【家電】三洋電機、3割安くて容量ほどほどの『eneloop lite』発売 [03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三洋電機は、従来の製品より価格が3割安いニッケル水素充電池「eneloop lite
(エネループ ライト)」シリーズを6月22日に発売する。

容量を通常のeneloopより減らす代わりに、価格を約3割ほど安くした、エントリー
向けの充電池。eneloopは2005年の発売以来、繰り返して使える経済性をアピールして、
世界規模で1億個以上出荷、国内普及率25.2%を誇るヒット商品となったが、さらなる
普及には、初期導入にかかるコストがネックになっていた。価格の安いラインナップを
設けることで、広い層への普及を目論む。

また、従来のeneloopユーザーのなかにも、「リモコンや時計など大電流を使わない
機器に使用するのはもったいない」という声があったとしており、こうしたライト
ユース目的の買い増し需要に対応する狙いもある。

容量を減らすことにより、繰り返し使える回数は通常のeneloopの1,500回から2,000回
へと伸びた。また、重量も通常の eneloopより軽くなっている。

本体のカラーはライトブルーを採用。「eneloop lite」のロゴは、通常のeneloopより
小さめに描かれており、通常のeneloopと判別しやすくしている。

なお、通常のeneloopと混在させて使用することは推奨されていない。同時充電は
可能としている。

容量とサイクル数、重量以外の、太陽光エネルギーであらかじめ充電されている点や、
充電後、3年間放置しても25%しか放電しない点、外装が抗菌加工されている点、継ぎ
足し充電が可能な点は、通常のeneloopと変わらない。

同社ではこの製品の投入により、これまでの中心的な販路だった家電量販店に加え、
より低価格な製品が売れる傾向にある、コンビニやホームセンターへの販売ルート
拡大を見込んでいる。

●eneloop lite
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/353/017/sc001.jpg

◎三洋電機(1218)のリリース
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/08-1.html

◎ソース
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353017.html

◎関連スレ
【二輪車】こぎながら充電OK! 三洋電機が業界初の電動自転車を発売[10/03/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267661242/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:10:47 ID:wbx/6ZQT
911サウスタワーのトンデモ映像―911テレビ画像捏造(疑惑)映像
http://www.youtube.com/watch?v=9vIR0uaDSuA&feature=related
念写?呪われたフロントガラス?ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=cbOiyiOvC8g
奇妙な一致? 不可解な視差!! ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=klAtO-tJG6A
丸見え! お宝映像遂に流出!! ?911ボーイング不在の決定的証拠映像?
http://www.youtube.com/watch?v=yGd6uzkneOQ
驚愕! 超常現象? 異次元を飛行する飛行物体ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=fsB1EtdT_JA
恐怖! 超常現象? 無傷なまま貫通する機首ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=KZMKXAlY7Yw
9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
9.11 ミステリー1 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4&feature=related
9.11 ミステリー2 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c&feature=related
見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html

3名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:11:57 ID:m6mlKQaV
このぐらいの容量が使いやすいよ
充電に時間が掛かり過ぎると使いたい時に間に合わない事が何度もある
4名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:12:27 ID:E/sr4I8h


韓国LG化学の電池の方が価格パフォーマンスが良いから。



5名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:13:18 ID:uRaDCi9D
これって松下のアレじゃないか。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:14:33 ID:E/sr4I8h
三洋は何をやっても三流。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:15:11 ID:05PGJri7
リモコンや時計の電池なんて2,3年に一回しか交換しないから充電式は必要ないだろ。
eneloopって5年、10年持つの?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:15:25 ID:2lJxZPrN
三洋(笑)
9名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:16:04 ID:m6mlKQaV
>>4
どんなに良くてもチョンの品物は使いません
どんなに安くても中国製は避けてます
10名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:16:35 ID:FNeYvUG5
名前だけ一流エネループ。
使ったらゴミ。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:16:39 ID:+iApXWtz
なんと今回このエネループを特別価格でご提供します!

