【放送】日本テレビ、アナログ放送で4月から生放送などを除く全番組をレターボックス化 [03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本テレビ放送網は2010年3月8日、アナログ放送において生放送番組を除く全番組
(スポーツ中継を含む)のレターボックス化に同年4月5日から取り組むと発表した。
2010年7月にはアナログ放送の全番組をレターボックス化する。

アナログ放送のレターボックス化は、完全デジタル化を推進するために放送事業者が
一丸となって行うことを予定しており、日本テレビも取り組みを進める。デジタル
放送において「16:9」のアスペクト比で番組を制作して、視聴者に地上デジタル放送の
魅力を伝える。2010年度の巨人戦中継では、「完全16:9映像制作への挑戦」という
位置付けの下で、新たな画角に対応した野球中継の演出を行う。なおCMのレター
ボックス化は行わない。

アナログ放送の画面のサイズは「4:3」であり、16:9のハイビジョン映像をそのまま
放送することはできない。ハイビジョン映像をアナログ放送で提供する場合は、映像の
両サイドをカットする「サイドカット」という手法が採用される(図)。このため
両サイドを余白扱いにして映像を制作しなければならず、デジタルテレビ本来の16:9の
フルサイズを生かしきれない。一方、レターボックスでの放送では、アナログ放送でも
16:9の映像を提供できるため、「本来の16:9の映像制作に臨めるようになる」という。

なお、民放事業者共通のアナログ放送終了ロードマップでは、2010年7月5日から
全番組のアナログ放送をレターボックス化し、終了告知スーパーを1分程度表示する
ことになっている。2011年1月10日からは、アナログ放送の番組内で終了告知スーパーを
常時表示する。2011年7月1日からは、アナログ放送で放送終了告知画面を表示する予定
である。地上アナログ放送は2011年7月24日正午に停波することになっている。

なお日本テレビは同日に、「2011地デジコンテンツ開発プロジェクト」を3月8日付けで
新設したと発表した。これまでも「地デジ推進委員会」や「地デジ推進実行委員」と
いった社内横断的プロジェクトは存在したが、「地デジ推進の一方で地デジ時代に
ふさわしいコンテンツ開発の必要性が高まってきたため、このプロジェクトを新たに
立上げた」としている。

●図/アナログ放送におけるサイドカットとレターボックスの違い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100308/345521/90308_ntv.jpg

◎日本テレビ放送網(9404)のリリース
http://www.ntv.co.jp/info/news/546.html

◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100308/345521/

◎関連スレ
【通信/放送】月額数100円で300コンテンツ--ドコモ、フジなど参画の『マルチメディア放送』、携帯向けサービスの概容発表 [03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268042837/

【放送/行政】総務官僚の保身から生まれるテレビ業界大再編時代 [03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267935117/

【放送】政府、60年ぶりに放送法を抜本的見直しへ…通信と放送の融合目指し [03/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267762629/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:54:07 ID:1J0es1Wg


韓国サムスン電子に何でソニーやパナソニックは大敗北したの?



3名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:54:07 ID:g5aVB2M2
だから何だ。つまらんもんは見ない
4名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:58:03 ID:lTG0aFNl
サイドカットの模式図、間違ってないか?
5名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:58:47 ID:U7wDkS7X
サムスンの安くて性能のいいテレビを日本でも売ってくれ
何で誰も輸入しないんだ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:59:04 ID:IwT8INvD
字幕はどこに出るんです?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:00:21 ID:lPYDgQmz
レターボックスでドラゴンボール改見ると上下が切れてて、さらに黒帯が入るのかw
8名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:00:24 ID:xnd+ZwIk
サイドカットの図、間違ってるねw
9名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:00:56 ID:rZ/oMh8G
結局、中継とかCMとか、80年代のお宝映像とか
銀魂とかケロロ軍曹とか
全部4:3だから
 
アナログテレビを超絶額縁放送にして
嫌がらせするだけ。
 
本当にやり方が恥ずかしい。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:03:22 ID:WkSlgiCy
さらに文字が見難くなるんですねw
11名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:03:53 ID:t+cS9t6G
うーん
左右黒帯はプラズマテレビの機能でグレーになるんだけど
上下黒帯はならないんだよなー
焼き付きが気になる
12名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:04:28 ID:MefKQfHc
上下を黒くすることでその分の消費電力を抑えることが出来ます。
エコです。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:05:36 ID:AgvHb0+r
地デジのCMが未だに4:3サイズのSDで溢れてるのはどうにかならんのか
14名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:06:04 ID:GyWARwoR
>>2
みんながチョンだハンだと馬鹿にしてる間に、
世界の流れは変わっていたんだよw

馬鹿にするだけで、いまだにアナログな奴も、
敗北に荷担したんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:06:15 ID:vTCnSjbA
16:9の映像を流すデジタル放送は、
アナログサイズの4:3が最適だといつになったら気づくん?
16名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:06:38 ID:P5ImASnS
これさ、4:3の動画は、上下に帯が入って、左右にも帯が入るってこと?

露骨すぎワロスwwwwwwwwwwwww
17名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:08:20 ID:TK1GvzSP
気が付いたらプリキュア!も上下に黒帯になっていた。いつの間に。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:10:19 ID:1aQQrJdV
>>13 地デジのCMが未だに4:3サイズのSDで溢れてるのはどうにかならんのか

4:3サイズのSDで見てる人に地デジにしなさいってCMだから、それでいいのでは?
19名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:11:29 ID:3yyvqbP3
アメリカの小売価格知ったら、買う気にならんのよねw
まじで、サムスン製とかの韓国製品をじゃんじゃん国内に投入して欲しいお
20名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:11:32 ID:AqWBo8ef
アナログに合わせてるせいでテロップ等が真ん中に寄ってるのが鬱陶しかったんだよね。
これで晴れて16:9をフルに生かせるようになる。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:11:42 ID:pNL3Uy3K
もうyoutubeでいいじゃん。テレビ局、おまえらの役割はもう終ったよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:12:20 ID:qZfDe/o/
アナログ移行を中止させたらずっと民主に投票してやる
23名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:13:21 ID:P5ImASnS
ホリエモンは過激だったけど先見の明があったな
もうすぐそこまでオンデマンドの時代が来てる
24名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:13:37 ID:eS8xbCS5
どうでもいいや、テロのレイアウトが4:3も意識して真ん中によって気持ち悪いのが直るならいい
25名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:13:37 ID:aD2/QqPu
ようやく俺のワイド型ブラウン管が日の目を見ることになるのか。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:14:16 ID:Ms7sD2hg
>>5

【地デジ】でテレビ買い替えるなら、絶対に日本製を買おう!

