【携帯】接続料、ドコモ上回る下げ KDDI 19.3% ソフトバンク17.9%… しかしユーザー料金に直接は影響しない[10/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
KDDIとソフトバンクモバイルの2009年度の携帯電話網接続料金は、それぞれ最大で
19.3%、17.9%と過去最大規模の値下げ率となることが8日わかった。
週内にも公表する見通し。
大幅値下げは営業経費を接続料算定から除外したためで、両社とも、すでに値下げを公表している
NTTドコモを上回る値下げ幅となる。ただ、3社は接続料引き下げによる利用者料金値下げには
否定的で、高止まりが続く携帯電話料金への反映は限定的になりそうだ。

KDDIは区域内(営業ブロック内)の接続料が08年度の3分当たり
31.5円から、25.74円(値下げ率18.3%)に、
区域外は39.24円から31.67円(同19.3%)に、2割近く引き下げる。
総務省に届け出済みで週内に公表する。

一方、大手3社のなかで最も接続料が割高だったソフトバンクモバイルは、
区域内が36.72円から30.57円(同16.7%)に、
区域外が43.2円から35.47円(同17.9%)に引き下げる。

同社は従来接続料算定に組み入れていた営業経費率が2社に比べて3分の1前後と低いが、
米アップル製高機能携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」の0円販売などで契約者数が
急増。
トラフィック(通話件数)量も急増したため、1件当たりの接続料がドコモを上回る値下げ率と
なった。

ドコモは2月25日に接続約款に基づく09年度接続料を総務省に届け出ており、
ソフトバンクモバイルも早ければ週内に届け出る見通し。
3社とも09年4月にさかのぼって適用される。

携帯電話の接続料は、携帯電話事業者間または携帯電話事業者と固定電話事業者の間の通話によって
生じるネットワーク接続に課す料金。設備費用や間接費用などをトラフィックで割っで算出するが、
固定電話の接続料に比べて5〜7倍と割高な状態が続いている。総務省は販売報奨金などの営業経費を
09年度接続料コストから除外するよう求めていた。

しかし、接続料が大幅に引き下げられても、利用者料金には直接反映しにくいのが実情だ。
KDDIは「利用者料金は接続料と連動していないため、見直す考えはない」としている。
ソフトバンクモバイルも「改訂によって、収入も支出も下がるため、接続料の変更はユーザー料金に
直接は影響しない」と、ともに連動値下げには否定的だ。

新規参入したイー・モバイルは「各社の接続料が出そろってから実務的な検討をしたい」と
利用者料金の値下げを示唆。携帯電話の値下げ競争に影響を及ぼす可能性もありそうだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100309/bsh1003090501000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100309/bsh1003090501000-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:10:03 ID:/78luwAX
2
3名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:12:37 ID:qycBVlCH
安かろう悪かろう
4名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:18:20 ID:DoeDXYxM
菅直人が藤井裕久の後、財務相を兼務することが決まった。
そして菅は藤井と違い、円安にすることを発言した。
そうすると、フィナンシャルタイムズが「日本の債務懸念は行き過ぎ」と、日本の円安誘導に釘を刺したわけだw
そのくせイギリスの財政はヤバイとかき立ててポンド安に誘導しようと画策している。
ユーロ圏がギリシャ問題を長引かせているのは、ユーロ安を演出するためだ
上手いことをやったユーロ圏のように、イギリスも死んだふりをしようと必死なのだろう。

先日、アメリカのヘッジファンドが共同でユーロ安を仕掛けたが覚えているだろうか。
結果、思惑通りドル高ユーロ安になったわけだが、これに怒ったのは、ユーロ圏の国ではないアメリカである。
なぜならアメリカはドル安で経済復活を画策していたわけだ
自国のヘッジファンドがドル高ユーロ安を画策して儲けようとしていたわけだから、怒るのも無理はない。
ユーロ圏の国はヘッジファンドを感謝したに違いない。

このように、各国が自国通貨を安くするために必死な状況なわけだ
そんななかで通貨高をみてるだけの日本はもはや異常だ
5名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:20:30 ID:A+9OckuM
はいはい公民館で話してこようね
6名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:47:16 ID:+cLsYVFb
あうは通話料が余ったらパケほーだいの料金に使わせろよ
ドコモより料金高くなったわ
縛りが終わったらドコモに戻ることにした
7名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:03:48 ID:7KHXr2pJ
auの通話料\12,000余ってたけど、3日前にドコモにMNPしてしまった
8名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:40:32 ID:hD/PKVKR
ソフトバンク高いよ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:23:16 ID:iXaMJQcg
イー・モバイルはデータ通信専用プランでも何気にピンチだね。
2年縛りから開放される契約者が増える時期に合わせて、G-callモバイルが明らかに有利な料金でのキャンペーンをやってるから、
既存契約者をつなぎとめる何らかの対策が必要になってくる。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:27:20 ID:4NNH9s1/
携帯動画閲覧を法律で禁止すれば回線コストがさがる
11名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:28:59 ID:udn1QzzF
自分は音声通話はほとんど使わないな。
ドコモのメール使いホーダイでメールだけ使ってるから。
Iモードを使わないようにロックできるSH−02Aを使っている。
端末無料で貰って月900円ほどで維持しているよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:30:30 ID:GyWARwoR
>>6
ドコモだってパケホーダイに入っていたら、
通話料からは充当できない別計算だけど…
13名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:31:48 ID:g8O2klxQ
料金下がらないのかよ…
14名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:51:10 ID:Nlhcx23F
寡占状態なんだから、わざわざ利益減らすようなことはしない
15名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:16:02 ID:rAqbwJwX
2009年度適応接続料
3分間・近距離
d24.30円
k25.74円
s30.57円
3分間・遠距離
d28.08円
k31.67円
s35.47円
EMは未定だがさらに値下げする意向
16名刺は切らしておりまして
>>6
パケット定額に未加入だと無料通話分がパケット代に充当されるよ。
なもんでメールしかやらない俺は繰り越し分が上限までたまったら
パケット定額は解約してる。