はい、塚本君パネルだして。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:18:16 ID:SCtvtGmp
随分先の話だな
13名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:19:06 ID:6uaT75ON
一番肝心のどれくらい容量が減ったのか書いてないんだが。
半分に減ったの?それとも1割?あるいは1%?
それによってお買い得感がまったく違うんだが。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:19:16 ID:q1yVRSUI
容量見たら少なすぎるだろ…
15名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:20:08 ID:zrqWPTMj
韓国のLG化学、今年か来年には
二次電池で世界シェア1位になる可能性高いからなぁ。
侮れん。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:23:10 ID:KteO5Op0
叩いてやろうと思ったが
使える回数が増えてて何も言えねーw
17名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:23:21 ID:HyVAxc5h
韓国の方が優秀なのは事実
18名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:23:37 ID:SaZycTuB
三割下げても小売りでは5パーセントしか変わらんけどな
19名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:24:06 ID:xrZcEKSV
iphoneの出先での充電に使ってるが、非常に良いよ。
iphoneの電池の心配をすることが無くなった。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:24:13 ID:AwaY9WNk
この行動を見る限り一般消費者の大部分は
やっぱり情弱なんだな?

だって「EVOLTA e」が売れてるってことだろ?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:24:48 ID:sNbLoIe7
この話題で何でチョンすれになるのかわからん。

半島の未開人共は、一日中わざわざ海外の2chを一生懸命見てるの?
日本人は半島人のWebサイトや言葉なんて全然興味ないのに。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:25:32 ID:2A2m2cS1
ちょっと前にパナソニックで同じようなコンセプトの出した時も馬鹿にしたが
正直なんのためにあるのかよくわからん商品
馬鹿だろ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:25:49 ID:QaIYCcT2
充電池は高すぎる。
価格を二分の一にしないと
また日本企業は他国のライバル企業に負けるぞ。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:25:49 ID:SaZycTuB
あ、でも軽くて充電回数増えるなありか
25名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:26:53 ID:4WaA1w/1
チョンが必死ってことは売れそうだな
26名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:26:59 ID:SIH3lGGH
>>7
それオレも疑問に思ってる
仮に1週間に1回充放電したとすると2000サイクルだと38年にもなる
当然そんな耐久性はない訳だから耐用年数を表示してもらった方が分かりやすいと思う
27名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:27:14 ID:SnTOeGHr
親会社と商品が競合してるってのもなあ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:27:48 ID:YacWfBBi
法則も終盤。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:29:40 ID:qQkk50hv
       単3形 エネループ 単3形 エネループライト
定格容量(Min.)   1,900mAh        950mAh
充電回数        1500回         2000回
よくわからんが内容は半分なのか。充電回数は増えたからまあ3割安ってのは妥当かな。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:29:57 ID:UCduDYtJ
100均のボルケーノでええわw
31名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:30:10 ID:GLbxA5a2
>>7
お前んち学習リモコンないんか?
32名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:31:05 ID:eCL9HkvF
エネループ使い出してから奥二重だった目が幅広二重になった。

あと性格も明るくなった気がする。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:31:57 ID:E6owfwG+
>>26
レコーダーをリモコンで編集してると割とすぐなくなる。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:32:01 ID:9t4MJOrA
欲しい!
明日買いに行こう!

と思ったら6月かよ!!
35名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:33:35 ID:Z5PKLFVf
定格容量
単三形 950mAh
単四形 550mAh
36名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:33:40 ID:MjqtFC6/
たしかに1年間入れっぱなしにするような製品にエネループは使いたくないね。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:34:55 ID:qP/zhpAh
武田でいいだろ
38名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:35:24 ID:EAn9MrVl
はやくエボルタのガワ張替え作業に戻るんだ
39名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:35:37 ID:Z5PKLFVf
>>30
> 100均のボルケーノでええわw

全国何処でも手に入るわけじゃないから
40名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:36:20 ID:05PGJri7
>>31
リモコンに何学習させんだよ。
そんなにテレビなんか見んわい。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:36:21 ID:MjqtFC6/
この分野って中国のパクリ製品でまともなのないからなあ。
いろいろ面白いものは作ってるんだけど、どれもひどい。
電池の頭をはずすとUSB端子がでてきて、USBで直接充電する電池とかね。
アイディアは面白いんだけど、質でも値段でも勝ててない。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:37:11 ID:uRaDCi9D
むしろ、値段倍でも良いから、現行よりも容量倍の商品って無いのかな。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:37:32 ID:MjqtFC6/
>>40ん?

