【IT/娯楽】SNS上などで提供される「ソーシャルゲーム」で成功する企業、出遅れる企業 [10/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上などで提供される「ソーシャルゲーム」がゲーム産業に変革を迫っている。
既存の家庭用ゲーム機向けゲームは、パッケージを「先払い」で購入するモデルだが、ソーシャルゲームは基本的に無料で
遊んで、熱中度の高い人が「後払い」でゲームを続けるというまったく異なる事業構造を持つ。今回はゲームの開発予算や
収支計画の面からソーシャルゲームにどう取り組むべきかを考えてみた。

既存のゲーム会社はなぜ出遅れるのか

 既存のゲーム会社の開発者から話を聞くと、家庭用ゲーム機からソーシャルゲームへというパラダイムの変化に対応する
のは相当困難だろうと判断せざるを得ない。それはゲーム会社の経営体質や事業構造、人材まですべてが既存のパッケージ
市場に最適化されていて、転換が容易でないためである。
 例えば、次のようなケースがある。ある大手ゲーム開発会社で、ユーザー参加型のソーシャルゲームの企画案を経営会議に
提出した。そこで出た質問は「それは何万本売れるのか?」「利益予想はどれくらいか?」というパッケージの発想そのものだった。
 しかし、困ったことにソーシャルゲームの場合は、それが予測できない。そもそも存在しない市場を予見するのは不可能であり
机上の計算は無意味だ。パッケージゲームには過去の経験則やマーケティングデータがたっぷりあり企画書に数字は不可欠だが
ソーシャルゲーム市場では役に立たない。
 そのため、プロジェクトを通すにはまず社内を説得することに時間をとらえる。しかし、それに半年もかかるようではソーシャル
ゲーム市場のスピード感にとても追いつかないだろう。

早期参入、早期黒字化がカギに

 いざ参入が決まっても、今度は開発現場の抵抗がある。パッケージゲームの開発者には最先端のゲームを作っているという
自負がある。レベルの高いゲームを開発したいという現場のこだわりを突き崩すのは容易ではない。
 ソーシャルゲームは3カ月程度の短期間で開発し、継続的にサポートし続けるタイプのゲームだ。それができる人材は社内に
多数いるが、高度な技術が要求される「プレイステーション3(PS3)」向けなどの開発者からすると、つまらない仕事に映る。
こうして人材確保に手間取るうちに、新興企業が市場を席巻しようとしている。

 新興ゲーム企業は、将来性が予測できないなかで何とか収益を確保するために、徹底した低コスト戦略を採り、事業計画を
組み立ててくる。イストピカやAppBankなどに共通しているのは、既存の家庭用ゲーム機向けゲーム会社では真似できない
コスト構造で早期の黒字化を果たしているところにある。

 いったん黒字化すれば、その事業モデルを拡張して市場で優位に立つ可能性が高まる。ソーシャルゲームもいずれは
技術の高度化競争の段階に入っていくのは間違いなく、多くの企業に参入チャンスが開かれた残り時間は短い。

(以下略)

▽ソース:NIKKEI NET IT-PLUS  (2010/03/05)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000005032010&landing=Next
2名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:53:01 ID:GbogczDV
金を払いたくなるようなゲーム、無いんですが?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:56:32 ID:iKjh9BwT
>>2
気づいたら金を取られていたゲーム が成功の鍵
4名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:03:25 ID:eW35j7lw
出遅れとかwwもう廃れるだろこんなのw
5名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:05:35 ID:30P5GB/S
こいつ、少し前までiphone向けゲームの時代だ云々書いてたり、
セカンドライフこそ次世代ゲームみたいに持ち上げてた気がするが。

来年、多分やっぱりソーシャルも駄目だったと書いてる気がする。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:31:48 ID:8U/q1jk9
本場アメリカでも、ソーシャル作ってるのって新興と中国企業ばっかりだ。
ちょっと商売がアコギなところもあるし
大手が参入するにはまだ山師的な市場なんだろうね。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:07:10 ID:3yLT79bd
典型的なイノベーションのジレンマだな。
>>6
前時代に最適化した大手企業が「チープな技術」で「小さな市場」に躊躇している間に
取り返しがつかなくなるのが特徴。この手の(>>2)現在の顧客の声にも引き摺られるし。
かと言って参入したところでコスト構造がおっついていかないし。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:17:28 ID:8U/q1jk9
>>7
参入の余地はあると思うんだ。一番簡単なのは、子会社を作って
そこにやらせること。コナミとかは、ソーシャル専門の子会社がたしかあるはず。
あとはすでに参入している小さい会社を買収してグループに入れる。
それすらしようとしないところは、魅力を感じてないんじゃないかな。

