd
>>5
東京一極集中で日本が終わったということですね
51名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:04:21 ID:IxFJKGKs
歴史を見れば、文明がピークに達したあとは滅ぶだけ
52名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:08:27 ID:PBKNefCP
>>50
そういうこと。官僚とマスコミに迎合して利権で食う産業ばかりが
太る腐った社会になってしまった。
こういう集中は先進国はやらな。半島くらいなモンだよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:11:17 ID:HOOi1yLK
>>45
ユニフォームすごいな。
どれも70年代のSF映画テイスト満載だ。

ちょっと新鮮に感じる。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 04:16:32 ID:O1k5v94L
大阪万博か、孫を春休みと夏休みに二回も連れて行ったな。その孫ももう五十歳か。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 04:26:28 ID:ty8aPI3w
ナンマンダナンマンダ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 05:15:25 ID:3HKaBiok
20世紀少年でしか知らんわ
57名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:33:31 ID:StgCaVVf
再来年には生まれたときから不景気の中で育ってきた奴が
学卒で入社して来るんだよな…。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:11:53 ID:eRbSOxzK
ジジイばっかり
59名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:15:48 ID:E3Clw6og
昨日行ったけど、大阪万博どころか、国際花と緑の博覧会の時すら
生まれていない若い人が多かったよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:31:58 ID:eRbSOxzK
というと、20以下の若者がゾロゾロ行ってたと?
ネタとしか思えんなwww
61名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:17:07 ID:WwLYCGD+
>>14
大失敗だった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A

高速回線になったいまでも、重いコンテンツは嫌われるという教訓
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.inpaku.go.jp
62名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:51:22 ID:eaVFhl8I
11時間すごす

日本万国博 《40周年記念》 DVD-SET
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0034YI8JY

660 分
63名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:38:27 ID:G5Tu88Uq
>>38
>嫁が大阪万博のコンパニオンをしてた。
>上半身だけユニフォームを着せてメイクもさせて
>下半身を裸にしてセックスした。

オッサン、年いくつやねん(笑)
60過ぎてんじゃないのか?

いい年して下らないこと書くなよヽ( ´ー`)ノ
64名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:44:25 ID:sO/p+Uvh
>>63 だからあれはネタだって
>>54も同系統のネタだな
書いたのはリアル万博少年だった今50歳前後やな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:45:49 ID:qz6ZK8F6
今日も行ってみたら、「入場受け付け終了」で追い返された。
若い人が多いのは本当。芸術系の学生だったよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:13:09 ID:yyNuA+aM
昔はみんな本気だったのに

今はカルトムービにしかならんか
67名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:11:50 ID:ct6cTyJ0
やっぱ日本館のユニフォームだな(´A`)
68名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:54:59 ID:OlE/Hfeq
放送ライブラリーで当時の万博の模様見たけど
いまの渋谷の女子高生並みの超ミニスカ流行ってるんだよな。
それ見ながら「このミニスカ履いてる子たちも今頃60過ぎの婆さんだよな」
と思ったらすげー不思議な気がした。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:01:59 ID:tduQmB4X
>>65
アート系の若者が見に行こうとするのは分かるな
70名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:18:06 ID:vLEz6ApL
アート系の若者が参考にするにも古すぎやせんか?
71名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:56:22 ID:p7yvm570
ファッションは20年周期だから調度良いのでは?
72名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:13:30 ID:W6hdlV4f
昔、造園屋の出入り業者したことあるけど
万博の樹木管理の職員さんはまったりと、仕事してました。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:48:42 ID:RUmRXPqj
>68

>「このミニスカ履いてる子たちも今頃60過ぎの婆さんだよな」

うちのカーチャンがそうだ('A`)
74名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:54:11 ID:XkGezrgw
当時の映像見ると
声は若いが完全に今のおばちゃんの喋り方だよな
75名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:58:24 ID:rKzhdYIr
>>2
>当時を知らない人間から見ると非常に痛々しい。

心が狭過ぎるんじゃないの?
古いアルバムを開いて楽しかった頃を思い出すのは誰でも普通にやってること。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:45:59 ID:LeT7bKdY
大阪万博から40年 花博から20年か
時が流れるのはあっという間だな
77名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:35:33 ID:Imn5uaJh
>>70
実物見てみなよ。何も古くはないよ。
そりゃ流行の方向性とかはさすがに違っているけど、
それを生み出した精神というか心は、現在の2010年よりまだ未来を向いているよ。