サムスンなんて買うヤツは売国奴ということで、よろしく。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:14:48 ID:AgvHb0+r
>>18
いやいや、16:9のFull HDテレビで番組見てて、4:3のボケボケ画面CMが
気になるって意味。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:15:22 ID:HSJV1JfC
>>2
サムチョンパネルなんて使ったら目が疲れてやばい
やっぱ国産パネルだな

チョンパネルが欲しい奴はREGZAでも買っとけ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:15:22 ID:eS8xbCS5
>>19
B-casがあるかぎりどんなに待っても日本のテレビは安くならんよ、利権だから
30名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:16:14 ID:HSJV1JfC
>>29
B-CASなんて3〜4000円程度だがw
31名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:16:35 ID:awvqAbX3
まぁ好きにしてくれ。
俺はテレビは買わん。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:17:20 ID:eS8xbCS5
>>30
?
33名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:17:32 ID:XLoSd4gp
放送、やめていいぞ>民放
34名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:17:47 ID:Vi+KRNVU
地デジにしたくても出来ない地域(電波が入らない)があるのに、先走りの事業はやめてくれ。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:18:04 ID:P5ImASnS
三星LGが日本に力入れないからなあ
韓国製=安かろう悪かろうのステレオタイプから逃れられない
ジジババのせいだろうけど
36名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:19:09 ID:rZ/oMh8G
大きい画面ほど、横長の方がいいかもしれないが
小さい画面では4:3のほうが見やすいし、自然だ。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:19:26 ID:HSJV1JfC
>>32
カード1枚3000円
チューナー2000円

チューナーの値段は2年ぐらい前の話
5000円出せばB−CAS付きのチューナー買えるわけだがw
38名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:20:37 ID:bFNwgeFe
>>35
B-CAS利権に追い出されただろ。
日本なんて旨味無いし、他相手に稼ぐのがまともな企業だと思うが。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:22:00 ID:P5ImASnS
B-CASだけじゃない
海外メーカーが進出しようとすると、
流通やサポート体制を整えないといけないから、
単にモジュールの単価だけじゃないコストがかかる
そのうえ、世界ではブランド品なのに、
日本では安物扱いだからな
アホらしくて、日本向けの製品なんか作らんだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:22:49 ID:1m8LlCoU
>>22
中止じゃなくて延期は規定路線だから

アメリカなんて移行期間は日本より長くて
日本よりも全然移行への障害が少ないのに
延期してさらにチューナーの割引券まで配りまくったんだぜ
41名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:23:05 ID:yF4AwHTo
何この嫌がらせ・・・w
こんな事すれば余計に反感買うだけだとなぜ気づかないの?バカなの?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:23:07 ID:eS8xbCS5
>>37
?
国産デジタルテレビのB-CASの利権の話してるんだが ww
チューナー買ったところでアナログハイビジョンのコンポジットないとHDにならんだろ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:24:06 ID:P5ImASnS
>>40
>延期してさらにチューナーの割引券まで配りまくったんだぜ
日本もやってるじゃん、エゴポイント
44名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:25:40 ID:HSJV1JfC
>>42
間違えまくってるし
キムチくせーな
45名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:27:34 ID:eS8xbCS5
はいはいキムチキムチ、アナログブラウン管貧乏厨しねよww
40型ブラビアでもいま6万ぐらいだろ www
46名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:30:01 ID:HSJV1JfC
>>45
朝鮮人ってわかりやすい書き込みするよなwwwww
プロジェクターで60インチの画面でテレビ見てますし^^
47名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:30:18 ID:P5ImASnS
>>45
そんな安いわけねーべ、と思って価格コム見たら…

東芝 REGZA 32A900S (32)
( ↓4位 )
最安値:\51,800 2009年12月22日発売
省エネ評価:★★★★★ エコポイント数:12000点 画面サイズ:32インチ 画素数:1366x768
48名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:31:56 ID:HSJV1JfC
>>47
それチョンパネルだけどなw
国産パネルでも60000出せば手に入る

49名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:33:44 ID:E0EzaGIo
>>47
こうゆうの見ると家電メーカーを慰めたくなるよ。。。。
ぶっちゃけ中の人やってられんだろw
50名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:34:11 ID:eS8xbCS5
渋谷ビックの店頭とかで40インチとか投売りして驚いた、ポイント倍とかで。

プwロwジwwェwクwwタwwwー

うけるわ、いまどき電気消してかよww それフルHDなんだよなww
51名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:34:19 ID:A28/LOcb
ワイドアナログブラウン管テレビだからちょうどいいんだけどwwwwww
あんだけワイド宣伝しといて今頃って感じ
52名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:34:20 ID:P5ImASnS
チョンパネとかどうでもいいんだが…
同じ装置使ってんだから変わらんよ
53名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:34:55 ID:HSJV1JfC
>>49
韓国パネル 中国生産だから痛くもねーだろ
シャープは、最近出た安いモデル以外国産だけど
54名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:35:58 ID:HSJV1JfC
>>50
シャープの45インチもあります^^


>>52
全然違うけどなw
55おっさん。:2010/03/09(火) 01:36:12 ID:e6jwLKCH
現在アナログの画面に表示されている「アナログ」という文字は、CMの時は見事に消えている。
つまり、民放各局はスポンサーの方を向いていて、視聴者の迷惑は考えていないという事だ。
今までアナログで稼いできたのに、手を返してアナログを否定している。
目障りだと知っていながら画面を「汚して」いるけど、自局で放送する番組に愛着はないのかねぇ。
一番大切なのは「スポンサー様」…か。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:37:14 ID:eS8xbCS5
ソ○ーのプラズマヴェガだけどエンジン違うだけで全然ちがうけどな、うちのパネルはHITACHの頃の世代っぽいからかもしれんが
57名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:37:22 ID:5+4V4EQ7
>>55
今頃気づいたの?w
58名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:37:29 ID:DY+RwmYB
なんだ、レターボックスって画面サイズのことか

画面にコメント投稿できるって意味なら
神だったのに(´・ω・`)
59名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:38:33 ID:eS8xbCS5
シャープって糞画質だろwww
60名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:39:01 ID:P5ImASnS
>>55
まああれだ、マスゴミも商売だからな
年取るとNHKの良質さが分かりはじめた

