【自動車】RUF、自社開発のV8搭載ポルシェ911「RGT-8」と911ベースのEV進化版「グリーンスターII」 [10/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 ルーフ・オートモーティブGmbH(RUF)は開催中のジュネーブ・モーターショーに、ポルシェ911に新開発のV型8気筒エンジンを
搭載した「RGT-8」と、911ベースの電気自動車(EV)「eRUF グリーンスターII」を展示している。


独自のV8エンジンを搭載した「RGT-8」

 RGT-8は、ポルシェ911に同社が開発した4.5リッターV型8気筒の「RUF001」エンジンを搭載したモデル。90度のバンク角と
気筒あたり4つのバルブを持つ同エンジンは最高出力404kW(550HP)/8500rpm、最大トルク500Nm/5400rpmを発生する。

 リアオーバーハングに搭載するエンジンなので、設計開始段階から軽量化と低重心化に配慮したとしており、エンジン単体の
重量は200kg未満となっている。潤滑方式をドライサンプとするほか、エアコンのコンプレッサーやジェネレータ、ウォーターポンプを
ベルトではなく、クランクシャフトから直接駆動している。トランスミッションは6速MTのみ。

 ボディーはドアとフロントフードにアルミを、リアフードとウイングにカーボンファイバーを採用している。

 ホイールとタイヤのサイズは、前9J×19、245/35 ZR19、後12J×19、325/30 ZR19。センターロック式ホイールと
ミシュラン・パイロット・スポーツカップを採用する。ブレーキは前380mm、後350mmのセラミックディスク。

 フロントフェンダー、フロントバンパー、ダッシュボードコンポーネントは「フレール・パッケージ」名づけられたもので
1953年にル・マン24時間レースで優勝したポルシェ550クーペをそのモチーフとしている。
「フレール」は当時のドライバー、ポール・フレール氏の名前からとったもの。

 RGT-8は2011年に生産が開始される。


EV「グリーンスター」が「II」に進化

 「eRUF グリーンスター II」は、2009年のジュネーブ・モーターショーで発表された「eRUF グリーンスター」の進化版。
タルガトップの911ボディーをリチウムイオンバッテリーとモーターで駆動する。

 IIでは、モーターを1基から2基に変更。250kWのモーターが左右後輪に1基ずつ取り付けられており、この仕組を利用して
左右後輪の駆動力を変えて操安性を上げるトルクベクトリングシステムが備わる。

 バッテリーはLi-Tec製。航続距離は250kmで、スポーティなドライビングをしても210kmは走れると言う。また、大型バッテリー
パックを搭載すると、航続距離が320kmに伸びる。

 また、アクセル開度に連動して、外部にエンジン駆動音を放つ警報用スピーカーを搭載した。

 なおこのボディーにガソリンエンジンを搭載した「RRoadster」が用意される。こちらは3.6リッターまたは3.8リッターの水平対向
6気筒エンジンを搭載し、ツインターボ版も用意されるほか、これら以外のエンジンを搭載することもできると言う。

▽ソース:Car Watch (2010/03/10)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353941.html
▽画像
RGT-8
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf04.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf08.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf10.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf12.jpg
グリーンスターII
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf16.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf21.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:52:18 ID:K3DfOWP0
2GETw
つーか、いくらくらいするのよ?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:52:26 ID:UxRkNzpI
エコカー減税対象車なら買うよ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:53:27 ID:g597Qcen
イエローバードの頃がピークだったな
5名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:57:06 ID:ppWzvhHz
GTRのエンジンかLFAのエンジンなら最高なのにね
6名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:15:42 ID:cVsalRLy
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf04.jpg

どっからどう見てもアマガエル
7名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:32:25 ID:9tG+TuRC
販売店にこども店長がいるなら買うよ
8名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:36:20 ID:+8O0NIgy
ポルシェも911をV型8気筒にする計画があるらしいんだが、W型エンジンみたいな狭角でバンク角を広げて高さを抑えるとかだったかな?