それよりも太陽の塔の内部を一般公開して欲しい。
数年前の特別公開で見に行ったけど、
あの中身は(一部補修改造があるけど)あの日のまま、
模型の製作技術とかは確かに稚拙な部分があるけど、40年前じゃない。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:04:00 ID:GS6uXPk/
でも、パビリオンのデザインとかさすがに古臭いだろ。
特に企業館のは。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:18:51 ID:BVPGi9Lx
>>77
>実物見てみなよ。何も古くはないよ。

いや、正確には、
「いまでも斬新なもの」(太陽の塔や、一部のパビリオンのデザイン等)
「当時は新しかったが、今となっては古臭く感じられるもの」(大多数のパビリオンのデザインやコンパニオンのコスチューム等)
「今となっては、余りにも古くなってしまったが、逆にそれが奇妙な味わいを出してるもの」(ロボットのデザイン等)
の3種類だな。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:37:09 ID:pKBsrom4
>>77
太陽の塔内部は二方向避難出来ないから、
現行法規ではどうやっても一般公開出来ないみたいよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:53:47 ID:SQQIWuPu
画像でみた率直な感じ

大阪万博 さすがに古い
海洋博  無理してみると90年代に見えなくもない?
科学万博 古い。自分の持っている80年代のイメージよりもさらに古く見える
花博   今と変わらない

82名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:02:01 ID:Lhp+ux+k
古いとか当たり前のこというなよ
だけどおっさんのファッションとかヘアスタイルとかは、あの頃とほとんど変わってないな
今の60代以上ならいまだにおじんのやってる散髪屋にいってるだろうから当然だろうね
万博リアル少年あたりくらいから、おっさんも変わり始めると思うよ
83名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:40:51 ID:ym2fTSbG
独立行政法人 日本万国博覧会記念機構

天下り集団 ?
なんか、ずっと赤字続きで、問題になってなかったか ?
84名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:19:04 ID:z+rCnTCy
当時は会場は未来都市に見えたし、未来を夢見さしてくれたよ。
テーマの「人類の進歩と調和」て今見ると笑ってしまうけど、「自然の叡智 Nature's Wisdom」 て夢ないじゃん。
携帯電話、パソコン、インターネットとか当時展示されてなかった物は普及したけど、
あの輝かしい未来はどこにいったの。

当時の熱狂は観客動員数6400万人でわかる、期間通しパスもなく、今ほど気楽に旅行できない時代でこれ。
会場の広さは違うけど、平均来場者数が35万人て、コミケより多い。ありえない数値。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:07:55 ID:Xt+JXcps
>>83
黒字だ
86名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:53:02 ID:NREKI6bs
どっちにしろ古臭い。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:06:46 ID:yLHODcGp
>>81
愛・地球博は?
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/
88名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:34:44 ID:Xt+JXcps
>>87
もう5年前になるの!?早すぎっ
行ってないから行こうと思ってたのに・・・
89名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:08:45 ID:jeA3uU8s
>>84
おいおい。携帯電話は電電公社館で展示されてたし、後にPCで動く事になる
ソフトウェアの萌芽はコンピュータ関係の企業館で展示されてたんだぜ。
大阪万博で展示されてた物が意外に今や一般的になって居る。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:24:02 ID:xNY+o5iL
>>84の気持ちもわかる。
万博当時、俺は21世紀になったら、ロボットが人間に混じって普通に仕事してたり、
自動車は全て自動操縦になってると「本気で」思ってたよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:31:25 ID:FW3+jJyU
おれは逆だな
小5のガキだったが、アポロが月へ行ったって一着一億円する宇宙服着なきゃならんし、
ロケットは豪快に贅沢に使い捨てだし、しかもそれに乗れるのは極超エリートスーパーマン、
そんなもんが20年や30年で一般化するかい、と思ってたよ。
あそこの未来は見切り発車、出血大サービス、って思えたね。
そういう意味でパソコンや携帯電話は、予想を遥かに上回る結果となった。
抗菌グッズとか細かいものは物凄い進化してると思うね。
これが現実の未来というものなんだろうよ
92名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:15:06 ID:TUxh7JWI
独立行政法人 日本万国博覧会記念機構
って、仕分け対象になってたところだろ。
さっさと潰せよ、
93名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:47:08 ID:ULej/tjV
まあ最後の最後にようやく仕事らしいことをした、って感じやな
だが画像でみる限りは、マニアエキスポ以上のもんはなさそうやね
シアターがGJってとこか
連休に行ってみるわ
94名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:40:39 ID:RbJsY0JK
>>92
助成金を一切受けていない黒字の独立行政法人なんだけど。
税金ジャブジャブ使ってる無駄な独法は存続させて
潰しやすいところだけ潰して意味の無い格好だけの改革でも、あなたみたいな人間が見事に騙されるわけですね、分かります。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:52:28 ID:Qh9ejNm0
>>90
人型ロボットはともかく、産業用ロボットが普及しまくりで人間と一緒に働いているじゃん。
自動車の自動操縦はまだないけど、高級車だとレーダーで前の車との距離を測定して
間隔や速度を調整するオートクルーズなんてのも何年も前から出てるよね。