>>54
確かに今使ってる韓国パネルのPCモニタは目が疲れるけど、
じゃあ国産だと疲れないかといわれると、よく分からん
61名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:39:36 ID:i8DPlzbt
つまんねえぇ番組ばっかりだからな
綺麗な画像で見なくてもいいよ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:39:57 ID:HSJV1JfC
>>59
パネルはかなり優秀だけどw
国の企業で国内で物を作ってるのに売れないから不景気、職が無くなるわけだけどなw
何を言われようが俺は、国産物を買うわw
63名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:40:42 ID:HSJV1JfC
>>60
PCモニターだと国産って無いな
台湾パネルあたりが国産に近いかもめ
64名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:41:19 ID:P5ImASnS
写真が好きな人だと、ソニーの画は嫌いかも
あまりエンジンで弄られるのを良しとしない人もいて、
その辺は好みなんじゃない
65名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:41:26 ID:fbUerXmW
レターボックス化で右上のアナログの文字が黒帯のとこになるし
速報テロが出ても映像に引っかかるのが半分くらいになるから
ある意味見やすくなるんじゃないかw
66名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:42:02 ID:OqsqCb2G
6畳一間のせまい部屋なのにREGZA/Z9000の47インチ買ったぜ!超綺麗だぜ
ほんとは55インチ欲しかったけど測ったら玄関から入れられないことが
判明して断念したぜ・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:42:08 ID:eS8xbCS5
だから亀山なんとかブランドとかにつられ杉とかwwww
AV板でいじめられてこいよ
68名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:43:06 ID:cBb5kfsn
めんどくさいな
4月から鉄腕DASH!!とかケンミンSHOW、地デジチューナー使って録って、アナログ変換するか
それとも最初から地デジチューナーで録るが、最初からアナログ録画にするか迷う
BDメデイアまだまだ高いから番組によってはアナログ録画してたのになぁ
つかレターボックス化すんならカメラもすべてハイビジョンにせーや!
69名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:44:33 ID:HSJV1JfC
>>64
YAMAHAのAVアンプを好むか
DENONのAVアンプを好むかに似てますね><

わざわざ有名ホールの音響に似せてエコーとか要らないと思うんだ
70名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:44:55 ID:COfpU9YY
>>42
HDにコンポジット規格なんてあるわけないだろ?
71名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:46:33 ID:HSJV1JfC
>>70
彼はコンポジットでつないでハイビジョン!とか喜んでるんだよ!
72名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:48:31 ID:NAAbr4Tq
シネスコ比率だったら良かったんだけどなぁ
73なんだチミは?携帯 ◆YkwKbMCdhLFy :2010/03/09(火) 01:49:17 ID:PBZlFV0a
>>5
在日死ね
74名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:50:19 ID:cBb5kfsn
アクオスもレグザもみんな糞だろ
本当に良いのはIPS-αのパネルだ!
買うならパナか日立にしとけ!
75名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:51:56 ID:HSJV1JfC
>>74
ゲーム用にHITACHIのテレビ買って、遅延が多すぎてゲームできないって嘆いてた人が居たが
今はどうなんだろうな
76名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:51:56 ID:eS8xbCS5
>>70
RCA端子な
77名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:52:06 ID:P5ImASnS
この流れ…そのうち三菱最強厨が現われるなw
78名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:52:11 ID:LoS/8kW3
亀山モデルの液晶よりもKV-21DA75の方が動画の画像がきれいという現実
79名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:54:03 ID:cBb5kfsn
>>75
ゲームやるならブラウン管モニターだろ
でも日立のブラウン管で21型の薄型はLGのだから止めとけ
80名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:54:08 ID:HSJV1JfC
>>78
SDの動画ならブラウン管には絶対かなわないな
HDになるとアレだがな

81名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:55:54 ID:HSJV1JfC
>>79
確かにHDブラウン管でやればゲームも綺麗だけど
オーバースキャンっていうの?隅っこが無くなるのが許せん
82名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:56:21 ID:P5ImASnS
亀山モデルはあれはあれで価値があると思うんだ
奥様が友人呼んだとき、レグザよりアクオス置いてた方が
気分がいいじゃん
ブランド力とはそういうもの
83名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:56:31 ID:cBb5kfsn
>>77
三菱の液晶モニターが最強?
パソコン用ならNECの業務用にしとけ!
84名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:57:51 ID:AP5ZzpOT
>>1
まだ野球中継にこだわってるのかよ
いい加減あきらめろよな
85名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:58:02 ID:P5ImASnS
>>83
カラマネするならナナオかな
86名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:58:10 ID:eS8xbCS5
そこはナナオだろ、キモイおっさん
87名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:58:43 ID:FmmyhjmG
アナログもワイドテレビが多いだろうし、これは賛成だわ。
しかし、地デジの画像は正直ブロックノイズの塊って感じだな。
テレビも視聴距離に対して大画面すぎないほうが画面のざわつきというか、そういうのが目立たないな。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:00:13 ID:HSJV1JfC
>>87
50インチを超えると地デジじゃ汚いね
水泳とかの中継だとブロックノイズも酷いしなぁ

89名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:00:38 ID:cBb5kfsn
>>78
当時のSONYのブラウン管は確かに悪くないが
ブラウン管より先にコンデンサが容量抜け起こすから要注意な
ちょうど台湾の不良コンデンサ騒ぎの時と発売時期が重なっていて
KV-21DA75は遅かれ早かれ壊れる
90名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:00:50 ID:P5ImASnS
ちゃんと照明なんかで部屋を整えて見るなら
ハーフHDのプラズマあたりが正解かなと思う
当方アクオスだけど
91名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:01:07 ID:LBbHKWfC
うーん
92名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:01:23 ID:LoS/8kW3
>>80
動きが激しい番組だとHDでも微妙だよ
俺、場外馬券場でバイトしてたんだけど、あそこってある時期から一斉に亀山モデルに変えたんだよね
そしたらみんな「みにくいぞこら!」って苦情の荒らしwwww
93名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:03:15 ID:cBb5kfsn
>>85-86
情報が古すぎだろ>ナナオ
すでにナナオ神話なんて崩壊しとる
94名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:03:25 ID:HSJV1JfC
>>92
わろすwww
アナログ放送のものを流せばいいんじゃねw

今度はぼけてて見にくいぞかwwww
95名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:03:38 ID:COfpU9YY
>>76
まだ生き恥をさらし続けるのか?

