【通信】ウィルコム再建、迷走中 支援に乗り出した3者、それぞれの思惑が絡み合い[10/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汗かき恥かきφ ★:2010/03/09(火) 20:11:07 ID:??? BE:1785034548-2BP(1197)
ウィルコム再建、迷走中
ウィルコムの再建が迷走している。支援に乗り出した企業再生支援機構とソフトバンク、
アドバンテッジ・パートナーズの3者の思惑が複雑にからみ合い、再出発もままならない状況だ。
2010年03月08日 09時01分 更新

■再生機構・ソフトバンク・APの思惑に翻弄
 国内唯一のPHS事業者であるウィルコムの再建が迷走している。銀行や出資者の思惑に振り回されて
法的整理に追い込まれたウィルコム。今度は、支援に乗り出した半官半民の企業再生支援機構とソフトバンク、
アドバンテッジ・パートナーズ(AP)の3者の思惑が複雑にからみ合い、再出発もままならない状況になっている。

■上場頓挫で歯車狂う
 「上場していれば、もっと違う状況になっていたかもしれない」
 ウィルコムの久保田幸雄社長は更生法適用申請後の会見で、こう悔やんだ。
 ウィルコムが負債総額2060億円という通信事業者としては過去最大の破綻(はたん)に追い込まれたのは、
「利害関係者に翻弄(ほんろう)された結果」と言われている。
 DDIポケットが前身のウィルコムは2004年10月に、米投資ファンドのカーライル・グループと京セラが、
親会社のKDDIから株式の81%を買い取り発足した。
 当時、画期的だった通話の定額料金制を導入するなどで発足から2年でPHSの契約者数を300万人から
450万人超へと1.5倍に拡大。さらに現行の携帯電話よりも通信速度の速い次世代PHS「XGP」の展開に向け、
総務省から免許を取得するなど攻勢を強めた。
 ところが、08年秋の「リーマン・ショック」で歯車が狂い始める。
 同年に予定していた上場計画は市場環境の悪化で頓挫。カーライルも追加融資を渋り、XGPの全国展開は
事実上不可能となった。
 焦ったウィルコムは昨年9月に、借金の返済分を投資に回そうと、取引先銀行に返済を猶予してもらう
私的整理の一種である「事業再生ADR」の手続きに入った。

■総務省の影
 だが、主力行である、みずほコーポレート銀行は、一貫してXGP事業に否定的だったという。
電波が微弱で人体や電子機器への影響が少ないというメリットを生かした医療機関向け中心の既存PHS事業で
生き残りは十分に可能との考えから、「返済猶予で新規投資を賄うなど筋違い」(関係者)と突き放し、
ADRは不調に終わる。
 ウィルコムが次にすがったのが、発足したばかりの企業再生支援機構とライバルのソフトバンクだ。
 その背後では、「日本独自の技術として推進したPHSの消滅は、自らの失政を認めることになる」(通信業界関係者)と
考えた総務省の意向が強く働いたと言われている。
 ソフトバンクは当初、「ただでも要らない」(大手通信事業者幹部)と難色を示していた。
しかし、XGP事業を取り込むことで、NTTドコモやKDDIに比べ見劣りする通信網を充実できると判断し支援を決断した。

>>2-へ続く
画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/l_yuo_willcom_01.jpg
ソース::ITMedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/news017.html

関連スレ
【倒産】ウィルコム、会社更生法を申請 負債総額1732億円[10/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266473732/
【倒産/通信】ウィルコム:18日にも会社更生法申請…再生機構支援へ、ソフトバンクと国内投資ファンドがスポンサー内定済み[10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266345759/
2汗かき恥かきφ ★:2010/03/09(火) 20:11:47 ID:??? BE:446258742-2BP(1197)
>>1の続き

■XGPめぐり異論
 だが、今度は支援機構が尻込みを始める。内部で、ウィルコムに出資すれば、ソフトバンクの事業拡大を
公的資金で支援する形となることに異論が噴出したためだ。
 結局、支援機構は出資を見送り、120億円のつなぎ融資枠だけを設定する方向となったが、「できるだけ
自力調達してほしい」(幹部)と距離を置く。
 さらにPHSは医療現場に欠かせないという公共性を支援の大義名分にしており、XGPという将来事業を
支援するわけにはいかないとの異論が浮上。結局、ウィルコムを既存PHSと次世代XGPに分割するという
「非合理的で不自然な手法」(関係者)が採用された。
 あてが外れたのが、ソフトバンクとAPだ。特に投資ファンドであるAPは、「リターンを確実にするため、
無理難題を要求した」(関係者)という。
 この結果、3者の調整は難航し、当初25日に予定されていた機構による支援決定が先送りされたままの
中ぶらりん状態。機構は週内にも支援の是非を最終判断する見通しだ。
 そもそも、支援機構が担ぎ出された背景には、機構の第1号案件である日本航空の会長に就いた
稲盛和夫・京セラ名誉会長への配慮があるとの見方が強い。
 関係者は「ウィルコムの事実上の創業者でもある稲盛氏に日航支援を引き受けてもらったことへの見返りでは」と疑う。
 “親方日の丸”の甘えの体質から破綻した日航とは違い、独自の技術と新機軸のサービスで果敢な
挑戦を続けてきたウィルコム。最後の最後に“お上”にすがった再建の前途は多難だ。(飯田耕司、藤沢志穂子)

以上
3名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:15:38 ID:oIzxrXMG
PHSは地球エコを前面に押し出せばOK
病院等公共施設は電波暗室状態にして
PHSの電波だけ飛ばす
4名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:23:25 ID:T8cZqcZa

ん?

