【政策】会社と携帯電話を別々に選ぶことができる制度…総務省、本格的な検討に乗り出す[03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
携帯電話会社ごとに使える電話が決まっている現在の仕組みを改め、会社と携帯電話を別々に
選ぶことができる制度の導入に向けて、総務省が本格的な検討に乗り出しました。

国内で現在主流となっている携帯電話には、契約者情報を入れた「SIMカード」を差し込んで
使いますが、ほかの会社の携帯電話には使えないようロックがかけられています。総務省は、
携帯電話会社ごとに使える電話が決まってしまう今の仕組みを改めて、海外のように会社と
携帯電話を別々に選ぶことができる制度を導入できないか、本格的な検討に乗り出しました。

実現しますと、使い慣れた携帯電話のままで料金が安い会社に乗りかえることできるほか、
会社を変えずにこれまで使えなかったさまざまな携帯電話を使うことができるなど、利便性が
高くなります。こうした制度は3年前に総務省の研究会が提唱しましたが、当時は具体的な
動きはなく、今回、本格的に動き出したもので、近く、携帯電話会社やメーカーから意見を
聞く予定です。

ただ、今の制度は携帯電話会社にとって利用者を囲い込むのに有効な仕組みだけに、実現には
反発も予想されます。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10013031711000.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:22:48 ID:Pwt6zFZl
これでやっとiPhoneが使える
3名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:24:31 ID:dJljZFaJ
また民主お得意のやるやる詐欺か
4名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:26:09 ID:UPMXCHTQ
これはさすがに民主党関係ないだろwww
5名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:27:16 ID:GOxOCz6B
SIMロックフリー
たしか今年中に結論まとめることになってたよな
6名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:27:23 ID:RdqaYBzg
スレタイ分かりにくい。
SIMフリーって書いてくれ。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:27:25 ID:JaATidgO
開発コストが携帯の値段に反映されて一層高くなるだけじゃね?
一キャリアだけでもヒィヒィなんだろ?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:27:30 ID:3zbVJFvB
鳩山さんは既に新たに海外に3兆円ばら撒いてますw
それでなくても今までも海外に多額の資金援助をしていたのにさらにこれだけ増額しています。
これもすべてノーベル平和賞の為ですw

子供手当て満額支給までに2.5兆円程足りないようですね
これが無ければ子供手当て満額支給でたかも知れませんねw
高速無料化予算も当初予定の6000億円→1000億円に予算不足の為に大幅減額されました。
この大幅減額により、ご存知の通り、高速無料化が本当に一部の区間だけになってしまいました。
しかも、土日1000円だったのが普通車はこれから2000円の増額です。ww
その分を事業仕分けで補おうとしたわけですが、鳩山さんの膨大な海外援助を補うには全然足りませんでした。
鳩山さんの超多額の海外援助によってだいぶ予定が狂いましたね。
日本は大不況で毎年自殺者3万人超えていまが、国民の為の経済政策よりもまずは海外援助です。それが友愛精神です。
まあノーベル平和賞を取るまでの辛抱です。耐えてくださいwww
鳩山さんがノーベル平和賞を受賞すれば何か変わるかもしれません。それまで辛いでしょうが辛抱ですよ。

【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261095183/

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に「8000億円」拠出…インド「日本の寛大さに敬服」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258504932/

  その他、アフガン支援に「5000億円」
9名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:27:32 ID:ZWAonC+Q
simロックを違法化すればいい
10名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:28:31 ID:qpn0iXYN
この国は動きが遅すぎなんだよ
だから滅びるんだ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:28:39 ID:GOxOCz6B
>>9
その点、香港は進んでるよな
中国の一部とは思えない自由ぶり
12名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:29:21 ID:P5Q8oTLj
スマートフォンみたいにキャリアと関係ないところでサービスが動いてないと
実現しにくいんだけどな。SIMフリー化するとしてもキャリアべったりのサービスの処遇をどうするか
という議論がいつも抜けてる。
こういう議論ででかい声を上げるのはキャリアサービスを使ってない人だしね。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:29:42 ID:1nLtVzuB
SIMフリー機が詐欺られて大量に海外へ流出

「一括か信販でしか販売できませんキリッ」

一括で7万とか8万とか払えない貧民が大暴動

総務省「SIMロックこそ正しい販売方法です」
14名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:29:46 ID:g+Ckj7h8
※ ただしauは除く
15名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:30:16 ID:ZveKYqtw
キャリアって行ってくれ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:31:02 ID:GOxOCz6B
まあ業界のサービスモデルなり収益モデルが
激変するのは確実だな

コンテンツ課金で儲かるのは誰になるんだろう
17名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:31:35 ID:8L9igG19
ようやく国際基準の第一歩か
18名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:32:17 ID:uEZeaU0R
>>1
さて、本気でサムソン&LGが日本市場を席巻する時代が近づいてきましたw
日本企業おドコモ&au、涙目じゃね?www
19名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:33:14 ID:tC9CNMkR

とうとうヒムロック解除か…(´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:34:17 ID:H+p+O+pj
>>10
動きが遅いか早いか、実現できるかできないかは、
公務員や政治家に利権や天下りが発生するかしないかで決まる。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:34:23 ID:rwAPUlh2
電話会社もわざわざ端末の面倒見なくて済むもんね
22名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:35:02 ID:HwEUIQvg
12月で縛りが切れるから、それまでに実現して欲しいな。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:35:46 ID:tWQmX6LM
これはもしかして禿電脂肪?iPhoneだけでもってるような会社だからな
24名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:35:58 ID:SdhuWRCT
iPhoneとられたドコモが総務省に泣きついたんだろうな。

iPadも負けそうなんだろうな。

わかりやすい癒着だ。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:36:14 ID:GOxOCz6B
日本の常識は世界の非常識、とはよく言ったもんだが
まあこれでようやく一つ解消されそうだ

しかし今度は、日本企業勢は
グローバル競争に生き残る方法を真剣に考えないと
本当に後がない
26名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:36:20 ID:5SdhINx4
あうな俺は 終わりか?
27名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:37:58 ID:4aweuagh
キャリアからの開発資金でなんとかキャリア特注の
端末を作っている国産メーカーは即死だな。

28名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:37:59 ID:uiH6UPVr
そりゃいいかもね。
ドコモとかAUとかを買うんじゃなくて、パナだのNECを買うって感覚だもんな。
考えてみたら、今までが異常だったのかも。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:38:45 ID:8L9igG19
>>25
そろそろ本気だして電機業界の統廃合に取り組むしかないよね
合併しても技術的には意味が薄いとかそんな悠長なこと言っている場合ではないし
30名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:39:23 ID:rwAPUlh2
いままでは端末代をローンで請求して「顧客が買いやすい値段」として販売してきたわけだが、
よく考えたらクレカのローンにその役割を負わせてもいいんじゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:39:57 ID:w4XEp0P9
>>24
ドコモだって端末事業部の人間リストラしなきゃいけないんだから、無傷ではなかろう
32名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:40:09 ID:tWQmX6LM
とにかく、端末が高すぎるよ。6万とかふざけすぎ。テレビじゃねぇんだから。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:40:24 ID:5SdhINx4
家電メーカーは、合併すべきだろ

テレビ=○●●●
エアコン=●○●●●
カメラ=○●●●○●●●
洗濯機=○●○●●●
とか品目別にメーカーを作ればいいだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:41:05 ID:4aweuagh
>>32
つ)中古

35名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:41:39 ID:M1CMWFGH
>>34
「ナギですが何か問題でも?」
36名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:43:42 ID:btUsiPuT
iPhoneの色々なアプリとかソフト、サービスを見ていると
ほんと使いたくなるんだよね・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:45:07 ID:PUK+liUn
>>24
iphoneが禿からしか出ない方がよっぽど不公正な取引・市場と思うが
米政府との癒着なの?
38名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:45:17 ID:wCua1OCc
アイホンは海外でも現状フリーではないでしょ。
通信会社からボッタクる仕組みだからときいた。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:45:59 ID:w4XEp0P9
これでよろこぶのは、iPhone使いたがってるドコモユーザか
40名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:46:14 ID:bGXArztJ
海外の携帯電話会社って土管になってるの?
自ら通信以外のサービスは展開してないんかな。

メールとかアプリとかはどうしてるんやろ
あっぷるとMSとぐーぐるに全部握られてるんかな。
あほだね・・・海外の通信会社ってw
41名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:46:56 ID:j+8QUCb3
>>38
香港はフリー。 唯一。
42ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 18:47:01 ID:EYqvxcyM BE:546783473-2BP(1029)
これやると、途上国の安い端末買ってきて
こっそり使えることになるから
無理に決まってるだろw
43名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:47:04 ID:HWGeK2IP
仮に実現するとしても10年はかかるなw
44名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:47:21 ID:I+9ncXXA
これさ
i-mode使えません
Ezweb使えません
とかなんないの?
キャリアごとに独自の機能付きまくってんじゃん?
45名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:47:57 ID:PUK+liUn
>>18
300%の関税かければおk
自動車産業のお返し
46名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:48:33 ID:bGXArztJ
すまーとふぉんはフリーにできるでしょうけど普通の携帯電話はもう無理でしょ。
あいもーども使えないEZWEBもつかえないヤフー携帯も使えない携帯電話を誰がかうねん。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:49:17 ID:CUEUCSPi
どうせ実現できないんだろ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:49:18 ID:zaieRnLo
タイトルがかえってわかりにくいなw
SIMロックフリーと言えよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:50:02 ID:aO4zUHeV
実装仕様が異なるのに、SIMフリーにしたら、開発が面倒なんだよカスがw
50名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:50:17 ID:WGrOMd6z
世界的にみれば、携帯電話ってSIMフリーが普通で、今の日本の制度って、相当、変だったと思う。