テレビ、録画機、エアコン、扇風機、
少なくとも4つは学習ものがあるだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:37:39 ID:Z5PKLFVf

2000mAh級の安い充電池なら中国、台湾メーカーのが
安くホームセンターで売ってるね
エコなんたらってエネループ類似商品
45名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:40:50 ID:JgofpA6p
中華製は10本まとめて買ったことあるんだが、
何ヶ月かほっとくと充電もうまくできなくなったりして、懲りた。。
充電池はやっぱりエネループが一番いいよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:40:50 ID:soMsVEtl
エボルタe終了のお知らせ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:42:44 ID:1EOQFFq7
毎日、夜に小型懐中電灯を点けてウォーキングしてる人いるけど
ああいう人ってエネループ使ってるのかな
電池代だけでもバカにならんよな
48名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:43:25 ID:SGIhGH6e
充電池は下手すると火事につながるから
どこぞの商品なのかも特性がどうなのかも解らないのは避けるべきだと思うんだ
もちろん万が一大事に至ったとしても「アフターケア」を望める製品を
49名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:43:30 ID:MjqtFC6/
>>47懐中電灯はLED時代だから昔ほどは消耗してないかも。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:45:00 ID:DWVDsKxy
松下の充電池の名前を変えたのか
51名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:00 ID:ZGCYIbcB
>>47
LEDの懐中電灯なんかだと単三4本で30時間くらい持つのでも相当明るい。
毎日何時間歩くかによるかな。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:00 ID:DUAxNrah
                 エネループ  エネループライト 
                   単3型     単3型
定格容量(Min.)         1,900mAh    950mAh 
充電回数              1,500回     2,000回 
重さ                 27g       19g
メーカー希望小売価格(2本)  1155円      780円
53名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:01 ID:soMsVEtl
結局エネループの不適格品がコレになるとかじゃねえの?
54名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:02 ID:kfnstKYq
>>26
付加価値付けて商品価値を上げるのは商売の基本じゃないのかね。
乾電池型の充電池を充電限界まで使い切る人間ってこの世の中にいるのだろうかね?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:14 ID:sZsIEF1M
時計って、どんな時計想定してるんだろ?
下手すりゃ充電池どころか、アルカリ電池すらお呼びでなかったりするが・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:24 ID:gItjpJTo
たしかに
頻繁に取り替える必要のある乾電池使う層って限られてる気がする
57名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:46:57 ID:6uaT75ON
容量が半分に減っている。(>>29
だから充電回数が4/3倍になってもトータルでは(1/2)×(4/3)=2/3
約33.3%減るから普通にエネループ買ったほうが得だな。
充電にかかる手間も少なくて済む。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:47:27 ID:kLBmxfCb
1.5vにして欲しいんだが
59名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:47:35 ID:SGIhGH6e
時計とかリモコンなんてマンガン電池でいいじゃん
wiiはこれじゃないときついと思うけど
60名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:48:23 ID:xi/8idf+
リモコンなんて100円ショップの電池で5年ぐらいもつだろうに・・
容量の弱い充電池って要らない気がするわ
61名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:48:41 ID:guG4JIhJ
>21
チョンは昔から属国隷属根性で自分達のアイデンティティが無いから、
よそと比べて、妬んだり、安心したりしないと気が済まない民族だからだよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:49:01 ID:MjqtFC6/
>>51マラソンしてるひとだと、車にひかれないように豆球つけてるだけだろうしね。
俺の自転車もLEDだけど、電池は1年以上もつらしいよ。まだ切れてないからわからんが。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:49:24 ID:kfnstKYq
>>7
4000年から6000年生きる人がいるかもしれないだろ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:49:34 ID:SvpR7vTP
ノートPCの電源コネクタが規格化されたら、そっちでも使えるのがでるんだろうけどなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:49:43 ID:soMsVEtl
ソニーのゴールドとシルバーは結局どっちの技術なんだ?シルバーが単三しかないからパナソニックっぽいが
66名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:53:01 ID:e+6Mhmsy
これ松下のやつじゃないの
67名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:02:02 ID:soMsVEtl
>>66
エボルタeには↓の性能が無い

