【IT/音楽】アップル(Apple)、アマゾン(Amazon)のプロモーションに参加のレーベルに圧力 [10/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 Appleが音楽レーベルに対し、Amazon MP3ストアの「Daily Deal」プロモーションへの参加をやめないと、iTunes Storeでの
販促支援をやめると圧力をかけている。Amazonは、楽曲をAmazon MP3でほかのストアより1日早く発売することを条件に
その曲を「Daily Deal(今日のお買い得)」として宣伝している。
レーベル幹部によると、Appleは「レーベルがDaily Dealに参加し続ければ、iTunesでのマーケティング支援をやめる」と脅しを
かけており、脅しに屈したアーティストも実際にいるという。
別の大手レーベル幹部は、Appleが労力を投じる先を「iTunesを良くすることから、既得のものを守ることに移している」
と語っている。

▽ソース:ITmedia News (2010/03/05)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news028.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:26:58 ID:SaaRCW5+
独占禁止法
3名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:27:09 ID:unXp/+WA
けんかは良いこと
4名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:29:38 ID:XYWPRz/A
これだからappleは好きになれん
5名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:34:01 ID:BwKguMC+
オープンソースよりまし。
あれは、標準ならなんでもいいらしいから。
公正な競争にならない。
Html5とFlash見てもわかる。
WikiにGoogleから200万ドル寄付されてたらしい。しかも津言ったーでばれたらしい。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:34:16 ID:YSK7VbnE
こういう経営戦略、嫌い。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:36:05 ID:26dhYDno
マイクロソフトのようだな
8名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:37:51 ID:luocVn3U
AppleもJobsがもう死ぬから終わり
9名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:39:06 ID:BwKguMC+
Jobsって偽善者ってのがぴったりなんだよね。。
その点、オープンソース派と似ているかも試練。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:42:24 ID:luocVn3U
>>5
ばれたも何もWikiに寄付は歓迎されこそすれ、文句言う意味がない
誰でも使えるんだから
11名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:43:29 ID:T1AI2aYm
どこのブラック企業だよ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:44:10 ID:KwAcMZd/
こういうので一気にイメージ悪くなるわ
13名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:44:13 ID:gafYU4nh
Apple教徒が倒錯思考でAmazon叩きをするスレ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:46:01 ID:KMlnTRL6
いや、最初からこういう企業だろ
Appleオタは知らなかったとでも言うつもりか?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:49:47 ID:njqfpVoB
>>9 オープンソース派
こんな奴いねえよボケおたふくソースでもかけてろ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:57:27 ID:54zHRcob
アメリカ人って大体こんな感じ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:00:29 ID:+JS1pDnu
いいかげん目覚めろ信者。
おまいらの大嫌いなMSと同じ穴のムジナ。
そんなやつがハードも握ってるから厄介度倍増。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:01:53 ID:O3W+o+wU
実にAppleらしい心温まるエピソードですね
19名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:03:24 ID:30P5GB/S
調子がいい時に、こういう真似すると、風向き変わればあっという間にそっぽ向かれるのに。
ある意味、フラグ立ったな。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:05:29 ID:sSnAQjjH
すっかり時代は変わったものだな
21名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:08:25 ID:MFKY7xP2
皮肉にも、既得権益を守ろうとして、
Appleに屈したレコード会社と同じ道をたどり始めたな。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:09:49 ID:Mqz9LHSV
>>7
ぶっちゃけ、マイクロソフトの方がマシ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:10:19 ID:qK+tHmNr
でも他より1日早く販売ってフライング販売と同じじゃね?ストアの発売日が平等じゃないっておかしくね?
ゲームをフライング販売する店に圧力かけるのと同じで正当だと思うが。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:14:23 ID:zNbM1ASW
信者はどう擁護するのかなw
25名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:15:58 ID:tgWOqsVK
アップル、最近ジャイアン化したな
26名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:20:44 ID:Zc0ItzOF
フライング販売してなきゃ、アポが100%悪いが
これは、どっちもどっちだな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:23:15 ID:rrfrMteI
>>1
>Amazonは、楽曲をAmazon MP3でほかのストアより1日早く発売することを条件に
>その曲を「Daily Deal(今日のお買い得)」として宣伝している。
これが発端だろ?
Amazonで1日早く売ってもらう方を選ぶも自由。
iTSでマーケティング支援を受けるも自由。
好きな方をレーベルやアーティストは選べるじゃん。
よその店に1日早く発売させておいて、他の店に今まで通りでよろしく
ってのは都合良すぎじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:25:19 ID:8b4czHHj
まぁ、宗教団体なんだからこのくらい当然だろ。
驚きもしないよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:25:43 ID:E/pKpvC7
レコード会社の教訓を一切学んでないな
30名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:25:56 ID:fn+mxUHR
ざまあみさらせ
31名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:31:33 ID:QRe/nr5j
いつも通りじゃねえか
32名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:31:35 ID:qQ0MRdLr
iTunesは重いからなー。
検索とか情報量もアマゾンに比べて段違いに低い。
そこらを何とかしないと最終的には見放されますよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:31:41 ID:YRCMusry
>>23
的はずれ過ぎてワロタ
Appleの立場はお前の言うゲームショップと同じだぞ。ゲーム会社と立場が同じなのはAppleに楽曲を供給してるレーベル側だろ。
また、レーベルがPRの一環としてAmazonに発売日を早めて販売するのを許可してるのだから、お前さんの言う"無許可"のフライング販売とは違う。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:34:25 ID:m5qOEXj4
appleがSONY化してきてわろた。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:46:31 ID:3ewwGTKg
>iTunesでの販促支援をやめると脅しを