51名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:51:25 ID:bGXArztJ
フリーにしたら消費者にどういう利益でるのかをまず書いてくれ。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:52:56 ID:rwAPUlh2
>>51
禿とドコモの仕事が増える
いい意味か悪い意味での「仕事」かは判らん
53名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:53:36 ID:qBeHk2gn
これは大賛成。
通信方式が違うウィルコムやauはともかく
イーモバの周波数くらいはちゃんと対応してね。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:54:39 ID:cRDdcPmS
次世代通信規格になると、auの規格がドコモ・ソフトバンクと同一になるから、
そのタイミングでの実施をターゲットにしてるんだろうね。実施は数年先の話。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:56:15 ID:wGqtG+Qy
これの実現に現在使用中の携帯がすべて使えなくなるとしたら?
56名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:56:22 ID:bGXArztJ
消費者ああああああああああああああ

ですw


いまでもSBの携帯にどこものsimさせば使えるんじゃないの?
使えないの?
57名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:56:59 ID:8L9igG19
>>51
最初の1〜3年ぐらいは大差ない
しかし諸所のサービスがキャリア主導ではなくなるので平準化してキャリア別によるサービスの特徴がなくなる
するとキャリアは通話通信料金競争を余儀なくされる
それが始まる頃には日本携帯メーカーは2〜3社にまで絞られていることだろう
その頃には日本市場に合わせた携帯が海外から大量に投入され様々な機能、
価格が混在するバリエーション豊かな市場となる・・・が理想
現実はどうなるかなぁ
58名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:57:39 ID:SkAJAsh4
フラッシュが動かないiPhoneなどいらん

サン牧の世話ができないだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:59:24 ID:rwAPUlh2
総務省w
http://tansu-keitai.jp/
たんすケータイあつめタイ\(^o^)/

↑このキャンペーンが終了したあとにsimフリー議論開始とか腹黒だな
60名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:00:15 ID:8UkvJGyY
俺、ドコモだからアイフォーンが使えるようになるかも。
ソフバンなんて絶対にやだ。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:01:33 ID:ElB0rf8/
>>60
ドコモとソフバンってだけじゃなくて、海外の巨大メーカーや中国の格安メーカーが流れ込んでくると思われ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:05:00 ID:/ErLjn2+
海外メーカーでもいいけど、日本語が打ちやすくないと
他の機能がよくても、評価が低くなるよね

iPhoneOSみたいにフリックみたいな
IMEがないと・・・
63名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:05:21 ID:mjbmOJLK
MNPのおかげでiPhoneへ
移行できました
元の会社は未だにスマホだしません
64名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:08:45 ID:w4XEp0P9
どうでもいい話。
固定通信におきかえると、
たとえば、フレッツとひかり電話があって光電話の端末の話なんどよ、所詮
65名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:10:13 ID:5IJl76pj
よしApple、これに乗じて外圧を掛けるんだ
66名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:14:46 ID:bGXArztJ
フリーにして端末が5万〜10万とかになると気軽に買えなくなるね
67名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:14:45 ID:jSceMDqT
おせーよ糞官僚
68ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 19:18:57 ID:EYqvxcyM BE:729045247-2BP(1029)
>>44
3Gからは 基本3GPP使用の上に各アプリを乗っけているから
(といっても結構手を入れてたりもするけど)
iPhoneみたいにアプリ入れ替えるだけw
というようなソフトの作りになるとおも。
日本企業じゃ無理だろうけどw
69名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:19:43 ID:1xyJQLGJ
これが実現すれば中古市場が発達するだろうから
とっかえひっかえしたい人も安いならいいって人も
両方満足できると思うんだけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:20:30 ID:P5Q8oTLj
SIMフリーを理由にさらに端末価格が高くなって、電話以外の機能は
キャリア主導の端末を買わないと享受できないというさらに
おかしな状態になるだけだろう。スマフォで喜べるのはオタだけだよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:20:41 ID:ElB0rf8/
>>69
日本のメーカーはたぶん衰退するだけだろうけどな
仕方ないか
72名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:23:09 ID:oE0As0fM
tsunami alert
73名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:24:52 ID:jSceMDqT
74名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:25:03 ID:SdhuWRCT
>>31
これまでドコモが推進してきた事業形態で自らが損出したから、総務省に事業形態
変えてもらうって、何だ?

そもそも、リストラじゃなくて、せいぜい配置換えだ。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:26:11 ID:sKweOY6i
アップルに金は払いたくない
でも、iphoneは欲しいドコモの困ったチャンですね。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:29:27 ID:w4XEp0P9
>>74
リストラ=クビとしか発想できないのか?
77名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:29:58 ID:5tU1iorR
>>70
>SIMフリーを理由にさらに端末価格が高くなって、電話以外の機能は
>キャリア主導の端末を買わないと享受できないというさらに
>おかしな状態になるだけだろう。

んな事したら普通に独占禁止法違反と電気通信事業法違反で
逮捕罰金&第一種電気通信事業許可剥奪だからw

78名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:30:14 ID:bGXArztJ
あっぷるに金払いたくないんじゃなくてあっぷるに客囲い込まれるのが嫌なの。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:30:31 ID:Q5+7TvbB
端末修理はどうすんだ?
80名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:32:31 ID:bGXArztJ
>>73
いやみですか?w

サクサクでいいじゃん。
だめなの?
81名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:32:57 ID:P5Q8oTLj
>>77
SIMロックやめろという話とキャリアサービス開放しろというのに何の関連もない。
キャリアがウチで売ってる端末を買えばこの機能が使えますという展開は容易に予想できる。
itunesが使えるのはAppleの端末だけという話と違いはない。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:33:42 ID:bGXArztJ
携帯でネットつなぐのにプロバイダが入ってくるんかな。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:36:18 ID:SdhuWRCT
>>76
日本語知らない三国人が必死だな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
このため、日本を含めた多くの国では、組織再構築の実施による不採算事業や部署の縮
小に伴う「従業員削減」のみを意味すると言うように、本来の意味から全くかけ離れてしま
い、ただ単に“解雇” と解釈されるケースが多い。

84名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:38:24 ID:w4XEp0P9
>>82
データ通信しか残らないよ
固定通信だってネットのためだけでしょ、実質
85名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:40:38 ID:w4XEp0P9
>>83
おまえ、ばかすぎるよ
もうからんでくるな朝鮮人
86名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:40:45 ID:H4kir3//
これで一番困るのは禿とキモヲタだな。
シムフリーなんて前から買えてる。
高いから需要が伸びなかっただけ。
キャリアの一般ユーザが肩代わりされてただけだろw
87名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:41:46 ID:ElB0rf8/
>>85
>>83
リストラ話は他所でやれ。おまえら、チョンコの来るところじゃないんだよ。消えろよ>>83>>85
88名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:42:40 ID:dcGwGW/M
つまりSBオワタってことだな。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:45:30 ID:EEDHv/Wx
>>81
君は
>電話以外の機能はキャリア主導
って書いてある。

ituneはアプリケーションソフトウエアだし、Appleはキャリアでは無い。
キャリアはハード機能と通信機能の制約では出来ない。
その端末で享受できるキャリアの基本サービスに制約したらアウトなんだよ。
端末メーカーが機能をどう絞るのかは勝手だが。
SIMフリーはメーカーとキャリアを完全区別する事になるの。
キャリアがメーカーの機能に口出しや制限かけたら独禁法で即アウト。
履き違えなさんな。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:45:38 ID:rwAPUlh2
>>86
一般ユーザーを基準のよくわからない
審査で落としてるのが日本のキャリア様です
あの役割はもうクレカでいいだろ
91名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:48:02 ID:SdhuWRCT
>>87
俺はリストラ話なんかしてないのに、なんでお前が必死にからむの?

分りやすい馬鹿だな。www
92名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:51:08 ID:bGXArztJ
>>89
じゃあ今の状態は独禁法でアウトだね。
なんで公取は動かないの?
93名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:51:46 ID:P5Q8oTLj
>>89
なんで独禁法になるんだよ。キャリアが自分仕様の端末の製造をメーカーに頼むことの
どこに問題があるってんだよ。キャリアが仕様を公開しないサービスを行うこと
を一切禁止する法律でも作るなら話は別だが、そんなの誰の利益にもならない。
せいぜいSIMロック禁止くらいしかできないと見ている。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:51:50 ID:PUK+liUn
残るのは、研究開発をまともに行っているドコモだけでいいよ
他は基礎研究のただ乗り企業ばかりじゃん、潰せよ
95名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:52:04 ID:8nEMk7fx
これって、電波の受信感度は、キャリアが変われば同じ機種でも強くなったりするの?
96名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:52:12 ID:H4kir3//
>>90
それも本当に困るのはメーカーで
過当競争と肩代わりさせられないので需要が伸びなくなる。
だけどキャリア自身は別に困んないんだよね。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:55:17 ID:H4kir3//
メーカーと土方のプログラマが大量に失業して
単価も押し下げるんじゃないかな。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:57:30 ID:Z6q1vy+K
キャリアの設備を国有化せよ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:57:50 ID:H4kir3//
はてなとか見ても土方業の人ってアホが多いよなw
100名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:59:05 ID:CiqAuS2W
サムソンに乗っ取られて国内端末メーカー撤退。
で、終わるかな。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:00:14 ID:Z6q1vy+K
サムソンと比べた虫けらだしな
102名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:03:13 ID:gbKR214i
>>36
俺は我慢出来ず、予行演習用にtouch買った
ますます使いたくなって少しだけ後悔したw
103名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:04:50 ID:PUK+liUn
>>100
関税で追い払えればいいよ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:06:47 ID:WrWgigXr
これは楽しみ。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:06:59 ID:8pvX50yw
>>91,91
通信事業者が端末メーカー(製造元)に依頼する形によってその通信網をメーカーの端末で使える仕組み。
だから、ドコモやAUやソフトバンクが販売元になってる。
これなら独禁法にかからない。
だからキャリアたちはSIMカード死守に必死なんだよ。
契約したメーカー端末が通信サービスで制約を受けてるか?
それが次は販売元もメーカー。SIMフリーなんだから当たり前。
使用者が契約してるキャリアが、キャリアとはもう関係ない端末メーカーに制約かけたらどうなる??