とあるネットビジネスやってる会社の人は
今からだともう大手が固定化してきていて、マネタイズが難しいから
参入の予定はない、みたいなこと言ってた。

別の会社の人は、アメリカのソーシャルゲームのジャンルで
まだ日本には入ってきてないジャンルがあるから
ビジネスチャンスはあるといってた。

けっこうみんな模索はしてると思う。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:27:10 ID:fj0Fb316
なんだかなぁっていつも思う
いつもいつも、若年層からお金を吸い上げるシステムばっかり発明され開発され続けてる
どんどんどんどん市場飽和の速度が早くなってブームが持続せず初動率は高く、
廃人を生み出し社会問題化してすぐ廃れる

一番ゼニがだぶついてる団塊から上の世代の市場が延々とまるまる手付かず
結果、任天堂の一人勝ちが10年以上続く事になるだろう
10名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:02:45 ID:f7NUV1hH
日本の大手ゲーム屋にはソーシャルアプリ対応できないんじゃないかね。

出そうと思ったら中国とか新興みたいに
多少バグがあってもとりあえず遊ばせたい部分出来たらリリースしちゃえ
みたいな風潮が無いと乗り遅れる。

日本の大手メーカーって仕様追加しまくったツケを
神経質なバグチェックで挽回しようとするから時間かかる。
その間に時代が変わってるのが今のゲーム業界が落ちぶれた要因の一端。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:06:07 ID:ohmuuYrl
すでにユーザは離れ始めている。
先行者利益も本当に最初だけ。単発の花火みたいなもんだよ。
それをメディアが無駄に煽る。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:14:38 ID:C5+ZAUra
>>いったん黒字化すれば、その事業モデルを拡張して市場で優位に立つ可能性が高まる。

>>ソーシャルゲームもいずれは 技術の高度化競争の段階に入っていくのは間違いなく

なんか矛盾してるような。
現状は商店街の八百屋が黒字経営って次元。今の事業モデルでの成長限界はすぐそこ。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:32:12 ID:f7NUV1hH
限界は見えてんだけど、今のゲーム業界ってマジで仕事無いんだよねw
14名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:37:06 ID:fj0Fb316
結局、15歳〜40歳男女の可処分所得の取り合いに終始してるだけ
若者のお金って有限なんだよ? わかってんのかな
わかっててもパイの取り合いしかできない哀れなIT産業ゲーム産業、バカバカしい
15名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:43:34 ID:TfuSoten
全ての産業がパイの取り合いしてる哀れな存在なのか
16名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:43:38 ID:f7NUV1hH
結局内需産業だからねぇ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:45:27 ID:o928lhT6
始まった時点で終わってしまうのがネットの流行
後は落ちるだけだろ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:46:32 ID:pLvrqtYG
まあクソみたいな連中がクソみたいなゲームで喜んでるだけ。