…これ、売るのを止めるとかでもなんでもなく
Amazonのストアの宣伝に出るなら、iTSの宣伝に使わないよ?
ってだけの契約関連の話なだけじゃ?
ライバル企業のCMに出ちゃダメって日本でも基本じゃ…?
脅しとか書くと簡単に釣れるんだな。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:51:23 ID:LPYao0Yq
>Daily Deal(今日のお買い得)
最近はゆとりでも記者になれるの?
正しくは"Diary"だろ。
"Diary Queen"ってソフトクリーム屋があったんだよ。
ま、ゆとり世代はしらんだろうが(笑い)
37名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:54:38 ID:IEfoOPpF
いつも通りのAppleだな
38名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:12:23 ID:MFKY7xP2
>>36

お前は中学から英語やり直せ。
とりあえず辞書引いて、自らを恥じるといいよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:18:36 ID:TUoRirbd
>>36
"Diary Deal"って日記の取引か?
文房具の卸問屋とかが使うのかな。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:34:05 ID:snnfZU+9
昔からじゃん
ニュースにすらならない
41名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:58:51 ID:jyMecFR8
>>35
信者遅いぞ
42名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:18:30 ID:npk6Azwn
>Appleが労力を投じる先を「iTunesを良くすることから、既得のものを守ることに移している」
実に的を得てるな
販促支援やめてもappleもレーベル側双方得しないだろ 結局競争から逃げて毎度の囲い込みか
電子ブックの方でamazonとは確実にぶつかってくけどどうなるやら
43名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:38:32 ID:3d2nSj1z
またITmediaお得意のアップル叩きか
やるだけ無駄なのに
44名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:41:49 ID:3d2nSj1z
>>27
iTSで売らせないならともかく「販促支援をしない」だけだからね
キチガイアンチだらけだけどアップルを叩くようなことかと
45名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:18:21 ID:knf8AWMx
CD買え、でいいだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:22:41 ID:LZw5YwJu
どこもやることは変わらんね
47名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:24:41 ID:LZw5YwJu
>>44
SONY、MS辺りが同じことをしたら
発狂して叩くのだろ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:29:13 ID:pOsjUKxL
>>44