>伝送品質は標準画質映像(SD映像)までがサポートされており、HD映像にはコンポジット信号規格はない。
>MPEG(MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4)などのデジタル映像へ圧縮(高効率符号化)を行う際にはコンポーネント信号に
>変換する必要があるため、コンポジット方式はデジタルビデオ機器とは相性が良くない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BF%A1%E5%8F%B7
96名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:05:11 ID:eS8xbCS5
D端子自体アナログな
97名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:05:32 ID:P5ImASnS
>>93
NECはないわ

かつての超一流企業…
98名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:06:30 ID:HSJV1JfC
NANAOのパネルもMITSUBISHIのパネルも一緒だったような
NANAOといえば、ドット抜けのあるパネルをわかって販売してなかったっけ?
99名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:06:38 ID:NoS4jRYm
HD放送するんだったらニュースでもテレビ電話や携帯ムービーがソースの映像を流すのを禁止にすればいいのに。
あと15/s程度のカクカク動画もな。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:07:18 ID:eS8xbCS5
101名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:07:42 ID:Og1VvhM7
>>93
復活のナナオさんw
http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/
102名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:08:04 ID:qZfDe/o/
前のアニメやドラマの再放送では画面もっと小さくなっちゃうの?
103名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:08:17 ID:/tGHzLWn
>>97
NECの液晶モニタは評価高いぞ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:09:20 ID:DaRSD8bM
俺はiiyamaの液晶モニターだったな。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:11:22 ID:P5ImASnS
>>103
分かるけど、ナナオを馬鹿にできるレベルじゃない
俺はメーカー勤務だから思うことかもしれんけど、
ラインナップの薄いメーカーの品なんて、
碌なもんじゃないと思うよ
106名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:11:25 ID:COfpU9YY
>>100
↓反論マダー
>伝送品質は標準画質映像(SD映像)までがサポートされており、HD映像にはコンポジット信号規格はない。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:12:53 ID:TK1GvzSP
アクオスはダメ。リモコンが糞。ボタンが米粒みたいに小さい。
他社はどこもボタンも大きめ。じじいでも使いやすい。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:13:44 ID:P5ImASnS
じじい乙
109名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:15:08 ID:/tGHzLWn
>>105
商品の種類が多いメーカの方がいい商品を作るってか?
関係ないだろ。 w
110名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:16:15 ID:cykBrAXt
>>105
使ってみてからいえよ。
マジで業務用の液晶はNECがいいよ。
ナナオは価格と性能があってない製品が多くなってきたな。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:17:30 ID:eS8xbCS5
>>106 うぜえな、コンポジットケーブルで首つってしねよ

輝度: Y = 0.2126*R + 0.7152*G + 0.0722*B
色差: Pb= 0.5389*(B-Y) = -0.1146*R - 0.3854*G + 0.5000*B
   Pr= 0.6350*(R-Y) = 0.5000*R - 0.4542*G - 0.0458*B
SDTVと乗率が異なるのは、それぞれが基準としている3原色のCIE色度座標が
異なっているためである。
このため、SDTV用の規格では色差信号を「Cb」「Cr」(正しくはそれぞれ添字をsmall capsとした「 CB 」「 CR 」)と呼ぶのに対し、
HDTVのものは「Pb」「Pr」(同じく「 PB 」「 PR 」)と呼んでいる。
なお、上記の式で用いる3原色信号はガンマ補正後のものであるが、ガンマ補正特性はどちらも同じ。

>コンポジットビデオでぐぐれカス
また、基準白色のCIE色度座標も両者とも同じである。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:17:54 ID:Og1VvhM7
>>103
NECのモニタが高いのか、NEC液晶テクノロジー製パネル採用品が高いのか紛らわしいぞ
まあチョンパネ製NECモニタでも現状は最高峰だと思うけど。
ワイド、常識的値段だし
113名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:19:52 ID:eS8xbCS5
カメラマンのスタジオはみんないまだFlexScanのLシリーズだったけどな
114名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:20:06 ID:b9MdNOLH
サイドカットってこれちがくね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100308/345521/90308_ntv.jpg
115名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:20:19 ID:P5ImASnS
>>109
うちは量産品作ってるからかもしれんけど、
ラインナップの薄いメーカーは
・経験や技術の蓄積がない
・コストが高い
・投資できない
・リソースも投入してもらえない
で、あまりいいことは無いよ

>>110
すまん使ってないけど、NECの何がいいのか分からない
116名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:20:20 ID:HSJV1JfC
安いコンポジットケーブルをコンポーネント用に使うと酷いことになる
117名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:20:51 ID:COfpU9YY
>>111
だれもそんなこと聞いてねーよ。

質問に答えて欲しいのはこれ。

↓アナログハイビジョンのコンポジットってなに?
>42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/03/09(火) 01:23:07 ID:eS8xbCS5
>チューナー買ったところでアナログハイビジョンのコンポジットないとHDにならんだろ

↓それにRCA端子でやりとりするデジタル映像信号なんてないぞ?
>76 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/03/09(火) 01:51:56 ID:eS8xbCS5
>RCA端子な
118名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:23:25 ID:P5ImASnS
L997
119名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:23:52 ID:YKe4MOsp
画面の空いた上下空間にテロップ流されるよりマシだろう。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:24:12 ID:/tGHzLWn
>>115
それはたまたまおたくの業界がそうだって言うだけでしょ。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:24:32 ID:C3GqXNs6
チョンが2ゲットしててワロタ
122名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:25:20 ID:P5ImASnS
>>120
NECのディスプレーだと同じ業界ですが…
123名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:28:03 ID:/tGHzLWn
>>122
だったら実際に画質見てから評価してよ w
124名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:28:21 ID:eS8xbCS5
上げ足取りかなんかしらんが
>>117
ブラウン管 ハイビジョン で得意のwikiで徹夜でもして調べとけよ www

コンポーネントでつないで実家のアナログハイビジョンもBS-デジタル写るが、
その前に何言いたいのかわかんねーんだわ
125名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:30:02 ID:P5ImASnS
>>123
いやだから現物見てないけど、会社の構造から考えると、
ラインナップの薄いメーカー製品は碌なことがないよ、って言ってる
NECというか、大手家電はどこも似たような状況だと思う
126名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:32:28 ID:/tGHzLWn
>>125
だから、そんな推測だけで画質を断言されても信憑性ないんですよ。
ライバルメーカのネガティブ書き込みにしか見えないよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:32:56 ID:eS8xbCS5
グラフィックの世界でNECのモニターなんか聞かんな、
デザイナーが知らずにAppleモニターのLEDバックライト使ってるのならよくあるが
128名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:34:17 ID:COfpU9YY
>>124
あーわかった。
コンポーネントとコンポジットを同じものだと思ってたんだな。

コンポーネントとコンポジットは別物です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つまり、おまえのミステイク。
これでok?
129名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:34:35 ID:P5ImASnS
>>126
遡ってレス見てもらえれば分かるけど、断言してないよ
一般的にそういうことが言えるってだけで
もちろん例外もあるでしょう
130名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:35:10 ID:eS8xbCS5
おまえだから友達いないんだよ www
131名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:36:16 ID:fl2WQNyW
アナログテレビ&チューナーで
あと3年はいける
132名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:36:29 ID:W+wrfcwk
本当に良い液晶モニタが欲しいなら、NECのが良いよって言われてたね。
価格も高いけど。

SDブラウン管を使ってる人、かわいそうだなw
14や21とか使ってる世帯も、かなり多いだろうに。
14は悲惨、21でも見づらい。
133名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:38:42 ID:COfpU9YY
>>130
間違えは素直に認めようぜ?
RCA端子=コンポジットと間違えたんだろ?