そして、そこから金をむしり取るクソみたいな企業。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:55:28 ID:ZgyOrx+O
セカンドライフと同じ臭いがする
20名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:00:09 ID:SuL7rtdY
素人がゲームを作るようになったらその市場は終わりだろ。
ファミコン時代の再来だね。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:00:25 ID:TOpl2V5Z
全世界のSNSのソーシャルゲームが束になっても
マリオwii一本の利益以下しか売り上げが無いニッチ市場だしなぁ・・・
まだIPhoneの方が市場がデカイ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:03:49 ID:+E+OFR7e
ゆとりばっかりだから、簡単バカゲーをバカバカ作って売り逃げが一番だろw
23名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:15:49 ID:/r4boLFX
>>21
>>1はAppBankを例に出してるあたり、ソーシャルゲームを
「ネット上の小粒なゲーム」くらいに認識してるっぽい。
まぁ、めちゃくちゃな記事。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:27:56 ID:XUorXiSB
最近の出会い系サイトはゲームもついてんのか
25名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:04:46 ID:f4U7ATYY
mixiのゲームは正直うざい、人を誘わないと次に進めないとかめんどくさい。
もうやめた。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:14:15 ID:DhN2bppi
お前らは多分大人なんだろ
こーいうのは文字通り子供騙しのゲームだ、程度が低いのは事実
子供には受けても大人には評判悪いだろうな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:30:28 ID:u2sxkYtB
最近作り始めましたとか、初めてのものを今まさに作っているところです、なんてのは
コケるのを前提に後追いやってて、金を無駄遣いしてるとしか思わないんだけど。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:14:15 ID:8U/q1jk9
>>26
アメリカのソーシャルゲームユーザーのコアな層は
30〜40代らしいよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:59:51 ID:I1bW6CUb
うは、よく読むと書いてあることがむちゃくちゃだ。。
ちゃんと勉強してから書いて欲しい。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:48:34 ID:mQTzIuux
mixiアプリならカイブツライフとサンシャイン牧場だけであとはいらない
しかしサンシャイン牧場も楽しかったのは最初だけ
最近はそうでもない
31名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:01:49 ID:eCTdY2UB
> ソーシャルゲームもいずれは
> 技術の高度化競争の段階に入っていくのは間違いなく
そうなると、いま儲けてるところは軒並みつぶれるな。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:00:39 ID:/Q7EzgA5
十分稼いだんなら、今まで儲けた金持って潰す分にはいいんじゃない?
それ使い潰してからだったらマヌケだけどw
33名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:09:30 ID:/+glb5hy
>>28
2chユーザーのコアな層とかぶるんだなw
34名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:40:17 ID:IJoFQaJk
くだらん・・・
35名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:44:03 ID:7c6SGQl1
RockYouのゲームなんてゲーム性に乏しくてすぐ飽きるものばかり
ゲーム達成のためにはマイミクふやさなければならなくて
本来の役目から離れた利用法で結局意味がないと悟って冷める
36名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:02:07 ID:27K6EGk9

日本の企業には向いてないし作れないと思うよ、ソーシャルゲーム。

結局未だにパッケージゲーム制作が基本体制だから
37名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:38:39 ID:C8XuJLDv
昔は軽蔑されていたRMTを合法ビジネスにしちゃったって感じだろ。
こんな子供だましばっかやってゲーム市場も矮小化していくなあ。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:41:21 ID:bIFa/p7I
不用品
39名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:51:33 ID:veIrpf5f
そもそもソーシャルゲームでどうやって利益上げるんだ?
40名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:00:45 ID:R8kLDeyL
>>39
ヒント 課金 広告
41名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:08:09 ID:5fRG2mPl
いや、日経のはめ込み記事だろ?
どこをよんでるんだ?
42ノビ使徒 † 斬撃のREGINLEIV † ◆yjSoVIETJs :2010/03/12(金) 00:52:45 ID:swJRFV/T

-世界に最も貢献している日本人『宮本 茂』が英国アカデミー賞を受賞-【授賞式は3月19日、ロンドンで開催】
http://www.inside-games.jp/article/2010/02/24/40612.html


俺こういうゲームやったことねぇなあ。
無料って言葉に釣られて貧乏なガキがやってきて
そういうのが他人と同じ無料アバターに差を付けようと
小道具なんかに課金してんだろうか。
出会い系みたいなとこもあるみたいだから
サクラや工作員、性犯罪者とロクなのがいない。

次世代携帯ゲーム機でこういった無料でもそこそこ遊べるものを出して低年齢層をカバー
ケータイ糞アプリを駆逐して欲しいわ。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:45:04 ID:49oEn/DL
ソーシャルゲームなんてそのうち廃れるよ。
最初はゆったりしてていいんだが、だんだんと忙しくなるんだよ。
そして、付き合いもウザったくなる。
一度でもそのウザったさを経験すると、もう二度とソーシャルゲームなんてやりたくなくなる。

大人数でも楽しめて、一人で黙々と遊べもするようなゲームが一番。
ソーシャルゲームには、そういう一人遊びの要素が抜け落ちていると思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:22:16 ID:49apxefR
>>43
モバゲーとかGREEはまだネットだけの付き合いだったりもするけど、
Mixiなんかリアルの友人前提だったりするから、大変そうだよな。
45名刺は切らしておりまして
>>44
もうMixiでもリアルの友人関係は少数派だと思うぞ