電波暗室ってことは
PHSの電波が見えるって事か?
5名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:31:13 ID:zjqx+YLt
こんな潰れる様な会社に2.5GHzの無線免許出した総務省が理解できん
まだ1年経ってないんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:01:38 ID:dZqbzxEu
>>4
んなわけあるかいw

まあ、APと支援機構が組むって時点でどう考えたってうまくいかないだろ…。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:10:10 ID:ELAV5K6K
>>5
2007年12月だから、2年ちょっと経ってる。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:36:01 ID:3lkSMe8w
PHSは固定電話と連帯してく方向性が本来の姿だったと思うがな
9名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:39:16 ID:GLGBerkI
Willcom is 疫病神
10名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:46:10 ID:aNOHal8q
病院でもケータイ使えるようにしてくれよ
医療機器への影響とか言うけど何か根拠のあるの???
11名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:14:20 ID:ACuqPHDC
2.5Gは電子レンジの2.45Gのすぐ近い周波数だ。
水分子のH2Oが共振してクルクル回る周波数だよ。レンジは、その摩擦熱で内部から加熱するんだ。乾いたものは電子レンジでは暖まらない。
強い電波なんぞ発射したら、頭の近くで使う携帯なんだから、脳に影響がある。
水晶体のレンズが少しでも白濁したら、卵の白身だってもう透明にならないのと同じ。

PHSは比較的安全な電波利用機器として、全国に中継機がカバーしてるんだ。人類の携帯電話の発展へのすごい挑戦だと思ってるから使ってる。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:35:08 ID:0tSSzyWO
>>11
DoCoMoので0.25W。500Wの電子レンジとで2000倍の違いが有るんだが。
温度が上がる前に、伝導、放射や血液の循環で下がる事位理解出来ない?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:27:21 ID:vtVEyP6f
500Wだと100gの生肉を数分で蛋白変性する状態に持っていけるけど
1/2000だと0.05gを数分で蛋白変性できちゃうのかな。

伝導や放射等で下がるとしても0.05g以下の重さの細胞が変性を
起こしてガン細胞になることは絶対にありえないことなのかな。

細胞の重さは1億個で1gとか聞いたことがある。0.05gだと500万個もある。
ガン細胞は1000万個を超えてしまうと完治が難しいとか。変性した細胞が
1回分裂したら1000万個。1億個になると早期ガンとされるそうだけど、
5回分裂されたらもう1億個を遥かに超えてしまう。

数分よりもっと長く使っていたらどうなんだろう。0.25Wなら時間が長く
なっても変性が起きることなんてありえないことなのかな。

それを考えると夜眠れなくなっちゃうな〜。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:08:26 ID:pYS2xkHI
>>12
温度が上がらなきゃいいのか?
だったら妊婦が電磁調理器使っても危険なんて発想にはならんな。
細胞を振動させて死んだりするんじゃないのか?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:16:35 ID:idTuZ3/N
>>11
電子レンジが2.5GHz周辺なのは、日本の電波割当上の問題でしかない。
実際には1GHzから上なら水分子は加速される。
携帯だけに着目するのは片手落ち。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:27:36 ID:5MCxPRLr
>>12
電磁波の強さは距離の二乗に反比例するから
電子レンジよりも約1/45の距離にあれば同じだけの影響となる
携帯電話は密着しているから1/45どころではないと思うぞ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:19:47 ID:HNb1zPdh
>>12
ちなみに基地局は?
もしかして基地局の下ってヤバいのか?
18名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:16:07 ID:QgqAt6s+
>>17
見た目以外気にしなくて良いよw
19名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:21:49 ID:P7BdhkoC

純日本技術が・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:27:30 ID:gGfTtTIv
>>17
少なくとも放送局の送信塔の近くよりは安全だよ。
群馬県まで電磁波が届く東京タワーやスカイツリーの危険性を報ずる放送局は無いけどね。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 02:02:16 ID:ghJrBxVs
とにかくウィルコムは遅すぎる
980円使い放題の奴買ったけど遅くてうんざり
22名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:50:25 ID:VGHB6FXB
>>13
百歩譲って仮に変性するとしても0.05g全てが一斉に癌細胞化するわけでもなかろうに
23名刺は切らしておりまして
Happy Birthday dear DAICHAN

http://www.youtube.com/watch?v=U_l_mQj1Vg0