↓コンポーネントとコンポジットを言い間違えた
>42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/03/09(火) 01:23:07 ID:eS8xbCS5
>チューナー買ったところでアナログハイビジョンのコンポジットないとHDにならんだろ

↓同じRCA端子だと強弁
>76 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/03/09(火) 01:51:56 ID:eS8xbCS5
>RCA端子な

↓いつのまなかコンポーネントに意見を修正
>124 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 02:28:21 ID:eS8xbCS5
>コンポーネントでつないで実家のアナログハイビジョンもBS-デジタル写るが、
134名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:38:47 ID:cBb5kfsn
あー、めんどくさい
俺がNECなんて違いの分かる人間にしか分からん高級モニター紹介して悪かった
ま、違いの分からん奴は業界人だろうが分からんだろ
HYUNDAIでもLGでも使ってたら良いがな、お似合いだろ
135名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:39:25 ID:P5ImASnS
たまに14型のテレビを見ると、凄い複雑な気持ちになる
10年前までは第一線で頑張ってたのに、今じゃ…
136名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:39:34 ID:3zepzvIk
ID:eS8xbCS5
すげー負け犬いると聞いてきました
137名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:40:11 ID:eS8xbCS5
ここまでNECの使い者にしか見えん。喜んでひとりで使ってりゃいいじゃん
138名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:40:59 ID:COfpU9YY
やれやれ、春休みだなぁ
139名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:43:33 ID:P5ImASnS
>>134
HYUNDAIいいらしいね
140名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:43:43 ID:HSJV1JfC
NECのモニターは確かにすごい良いよ
値段もそれなりにするけどね!
EIZOは迷走しすぎといった感じ

141名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:47:25 ID:iOjw1SVo
LCD2690WUXi2等のNECプロ用モニタはLGパネルな
そうそう、今度出る24インチも同じだからね
142名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:48:35 ID:9gdNwrjp
>>1
4:3テレビを考慮しなくてもいいようになるから、
テロップとか時刻表示とかが画面の真ん中に寄せ集まって
シュールな映像になってるのが改善されて16:9画面をめいっぱい使えるようになるってことか?
なら賛成だ
143名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:49:32 ID:nnY/br7X
>>30
何気に物凄い事を平然と言ってのける投稿欄にレスポンス
144名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:50:12 ID:P5ImASnS
もはや民放なんてどうでもいいけどな
145名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:50:18 ID:YcnO5Ow2
4:3で放送すると左右切れちゃうからトーク番組ならまだしも
DASHやイッテQあたりはVTR作りが面倒になるからね
これは時代の流れでしょ
146名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:55:02 ID:zkn+877g
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
147名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:59:15 ID:PSvqVKSX
あの
ブラウン管14型で見てるんですが
ただでさえ小さいのにレターボックス放送になったらたまらんです
148名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:00:25 ID:DYHQhQO7
スポンサーに抗議すべきです
149名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:06:32 ID:kX8Vaaia
テレビの上下に紙貼って16:9にする時が来たな
150名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:09:06 ID:YERYwbpX
4:3だと四方に黒い帯が入って画が小さくなりますw
魅力云々じゃなくただの嫌がらせだろーがw
151名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:12:16 ID:v9VY1c70
白黒にすればエコなんじゃないの?
152名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:13:19 ID:5eqK5bZm
そもそもテレビは4:3の方が向いている
16:9は平面を動き回り上下の動きの無い絵や
人間(縦長物)のアップを不要とするものじゃないと向かない。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:17:21 ID:d84+5Dg1
ブラウン管でD3端子まであるんだけど
これじゃ駄目なの?まだ後数年は持たせたいんだけどな
154名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:18:01 ID:RosD2lYD
>>22>>40
アナログ移行なんかしないと思うよ。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:19:35 ID:luekBtXI
>>2
口車に乗って技術を盗まれたから
156名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:21:09 ID:r5sflVZA
>>153
そんなこと言ったら映画なんて2.35:1だぞ。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:22:00 ID:r5sflVZA
間違えた
>>152でした
158名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:22:28 ID:3bJBoWzH
記事のサイドカットの図、間違ってるやんwwwwwww
ワロタ
159名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:24:12 ID:B2PIVnn+
96年製の24インチワイドテレビの真価を発揮するときがついに来たか!
160名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:58:25 ID:2zSk3CJC
というか、勝手に色々弄くるならうちのテレビが粗大ゴミ化するから買い取ってくれ。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:10:15 ID:q37EkTkN
これは評価せざる得ないw
162名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:23:24 ID:uonikdRG
> なおCMのレターボックス化は行わない。
おやおやww
163名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:23:50 ID:XWjD1zIq
これは結局、
チューナー購入だけでは許さないぞ、
テレビ本体を買い替えろよ、ゴルァ、
ということなのか?
>>159 の言うように、
時代のあだ花であったワイドテレビがついに日の目を見るということか。。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:24:22 ID:6OSbRrtN
「アナログ」の文字が黒帯に移動すんのか?
黒帯で情報流せる場所が確保できてアナログ放送のほうがよくね?
165名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:31:40 ID:izlvu2B1
地デジチューナーで4:3の設定でアナログD1接続高密度ワイド見てるんだけど
BSだとレターボックスから4:3に画面が小さくなると自動でフルサイズになるのに
地デジはならないよね
そういった信号は地デジには入ってないんだろうか
もう7年も改善されない
166名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:59:04 ID:L3G954qE
これはいい
167名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:22:01 ID:mLor2SdE
自動で地デジ化した!