ルーフのこれはポルシェから見てどうなんだろう?
9名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:22:50 ID:VbnND3WT
整備性悪そうだなw
プラグ交換もエンジン降ろしてからとか…
なんか昔の914/6みたい。
ポールフレール先生へオマージュは良いけど。

電気の方は充電時間が大変だろうな、これだと。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:11:09 ID:PpT6aQ0t
もういい加減6気筒じゃ限界だからな
空冷、水平対抗6気筒、次々と呪縛が外れつつあるか
残るはRRだけだな
11名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:18:39 ID:lmnPYLtA
1台7300万円ねぇw
12名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:20:21 ID:lmnPYLtA
コレを作る感覚って、豪邸を作るような感覚だろうか。
1台製作するのに半年掛かるとか。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:24:14 ID:zcHBa211
>>1
>ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf12.jpg
トアレグか何かのエンジンベースに、オイルパンから上を限界まで
輪切りにして、ドライサンプと軽量化行ったんじゃないのか?w




…ま、Porscheから直接ホワイトボディを納入して貰えるカスタムビルダーだけはあるなw
14名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:30:15 ID:Y1VlBtcE
なんだこれポルシェのパクリ?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:14:22 ID:uIuE+Mcn
シビックタイプRで死んだ先生か
16名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:05:18 ID:8MABWmvk
久しぶりにRUFを聞いたような気がする。

20年くらい前にみた全開加速しているR32GT-Rを軽々と追い
抜いて行くCTRの姿は正に夢のスポーツカーだったな。

自動車も標準バッテリーかLバッテリーを選択できる時代が来るのか。

17名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:11:11 ID:8MABWmvk
RUF CTRってマクラーレンF1が出るまで最高速度市販車世界一だっけか。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:28:21 ID:7Kd/CjAP
何処から見ても蛙です。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:03:22 ID:CrNzcbJh
>アクセル開度に連動して、外部にエンジン駆動音を放つ警報用スピーカーを搭載した。

日本の規制とは別物なのかな。音はやっぱりフラット6?
20名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:22:05 ID:CzeJ4ptQ
ポルシェは排気量が気筒数の割には大きめだしスポーツカーだったので
ショートストロークにせざるをえない水平対抗のデメリットも少なかったけど
V8が積めるのなら今後はそっちにシフトしていくかもね。
それにしてもケイマンベースのRTCが7300万とかwww
21名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:34:51 ID:8yc99LLq
>>20
CTR3のこと?
あれは最早ケイマンとは全く別物でしょ。
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2007/04/rufctr3_pr_hi_004.jpg
22名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:59:50 ID:aJqsm4Rt
>>20
V8も高さを抑える為に、結構ショートストロークになってそう。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:18:32 ID:HLzaUcmb
これはDOHCっぽいけどOHVが似合いそう。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:41:00 ID:fZfRgv1I
>>1
リアにV8積んだかw
今度出る同じV8 4.5Lで570馬力のフェラーリとどっちが速いかな?
25名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:53:38 ID:IzmAD38U
野郎ボディは健在か
26名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:46:49 ID:z0J7xWJ8
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/941/ruf08.jpg
ダッシュボードはボクスター/ケイマンの物を流用してるのが面白い。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:38:27 ID:4HpXuV/r
スバルと水平対向6気筒ディーゼルを開発すれば、排気量のアップの問題なし
28名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:43:23 ID:WNk9qt8d
エキパイが凄いトグロを巻いてそうだ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:18:42 ID:GKmFxrEo
>>28
それほど酷いトグロではないみたい。
http://img.worldcarfans.com/2010/3/large/7041888.jpg
30名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 00:05:45 ID:nPV4ZP6T
>>27
エンジンルームに収まるなら排気量は大きい方が良いだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:10:22 ID:4BKoFQsg
http://response.jp/article/2010/03/19/137911.html
>低重心化を図り重心位置を通常の911と同じポジションにできたことに加え
>フラット6エンジン比で40kgも軽くすることができました。