何を言っているのかよくわからん
販促はほぼ全てのレーベルの商品に対してほぼ規模に比例して行われていて、
かつ販促を止めれば売り上げが落ちるのは確実なわけで、
それをほのめかすのは圧力以外の何者でもない
競争上優位な事業者であるアップルがこれを行うのは限りなくグレー(グレーゾーンは出るとこ出れば全部黒なんだが)

そして何よりその圧力の目的も結果も生産的なものではなく、人の足を引っ張るだけのもの
これが非難されなくて何が非難されるのか?
49名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:30:37 ID:77pT0toQ
やってることはマイクロソフトよりえげつない
50名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:42:25 ID:3d2nSj1z
土休日は2ちゃんをストレス解消のはけ口としか思わず汚い罵り言葉で
投稿を続けるクズが増えるからしょうがないわな
平日もそれなりにはいるが土休日ほどの酷さではない
51名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:57:37 ID:Pcw47k1O
別のお店をえこひいきするなら、うちは宣伝しないよ。
普通の対応じゃん。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:13:48 ID:pOsjUKxL
>>51
オンライン販売で7割強のシェアをもつアップルがやると違法
53名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:14:55 ID:Xg9Dxdm9

音質


CD>>MP3>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>AAC(iTunes Store)
54名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:22:50 ID:8hwXlwn+
>>51>>52の話の流れはわかるんだが
音楽業界ってそんなもんでしょ?
大手になればなるほど販売元=製作元(原盤権保有)で、そこと専属契約する事でデビュー
ってな感じだから
基本販売元は専属として契約してくれと考えるのは普通ではないだろうか
もちろん、、、>>52の言うとおりで法に触れる可能性があるが
Amazonもえげつないと思う同日販売で勝負に出るのはちょっと違うと思う
両者とも同じ舞台で勝負しようとしない時点で、どっちもどっちだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:33:05 ID:ft9O9q0L
>>27
無知なくせに万能感だけ持ってるおまえの中二脳の例えなんて何の価値もないから。
独占禁止法もしらんくせに
56名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:37:12 ID:LZw5YwJu
独占禁止法
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95


独占禁止法(どくせんきんしほう)とは、資本主義の市場経済において、
健全で公正な競争状態を維持するために独占的、協調的、あるいは競争方法として不公正な行動を防ぐことを目的として各国において定められている法令の総称である。

競争法(きょうそうほう)や反トラスト法などとも呼ばれ、特定の資本家による市場の独占・寡占行為により市場経済での自由な競争社会が実現出来ず、
国家経済全体として停滞してしまうことを防止するための法律である。現在では経済法の中心的位置を占めると考えられている
57名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:40:47 ID:g+mOge3Q
>>22
はげどー
ここまで露骨な、コンテンツの囲い込みを
音楽でやるのはさすがに他にない
58名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:51:35 ID:imnxmvV8
>>53
CDプレーヤーさえ買わない人間に音質の話をしても反応ないよ
59名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:29:25 ID:v0OXepkd
着歌の囲い込みよりもマシだ
60名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:50:52 ID:S71kA8Ty
なんだアップルもソニーと変わらないじゃん
61名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:07:46 ID:eSL6oa9e
ここまで露骨な圧力のかけ方するのはappleくらいだろう
62名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:23:37 ID:Ft98gbPa
日本の時間が止まってる間に
世界はどんどん進んでるな
63名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:48:54 ID:K7rO860W
アップル調子こきすぎだな。そのうち足下をすくわれるぞ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:59:38 ID:OOY+C7O9
Appleファンって基地外多いから嫌い
65名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:00:42 ID:OOY+C7O9
抽出 ID:3d2nSj1z (3回)

43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 04:38:32 ID:3d2nSj1z
またITmediaお得意のアップル叩きか
やるだけ無駄なのに