充電しておけば「3年後でもすぐ使える」という乾電池に匹敵する「eneloop」の高い利便性
68名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:03:52 ID:MjqtFC6/
おれ、エボルタの前身の充電池もってるんだけど、
これってエボルタと互換あるの?
この充電機でエボルタ充電していい?
69名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:06:46 ID:qKgd3WqC
>>4
何で日本車よりも安い韓国車に乗らないの?
70名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:06:52 ID:1P4Pxuxy
>>7
マウスの電池に単4のエネループ使ってるけど
一ヶ月も持つか持たないかだぞ
71名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:07:04 ID:Z5PKLFVf
エコルーバ
エコプライド
エコロでん
72名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:07:31 ID:ZhIfdLvC
この戦略は間違ってないよ。
不況で高性能高価格商品が売れないから
安価な中国、韓国製品にかなりシェアを奪われてきた。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:09:11 ID:ZGCYIbcB
>>70
1500ヶ月使えるな
74名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:10:29 ID:Z5PKLFVf
>>58
> 1.5vにして欲しいんだが

PowerGenix ZRPGX-AA8 AA 1.6v 2500 mWh ZiNc High-Voltage Rechargeable Batteries -8 Pack (Green)
http://www.amazon.com/dp/B0029NZVZ0/

>However, when freshly charged, the NiZn terminal voltage is around 1.85V, which is dangerously high for most battery-operated appliances.

デンジャラス
75名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:12:07 ID:ZMqPzEQS
>>30
ボルケーノって凄い名前だなw
火山とか、映画の山火事とか、充電電池には向かない名前w
まさか、名は体を表すじゃないだろうな?
76名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:12:46 ID:hrqzcdSZ
国産マンガン電池でいいだろ。
パワー型1.5Vタイプ出してくれ
77名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:15:12 ID:vXp6B6dQ
国内より海外のマーケット意識したらありだろ。

日本人は贅沢だからいい物を欲しがる→携帯電話とか。

海外の人は日本人よりも安い物を欲しがる傾向が強いんじゃないか?
78名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:16:08 ID:7dIOG3BJ
用途が難しいな
Wiiで充電台もってる人はこれでいいかも約30%軽くなるし
同じでマウスもいいけど、入れ替えの手間が
79名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:20:18 ID:TRWpJQNn
ゴミ出しのルールがシビアになってるんで、充電池を積極的に
利用するのは合理性があるとおもうけど、リモコンや時計は
マンガン乾電池でいいだろ....
80名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:26:32 ID:e5XUKunN
エネループの残り容量の計測器を自作した。
まだまだ完成度は低いが、へたった物の選別はできる。
それをTVのリモコンとかに流用してるよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:30:11 ID:RNJp3G6R
エネループって急に電圧が下がるからバッテリーチェッカーとか参考にならないんだろ?
82名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:30:34 ID:CbYzgl31
>>73
長生きが必要だな
83名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:31:09 ID:iwBWYEI/
今の御時世、充電池なんて沢山ないとやってられんだろ。単三で20本、
単四で10本使ってるよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:33:17 ID:5XtkBr3U
>>30
100均に買いに行く服がない
85名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:45:03 ID:80aVW0+V
充電式ボタン電池出してくれないかな。
おもちゃやLEDライト、イルミネーションでLR44とか使ってんだが
直ぐ無くなるし電池の値段が高い。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:45:42 ID:Gbule7yj
エネループだといちいち電池買いに行かなくて済むから楽
87名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:47:11 ID:KFehKQly
>>81
充電の頃合をチェックするだけだったら、電池用バッテリーチェッカーや
電圧計買ったほうがいいわな。

でも、試行錯誤しながら自作すれば、ちょっとだけ余分に人生楽しめる。
80はそういう人なんだべさ。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:51:43 ID:TfCC8sPm
時計みたいなジワジワ減るやつは充電池使うと充電できなくなるって聞いたけど嘘だった?
500回も充電したら時計なんて死ぬまで持つぞきっと
89名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:51:49 ID:MjqtFC6/
これ、今までの充電器で充電できるのか?