どうやって低重心化を図ったんだろ?
トランスミッションがノーマルと共通ならクランク位置下げられないと思うが。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:20:04 ID:7nXkQniR
このご時世に自社製エンジンを新造って景気良い話だな
大金持ちの数は減ってないのか
33名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:54:57 ID:A+Cab8ov
クランク下げたかも
34名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:42:46 ID:zZkWn/M0
PDKとの組み合わせも可能なのかな?
35名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:51:47 ID:K2iKmw2Z
RUFはチューニングカーなのに派手派手しい外観にしないのが良いね。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:49:52 ID:CZVVS1RA
>>27
911やボクスター、ケイマンにはディーゼル積まないだろうし、カイエン、パナメーラには
VW、アウディのV6ディーゼルが使えるからスバルは用無し
37名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:58:22 ID:+zY6UXo5
RRのV8かあ
でももうそうなったら911である必要は無い気が
38名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:01:16 ID:AA6xR6/f
タトラみたいだな。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:04:06 ID:dKI9sbxC
40名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:06:40 ID:e+SlAg12
よし、GTRの敵ではないな
41名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 14:51:12 ID:faXJNz7r
アメリカ人ってV8大好きなんだよね
アメリカ対策かな
42名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 15:08:06 ID:RAcrJYm5
RUFはれっきとした自動車メーカーです。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 16:31:22 ID:v/rNY+RQ
警報用スピーカーでエンジン音だすのか(w
フェラーリーとか蒸気機関車とかトラクターとか
色々選べると楽しいな。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:10:48 ID:0t3BTEM4
>>41
かつては直6がウリだったBMWさえV8用意したくらいだしね。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:41:00 ID:qWY/yVgE
rufってイマイチ魅力を感じない
46名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 13:38:21 ID:N32A01rD
よし、次はこのエンジンの片バンクだけ使った直4モデルを出すんだ
47名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:55:03 ID:PZi2XYRK
補機類駆動ベルトが無いのは面白いな。プリウスみたい。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:03:23 ID:qO9/QQ1f
>>31
普通に作ればほとんどのV8は水平対抗よりクランクが下がるので
重心そのものも低いらしい。だからたぶん、クランクを下げたんだろうね
49名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:20:14 ID:Go5p/N0b
>48
クランク下げるとトランスミッションの位置も下がるからって疑問じゃないかな?

そこらへんの画像もあると分かりやすいんだけど……。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:17:43 ID:ofMYQ0F8
>>39
RUFのCTR3にこのV8積んで、918スパイダーとの真っ向勝負が見てみたい。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:03:45 ID:26AEjCO2
もう外車の時代ではないのにね。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:42:38 ID:ep+NL7h5
>>51
このクラスの車に外車も国産車もあるかw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 16:39:22 ID:0H9flAO+
>>38
ハンス・レドウィンカも草葉の陰で喜んでるだろうか。

V8搭載のRR、タトラT87
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/301/885/fos_d99.jpg
54名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 12:53:00 ID:Pw3AT0l2
エンジンなんて自動車、特にスポーツカーにとっては肝と言える部分なのに
自社製にそっくり取り替えてしまうとは大した自信だな。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 19:13:18 ID:6pYSyPRv
本当に自社製、トヨタかコスワースのを買って弄っただけじゃね
56名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:45:04 ID:kLMmRryp
>>45
見た目には極力手を加えない方針だからね
派手なのが好きなら他のチューナーがいくらでも有る
57名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:20:31 ID:w5vSnX9H
>>1

ペダル4つもつけやがって
58名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:17:54 ID:/uF2xBdX
>>55
トヨタのV8に手を加えても、ここまで低重心にならんだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 21:28:29 ID:Px8OM20o
EVにしたらRRの意味が無いのでは。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 23:34:22 ID:948RTG8p
これにターボ付けたら凄い事になりそう
61名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:13:20 ID:fc5oY+OJ
値段はどれくらい?
同等の馬力の911ターボより高いのかな
62名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 09:30:39 ID:y9dIJW4A
これ値段間違えなければ場末のバックヤードビルダーから引く手あまたな感じがする
TVRなんか自社製捨ててまでコルベットのV8乗せるならこっちにすればいいのに、どうせ信頼性変わらないんだし
63名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:38:46 ID:FGRRPOxH
>>62
コルベットのV8のほうが安いし、改造の余地が有るからじゃないかな
64名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:01:04 ID:nb7mmgv3
密かにクリーンじゃ無くてグリーンなのね‥‥。


ドイツもブラックなジョークを言えたのか。
65名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:12:38 ID:F16isZBx
自社V8に比べりゃ重いけどLSシリーズはV8にしては軽くて重心がかなり低いし、
GMのV8なら信頼性も高くて普通の車と同じ感覚で乗れるしね。
90年代まで使ってたローバーV8は量産V8ながら一部の直4より軽いという利点こそ
あったけど、基本設計が50年前で限界が低い上に生産終了してるし、AJP8なんて
メンテに金と時間かけられる人じゃないと乗れないでしょ
66名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:04:24 ID:UsjQsCxG
>>65
ローバーV8って元はGMがポンティアック用に開発した物だよね。
67名刺は切らしておりまして
あ〜あ、また本家を超えるエンジンが・・・
よくもこうV8エンジンがポンポン開発出来る時代になったもんだ。

RUFもメルセデスとAMGのような関係になりたいのかい。