44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 04:41:49 ID:3d2nSj1z
>>27
iTSで売らせないならともかく「販促支援をしない」だけだからね
キチガイアンチだらけだけどアップルを叩くようなことかと

50 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 05:42:25 ID:3d2nSj1z
土休日は2ちゃんをストレス解消のはけ口としか思わず汚い罵り言葉で
投稿を続けるクズが増えるからしょうがないわな
平日もそれなりにはいるが土休日ほどの酷さではない


こういった基地外多いんだよねぇw だから好きになれん 困ったもんだよwwwwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:06:11 ID:4kUvmENP
アップルは元々ロクな会社じゃない
音楽業界にとってもそのうち害悪でしかなくなるだろうな
67名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:08:07 ID:D77ch8YN
ジャンプで言うと、「〜先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」ってのをしてやらないよって事かな?
68名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:28:31 ID:RCaPWcL6
なんかMSやソニーとか変わらないとか言ってるやつらがいるが
アップルは昔からMSやソニーなんて比較にならないぐらい横暴だぜ。
製品は確かにいい物だが、サポートだって昔から最低だし。
そんなとこが独占していたらろくな結果にならんぜ。

アップルよりはマシだがAmazonやgoogleも似たようなもんだがな。

行き過ぎた市場主義で極端にシェアが偏ると被害を被るのはユーザーで
だから以前のアメリカは競争が起きるような強権発動をしてたわけで。
今のアメリカにはそんな崇高な思想は欠片も無いが。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:40:24 ID:cHBX4Xqj
AppleがAmazon買収する日も近いな。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:41:11 ID:5IR3GDBl
itunesは試聴機みたいな感じで使ってるわ
でもamazon.comの方が聴ける曲多いかも
71名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:46:09 ID:57JLP1JS
アップルはハードウェアだけ作ってりゃ良いヤツなのに
72名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:55:19 ID:cHBX4Xqj
ジョブズはピクサーCEOからディズニーの取締役になり、映画、音楽、
TV業界まで影響力を持つ、むしろハード側よりコンテンツ・メディア
業界側から攻めて行くタイプ。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:55:24 ID:i67PVhX/
Appleならきっとやると思ってたよw
こんな会社に電子ブックを供給する権利者はマゾだな
74名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:05:38 ID:m2wkTStP
>>33
ならば余計に悪質だろう。
メーカーが販売店舗によって発売開始日を決めるのは。
後回しにされた店舗がその商品を推さなくなるのは当たり前。
メーカーが、「他の店を優遇しますが、貴方の店は今までどおり他のメーカーと
同様にこの商品を推してください」
こう言ってるのと同じことだよ。
これをそのまま受け入れる、お人好しがどこにいるんだよ。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:17:36 ID:Qkm8NgRu
アップルってヤクザと変わりないな
76名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:25:16 ID:/r4boLFX
別に悪いことじゃないんだがAppleは昔から利益囲い込み型で、
タッグを組んだらおいしいとこもってかれて使い捨てられるのはわかってるはず。
もともとAppleはタッグなんか組んだつもりもないわけだが。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:34:05 ID:kgQXI0ep
アップルって企業イメージはいいけど、やってることはMSと大差ないよなw
iPhoneも技術的には容易なはずなのに絶対Flashに対応しないし(アドビ潰しのため)。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:34:19 ID:Lt+urCcz
いっぽうソニーは…
79名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:36:27 ID:8b4czHHj
>>54
「業界ってそんなもんでしょ?」

モラルの低い人間の切り札だな。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:46:41 ID:STQTqPiL
windowsや360とかの場合「MSが好きでたまらない」なんて奴はいないけど

Appleだと商品よりも「Appleだから好き」みたいな奴が多くてキモイ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:48:32 ID:u+2BDS0z
アメリカ企業ってすごいな。
日本企業だと、独占・寡占でも、「割高だなぁ」くらいにしか思えないが(これはこれでイヤだけど)
アメリカ企業は、独占して利益を得られるチャンスがあれば、すかさずどん欲・豪腕丸出し。