>キャリアが自分仕様の端末の製造をメーカーに頼むことのどこに問題があるってんだよ。
販売元が製造元に自分が売る物をどうこう言うのは当たり前。
次はその関係じゃないから問題なんだろ、アホ。
お前ら少しは勉強しろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:07:14 ID:JYES7RnB
>>59
そういうことだったのか
107名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:09:27 ID:SdhuWRCT
>>105
馬鹿だけど、単発IDで長文書いてみました、まで読んだ。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:10:27 ID:iVdA7GBB
4年遅いよ
109名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:10:34 ID:bGXArztJ
>>105
シムロックが独禁法違反なんじゃないの?

端末メーカーが通信事業者の承認ないと販売できないのは違反じゃないんや
110名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:11:03 ID:UKq5Osfj
いまさらすぎるw
111名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:11:35 ID:0ue7uuNh
ますます端末価格が高くなるだけじゃないのか?
頻繁に買い換えるべきかという話もあるが、今以上に新機種が売れなくなるぞ。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:11:53 ID:PY5jfUlR
安い端末を出す会社が勝つ
113名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:12:27 ID:rwAPUlh2
>>111
家電のようにローンで買えたらええやん
114名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:13:20 ID:0ue7uuNh
>>113
もうなってるし、それで何が解決するんだ?
115名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:14:17 ID:2+DqQimJ
>>107
77,89,105は俺だが??
IDは勝手に変わってしまう。
原因はわからん。

とりあえず、お前が何も解らず何も言えない馬鹿だから「馬鹿」しか言えない事は解った。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:14:46 ID:P5Q8oTLj
今だってSIMフリーの端末売れないわけじゃないからな。
キャリアとの関係を逆転できるような主導権を取れるメーカーが無いだけ。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:14:57 ID:rwAPUlh2
>>114
だから、キャリア様がカード会社との間に割り込んでくるから
そこで審査で落とされることがあるんだって
契約を最近解約したとか、基準が不明なんだ。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:15:56 ID:H4kir3//
>>105
現状、禿が困ってもドコモは困んないと思う。
下手をすれば消耗戦に突入しかねないから警戒はしてるだろうが
キャリアを叩いている意見はピントがずれているよな。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:18:22 ID:0ue7uuNh
>>117
なんか関係ない話してるけど統失さん?
まぁ勝手に言ってて。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:19:45 ID:oCwsB+yj
E71使いの俺的には賛成。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:19:53 ID:ZULJcUo3
LTE移行時から、って落ちだろ
122名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:20:48 ID:rwAPUlh2
>>119
わざわざ内容のあるレスポンス返してしまって損した
123名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:21:45 ID:P5Q8oTLj
iphoneのようなキャリアサービスとまるで関係ない端末が一番影響が大きい。
ソフトバンクが困るだけってのが一番的を射た意見かと。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:23:10 ID:2+DqQimJ
>>109
通信事業者が端末をメーカーに発注して自分で売る事に問題はない。
事業者は自分でインフラ構築して自分の資産である通信網を販売してるのだから独占してないし、
他社がインフラ引きたければ申請して許可貰って構築すればいい。
端末メーカーはお客さんのキャリアに端末作って売ってるだけだから文句言えない。

問題は使用者が使う端末が限られてる事。
だけどグレーなんだよね。
だからSIMフリー改正をやろうとしてる。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:24:53 ID:SdhuWRCT
>>115
>77,89,105は俺だが?? 

別に、なんでもいいけど?

>IDは勝手に変わってしまう。 

勝手?馬鹿が逆切れwww

>原因はわからん。 

自分で、IDが変わる理由もわからん馬鹿だと認めちゃったよ。www
126ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 20:25:33 ID:EYqvxcyM BE:416597928-2BP(1029)
>>95
相性は存在する。
網側の無線系設備と 端末側のモデムの相性。
モデムは携帯のメ〜カ〜とは別のことが多いんだな。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:26:56 ID:ElB0rf8/
ID:SdhuWRCT
こいつまだやってるよ。やっぱり朝鮮人の意地汚さってネットでも出るんだな。
まったく社会に存在しちゃいけない存在だよな。ちょんこって。

>>125
チョンコはさっさとこの世から消えろよ。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:27:41 ID:rwAPUlh2
疑問があるんだが、
ユーザーが勝手にロックを破って他社回線で使うと
電波法とか、法律に引っかかるという噂を聞いたが本当?
129名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:30:24 ID:wL90Dy8F
やっとiPhone使いの俺も
SBの糞電波とおさらばできるのか;;
130名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:31:18 ID:7G5nEMf2
>>128
基本的にグレー行為は、はっきり白とは言えない。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:33:36 ID:WI2aJWIQ
そんなことより電話番号で他キャリアとメールできるように早くしろ
132名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:34:04 ID:7G5nEMf2
>>121
どうみても、それ前提だろw
133名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:35:00 ID:7G5nEMf2
あと、メールサービスも、回線事業者ごとではなく、持ち出せるようにしてほしい
134名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:35:39 ID:MUPe17Hw
よく分からんけど、CDMA2000とW-CDMAのデュアルチップ搭載を必須にするのか?
135名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:37:23 ID:eS41xOzX
ウイルコムでようやくめざめたのか
おそいんだよ
136名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:37:37 ID:SdhuWRCT
>>127
>やっぱり朝鮮人の意地汚さってネットでも出るんだな。

うん、ばればれだぞ。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:38:06 ID:K36JOIHT
>>125
はぁ・・・お前、社会に出てない学生かニートだろ。
語彙力や内容が全くなくて、且つ、必死すぎ。
じゃあなんで「単発IDで長文書いてみました」って書いたんだ?
自分の発言も即忘れるニワトリ脳なのかお前は。

そIPアドレスの変動で変わるのは解ってる。
一度回線を切って別のIPに切り替えるか、
Proxyを設定して中継地点を作り別のホストを経由することでそのホストのIPに変わる。
んな事してないのにかわるから解らないの。
理由が解るなら教えてくれる?天才君。
半導体開発ばかりやっててソフトやインフラ系は解らないんだよ、教えて、天才ニート。
138名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:38:47 ID:L3g6N1mW
ドコモとかiコンシェル機とか特化してるしあんま意味ないようなw
139名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:38:58 ID:sBImIroh
携帯なんてそれこそ小型化して一般人が持てるようになったからは
日本が遥か最先端走ってて独り勝ちの様相を見せてたはずなのにな
今のガラパゴスとか言われて嘲笑されてる現状を見るに、いかに日本の企業が
世界に出て利益伸ばすことより既得利権・利益守る事しか頭になくて未来への
ビジョン構築が下手なのかよく分かるよ
勿論民だけじゃなくて官も世界に先駆ける自国産業をを作るんじゃなくて
世界について行く事だけしか出来ない能無しってのがありありと写る
140名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:40:55 ID:9LiBWm48
無駄に携帯を開発しなくなるってことは
儲けも少なくなるってことだ。先細りの典型だな。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:41:19 ID:rwAPUlh2
内容のないレスは他所でやれ

いろいろググるとユーザーが勝手にロック解除するとグレーなのか。
正統な業者が絡んでこないとロック解除は無理だな。
まぁ、お前ら今までのようなガチガチに固められた携帯大好きなんだろ。
解約しても画面が「エラー」表示から変わらずワンセグすら見ることも許されない
俺は納得できないから絶対買わんけどさ
142名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:43:10 ID:10G437m3
NexusOneを使用している俺は勝ち組
143名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:45:29 ID:SdhuWRCT
>>137
単発IDは意図的じゃないと主張するために、また、わざわざID変えたのか。w

なんで、そんなに必死なの?