>>91
ソ連が残っていたらもう少し宇宙開発に投資されてたかもね。
まさかあの時代にソ連が消えるなんて誰も思ってなかったなあw
96名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:33:16 ID:q8EfKg+e
三菱未来館に展示してあった薄型テレビも普及した物の一つだよね
97名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:12:50 ID:rM2OEayY
このスレ、まだ残ってのかよw
98名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:02:51 ID:euXNxDUY
>>96 だがあの未来都市はいかにも漫画だったな
99名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:03:40 ID:UcOz1Hm0
>92
そういう事だったんですな。工作員さん。
夢の池が干上がっていて、なんか変だとは思っていたが。
さっきNHKローカルニュースで、橋本が独業法移管のことで、
万博機構を例にとって物申したと流していました。
地方に買い取れと言うなら、その後は好きにさせろと。
児童館が廃止されて、民博も廃止対象。万博機構もなくなって、
万博公園うっぱらうに邪魔なのは、太陽の塔だけとなりました。
今すぐにでも公園東半分は造成可能。
公園跡地をまずはかんぽの宿みたいに金融屋が買って、最終的に第三国がお買い上げに
なるのか?伊丹空港とワンセットでお買い上いただければ、代わりに関空潰す?

黒字化で頑張った機構の最後の抵抗が、鉄鋼館改装。
でもさすが橋本、工作員さん使って機構の無駄遣いにすり替え作戦。
こんどもまんまとうまくやるんでしょうね。
鉄鋼館もあと1年の命なのか???
40年ぶりの日本庭園の整備も、機構のせめてもの弔いなのでしょう。

せめて太陽の塔の顔ぐらいは、保管して欲しい。岡本太郎の遺品ということで
川崎じゃ無理ですか?

めぼしい物、全部金融屋に売り払って、ハシシタはハゲタカに乗って東京に飛び立
っていくのでしょうか?

工作員さんは、ひょっとして阪神をタナボタでせしめた会社の関係者?
転売して儲けて、借金のあてにするつもり?
マスコミはあなた方に大甘ですからね。
市交御堂筋線民営化あおっているのも、あんたらでしょう。
でも、そのうちバチがあたるよ。ホントに。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:11:17 ID:hZr+Q90c
大阪府に移管されたら、真っ先に潰されるだろう。
ちなみに、鉄鋼館は閉幕後に大阪府に寄贈され、
そのご、記念協会に寄贈されるという経路をたどっている。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:46:37 ID:W8bh1dOo
橋下は金儲けしか頭に無く、大阪の文化、学術などには何の価値も認めてないようだから、
大阪が世界に誇る歴史的遺産「太陽の塔」も金儲けの邪魔だと思えば、あっさりと壊すか、
売り払ってしまうかもな。
それだけはなんとしても阻止しなければ、大阪の先人達に申し訳が立たない。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:59:12 ID:rWIiNoh/
橋下の年だとEXPO'70の記憶ないだろうしな。

来場者数6000万人以上というのが今となっては信じられない。
ちなみに俺はその1人に入ってたけど記憶にないw
103名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:43:05 ID:pwmPPeMX
当時は地区の旅行、社員旅行、組合の旅行等
何でも新幹線に乗って万博がデフォ
当時は父親が会社経営していたので、接待旅行も万博
開催期間の半分は大阪に居たらしい
104名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 19:20:58 ID:EweTwoYf
もう閑古鳥鳴いてるらしいね
105名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:10:04 ID:JyO+IC2p
書くこともないみたいだもんね・・・

ttp://bmkkc.blog52.fc2.com/
106名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:33:15 ID:xAWQsCUk
おまいら未来に悲観的だなぁ。
まるでオスマンに包囲されたコンスタンティノポリス住民みたいだぞ。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:02:29 ID:QsorK7jJ
そもそも、自分のドメインがあるはずやのにFC2使うやなんて、どういう素人さんやねん。
やる気のなさ炸裂やん。
108名刺は切らしておりまして
ガラガラですよ