株主にでも、「何でも良いから儲けろ!」とでも圧力かけられているんだろうか??
82名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:48:48 ID:VCU15jAd
まっくろアップル
83名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:49:54 ID:u+2BDS0z
>>80
MSユーザは熱狂とかより、「しかたなく」「他に代わりがないしー」ってイメージ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:50:31 ID:qCO83UMt
>>36 釣れますか?
85名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:50:37 ID:DatXVZGd
毒リンゴ
86名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:54:38 ID:fca1aAZA
こんなとこでチャチャ入れてるんじゃなくて、早く新型macbook出せ!
87名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:56:57 ID:7iPDhw3f
スペックにモノを言わせてiTunes使ってるけど、iTSで買い物するのはないわ
同じ額使うならkindleでNYTでも読む方が100万倍マシ
88名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:09:10 ID:gRqkrliw
AppleはM$よりもヤバイ企業
89名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:10:14 ID:F0C1KdPT
うわー
傍目に見ても権利ゴロっぽくなってきたぞ

せっかくユーザーから見たオープンっぽさが
演出できてたのにね
90名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:11:36 ID:bQL9sjpV
まるでMicrosoftみたいだな。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:11:48 ID:NxZD5L+X
公正競争が出来るよう、MP3 を販売する組織と MP3 プレイヤーを販売する
組織は資本分離する必要があるなwwwwwwwwwwwwwww
92名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:17:56 ID:8Abf6w0D
スレタイだけ見て書いてる奴多すぎだな、あいかわらず。
せめて1の内容読め。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:18:48 ID:i67PVhX/
>>89
×ユーザーから見たオープンっぽさ
◯ 信者から見たオープンっぽさ

Appleは最初から閉鎖的だ
94名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:20:53 ID:F0C1KdPT
>>93
いや、閉鎖的なのは知ってるんだけどさ

それでもCCCD、DRMなんてやってたレーベルに比べれば
ユーザーから見ればオープンに見えてたと思うんだけどね
95名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:21:18 ID:TOoMEgFT
アンチAppleも宗教だと何度言えば…
96名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:26:38 ID:OZ5zp53i
>>42
すまん気になった、「的を射る」な。
IMEは指摘してくれないんだな。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:27:06 ID:7K/56KnW
えーちょっと駄目ジャンこういうの
なんか意味があるならまだしも
98名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:29:31 ID:r8lh/Ogw
つか、販促を止めるだけで楽曲は売るんだな
アップルとしても商品が入荷できなくなったら困るわけだ
しかし1日早いのもいいけど、アマゾンだったらもっと値引きして売ってくれよ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:39:08 ID:JKcFLM1J
ライバル会社に1日早く売られたらそりゃ困るだろうに。
おこちゃまが多くてわらた
100名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:41:19 ID:F0C1KdPT
HMVで販促されたら
タワレコで販促されるとNGだと
101名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:42:15 ID:mIC7dwJv
これフライングするなと言うことでしょ
102名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:59:08 ID:A2H6LXQI
あくまで例えの話だが、
ヨドバシが販促活動している商品に対して
何もしていないビックカメラに1日早く卸して売らせてあげるから
代わりに販促活動してねって言ったらヨドバシはやる気失くすだろ

別の話で一方に1日早く流して、他方には流さないっていうのは
流通させる側のモラルの問題だよな

ネットショッピング業界ではアマゾンが圧倒的な支配力を持ってて利用者もいる。
この顧客を力に、むしろアップルがアマゾンから締め出されようとしてるんだな。

アマゾンのポイントで音楽が買えるっていうのがもしあれば、
その方が僕は脅威だと思いますけどね。

アマゾンマンセー、アップルを叩きたいだけの記事ですよこれは。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:00:47 ID:ibZZPfyV
>>99
そりゃ困るだろうに、ってそりゃわかってるだろうに。
わらう理由がわからなくてわらえなかった。
104名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:07:01 ID:ibZZPfyV
>>102
「iTunesでのマーケティング支援」ってのは特定商品に対する販促活動に類するもんなんかな?
それによってちょっと変わると思うけど。