>>24
>iPhoneとられたドコモが総務省に泣きついたんだろうな。 
>iPadも負けそうなんだろうな。 
>わかりやすい癒着だ。  

ってあっさり見抜かれたのが、そんなに悔しいの?www
144名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:46:10 ID:K36JOIHT
>>136
>>>127
>>やっぱり朝鮮人の意地汚さってネットでも出るんだな。

>うん、ばればれだぞ。

言葉のキャッチボール出来てないぞ、お前。
そういう相手が朝鮮人だって言いたいのか?
日本人はこういう言葉の下手な言い回しはしない。
日本語が不自由な在日なら、語彙力の無さや内容の無さや小学生以下の文章など全てが合致する。
日本語がダメなら書き込むなよ。
迷惑だからさ。
俺は意味の無いつまらん相手にカキコミ続けてしまったよ・・。
145名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:48:21 ID:U17lDJlC
これはええね
こないだの電波利権解体に次ぐヒットかも
146名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:48:32 ID:IRdR+FOt
各社で使ってる電波違うんだからあんまり意味無いんだが。
全部対応したら端末高くなるだろ?
147名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:48:45 ID:H4kir3//
>>141
だから今でもiPhoneでもなんでも海外のかかってない端末は使えるよ。
オクでも出てるし、通販もある。
キャリアが肩代わりしてないから高めなだけ。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:49:54 ID:SdhuWRCT
>>144
>日本人はこういう言葉の下手な言い回しはしない。 

うん、そうなんだ。朝鮮人の特徴は、意味のない駄文を長々書くこと。気違い丸出し。www
149名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:50:06 ID:U17lDJlC
SIM対応は海外も含めてよろしく
150名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:57:11 ID:uDBbyipg
>>148
お前に言ってるんだよ、俺は。
本当に日本語が解らないんだな・・。
お前が居るとグダグダになるからもう書き込むな。
もう寝ろ、在日。

あぁ、レスしてしまった・・。
151名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:57:56 ID:SmjTtQ9M
世界は垂直統合に舵切り出しているというのに総務省もホント頭悪いな。
ミンチュ・原口は問題点が何なのかすら理解してないし。
152名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:58:33 ID:2282mkrz
端末が高くなるって言ってる奴が居るが
各キャリアのために専用端末を開発するよりは、
汎用端末を作った方が開発費は安く済むだろ。当然。

しかしimodeとかはどうすんだろね。
ああいうキャリア固有サービス、俺は使ってないけど。皆は使ってるのかな。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:01:00 ID:BWBhWhwp
>>152
統合整備計画思い出した。
やつらに可能か疑問だけど
154名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:01:17 ID:SdhuWRCT
>>150
もうばればれなのに、また、わざわざ単発ID。wwwww
155名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:01:45 ID:tWQmX6LM
これはiPhoneを独占契約していたソフトバンク涙目だな
どのように抵抗するか
156名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:04:55 ID:10G437m3
原口さんはTwitterで盛り上がっちゃってるから。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:07:44 ID:H4kir3//
>>152
だからメーカーやプログラマが大量に失業するって言っている。
巡り巡って開発費もかけられないから安普請になり
ヲタクほど困るだけだろ。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:11:48 ID:bGXArztJ
お宅ほど困る・・・か

いまのゲーム業界みたいになるんかな。
売れない
金かけれない
ケータイの進化が止まる・・・

159名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:13:05 ID:1upDdyJf
>>157
携帯電話を今までの使い方だけに縛られてるとそうなるね、

持ち運び自由なネットワークに繋がった端末だと考えれば、応用範囲は無限大だよな。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:13:35 ID:P5Q8oTLj
まあSIMフリー強制ならキャリアはそれに応じた料金プランを
作らざるを得ないわけで、スマフォ界隈は盛り上がるかもな。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:14:09 ID:BWBhWhwp
>>157
もしかして中の人?
162名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:20:13 ID:PUK+liUn
キャリアを一社に絞って、ついでに周波数帯域の無駄遣いもなくして、速度・情報量上げてくれないかね
163名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:20:51 ID:H4kir3//
>>159
はてなでも聞きそうな意見だよなPS3を作った人も似たようなこと言ってなかった?
>>161
いや、無関係だがここビジネス板だろw
164名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:23:38 ID:2282mkrz
俺は、端末は機能とデザインで選びたい。そしてキャリアはコストで選びたい。

でもキャリアは
「一番安いキャリアが一番良いキャリア」
という世界を望んでないのだと思う。
165名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:24:42 ID:bGXArztJ
キャリアは品質で選びました。
端末はコストで選びました。

166名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:27:48 ID:vPUFzL2z
友達のiphoneで見たようなアプリがあるのかなあと
EZアプリを探してみたけどクソみたいなのしかないのね。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:00:04 ID:0pl3NMlT
これをやるには周波数をキャリアに平等に振り分けないとな
たぶんやらんだろうけど
168名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:04:49 ID:zYc8NUss
>>141
>解約しても画面が「エラー」表示から変わらずワンセグすら見ることも許されない

それソフトバンクだろ
ドコモはワンセグはみれるぞ
169名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:25:10 ID:MNWPjYnR
nhkきた
170名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:05:29 ID:i/UnEtK9
iPhoneみたいにキャリアを土管としてしか使っていないなら良いが
ガラケーだと電話くらいしか使えないぞ。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:06:33 ID:UqQ9Sxqs
端末の盗難事件は確実に激増するわな
つか代理店がバタバタ潰れそうな気がする。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:24:01 ID:tgb5X22t
>>170
でも、結局キャリアは土管になるんじゃないの?遅かれ早かれ。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:26:16 ID:r3SRhgPa
>>1
PHSは当初からやってたな
174名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:31:29 ID:kildFa8z
>>172
yes
imode利権はなくなります
おれははじめからわかってたけどね
そういえば、おれはドコモがiModeを発表したときに
2chに書き込んだよ、
なんでキャリアがプロバイダも端末もセットで売るんだよ」ってね
175名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:35:07 ID:pB2Oi2Lz
それでもドコモマーケットなんて課金ビジネス始めようとしてるし
176名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:40:55 ID:kildFa8z
>>175
子会社としてきりはなして、人員とともに清算かな
JALでわかったと思うけど大企業って正常な判断ができなくなるものなんですよ
あたりまえのことができなくなる
177名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:45:46 ID:cYWvlru4
これで今まで偉そうにしていたキャリア様は
良い製品を出すApple、Google、ソニエリのための単なる土管業になるんだろうか
178名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:45:51 ID:PmUKTsb4
端末は本物のカシオ。キャリアはソフトバンク

そんなことができるなんて最強すぎるwww
179名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:45:57 ID:U+yUHmDI
キャリアサービスに依存しないスマフォ界隈がごたごたするだけっしょ。
ガラケー周りは思惑が骨抜きにされるだけかと。
前のゼロ円携帯けしからんもキャリアが儲けただけだった。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:46:32 ID:PmUKTsb4
>>10
最近の日本がダメダメなのはすべて動きが遅いって点だよな。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:48:26 ID:PmUKTsb4
>>32
おーいキャリアと端末メーカー別になったら6万でも安いって扱いだぞ。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:00:46 ID:kildFa8z
>>177
固定通信と同じになるんだろ
まあ、フレッツがデルのためのって思えないけど
183名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:04:38 ID:LdQ2AjKx
SIMロック=変態
184名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:11:12 ID:cVlo8k38
185名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:15:01 ID:OSmmq7l4
これができるようになると、ソフトバンクにとっては不利になるんじゃないかな。
iPhoneを他の会社も使えることになる。

ドコモとauにとっては通信料金を下げないといけないから損だろう。

誰が得するかと言えば利用者だけだな
186名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:22:45 ID:m77eXKvG
イーモバの俺にとっては魅力的
187名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:25:52 ID:U+yUHmDI
ソフトバンクは端末代金カタにして自転車漕いでるからな。
客が端末を外部調達するようになると非常に不味いことになる。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:26:13 ID:PmUKTsb4
>>128
電波を扱う通信端末は勝手にいじると法律に触れるはず。
通信部分だけなのかそれ以外も触っちゃだめなのかは知らない。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:27:04 ID:PmUKTsb4
>>187
メーカーに払う端末代も少なくなるから問題ない。
190名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:27:26 ID:kildFa8z
>>185
得するのはアップル
海外の労働者
日本の失業率がまた増える
まわりまわって利用者へも不利益が
191名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:32:44 ID:LdQ2AjKx
グローバルな視点で見れば、
回線会社(ドコモ、au、ソフトバンク)は通話・通信料金のみで収益をあげるのがスタンダード。
電話機メーカー(ソニー、東芝、他家電各社)は機器を販売のみで収益をあげるのがスタンダード。

ソフトバンクとi-phoneの関係は、Apple社長とソフトバンク社長が友好関係にあるので、この制度が発足しても
極めて稀だが、独占販売を続ける事も可能ではなかろうか?

要するに、現在は回線会社が電機メーカーに、専用の端末を作らせている構図が、
総務省が法律に触れるか、グローバルスタンダードを考えたときに問題だと思って、
このニュースのような動きが出て来たのでしょう。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:33:46 ID:qFdSceEm
>1
これ、携帯が普及しはじめたころからの望みであったわけだけど
でも、昨今の携帯の売れ行きの悪さを思うと、安易に賛成できなくなってきている

だって、これでますます「携帯を電気製品として定価で買う」ようになるんだぜ?
まあ、携帯の販売方式が変わった昨今でも、型落ち端末を実質ゼロ円で買うような抜け道も生まれてはいるが
これで、そんな抜け道すらなくなる

機能の制限された端末ならば、廉価で買うこともできるんだろうけど
ハイエンドな端末なんてガキンチョには手の届かないレベルになって、売れ行き不振になっちゃうよ?
193名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:44:17 ID:YKvPXJ5I
>>192
何の心配してるの?
194名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:44:43 ID:kildFa8z
>>191
法律にはふれないよ
スタンダードってのもおかしい。
究極なはなし、キャリアが工場もってもいいんだし、
メーカやIT企業がキャリアに進出してもいい

総務省が口をだしてくるのがおかしい
195名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:46:48 ID:U+yUHmDI
>>191
日本が特殊なのはキャリア主導サービスが高度に発達したこと。
ほとんどの地域はキャリアが端末を売っている。スタンダードでもなんでもない。
逆にSIMフリーを強制してるところってあったっけか?
196名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:50:01 ID:94LLdm7B
携帯の開発コストを携帯会社が補助している現状でやるのは無理だろうな
おそらく日本のメーカーほとんどが開発コストの負担に耐えられなくてやめるか海外製の端末を売るしか無くなる
或いは開発自体を止めて古い端末を売り続けるか
役人的な興味本位はいらんよ
197名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:55:37 ID:PmUKTsb4
>>193
日本の端末メーカーは開発費をキャリアが代わりに回収してくれるから成り立ってる部分がある。
高い端末が2年ごとに売れるのはそのため。
いきなり廃止したらそりゃ端末メーカー全滅だろうよ。