と考えて地デジTVを買わない馬鹿が発生する悪寒
168名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:23:54 ID:0awHCSDB
小型のブラウン管テレビとか車載テレビで見にくくなるから
視聴率が劇的に下がりそう
地デジ導入世帯数が50%を超えていても稼働中のテレビの
大半はブラウン管でしかも小型が多い
スポンサーからのクレーム殺到または広告量激減が目に見えますね
169名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:45:05 ID:eCWLHQfU
参考資料の絵、おかしいだろ。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:15:48 ID:HOoW/Q60
>>63
三菱のMDT24シリーズは国産だと聞いたが?
171名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:20:29 ID:TAtqYb+S
まあ、嫌がらせだな。アナログを今までより見にくくして、地デジへの購買を薦めようとする意図丸見え。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:21:11 ID:IjmwpWBF
4と3をそれぞれ2乗すると16と9なのな
ただ言いたかっただけ
173名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:29:26 ID:ceG5lwIN
「視聴者に地上デジタル放送の魅力を伝える。(キリッ」 というわりには、
アナログ視聴者への完全な 【いやがらせ】 にしか取れないのだが・・・。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:34:47 ID:WYFGXm3q
>>172
あら、ほんとだ。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:34:53 ID:M5GA+CHg
>>170
台湾AUOパネル。

>>162
他局との兼ね合いもあるCMには強制できないからじゃない?
176名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:39:52 ID:l8F645gT
某横浜のチベットでは未だに地デジが見られないわけだが
エリアで確認するとしっかりカヴァーされてるから終わってる
あの地デジマップって厳密じゃないよね当たり前だけど。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:11:51 ID:0xPjWl4S
三星三星言ってるやつは家の中の家電全部三星や現代や金星なのか? 日本人とは思えんな
178名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:25:14 ID:jNyNdqou
笑ってコラえて(一部)やケンミンショー、ガキの使いのロケ画面って未だに4:3カメラ使ってるじゃん
HDカメラでロケできるのか?
179名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:31:26 ID:IjmwpWBF
4:3のテレビでも、12台用意して横に4台、縦に3台分の横長長方形に積めば正確な16:9にィィィ!!
地デジの解像度は1440x1080だが実はこれ4:3なんだぜぇぇ
16:9にする為に横に伸ばしてる。その比率も4:3!!!!!

以上、マメでした
180名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:32:32 ID:RifhJ/2C
>>1
なんで最初からレターボックスにしなかったの?
レターボックスは地デジが登場する前にはときどきあったよね。
その理由がわからん。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:48:59 ID:mXHrqM8z
デジタルで額縁放送
アナログを超絶額縁放送

そういうことですね、わかります。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:51:32 ID:5DOXSZ/f
嫌がらせっていうか地上げ屋だなw
183名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:52:08 ID:dBk0Ppqd
黒い部分を削除して拡大するテレビ売れば売れるのに
184名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:58:23 ID:B8hFUDbU
見せ方より中身の精査に集中してください。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:58:35 ID:kcwB8z4i
日テロwwwww
そうかそうか
186名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:02:42 ID:mXHrqM8z
>>183
つパンスキャン。イオンの地デジチューナーなんかでも対応しているよ。

> 地上デジタル放送で、両側に帯のある4:3の映像(額縁のように周りに黒い帯が
> 表示される映像)も、4:3のテレビでフル画面表示させることができます。
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/index.html
187名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:05:19 ID:0iIbeAe5
>>177
つ【DAEWOO】
188名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:19:50 ID:98Ynms68
もう来年かよ……
金ないからTV買い換えらんねー
マジうぜー
189名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:22:51 ID:JVQCFArp
俺のアイワ製14インチテレビじゃ文字が読めなくなるな…
190名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:24:32 ID:rZ/oMh8G
場末のラーメン屋にあるような
15インチのアナログテレビで
額縁放送されると
本当に字幕などの文字が読めなくなってしまって
地震警報とか津波情報とか、ニュース速報とか全滅だよ。

地震速報が読めないために命を落とすことになったら
日テレはどうするのだろう
人命に関わることなのだから、文字の大きさについてだけは
慎重に対応すべきだ。
191名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:28:09 ID:vDxd1Nhw
地元ローカル局、何を考えてんだか16:9を4:3にLB化して、それを16:9で左右に余白入れて放送するものだから、
非常に小さな映像領域になってる。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:34:31 ID:fRlM/k/6
レターボックス化したら、画角は広がるけど
全体的に小さく映るのがな
193名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:43:02 ID:TQuCj247
テレビ死亡
194名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:43:47 ID:0YHI0BU4
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:18:36 ID:on8/RSZa0
こんなのがあったぞww参議院がサイバーテロ参加ww
やっぱりなwww

457 :名無しさん@十周年:2010/03/07(日)
10:52:32 ID:GZSUwIeW0
>>437
T●SやらのIPが晒されてるけど、
ニヤニヤの流れで静かなもんだ。
工作員等には入り方が流出してないと思う。

民主党本部のIPもあるぞwww
すげーな

衆議院議員会館と参議院議員会館もの
IPもあったw
つか誰だよアクセスした奴w
195名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:45:28 ID:NBW+6cLN
>>178
どんなカメラを想像してるんだ?
今時ローカルのTV局でさえ普通にHDカメラでロケ撮影してるが・・・・
196名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:45:58 ID:7b2VYMHh
パノラマカメラ
197名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:02:05 ID:xcPFatHh
早めにレターボックス化か
ワイドで観れて嬉しい
198名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:02:42 ID:TQuCj247
199名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:03:33 ID:V/gwspkq
まさか、再放送のドラマやアニメまで?
一回り小さくなる?
200名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:14:15 ID:Ze6pX9/+
凄い嫌がらせだなw

まあウチの液晶アナログTV(地デジ不可)なら
全画面表示出来るからいいけど・・・
201名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:18:04 ID:Tuk1EzUK
(´・ω・`)アナログ文字に続いての嫌がらせですね、わかりますよ
202名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:23:25 ID:GyWARwoR
>>21
つべの動画の大半はTV向けに作られた物の、2次利用だろw
TVが無くなったら、つべはつまらない個人動画だけになるんだぞ
203名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:24:20 ID:N8TnSOEP
嫌がらせワロタ
そんなにテレビ人口減らしたいのか
204名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:39:11 ID:8rRusver
今の視聴率最悪のTV業界が自分の首を絞めるフラグ&ブーメランと捉えた
つかBBCぐらいしか見てない俺関係なし
205名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:56:22 ID:8FEraRD1
何叩いてんの?まだアナログなの?
206名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:58:20 ID:IJHtC/qa
この中途半端さはどこからくるのだろう>生放送番組を除く
207名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:03:07 ID:kZtYQE3y
スレざっと読んだけど理解してないバカが多すぎる

