【地方行政/北海道】仕組み債104億円分保有 道出資の5公益法人[10/03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○行政:仕組み債104億円分保有 道出資の5公益法人

金利が為替変動の影響を受けるなど比較的高リスクとされる「仕組み債」を、
道が出資する公益法人51団体中5団体が保有していることが、道の検査で
分かった。毎日新聞社の調べでは、購入額は少なくとも計約104億円。時価を
公表している2団体では評価額が約8億5000万円落ち込んでいる。道は
「必ずしも安全、確実な運用とはいえない」とし、道所管の約830の公益法人に
リスクを十分に検討したうえで運用するよう通知している。

保有している団体は、北海道豆類価格安定基金協会(購入額44億8000万円)
▽北海道馬鈴しょ生産安定基金協会(27億円)▽北海道暴力追放センター
(11億7840万円)▽函館地域産業振興財団(10億7578万円)▽北海道健康
づくり財団(9億8174万円)−−。時価を公表している道馬鈴しょ生産安定基金
協会と道健康づくり財団の評価額は計約8億5000万円の減。また、道豆類価格
安定基金協会は44億8000万円の仕組み債とは別に、仕組み債を含む投資
有価証券25億3800万円で、6億1600万円の評価損を計上している。

09年度の金利は、道健康づくり財団が「米ドル連動は1・4%程度、豪ドル連動は
約4%」としたが、明らかにしない法人もある。仕組み債は全国の自治体も購入して
おり、09年度の33回の金利払いのうち10回が0%となり、平均金利が0・97%に
下がっている兵庫県朝来市の例もある。

道は、金融商品の内容を十分把握していない法人も多いとみて、通知で▽資産
運用の最高責任者の決定▽運用する債券の格付け基準−−など資産管理運用
規定の策定も求めている。

北海道大大学院の嶋拓哉教授(国際私法・金融法)は「相対的にリスクの高い
金融商品に過度な投資は適切とは言い難い。各法人が、資産運用でリスクの
限度を把握することが大切だ」と話している。

□ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100306hog00m040004000c.html

▽依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/833
2名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:38:44 ID:Omh7LCcN
?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:39:05 ID:+aZ2PQHG
公務員は頭の程度が 低いんだから、、
4名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:39:50 ID:Um4sLAeA
必ずしも安全な運用とは言えない、とか言うより、怪しい運用に手を出しやがって
北海道は相変わらずだな 
5名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:40:10 ID:rdNVU3iP
北海道はさっさと倒産しろ
そうしないとメスが入らない
6名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:41:43 ID:Um4sLAeA
黒毛和牛で運用とかも流行ってたけど、結局詐欺だった。
ドル連動1.4%とかって、ドルが下がったら大損ってことじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:43:36 ID:9mMZAwtg
じつは、負けない博打で頭がいいのさ

儲かったら、呑む打つ買う の使い放題
損したら税金で補填

わかったか愚民ども!

8名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:49:57 ID:sPeQLdb2
証券会社の営業マンに完全に騙されているわ。いいカモだわな。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:53:30 ID:WhpjzdeD
マシな金利で運用しようというのはまあいいとしても
為替リスクは負うなよと。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:58:31 ID:tfHpsvDI
これが法改正検討の原因か
11名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:19:53 ID:lMOdNx9I
ま、自分の金じゃなかったらこうなるわな。
職員の給料から差っ引いたらよろしい。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:35:09 ID:9+8GDbKb
リーマンショックで一番損した銀行は、官僚の天下り銀行の政府関係の銀行。
サブプライムローン債権で損失は、4兆5000億。責任はとらず、天下り満喫。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:03:16 ID:fCEk/PlY

21独法、国費で国債3000億円購入 余剰資産が原資 2010年2月28日
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201002270330.html

 独立行政法人が国の資金で購入した国債の保有額が、21法人で計約3千億円(昨年3
月末現在)に上ることが、朝日新聞の調べで分かった。購入原資は、国の出資金や交付金
から事業費を除いた余剰資産など。国の税収不足を補うために発行額が増加し続けている
国債を、独法が国費の余り分で買うという構図だ。専門家らは「独法が余り分を国に返せ
ば、国債発行が抑えられるのに無駄遣いだ」と批判している。

(以下、続く)
14名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:07:30 ID:cAPTBwTg
>>8
接待って知ってるか?
カモは他にいるんだよw
15名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:25:38 ID:fCEk/PlY

>>1
全部、自己破産してください。
税金からの補填は、許してはいけません。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:34:49 ID:qnnh7+4W
1ドル75円位がボーダーラインとかだったらカモ、80円くらいならカモ+ネギ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:34:17 ID:5GtgdSbu
>北海道豆類価格安定基金協会
>北海道馬鈴しょ生産安定基金協会
>北海道暴力追放センター
>函館地域産業振興財団
>北海道健康づくり財団

この団体いったい何やってんだよ
天下り専用か?
協会と道健康づくり財団
18名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:25:24 ID:C/sOMcYA
カモってありがたいお客さんだよね
19名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:36:51 ID:OxvQecB5
協会やら財団やら全部洗い出して欲しいな。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:52:17 ID:UET9U+YG
北海道だけでこれだけあるんだから全国だともっとあるんだろうね
21名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:59:02 ID:xMBsN3ob
公務員とかの馬鹿はデリバティブって知ってるか?
仕組み債って債がついてるから債券とか思ってるだろう?
金融派生商品=金融博打商品 と言う本質を知らないんだ。
これ全国的に問題になってくるぞ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:59:28 ID:yfpgsrY6
タカリ行政
23名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:06:44 ID:ercVe5dJ
黙って「ニホン国債」を買ってればよいものを、なんで「仕組債」なんか買っちゃうかね。
リーマンショック後にデリバティブ投資で大損を計上した私立大学が次々に発覚したけれど
同じように、地方自治体に近い、住民の税金が一部入っているような公益法人が手を出してた
なんて、呆れてしまう。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:09:34 ID:ercVe5dJ
>>21
どこの地方自治体でも開催されているであろう定例議会で
地方議員が調べて追求しないと顕在化しにくいわな。内の財布ばかりでなく
外の財布のチェックも重要だわな。
25名刺は切らしておりまして
>>24

そんな細かいことをしこしこと調べる議員がいるとは思えない
マスコミが騒げば別だが