せめて3G化したばかりで世界で勝負できる環境ができたんだから
せめて世界でシェアをとれるようになってからにすべきって事だろう。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:55:58 ID:qFdSceEm
以前……端末はゼロ円。SHOPにはインセンティブがキャリアから入り、キャリアは基本料金に含む形で
      端末代金を利用者から徴収。
      端末代金は2年前後使用すれば償却できる計算だったが、長期間同端末利用者とそうでない利用者に不公平を生んでいた。

現在……その不公平を均すために、端末代金を毎月分割で支払うシステムに変更。
      基本料金+分割代金の合計は、以前の毎月の支払額と同等なのに、
      そして故障した場合もサポートに入っていれば修繕費は以前と同等で済むのに
      何故か高額商品を分割で購入するという感覚に拒否反応を示す人が増加。端末の売れ行き不振に。
      体力のないメーカは撤退を余儀なくされる事態に。

今後……SIMフリーになって端末をメーカが直接販売する形式に。
(予想). キャリア独自のサービスは消滅。i-modeなどの類は統一or消滅。ガラケーの総スマートフォン化。
      ハイエンド機は定価一括購入となり、価格爆上げ感。一般人には手の出しにくい商品になり廉価な端末増加。
      それに伴い、高機能を搭載した端末の開発が鈍る。
      そこに体力のある海外メーカ参入。国産メーカの駆逐が始まる。国産メーカ開発協力体制、統合が益々進む。

良いのか悪いのか(´・ω・`)
199名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:57:43 ID:YKvPXJ5I
>>196
キャリアが携帯の開発コストを補助してるって始めて聞きました。
販売コストもキャリアが補助してたんじゃありませんでしたっけ

新しい携帯増えれば増えるほどキャリアの
利用者(お客様)の通信費に上乗せされてるんだね。
さらに、お客様は、決まった期間使い続けないで、新しい携帯に買い換えると、違約金まで払わされるって、ネギ背負ったいい鴨だよな。

アホらしくなってきたよ。
200名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:00:44 ID:7iZ1QQDO
携帯電話を一括購入してみ。
特にソフトバンク、毎月の最低料金がハナクソ同然になるから
201名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:00:46 ID:U+yUHmDI
メーカーはキャリアに金もらって全部買い取ってもらうのが楽だから、
SIMフリーになろうが同じやり方続けるよ。

この施策で影響があるのは、その辺の海外端末でもメールやyahooケータイが
使えてしまうソフトバンク。iphone独占も怪しくなるだろう。

auは孤高の周波数だし、ドコモはiモードの壁があるのであまり変化はない。
202名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:04:08 ID:kildFa8z
>>198
PCのようになるだけでしょ
Atom or Core7i
203名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:04:42 ID:7iZ1QQDO
>>201
はたしてドコモがイギリスの電話会社のように
逆手にとった戦略をとれるかな
204名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:12:00 ID:qFdSceEm
>>199
ちょっと捉え方が間違ってるな。
携帯の端末価格は、今も昔も6万〜10万。24ヶ月分割で払えば2500〜4166円。
以前は、これを基本料金に混ぜていた。だから24ヶ月以上同じ端末を使っていた場合は損していたし
早めに機種変する人は得していた。

それだと不公平だから、基本料金に混ぜていた端末代金を、基本料金と分けて「基本料金+分割代金」と正しく表示することになった。
決まった期間使わないと、違約金払うのは当たり前。端末の分割代金の残りが残っているんだから、それを払うのは当然。

それを理解できない>199のような人間が増えたので、メーカは携帯で商売できなくなってきている。
商売できない→開発費がかけられない→高機能端末が作れない→益々売れない→…の悪循環。
統合は進む。撤退は始まる。海外勢力に押されるで、国内メーカは弱体化。
日本国も弱体化。由々しき事態ですよ。

取り返しの付かなくなった頃に、「以前のシステムに戻せ!」みたいな声が出るんだろうか…
205名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:20:22 ID:LdQ2AjKx
>>198
     ハイエンド機は定価一括購入となり、価格爆上げ感。一般人には手の出しにくい商品になり廉価な端末増加。
      それに伴い、高機能を搭載した端末の開発が鈍る。
      そこに体力のある海外メーカ参入。国産メーカの駆逐が始まる。国産メーカ開発協力体制、統合が益々進む。

↑↑SIMフリー時代が到来したとして、新発売される携帯電話の価格が、なぜ上昇していくの?
価格は市場で淘汰・決定されるものだし、メーカーや量販店だって、回線会社が介入しなくなった携帯電話端末を販売する戦略を考えるでしょう?

例えば、現在、ヤマダやBICで店頭を間借りしている回線会社販売員がいなくなって、
ヤマダやBICの販売員が端末を売るようになる。
そうゆう自由競争のもとで、家電製品として販売される端末の方が、値段が下がり、良い(高機能)製品が手に入ると未来予想しませんかね?
206名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:23:44 ID:U+yUHmDI
>>205
まああんまり国内の業界はよくはならんと思うよ。
大きく影響があるのは舶来スマフォだけだろう。
207205:2010/03/07(日) 02:30:33 ID:LdQ2AjKx
>>198

補足すれば、現在までは回線会社のサポート・バックアップが有ったから、
一般消費者が携帯電話を、高機能で安く、良い買い物が出来ていたという事でしょうか?
208名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:30:59 ID:OGP/JAM+
>>198
今の馬鹿高い価格を維持していたなら、安い中華携帯やノキアの廉価機に乗っ取られるだけ。
中華携帯はカメラ+MP3+MP4がついて5000円程度だし、ノキアのSMSと通話機能しかない廉価機は3000円もしない。
日本みたいな入門機ですら30000円なんて携帯は生きていけないよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:34:32 ID:qFdSceEm
>>205
携帯電話という存在は一回忘れて考えてみて。

電話機能、高機能カメラ、ワンセグ、音楽プレイヤ、動画プレイヤ、etc
が搭載された電気製品、現状であなたら幾らくらいすると思います?
現状、メーカはそれに10万前後の価格をつけています。
メーカがキャリア抜きで直接販売したら、市場の競争原理が働いて価格が下がる?販売員の人件費が削減されるから?
いいえ、多少働いても然程下がらないと思いますよ。何せ、高機能カメラ単体の製品も、ワンセグ単体の製品も(ry、あるわけですから。
競争原理が働くことでむしろ、あまり安くならない。安くしすぎるとメーカが潰れるし。

するとどうなるか。安く売るために機能を削った製品が出てきます。
機能を削った廉価品が出るという意味では、安い端末は手に入るでしょうね。でも、高機能な製品は手に入りにくくなると思いますよ。

それに、SIMフリーになると、多少安く売っても問題のない体力のある海外メーカが参入してきます。
すると国内メーカは窮地に追い込まれる。ますます国産の高機能端末は減少していきます。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:36:27 ID:7iZ1QQDO
海外は金払うとロックを解除してくれるキャリアもある。
フリーとロックが共存してる国もある
211名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:36:40 ID:O+Xxig25
ワンセグ、音楽プレイヤ、動画プレイヤ、
 
そんな高機能はいりませんから
普通に、パソコンのmp3音楽やmp4動画を入れて再生したり
着うたに設定させてください
ワンセグ録画したファイルをパソコンでも見させてください
フルセグいりません。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:40:00 ID:qFdSceEm
>>208
だから心配しているのです。
日本メーカの衰退を。はては日本の国力の衰退を。

動画撮影がコマ落ちするカメラでも、とりあえず付いていれば、安けりゃ充分って人が日本人でも増えてますからね。
海外産の粗末で安価な端末に駆逐されて、国産の高機能端末は消えるでしょうね。

廉価な海外端末とiPhoneを筆頭としたスマートフォン・アンドロイド機の両極展開になるんだろうな…
213名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:45:22 ID:7iZ1QQDO
>>212
電機屋だけが関わった訳じゃない
今日の「ケータイ」はマヤカシの高機能でしかない
214名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:46:01 ID:i0gCoI6M
ていうか、SIMフリーが標準としてる国は通信網と通信会社がわかれてるから
そういうことができるわけで日本じゃむずかしいだろ。

ドコモとauとソフトバンクの通信網が全部つかえるような携帯ださないと
SIMフリー携帯とはなりにくい。でたら便利だろうけど。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:46:45 ID:qFdSceEm
>>207
極端な例を挙げると

ゼロ円端末を購入、端末代金はキャリアから店舗に払わせて、1年使ったところで解約。
未払い端末代金は1万円以上残っていたのに1万弱の違約金を払うだけで済んで、自身は新しい端末を購入。
払い足りてない端末代金はキャリアに負担させてた人がいたわけですな。良い買い物ですよ。w

でも、老いも若きも男も女も、今後も10万円する端末を2年ごとに定期的に買い換える人ばかりなら
一般消費者が携帯電話を、高機能で安く、良い買い物を出来ると思いますよ。w
216名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:48:19 ID:8TfYnui6
逆だろこれ
ソフトバンクがiphone売れなくなる
217名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:49:02 ID:LdQ2AjKx
・どんな業界(車・PC・デジタルモノetc)でも、海外製品と勝負していくのが当たり前。
・価格は市場が決めるものだと思ってました。