肝心なことが書いてないな……。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:52:48 ID:snDUe5gX
価格下げるために容量減らすってのはもちろんアリだろうけど
逆の値段上がっても容量増やしてくれたほうが遥かにありがたい
91名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:52:59 ID:MjqtFC6/
* おおっと *

同じIDだ!!
ビビった。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:52:59 ID:iblvbbtF
Wii以外に目的ないが。
アルカリ単3が安いからいいや。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:00:07 ID:GKQL2dh6
寒冷地での性能は、普通のエネループより良いのか?悪いのか?
94名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:09:32 ID:KFehKQly
>>88
エネループや充電エボルタ・パナループは、過放電すると電池痛める。

だから、電圧が下がると幾許か残量があっても使えなくなる単三電池仕様の
デジカメやチューニングがデジタル式のラジオ等は何も考えなくても良いけど
アナログ式のラジオや時計には本来向かない。

無闇にエネループを使いたがる(俺も含む)奴は、機器の運用時間と
充電時間の関係を意識して、充電の頃合を自分なりに掴んでいるので
問題ないけど、知らずに使い切っちゃうと非常に勿体無い事になるよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:11:32 ID:e5XUKunN
>>87
そうそう。遊びでやってる。
試作1号機は、1本を放電しながら電圧を測って電圧が急降下する前の積分回路で算出。
二号機は、エネループ8本の中からスレッショルド以下になるのを順位付けて、
容量が多い順に抜き出せるようにした。

今のところ二号機で満足してる。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:15:27 ID:VF+SfqUF
反動で次はeneloop LLが登場すると思う。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:24:37 ID:8n2V849o
>>96
そっちのほうが欲しいな
他メーカの大容量使えばいいだけかもしれんが
98名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:24:48 ID:Tjdm9v6G
同じサイズで電池の容量を増やそうとすると
電解液の量が減って耐久性が落ちるそうだから
容量アップは難しいそう
2700は評判悪いし
99名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:24:58 ID:/TahfojA
>>軽量化
無線マウス用にありがたいな
100名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:25:14 ID:stnORIqk
エボルタとエネループの性能が違い過ぎて笑える。
パナソニックはエボルタをあきらめてエネループに統一した方がいいじゃないか?
101名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:45:21 ID:zcmMJhXv
つまり通常のエネループの失敗作でしょ?
102名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:50:23 ID:a5XKvvlY
賢い
103名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:55:13 ID:C8bWvePY
三洋は電池事業を売り払ったはず。
これはいったい何処で作ってるのやら。

104名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:58:52 ID:SoGWE6pQ
>>4
悪いことは言わんLGだけはやめとけ
まぁニッケル電池程度なら充電寿命が短い程度で済むが、
LGの家電製品買うと電源やバッテリがらみのトラブルで突然死・即死率の高さが異常
まだサムスンのがまし
105名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:32:12 ID:SGIhGH6e
海外の電池って、事故ったらPL法にしたがってくれる?
従えば買うが
106名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:32:47 ID:Jc9WvGUd
http://www.erde.co.jp/article/loop/0311.html
>電池の容量を増やすには、「活物質」の量を増やすのが手っ取り早い。
>活物質をできる限り詰め込めば容量は増える。
>だが、活物質は電気の良導体ではないため、増やすと電気抵抗が増え、つまり取り出せる電流が減ってしまう。
>また、同じ体積中に活物質を多く詰め込めば、その分電解液の入る余地が少なくなり、寿命が短くなる。
>電池の容量を増やすには素材の加工技術を改良したり、
>配合を変えたりして反応物質の利用率を向上させるバランスが重要になる。


つまり容量が減った分耐久性が増してんでしょ
107名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:34:17 ID:Jc9WvGUd
3年後もすぐ使える、業界をリードするくり返し使用回数「約2000回」を実現 
気軽に使える充電池「エネループ ライト」をラインアップ|ニュースリリース|三洋電機
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/08-1.html