特定小売りでの先行発売なんて、別にモラルに反することないよ。
つかiTS先行配信とか良く見るんだけど気のせい?
105名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:28:11 ID:BwKguMC+
>>10
Googleではなく、MSから寄付を受けてたらスルーはされてない。理由はわかるよな?
一企業から金をもらったんじゃ、広告を載せるのと変わらない。それを避けたいから寄付を一般から募ってたわけだ。
今回もツイッターでばれたということは、口が滑っただけで公式に発表はしてない。
理由は書いたとうりで都合が悪いからだ。
200万ドルといえばこの前の募金の三分の一に当たる。
今回隠してたということは、今までももらってた可能性がある。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:33:01 ID:r8lh/Ogw
まあ結局販促をどっちに委ねるかの選択だよな
ただアップルはもうハードを抑えてるし、利便性では断然に有利なんだから
このくらいのことは目をつぶって貰いたいもんだ
107名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:33:05 ID:BwKguMC+
>>15
オープンソース虫はいる。
オープンソースやWeb標準の思想は悪くない。
ただ、集まってくる連中の質は相当悪い(お前のようなやつのことな)
こいつらは、無料で今自分がよければいいだけのやつら。
さらに、MSにまともに対抗できない(または最初からそのつもりもない)やつらが
オープンソースやWeb標準を利用したいだけ。
最終的にはユーザの不利益になる。FlashとHtml5のビデオタグを見てもわかるように
公平な競争にならないから。
オープンソース派の原理主義ぶりは長い間理解できなかったが、そういう類の連中を呼び寄せてると
考えれば理解できる。グーグルだって変わらない。
今回のGumblar騒動の根本的な原因もJava Scriptなのに、FFFTPは必死に擁護するが、JSに関しては
無視を決め込んでるのも、オープンソース派の劣悪さが良く現れてる。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:37:59 ID:BwKguMC+
まさに、砂糖に群がる蟻みたいなもんだわ。。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:38:09 ID:cqA+shdP
アップルの行為は独禁法に抵触するな
IT馬鹿は法律に疎いのが多くて困るよ
110名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:00:08 ID:zObxw+u9
ID:BwKguMC+か
111名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:21:38 ID:m2wkTStP
>>109
どこが抵触するのか条文もまじえて教えてほしい。
販売しないではなく、特別な販促はしないと言ってるだけだが。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:36:12 ID:szDtc3l7
>>109
どちらかといえば、AppleじゃなくAmazonの方がヤバイよ。独占禁止法上は。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:03:12 ID:C5+ZAUra
>>112
どういう理屈でそういう結論に達したか純粋に興味あるな
114名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:50:10 ID:mQTzIuux
Amazonもアップルも潰しあえーだな
115名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:19:54 ID:u+2BDS0z
>>114
その隙を突けない日本勢orz
116名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:01:06 ID:6APBOyCs
microsoftもこのやり方ででかくなったからな
やるなら徹底してやらないと墓穴ほるかもな
117名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:01:33 ID:Pcw47k1O
実際の店舗で言えば平台に置きませんて言ってるだけだろ。
こんなんで法律に触れるなら小売業はずいぶんとハイリスクな商売だな。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:28:39 ID:iJyilbtS
>>113
>>109の理屈をどう思ったか書いてくれ
119名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:41:39 ID:qHaEfRbD