日本メーカー保護の為、ガラパゴス携帯を支持する層がいるのは驚きでした。

もう寝ます。おやすみ
218名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:51:39 ID:adzdqZ6S
キャリアが端末代を負担するメリットが全く無くなる訳だが
結果、「端末代が高くなった分以上に、月々の利用料が安くなる」という事になるだろうか
219名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:53:10 ID:zygeYXRj
>>181
Nexus OneなんかSIMフリーで5万を切ってるぞ
単にガラケーメーカーが高コスト体質なだけ
220名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:53:57 ID:U+yUHmDI
いや実際以前のゼロ円携帯はいかんで業界が相当縮んだからな。
総務省が商売のやり方まで口を挟むのは感心しないし、受益者も少ないんだよね。
今回のもiphoneをドコモで使いたいような人しか喜ばないだろうし、
それ以外はおおむね損をする気がする。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:55:24 ID:Ku9MpSjA
物凄く前から言われてた話だね。実際、殆どの人はSIMなんて物知らないんじゃないだろうか。
だもんで議論化しづらい。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:12:38 ID:lbb5iq8B
つまるところ>>2に尽きる
223名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:29:50 ID:VpNcKZSL
将来的に回線が強いキャリアの勝ちだな
端末やサービスの差がなくなると
224名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:37:10 ID:9uD7ivk+
国内の電話機メーカつぶれるんじゃね?
ドコモなんかメーカに数十億単位で開発費出してるだろ
それがなくなるんだろうし

国内メーカの端末の値段は高くなる
海外から安い端末が入ってきて国内メーカは終わりかもね

これでうれしいのって開発費削れるキャリアだけじゃねえの?
225名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:33:16 ID:Pcw47k1O
国内メーカーはキャリアの奴隷になってた時点で競争力なんて無かったんだから。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:52:00 ID:fn+mxUHR
>>212
衰退するならしょうがないじゃん
農業じゃないんだし
227名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:19:51 ID:MViY+3yj
真実のステートメント
ttp://ted777888.exblog.jp/1604594/

日本もいずれこうなりそうだな。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:29:12 ID:1i+ZYeku
携帯産業なんて儲けすぎなんだから電波オークションなりSIMフリーの推進なりして、産業として儲かる仕組みを排除してくれ。
どうせ通信なんてうち向きな産業で日本の国益にもならない。
儲けをグローバルに事業を展開する企業に分配する施策を打ってくれ。

この考えはダメ?
229名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:36:44 ID:MViY+3yj
>>228
>>227を読んだらわかるよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:49:27 ID:zAMLUhQG
あほかwwwwwwww

いきなりできるわけないだろwwwwwwwwwww


これまでの仕様変更にどれだけ工数必要だと思ってんだwwwwwwwwwwwwwwww
231名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 07:57:07 ID:6iQmknjG
>>212
キャリアによる囲い込みのせいでメーカーの製品開発力がダメになったんだよ。
SIMロックがメーカー衰退の原因なのにSIMフリーによる淘汰を心配するのは本末転倒もいいところ。

国内キャリアのいいなりの端末しか作れないメーカーを保護するためだけに利用者が高額な通話料や
端末代を負担しろってか。ふざけんな。

価格が適切で良いものは売れる。そうでないものは売れない。
メーカーに開発力あるならどのキャリアにも端末売れるんだから喜ぶべきことだろwww
232名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:10:28 ID:MViY+3yj
>>231
App Storeなんかでもそう考えた人が今も爆死しているねw
233名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:41:35 ID:PmUKTsb4
>>211
>ワンセグ、音楽プレイヤ、動画プレイヤ、
>そんな高機能はいりませんから
>普通に、パソコンのmp3音楽やmp4動画を入れて再生したり
>着うたに設定させてください
>ワンセグ録画したファイルをパソコンでも見させてください


こいつ馬鹿か?自分で書いてる意味理解してないのか?
234名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:44:16 ID:PmUKTsb4
>>217
日本の携帯をガラパゴスだと本気で思ってるのはお前の思慮が浅い証拠。
世界の携帯は5年後も日本の携帯を追っかけてるよ。
日本の携帯は先を進んでいて他国が追い付けないだけ。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:49:11 ID:B5mWtxxA
>>234
いくら機能や性能が進んでても儲かってない時点でアウトだろ
そういうのを負け犬の遠吠えと言うんだろうが
236名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:52:30 ID:6iQmknjG
>>234
先を進んでるのか遅れてるのかは知らんが、商品として必要とされてるのは売れること。
これは先進的な商品だから売れないんだ!なんて判断をする企業はさっさと消えたほうがいい。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:59:54 ID:oin4gzcQ
やっと重い腰をあげたか
あと何年かかるんだ?
238名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:07:55 ID:K7rO860W
それよりとっととSMS共通化してくれ
239名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:32:02 ID:HswB0gp+
GJ
遅すぎるんだよガラパゴスは
240名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:39:56 ID:ljXzooiN
SBはオープンソフト使ってるから、海外との交換は比較的楽
auもオープンだが、ソフトじゃなくてハードで固めてて変更は厳しい、つか無理
Docomoは独自仕様すぎて無理、メールにファイル添付できないとか有り得ない
241名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:50:33 ID:RwtqY5Np
ガラケーはワープロ専用機みたいなもんだからな。

スマフォはPC相当。
242名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:58:41 ID:/5Ob7pKA
ソフトバンクいよいよお終いか?
243名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:05:49 ID:ljXzooiN
これが可能ならDocomoの携帯、今頃海外で売れまくってるよw
NTTグループは囲い込みの為に、他キャリア・他端末との交換性
わざわざゼロにしてんだから、総務省も察してやれよ

って、あれか、民主が政権とったから、総務省に口出ししてんのかな
サムスンの端末日本国内で買って欲しいもんな
244名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:41:13 ID:p8D62xZY
別キャリアで端末使えるのは選択は広がっていいかもしれないけどさ
端末を定価で購入しなけりゃならんのでは?
2年囲われても実質無料で使ってペイしてから乗り換えしたほうがいいな
245名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:41:30 ID:u9/aRnJL
Nokia戻ってこい!
246名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:46:49 ID:zEZqlNV0
これやるとiphoneユーザが他社に流れるだろうな。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:47:01 ID:VS3XR1gI
また官製不況か。ガラパゴスでいいじゃねーか。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:49:37 ID:CKSp+JST
SIMフリーはいいけどMMSメールちゃんと使えるのかな?
249名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:56:18 ID:G5NeCuVF
>>246
iPhoneユーザが、じゃなくてSBユーザがだろ
ぜんしゃだとAndraidに行くイメージ
250名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:05:09 ID:CEUX/fpy
>>4
NTT(会社)、NTT労組がミンス党のべったりなのは衆知の事実
251名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:11:47 ID:zEZqlNV0
>>249
ん?
iphoneが他社でも使えるようになったら移動するだろ。
252名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:12:15 ID:qQ0MRdLr
>>192
携帯電話が純粋な家電製品になるんだったら、
逆に安くなるんじゃないか?

なにせ薄型テレビもハイビジョンレコーダもどんどん安くなってるし。
高いまんまだと海外勢に勝てないでしょ。
市場から退場しておしまい。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:18:25 ID:G5NeCuVF
>>251
ああ、
君がいいたいのは、
iPhoneを使ってるユーザがソフトバンクを解約してたとえばドコモにいくだろう
ってことですよね
Appleの製品であるiPhoneを使っているソフトバンクユーザがソフトバンクを
解約せずに他社の端末であるたとえばAndroid端末にいくだろうという意味ではないですよえん?
254名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:25:19 ID:qFdSceEm
>>252
その安売り競争に、現状の国内企業だと海外企業に勝てないって話
現に薄型テレビなんて、海外勢に完敗だよ、海外では。

携帯電話も、海外勢に完敗して遁走。
潰れる会社も出て、日本の国力が低下する。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:26:50 ID:7iZ1QQDO
>>254
高学歴幹部ざまぁ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:27:42 ID:9uD7ivk+
国内のテレビだってB-CASなんて変なものがなければとっくに海外勢にやられてる
257名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:28:03 ID:H4vTHpGv
>>174
>そういえば、おれはドコモがiModeを発表したときに
>2chに書き込んだよ、
>なんでキャリアがプロバイダも端末もセットで売るんだよ」ってね
おまえって平気な顔して嘘書ける人なんだね
258名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:28:03 ID:U+yUHmDI
現行ユーザーはSIMロックがあるから動きようがないだろ。
日本の動向関係なくiphoneは次世代からSIMフリーに
するかもしれんけどね。ipadはその試金石だろう。
259名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:37:33 ID:6iQmknjG
>>254
まだ円高のせいで安売り競争に負けたなんて与太信じてるアホがいるのか。
ここはbiz板だよな?
海外じゃシャープやパナのテレビがサムソンより安値で売られてるんだが。

純粋にメーカーの商品開発能力そのものが衰えてるんだよ。
アメリカを代表する企業といえるダウを構成する銘柄なんてここ20年で1/3近く入れ替わってるのに、
バブル以降日本の代表的メーカーなんてほとんど変わってない。
現状の国内企業が海外企業に勝てないのも当然だろ。問題はそれに代わる企業が出てこないことであって、
それが「国力の衰退」なんだよ。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:19:56 ID:PnIz40mB
>>246
iPhoneユーザーがいきなりよそに流れるかは疑問だな
ドコモやauがSB並のプランを用意できるかどうか
261名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:45:13 ID:ljXzooiN
だから無理だってw
Docomoは所謂インターネットメイルを送受信できない
iPhoneはハード/ソフト改造しないとDocomoのネットワーク上じゃ動かない
そして、Appleはコスト削減の為に、日本独自仕様のハードは作らない