さっさとやれって感じなんだが。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:07:00 ID:/tGHzLWn
>>207
あなたはデジタル放送推進協会の回し者ですね。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:08:02 ID:EfQSetj9
アナログのワイドテレビがある家庭はズーム機能使えば取りあえずあと1年は
戦える計算か どうせデジタルテレビ買うならアナログチューナーなんていらんしね
210名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:08:44 ID:BKpAl4vr
>>2
完了天下り法人によるBカスのせいで
料金が底上げされてしまったから
あれ載せるだけで原価5000円上がるらしいぞ
211名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:14:30 ID:hoTy7Z/z
タモリ倶楽部はどうすんだよ
212名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:19:04 ID:1TkZqLdi
>>211
4:3画面で見ると、いわゆる額縁になる。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:20:44 ID:/tGHzLWn
>>211
タモリ倶楽部は日テレではなくテレ朝
214名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:21:18 ID:hoTy7Z/z
アナグロテレビに安い地デジチューナーつけてパンスキャンで見るから問題ない
215名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:33:41 ID:rZ/oMh8G
このまま、どんどん画面を小さくしていけば良いと思う
 
毎日画面を縮めて行って
2011年1月頃にはマッチ箱サイズ、
2011年6月頃には人差し指の指先のサイズ、
最終日には光る点1つがフェードアウト。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:38:29 ID:V/gwspkq
この前の津波警報で思ったんだけど、テレビ画面の比率は今まで通り4:3で、
上下黒帯を情報表示にすれば良いのにね。
警報の時は、dボタン押さなくても強制表示とかさ。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:13:44 ID:jNyNdqou
>>195
>>178で挙げた番組を地デジで観たことあるか?
スタジオ撮りは16:9フルに使ってるがロケ画面は4:3の左右に帯を付けてるから
ロケでもダーツの旅あたりは16:9フルになってるけど
218名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:38:26 ID:7CzeUQ71
NHKとか見てると2、3分に一回画面が乱れて音声とかも途切れて
まともに見てられないんだけど
BSの難視聴地域用の放送見れるようにならないかな?
219名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:48:36 ID:iEXrLM/J
日本テレビ終わりの始まり
220名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:23:12 ID:Rk5ad1Yx
駆け込みでワイドブラウン管買っててよかった
221名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:26:12 ID:PIDJyPG4
深夜映画で既にやってないか額縁放送>日テレ
222名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:35:39 ID:Mj46ULwU
最近、32Vが安いね
高機能でなければ、5万切っている
16Vなら19800円である

TV見るんなら、それくらい出しなよ
エコポイントもつくし

223名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:43:44 ID:mS8HmrcP
>>178
テレ玉のボビスタですらHDカメラ使ってるというのに
日テレはどんだけ制作会社に金回さないんだ?
224名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:11:06 ID:AY8esRfs
>>2
自らが映像や音楽を配給
愚民共は只でコピーするからとガチガチ規格が乱立
使い勝手悪いし、安物で良いと中韓メーカーやIPOD
225名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:36:51 ID:IrzLSLZ3
>>216
あの小ささは異常
あれが常時になったら絶対クレームがつく
226名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:37:45 ID:IrzLSLZ3
>>221だった
227名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:53:40 ID:E5V604sp
カットされてた部分がみえるならレターボックスでいいだろ
アニメとかレターボックスにされてるじゃん
228名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:55:55 ID:NG5ZK97d
>>222
今、別に映るし困ってないので欲しくないんだ
それにLEDバックライトの液晶テレビが欲しい。
中途半端なものを買って後悔したくない。
229名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:57:24 ID:9HjekEhD
>>228
>中途半端なものを買って後悔したくない

なら4K解像度液晶が帰るようになるまで待て
230名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:01:50 ID:i19NPaZX
アナログの奴は同期いじって4:3にすればいい
地デジチューナはどっちにするか選択できるし
231名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:51:07 ID:bwEpUI0l
>>98
ナナオは機種によってVAもIPSも色々採用してるから必ずしも同じにはならない。
それが悪いとは言わないが、三菱の評価が安定しているのに対して
ナナオはこの影響で時期によって評価がたまに揺らぐ。
ただし、上位機種除く。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:56:28 ID:bwEpUI0l
>>140
NECはある時期まで全く評価対象になってなかったからねぇ。
ナナオが迷走した時期に上手い具合に良い機種が出たのでその時から評価安定しているな。
ただ大規模リストラ後、そろそろ影響が大きく出てくる頃だから今後はなんともいえないな。
233名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:06:27 ID:cnvGJ85C
後一年半だけのことだろ?額縁。
どうでもいい。
234名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:37:26 ID:eS8xbCS5
あんまりいろいろ方式変えると
よくわかってない>>128 みたいな頭の悪いニワカのやつがこんがらがるんじゃねーの wwww
235名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:09:09 ID:iEXrLM/J
>>234
いや、お前が頭の悪いにわかだよ
236名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:14:27 ID:PSvqVKSX
レターボックスになって4:3画面に上下黒帯の16:9映像が映る
そこに4:3撮影の昔のテレビドラマとかの番組が放送されると
額縁になる
すごく小さい表示になるんだね
昔の4:3撮影番組再放送は全滅だな
237名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:17:09 ID:yRBWFSYw
レターボックスって何?
238名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:30:53 ID:Hr4GYgx9
BWT2000購入後はアナログテレビでバンアンドスキャン(サイドカット)して見る予定。
BWTに4:3テレビ用にサイドカットする機能はあるらしい。
両端映らなくても4:3の画面をフルに生かしたい。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:31:36 ID:V/gwspkq
>>237
待つのが苦にならない人なんだね。
せっかちな人は、「レターボックス」とGoogleに打ち込むだろう。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:47:16 ID:4RdjJgMe
>>210
アナログチューナーも無駄だよな。
来年からは余計な機能。
現時点でも使っていない人がいる。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:54:58 ID:8gOH5Jm4
242名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:30:34 ID:v8UcZZH2
何がレターボックスだよ。表示領域カットと言えよw
243名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:23:06 ID:bbaKi4gh
>>20
> アナログに合わせてるせいでテロップ等が真ん中に寄ってるのが鬱陶しかったんだよね。
> これで晴れて16:9をフルに生かせるようになる。

地上デジタル放送開始時からやるべきだった。

>>190
>15インチのアナログテレビで
>額縁放送されると
>本当に字幕などの文字が読めなくなってしまって
>地震警報とか津波情報とか、ニュース速報とか全滅だよ。