T.概要 「eneloop」は、2005年11月の発売以来、「買ってすぐ使える、
充電しておけば3年後もすぐ使える※1」という乾電池に匹敵する使い勝手の良さと、
くり返し使える優れた経済性と環境配慮に対して、市場から高い評価をいただいています。
世界60カ国以上で発売され、累計出荷数量は1億1,000万個を突破する商品となっています(2010年1月末時点)。
国内における認知率は約77%※4、普及率は約25%※4に拡大し、「eneloop」の普及とともに、
用途はデジタルカメラ、ゲーム機などから、これまで乾電池が主流であった、リモコン、時計、
懐中電灯などの低〜中消費電力機器にも拡大しています。
 一方で、乾電池ユーザーの方からは、充電池の「経済性」、「環境配慮」、
「電池の買いおき不要・廃棄の手間削減の利便性」に対して関心が高いものの、
「お求めやすさ」・「充電時間の短縮」へのニーズがあります。
 三洋電機では、マーケティングも兼ねて「eneloop」と同様のコンセプトを持ち、
容量・価格を抑えた商品を2008年12月より、アジアの一部地域限定で先行販売していました。
この度、充電池のエントリーモデルとしてもより気軽に使える、くり返し使用回数「約2000回※2」を実現した
「eneloop lite」を単3形及び単4形で新たにラインアップに追加します。




2.業界をリードするくり返し使用回数「約2000回※2」を実現 

“電池容量”、“くり返し使用回数”などの電池特性は、トレードオフ(両立しない)の関係にあります。
「eneloop lite」は、「eneloop」などで培ってきた長寿命化技術と、電池の材料構成の見直しに加え、
電池容量を「eneloop」より抑えたことで、業界をリードするくり返し使用回数「約2000回※2」を実現しました。
使いきりの乾電池と比較して、経済性の向上と、環境への配慮に加えて、
乾電池が切れるたびに電池を買いにいく手間や、使用済み乾電池の削減にも貢献します。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:28:06 ID:7dIOG3BJ
>>107
発売 2010年6月22日

かなり先じゃねーか
109名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:33:36 ID:BU5/q92Y
名前の付け方まちがってるだろ
タフネスにしろ
110名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:41:18 ID:gTP9f4qv
>>109
そんなかっこいい名前つけちゃうと、普通のeneloopが売れなくなっちゃうよ。
liteはいい名前だと思うよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:46:41 ID:M4wr9rFT
seriaの充電池で十分だ。
週2回充電で1年間使ってきたが、まだ全然容量落ちてない。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:53:23 ID:JH8QUOdh
うち使い捨て使わなくなって、けっこう節約できたけどなぁ(´・ω・`)
113名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:02:58 ID:LX/OT4Vq
>>19
俺も使ってる
USB二つの奴でしょ?

いいよねー
114名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:43:59 ID:6z61TayJ
エネループの性能寿命がわかるチェッカーって無いかな
115名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:04:16 ID:doeCx6pj
ていうかアルカリは液漏れするからもう買わない。
これでリモコンとか時計とか何個か駄目にした。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:46:08 ID:e38xDaFZ
そうそう、液漏れはこまるね。
長く放置するのがわかっていればマンガンにしてるけど、アルカリ電池しか置いてない店もあって困る。

ニッカドで塩吹いてるのは見たことがあるけど。
エネループはその点大丈夫なん?
117名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:47:41 ID:9VKFwcJX
>>116
エネループじゃないけど電気カミソリの内蔵リチウムイオンが塩ふいてた
118名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:03:46 ID:OQ87/YED
ここまでトップバリュなし。

てかサンヨー製トップバリュ充電池と何が違うのだ?
119名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:44:56 ID:dIFL1LUK
>>103
企画、設計、販売→三洋
製造→FDK
120名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:40:23 ID:t+dS409M
> サンヨー製トップバリュ充電池

そうなの?
121名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:47:18 ID:RpiQK2Tz
>>116
気密性が高い奴に入れるとエネループでもなる
マンガンは地味だが偉大だな
122名刺は切らしておりまして
>>37
>>39

たしかにseriaで十分