Docomoがネットワークをオープン化すれば動くだろうけど
そうなると海外の基地局やサーバーのが断然安いから
NTTの囲い込みが崩れ、結果としてDocomo単体はちょびっと儲かるかもしれんが
NTTグループとしては収益下がる、だから絶対にやらない
上の方でも誰か書いてるが、iモード利権は何が何でも手放さないよ

そもそも、iPhoneがDocomo/AuじゃなくてSBから発売されたのは↑これが理由
262名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:45:56 ID:fql8rpmU
>>260
現状でも二台持ちが多いだろ。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:48:56 ID:ptM2jAti
>>261
香港製ならいまでも動いてるぞ。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:52:54 ID:/qaEXMTS
BeeTVはいまだに大赤字な
ドコモ的には歓迎じゃないのかな
テレビ電話とか、完全に廃れちゃったしなぁ
265名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:03:56 ID:ljXzooiN
>>263
法律でSMSなりMMSなり配信できないと駄目なんだわ
で、DocomoのMMSは添付ファイルに非対応

よく考えたら、DocomoはPDC用にシステム二重化させる必要出てくるし
絶対うんとは言わないだろうな
266名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:15:15 ID:U+yUHmDI
サービス解放はSIMフリーとは別の話。
今の日本では互換性があるのは通話機能くらいだろう。
だからこの話はキャリア依存の少ないスマートフォン関係しか影響がない。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:16:10 ID:ptM2jAti
>>265
法律は変えられるのかどうか知らないが
GoogleMAILで良いんじゃないの?
Googleと同期させるアプリが大半なんだし。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:32:22 ID:ljXzooiN
>>267
そういう意味で言うと、実用上は問題は無いよ
メールに関しては、Docomo(じゃなくてもいい)が、
iPhone用にメールサーバーたてて新しいアカウント作れば済むし
GMailでもYahooメールでもなんでも使える
あとはデータ通信するだけ、iPhoneの場合はだけど

国内の端末は専用サイトありきの設計が多いから逆に大変そう
269名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:50:34 ID:QddFhILK
>>192
そもそもハイエンド機種なんて一般人にはいらねえよ
270名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:14:46 ID:y0ePVfO+
これが実現できれば低価格機とかも出しやすいのかな?
変に○○シリーズとか言う機能縛りも無くなるし。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:20:26 ID:UqQ9Sxqs
泣くのは消費者ばかりなり
272名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:04:27 ID:PmUKTsb4
>>235
>>236
実際に売れてるだろ。スマホなんて全然普及してないだろ。
ワンセグとオサイフってのはそれだけ支持されてるんだよ。
日本国内じゃガラケーは無敵だよ。

今後は海外にも目を向けるってだけ。その間だけちょっと保護してやればいい。
海外のゴミ携帯なんてあっという間に駆逐してしまうぜ。
273名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:15:01 ID:NcjPSSSH
SIMカードは通信する周波数を特定するものかあ?
どこの携帯電話でも、SIMカード差し替えて、通信会社を選べるものだと思う。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:16:11 ID:uYDi95YA
>>273
アメリカとヨーロッパじゃあ同じ機種でも使えないって事もあるよ
クアッドバンドとかなら別だけど
275名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:20:10 ID:B5mWtxxA
>>272
日本メーカーの端末事業は基本的にどこも青息吐息だろが。
世界相手に戦えるのは、せいぜい合弁のソニエリくらい。
>>海外のゴミ携帯なんてあっという間に駆逐してしまうぜ。
「やれば出来る子なんです」は聞き飽きた。
276名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:22:10 ID:6iQmknjG
>>275
三菱や三洋みたいに今後も淘汰が続くだろうな。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:24:09 ID:98cSgnxM
これは芋始まったな

※ただし都市部に限る
278名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:24:54 ID:uYDi95YA
>>276
チョン製品が好きで好きでたまらない在日君は早く祖国に帰ったらどうなんですかあ?
こんな国にいるなんて逆賊もんだろ?
279名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:27:28 ID:bjtcwO+w
農協依存の農業と同じで、作ったものをすべて買い取ってもらっているからな。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:42:49 ID:NcjPSSSH
sprintが夏に4Gを始めるというのに
281名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:56:42 ID:lxXWu5JZ
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

その他の創価学会の有名人
林真須美 和歌山毒物カレー事件
酒鬼薔薇聖斗 神戸連続児童殺傷事件

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
282名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:57:03 ID:wrUHkRbq
>>274
持ってるけど英語なので使いにくい。
これでは日本のビジネスマンは仕事ができないだろう。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:30:01 ID:ASIM6VP8
ガラケーはSIMロック
スマホはSIMフリーだろうね   PCと同じ扱い
ネットブックだってSIMフリーと同じ データカードだけ契約してるし 
284名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:10:29 ID:xCqI9ZiS
ドコモのサービスを使いたいソフバン利用者にしかメリット無いじゃないかwww
285名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:20:30 ID:VThR1hJb
iPhoneが欲しいドコモにもメリットある
286名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:05:57 ID:w9uAdt+r
>>18
なぜ携帯のキャリアと製造メーカーを混同するのか、理解に苦しむ。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:03:49 ID:dXsGlvge
きっと行間に物凄いシナリオが隠れてるんだよw
288名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:29:55 ID:8fmHQ+Xo
キャリア独自のポータルなんてやめちまえばいいんだよ。端末からよけいなボタンが消えるだけだろ?
289名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:13:27 ID:yxyB3rDb
SIMロックフリーは報奨金制度の問題とともに数年前から検討されてたやん
モバイルビジネス研究会(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/mobile/
「2008年度から1円端末の見直し」「2010年にSIMロック解除へ」、総務省のモバイルビジネス研究会
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/275997/

機種代と料金プランの分離があったのもSIMフリー化のための下準備みたいなもんだし
290名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:00:20 ID:gbMJls6A
青空文庫、天気予報、ちょっとしたPCメールとかを携帯電話で使ってる
記憶媒体にPCで保存→それを携帯電話で見るてできるの?
暇なときにそれができたら、携帯のメール機能は申し込む必要はないけど
291名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:07:42 ID:s7kTkN8J
>>289
遅々として進まない印象しか無かったけどな
292名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:13:01 ID:CDOW5pyP
SIMフリー強制なんかやったところで、端末代が高騰するだけでユーザには何一つメリット無し。
293名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:18:09 ID:O2ru4MVL
>>292
逆にキャリア?はそれ程でも無く、メーカーに有利な方向へ誘導なのかもね?
ユーザーには端末価格高騰以外の違いは見えないかもねぇ。。
294名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:23:38 ID:2PGUmboM
電波がボトルネックになってるのが全ての問題だからな。
295名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:25:03 ID:XC1jlPZg
ドコモの端末でEZWEBが使えるって事か
296290:2010/03/08(月) 20:38:03 ID:gbMJls6A
どうなん?
297名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:42:54 ID:SGIhGH6e
メーカーが自由に売れないw
フリーになっても海外メーカーにやられる
だからこのまま


結局利用者は蔑ろ
298名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:43:25 ID:ixAwnn/8
>>296
余裕
299名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:44:20 ID:ixAwnn/8
ああ、スマホではって話ね
ZIPも余裕で読めるぞ
300名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:50:38 ID:F3a1s5Ug
SIMロックなんてキャリアの判断だろ。
ロックしてない端末も現実に売られたんだから。

販売奨励金もそうだが、国がどうこう言う問題じゃない。
一方的な値上げとかサービス廃止みたいなのには関与すべきだが長期的な視野で立てた経営戦略をあいまいな大義名分で
ぶちこわすのは企業を衰退させるだけ。

何がやりたいんだかさっぱりわからん。

ああ日本企業潰したいのか。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:05:09 ID:7yp0Dqiy
総務省の一連の施策は日本で舶来スマフォが売れない原因を
取り除こうとしているように見える。
こんなことやってもスマフォは売れないし
業界が縮小するだけなんだけどな。
産業潰しというよりビジネスがわかってないお子様的発想で
規制が発行されてしまってる。
302名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:53:28 ID:rP3DDYt6
>>300
ロックがあるせいで日本人でも外国渡航用に外国製の端末買わなきゃならん。
弱小携帯国の国民が外国文字の携帯を買うことに国家は後押ししてるんだよ。

この現況をどう考える?
303名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:04:06 ID:geoKHoD5
>>253
禿で0円でゲットしたiPhoneのSIMロックを解除してドコモで使うって意味だろ
SIMフリー化する頃には縛りも終わってるだろうしな
304名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:05:37 ID:geoKHoD5
>>300
SIMフリー用のプランを用意するだけだろ
従来のガラケー用インセプランも当然残る
プランを選ぶのは消費者だけどなw
305名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:25:34 ID:VmoUFDax
>>302
SIMフリーの携帯先進国は端末も安いはずだから問題ないだろ?w
306名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:27:54 ID:dnijEwrL
これが最初から出来てない時点で、携帯キャリアの既得権益による殿様商売を
許しちゃってるわけだから、ここからやるのは間違いなく猛反発があるだろうな。

そもそもこんなもん、最初っからそういう制度に強引にでもしちゃうべきだっただろ?
例えナンバーポータビリティがあってもキャリアかえるごとに端末毎回買わされるのでは意味がない。