>ほかのストアより1日早く発売することを条件に
>ほかのストアより1日早く発売することを条件に
>ほかのストアより1日早く発売することを条件に



ライバル企業のこんなとんでもないプロモーションに参加してるレーベルの
販促支援をしたくないのは当たり前の話

120名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:10:22 ID:+zJhDG2n
SJおっちんだらまた元のあぽ〜に戻るだろうね。しかしがんばるのぉ、粗か様に。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:50:36 ID:pdCsJRe1
>>118
>>109には理屈を書いてないので何とも言えないが、個人的には「脊髄反射」
>>112は「どちらかといえば」と書いてるので多少考えてるのかと思ったんだが
122名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:01:33 ID:lyB0vqY5
>>115
日本企業も、もうちょっと頑張れよなあ
まあ無理か
123名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:30:54 ID:WzWHO4HO
>>1
どちらかというと俺はAmazonのやり方の方が非難されるべきだと思う
124名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:32:36 ID:WzWHO4HO
てかAmazonの方がメーカーサイドに対する圧力は強いらしいけどな
電子書籍とか
125名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:54:35 ID:pdCsJRe1
>>123
Amazonのはやりたいレーベルが能動的に選択するだけなのに?

確かに流通の暗黙の了解的なものを崩すという面はあるかもね。
だとしたらAppleは正面切ってそのやり方を批判するべきだった。
でもAppleも先行配信やらやってるから批判できなかったのかもね。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:18:25 ID:ipv9Mu3/
>>123
配信元と契約して先行プロモーションを行うわけでしょ?
それって何か問題がある行為なんだろうか

配信開始の期日ってのはレーベルがプロモーションを考えて個別に配信業者との間で設定してるわけじゃないの?
もしかして横並びに設定しなきゃいけないみたいな護送船団方式でやってるとか?
いつ情報をオープンにするかということの決定権はレーベルが握ってると思うんだけど、違うの?
127名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:12:31 ID:5qrwqt94
>>126
そうだよ。もちろんどの作品のマーケティング支援するかの決定権は
Appleが握ってる。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:06:00 ID:orN4AVm+
うちの店は一日早く売るよーってのは限りなく反則に近いからなぁ
129名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:58:37 ID:BV46jUqb
>>128
Amazonがやるのはメーカーの許可をとってるのでOK。
Appleが配信を遅くされたので、特別な販促をしないのもOK。
どちらも問題はない。
ここでAppleを叩いてるのは、ビジネスをわかってないか、ただのアンチ。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:03:36 ID:OsQh3zw5
ビジネス的にはレーベルが許可してやってるから問題ないのだけども
初動が大きく出る新曲のダウンロード販売なんて分野で、
「うちは1日速く売る」なんてプロモーションはえげつないなーって話。

ひもなしmp3(DRMなし)だから、Amazonで買ってiTunesに登録はできるわけで
メーカー公認で「我が○○カメラでは話題のゲームを一日速く販売開始します!」みたいなもんだから…
そら、Appleも「うん、それなら君のとこのゲームの平積みやイチオシ表示とか辞めるよ?」つうわ。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:01:47 ID:X3Yg23ug
>>129
「マーケティング支援」がどこにかかってくるかによるな
その楽曲に対しての話なら別に何の問題もないけど、
レーベルに対しての話だったら日本なら独禁法の優越的地位の濫用に当たると思う
132名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:17:52 ID:3gm6H7FL
ジョブズが復帰する前のアップルはもっさりしてたけどもっとフレンドリーだったのにね
133名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:51:08 ID:ckzwGHX0
>>130
iTS限定配信や1ヶ月近い先行配信はえげつなくないのか。

これは単にAppleがしてやられて悔しがってるだけ。
逆の立場になってた可能性も十分ある。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:43:07 ID:ZWyYHYSS
なんだただの仁義なき戦いか
135名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:54:22 ID:g3rLROWZ
何で問題になるのか理解できない。
販売しないではなく、特別な販促をしないといってるだけなのに。
136名刺は切らしておりまして
別に法的に問題がある行為ではないが、
ユーザーにとっては何の益もない行為であることも確か。
そのあたりがひっかかってる人が多いのかもしれない。