レガシーな物は、いずれはきりすてないと技術が進歩しないからむずかしいものだね。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:23 ID:iEXrLM/J
4月から字幕が全部ちゃんと端っこに行くことになるんだね。
アナログに配慮したナカよりの画面にならなくなる。

デジタル化進めたいなら、いままでどおりアナログも真ん中だけ切り出した放送すればいい。
テロップが中途半端にしか見えなくなりみんなサクサク買い換えるよ。
245名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:28:55 ID:xmD3bXhw
俺は家にあるのが全部壊れるまでブラウン管テレビで戦ってやるぜ
246名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:33:42 ID:PSvqVKSX
小野田少尉と横井軍曹みたいにがんばるんだな
247名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:33:56 ID:z4Nfo01q
>>190
>>243

15インチはおろか、21インチでも全滅だったよ。
ソースは俺のうちのテレビ。

地上デジタル対応のHDDレコーダーつないで実験したら…
だめだこりゃになった。

50センチくらいまで近寄らないと文字読めない。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:35:42 ID:Pt+Yy2kS
プロジェクターならずらせば良いだけだな
249名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:40:28 ID:9Poak0iC
テレビのアンテナが台風で折れて早半年
テレビ見なくても困らない事が解った
250名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:56:44 ID:c/18bWmn
ほとんど日テレ見ないからどうでもいい つかよけいに見ないな おれんちの14インチのぼろテレビじゃ 日テレやフジの過剰すぎる
テロップも邪魔で実際の画面は8インチぐらい しかもテロップはまったくよめねええし小窓も多くて もうひどいね
251名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:53:04 ID:wzlbZub1
日テレおもしろいのに。ナスビくんが懸賞だけで生活してるよ?
252名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:02:21 ID:Nayd/oWQ
>>223
一方、玉ニュータウンは4:3で番組作って、地デジで見ている人には画面両脇の
帯の部分に特典画像が・・・猿の着ぐるみ着たスタッフ、やりすぎだw
出演者とテロップと縁まで見ないといけないなんて、キー局ではあり得ない
くらい、見るのに忙しい番組だ。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:10:03 ID:8f/85DgY
いずれにせよ
テレビなんて
クソつまらんから見ないけどな
254名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:23:20 ID:6+tQCH63
うちの県はローカル番組だけはすでにレタボ化してるが問題ないな
慣れたら別に気にしないしw
255名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:25:33 ID:iEXrLM/J
これ、日テレはいいんだろうけど、系列局はどうすんだろ。
256名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:43:04 ID:lVf34SH+
>>241
すごい嫌がらせだな、1台はデジタルにしたけどもう1台はどうしよ
257名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:28 ID:Lluu9gMC
なおCMのレターボックス化は行わない。
なおCMのレターボックス化は行わない。
なおCMのレターボックス化は行わない。
なおCMのレターボックス化は行わない。
なおCMのレターボックス化は行わない。

www
258名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:46:04 ID:HD2iHyrN
嫌がらせで「アナログ」って字がだんだん大きくなるのかと思ったら強制レターボックスか
259名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:40:13 ID:u6bEEHdV
レターボックスで放送ってことは2011年にアナログ停波かんたらのメッセージが画面下部に常に流されることになるのか
こりゃまたうっとーしくなるんだな
260名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:32:16 ID:wUeogOYs
14年前に買ったワイドテレビをやっと活かせる時がきた!
261名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:51:27 ID:O113AICN
>>9
うちアナログしかなくて病院の待合室でしか地デジ見てないんけど
ハイビジョン放送のはずなのに、CMになったら4:3で両端真っ黒
番組中でもVTRになったら4:3で両端は変なCG画面
まだまだ対応できてないと思った。
262名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:05:19 ID:h6uk9Fv/
こうでもしないとデジタルへ移行しないってのは何かが間違っているとしか思えないな
263名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:53:01 ID:mx6Y7w2B
>>262
×何かが間違っているとしか思えない

○すべてが間違ってる
264名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:58:56 ID:tRmm+ds5
>>241
冗談かと思ったら、本当にそういうスケジュールになってるんだな
ある意味楽しみだな
265名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:10:14 ID:KNVjN/jg
ケロロ軍曹ってまだ4:3制作なのか!
266名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:11:27 ID:3zuLkOCj
>>265
ルパン三世のテレビスペシャルもまだ、4:3制作だった。
どうでもいい内容だったが。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:13:21 ID:AYfqZEMR
温泉旅館に行くと、本当にまだブラウン管だったり
液晶なのにB−CASカードが刺さってなくて、館内交換機で
VHF変換したアナログ放送が流れてたりするぞ。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:01:56 ID:0IMH0Jlb
せっかく温泉行ってんのにテレビなんて無粋なんスよ
269名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:40:10 ID:F+F/beOP
>>267
そういうことか。割と立派なホテルで、テレビもデジタル対応なのになぜアナログ放送なのかと思ってた。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 12:46:00 ID:q6paxtBg
>>268
地元企業のローカルスポットCMが楽しみなんだけどな。
271名刺は切らしておりまして
4月からは多くの番組でサイドカットに配慮しない画面構成になるのでズーム機能は役に立たなくなるな
アナログでは黒帯内に終了のお知らせを入れるんだよな
>>216 のように4:3テレビ使用時にレタボの上下の黒帯内に番組名やチャンネル名や時刻等などを常時表示ができる機能がある地デジチューナーを出してほしい
黒帯内に番組情報等が常時表示ができる地デジチューナーが発売されれば4:3テレビでも黒帯が有効活用できて邪魔にならずにすむ

表示方法
黒帯上:左側:番組名 右側:チャンネル名、チャンネル番号
黒帯下:左側:音声モード 右側:時刻

表示例

黒帯上:NHKニュース7                NHK総合 001

黒帯下:音声 主音声            10月 4日 午後 7:02

CMが除外されているのは日本広告業協会から「ハイビジョンに対応していないCMまですべてレタボにするな」と圧力をかけているのではないかと思われるな
ハイビジョンCMはアナログではレタボになっている(サイドカットCMは日本広告業協会からの圧力で未実施)
CMはついてはハイビジョン化はあまり進んでいないようだ(・サイドパネル付きCMも未確認)
さすがに津波警報はCM中でも表示したがそれ以外の警報がCM中にできないのも日本広告業協会から圧力をかけているのではないかと思われるな(アナログ表示も同様)
2011年の終了は強行姿勢のようだな