まあ今からでも遅くないから即座にこれは絶対にやって欲しい。
携帯キャリアはこれにイチャモンつけるなよ!ただでさえ既得権益の甘い汁吸ってるんだからな。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:47:38 ID:gPQnhBlZ
AUが退場してドコモとSBMがくっついてSIMの意味すら無くなる
そして、独占になった携帯で料金はガンガン高くなっても
ユーザーはジャンキーのようにやめられず、携帯奴隷になる
以上
308名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:14:30 ID:VmoUFDax
>>306
そら逆だろ。黎明期は携帯電話の普及を早めるために見かけのユーザ負担価格を安くして、
実際は基本料と通話料に転嫁して分割回収するインセシステムを採用したんだし、キャリアも
メーカもユーザもたしかにメリットはあった。

それに反発なんて大したこと無いと思うね。キャリアにとってはSIMフリー専用用のプランを作るだけ
だからな。ユーザにとってもSIMフリーiPhoneの端末代が8万円で誰が買うヨ?
309名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:19:09 ID:vGrQtxA6
>>308
>SIMフリー専用用のプラン
ものすげー貧弱なプランしか用意されない予感w
310名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:32:42 ID:B8hFUDbU
インセンティブがガンガンかかっていたときは、買い替えしやすかったが、使い続けるときの不公平感は否めなかった。
いざ、インセンティブを脱すると、不公平感はなくなったが端末価格は高くなった。
反面、毎月の費用は思ったほどは下がることもなく、結局高値維持の向きでくすぶっている形。

で、シムフリーになると、もっと現状がリーズナブルになるの?
311名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:58:45 ID:gPQnhBlZ
>>310
日本語の不自由な押し付けグローバルで端末供給は遅くなり、独自性は無く、
安い単純な端末か貧乏な日本人には手の出ない高機種だけのすばらしい
グローバル携帯市場になるよ
勿論、国内携帯メーカーは軒並み苦しくなって、日本人は携帯自体が高嶺の花さ
携帯電話のことなんか考えなくてよくなるよ
312名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:10:52 ID:7yp0Dqiy
>>310
端末はSIMフリーを理由にさらに高くなるが、
キャリアサービスを使うにはキャリアが販売する端末を買うしかなく
結局価格競争が起きない。
ソフトバンクのサービス(MMS,WAPなど)は海外激安端末でも享受できるが
公には開放しないと見ている。
結局のところSIMフリー化で起こる事象は>>2に尽きる。
313名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:34:46 ID:3gowbYpA
海外のSIMフリー機がそのまま使えるようになったら一時のプリペイド携帯みたく
犯罪に使われるようになったりしないのかな。
314名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:09:33 ID:VmoUFDax
>>313
契約するのは端末じゃなくてU-SIMカードだぞ。
U-SIMカードの契約は身元確認が必要だろ。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:37:04 ID:4eYzhKQE
>>311
PC-98が消えDOS/Vに取って代わられる前もみんなそう思っていた。
有線電話機にSIMロックなんか無いだろ。
316名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:58:53 ID:VmoUFDax
>>315
DOS/Vは覇権を取らなかっただろ。NECの98を駆逐したのはPC+Windowsだった。
これはコストパフォーマンスでPCの方が圧倒的に上だったから当然の結果だった。

で携帯の場合はと言うと、海外端末で使いたい物があるかというと別に無いんだよな。
NOKIAとか全然ダメだし、興味を引くのはソニエリとHTCの一部端末ぐらいかな。後は別にどうでも。
問題は高機能なSIMフリー端末の市販価格と料金プランがどうなるかだけ。
ノキアやHTCの現行SIMフリー端末の売れ行き考えたら分かるだろ。
海外もSIMロックで複数年契約のインセ端末が主流だしな。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:26:19 ID:FCpVinNv
いまごろ、、、、おっそ
318名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:33:15 ID:X+Ib5ni2
端末選べるようになったら、iphoneかNOKIAかな

日本の携帯は利用者ナメすぎだった
使わない機能を山盛りにして高額にするとか
カツアゲ同然の商売だったよ

滅びて当然
319名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:36:10 ID:geoKHoD5
>>310
インセをやめた途端、携帯キャリアは揃って過去最高益だからなww
この国の携帯キャリアはぼりすぎw
320名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:52:55 ID:1MWZkfKh
>>316
安いDOS/V(AT互換機)が殿様商売の98離れを起こしたんだよ。
321名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:15:43 ID:3SH2IWaO
NOKIAの携帯が使えるようになればそれでいいよ
322名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:18:21 ID:VmoUFDax
>>318
あっさり日本撤退したノキアや相変わらず傲慢な殿様商売のアポは利用者舐めてないのかな?w
判断基準がまるでわからないが、只の海外厨なんだな。
で、SIMフリーiPhoneが8万円だったとして、お前は買うのか?
323名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:00:48 ID:Ceq3AI9F
傲慢な殿様商売はドコモだろ、
iPhoneときも「まだAppleから連絡が無い」とか言ってるくらいだぞw
324名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:35:41 ID:8jHp9v2d
腐った林檎に囲い込まれたいなんて、どんだけマゾだよ。
おとこならAndroid端末買えよ。
325名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:23:46 ID:D7IaorRo
>>323
端末メーカの話しをしているのに、なぜかキャリアの話しを始めるバカ。
326名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:44:26 ID:Os741YD4
やっとこれで好きなものが選べれる。

家族割はそのまま使えればなぁ〜
327名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:45:17 ID:uQ9t1GQ2
公取目線でも総務省の行動は妥当。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:57:18 ID:2ENLmC3k
携帯販売は抱き合わせが横行してるからな。
これはぜひ実現してほしい。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:41:30 ID:zMOFU5Xx
完全な官製カルテルだろこれ。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:00:25 ID:n18Dol7j
>>318
アイフォンやノキアのほうが使わない機能ばかりだろwww
だからガラケーに完敗してノキアも撤退したし
アイフォンもソフバンの異常なプッシュがなくなれば撤退だろ。


>>316
>NOKIAとか全然ダメだし、興味を引くのはソニエリとHTCの一部端末ぐらいかな。後は別にどうでも。
俺もノキア2台使ったがもう興味なくなった。なんだかんだで安定性悪いし。
ソニエリ日本に来たら絶対買うわ。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 06:57:02 ID:AkTT1po2
パソコンで失敗したのにかかわらず携帯が今までこんな仕様だった方が問題だろ。
って言ってもウインドウズ世代の人にはわからんかもしれんが・

これで端末会社は本当の競争時代に突入するわけだ。

いままで要らんもんくっつけて販売してきたけど、
これからは必要な物だけ揃った安い機種販売しないとな。
332名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:28:48 ID:BhCFgsqu
>>331
機能は飽和しているから為替で決まる。
日本に未来なんか無いよ。
333名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:15:44 ID:sbpZ5Qyg
SMフォンを一度でも使えば日本の携帯のおかしな制限にうんざりするよな
334名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:08:55 ID:dGvV2fMj
>>333
そんなアブノーマルなもんは嫌だ
335名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:28:21 ID:9KzVBFcE
>>44
なくなるんだよ。そんなもんは
imodeとか始まったときに、
くだんねーニュースとか出かねとってんじゃねーよ。
まあ、まだ端末製の低いから、フルブラウザできるまで我慢かなとか思ってたら2010年まで生き延びやがるし。
2005年位で死んで欲しかった。
336名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:16:35 ID:o1dj/5HR
フルブラウザなんて使いもしないからいらないなぁ

携帯は携帯専用のHP見るのが良いと思うよ
パケット代以外の金がかかるわけでもないし。
337名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:37:41 ID:t04IfkwP
>>335
なくならないよ。むしろスマートフォンのネット接続のほうが滅びる。
携帯のしょぼい画面とCPUでC2D搭載のPC想定して作られたサイトなんて見れたものじゃない。
結局携帯は携帯用のWEBページ見てたほうが効率がいい。
338名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:56:34 ID:A48mrDbW
これやられたら海外のメーカーに市場蹂躙されるぞ
ミンスに入れた奴は馬鹿
339名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:33:50 ID:p4daCgnj
ドコモ→通信品質の差で他より有利。新規契約を伸ばせる反面iモード等キャリア主導のサービスが取りにくくなり旨みもある反面痛みを伴う
禿・au→通信品質でドコモに劣るため、さらなる安値攻勢に頼らざるを得なくなる。
メーカー→キャリアの縛りが無くなるため独自機能の付加で個性を出しやすくなるが、人気機種への一極集中化、
       キャリアからの開発費支援が無くなり不人気メーカーはさらなる窮地に陥る。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:06:14 ID:T+OhXlBw
あいふぉんきたかな
341名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:50:42 ID:1EyecGzb
スマートフォンは当分規制の塊で日本じゃ役に立たないだろうな。
速度制限・パケット総量制限・ブラウザとセキュリティの制限…全部PCより性能良くない
342名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:21:43 ID:qBaoKNQy
>>341

外でPC使うならスマフォより使い勝手はおとらなくね?
343名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:23:19 ID:bODF5ziZ
>>338
小泉改革でも実現できなかった「ケータイ改革」ですねw
344名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:52:09 ID:7jeDBJsd
>>338
海外メーカーにおとらないケータイを作ればいいだけ
345名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:05:22 ID:PedhKheN
>>344
劣らないじゃなくて、劣る端末が必要。
しょっぼいパーツでやっすい端末作ればいいんだけど、
ついついオーバースペックになっちゃうのが日本製。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:14:15 ID:LK0P/EdS
>>341
高性能なPCの複雑な操作に慣れている層にとっては、そう思うのも無理ないよね
利用者のどれぐらいのパーセンテージを占めるか知らないけどね
347名刺は切らしておりまして
>>345
ラクラクフォンは?