【鉄道】山手線のホームドア、6月26日から=まずは恵比寿駅−JR東日本 [10/03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 JR東日本は4日、転落事故防止のため山手線各駅に設置を決めたホームドアについて、
先行設置される恵比寿駅と目黒駅のドア使用開始日を、それぞれ6月26日と8月28日に決定
したと発表した。今月中旬ごろから本格的な工事を開始する。
 JRグループはこれまで、新幹線とモノレールの駅以外にホームドアを設置していなかったが
、転落や列車との接触による事故を防止するため、在来線にも設置を検討。事故発生率が
全体の2割程度に上る山手線にまず設置することにした。 

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000093-jij-soci
2名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:54:53 ID:YNFHLNf5
そもそも、電車などどいう箱が走っているのが危険なのだ。
山手線は丸くつながっているのであるから、線路上に通路をつくり屋根をかけておけば
いいのだ。
入場券で入って、希望の、たとえば恵比寿口とかで出ればいい。
そんなこともわからないJR東日本に意見する。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:55:29 ID:r5XOCZm3
全部6扉にすれば良かったのに(´・ω・`)
4名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:58:26 ID:a2Ee6wXH
渋谷新宿池袋からやれよ><
5名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:01:32 ID:7zCqjMPC
 JP東日本は4日、痴漢冤罪防止のため山手線各列車に導入を決めた男性専用車両について導入日を、6月26日に決定したと発表した。
今月中旬ごろから本格的な作業を開始する。
 JPグループはこれまで、女性専用車両しか導入していなかったが、
痴漢冤罪や化粧品の臭いによる公害を防止するため、山手線に導入を検討。
冤罪発生率が全体の2割程度に上る山手線にまず導入することにした。 

ソース
http://headlines.manmenmen.co.jp/hl?a=20100304-00000093-men-soci
6名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:03:00 ID:0qdH8a2a
>>2
そんなのやだよ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:09:06 ID:DuPyWfgi
駆け込み乗車のときにホームドアと電車のドアの間に挟まれることってないの?

一度もみたことないけど。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:11:31 ID:1tSuD2BK
みんな過保護になったよなぁ

公園も危険な遊具は撤去だし
事故があれば他人のせいにして訴訟沙汰だし
9名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:12:04 ID:LFr7zy3v
池沼が、ドア横に立って
「まもなくホームドアが開きます」と叫ぶ悪寒。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:16:23 ID:9z5XsZyT
投身自殺防止で中央線からやれよ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:26:37 ID:5C1UXDaV
ゲロ吐きは内側で御願いします
12名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:36:04 ID:6QWXVzKU
今まで都内でホームドアがある路線って南北線とか三田線とか副都心線とか丸ノ内線とか
比較的乗車率が低い路線だろ。山手線でやっていけるのかな。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:43:47 ID:s+ekRHzc
っていうか、車両を山手線一周つなげて回転すしみたいにまわせば事故おきなくね?
14名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:47:06 ID:Teqy9UKS
実際どうやって設置していくのかな。
ホームの混雑時に寄りかかることもあるだろうから、
結構しっかり固定しないと駄目でしょ。
時間かかるんじゃないかな。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:54:57 ID:WHEe1ZJZ
゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´> 
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), どうして新大久保じゃないニダー!?
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    。
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ   ゚
     (( ⌒ )) )),        
    从ノ.::;;火;; 从))゙     
    从::;;;;;ノ  );;;;;从 
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 
16名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:03:17 ID:/WztKfHW
>>13
エスカレーターで挟まるバカいるんだぞ
どっか一箇所事故ったら全線停止かよ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:16:16 ID:o2sVq85O
上野‐秋葉原間から始めるのがスジだろ。
同時に池袋‐新宿間もやるのは当然。
恵比寿‐五反田間なんていちばん後回しでいいだろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:25:28 ID:iGAx3g71
これって新しくできたホームにしか設置できないのかと思ってた
少なくとも東急はそうなってると思う
19名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:27:33 ID:xDYlg9Zu
>>36
皆が皆不良にならないけれど
メンヘラーにはなるかも

後10年ぐらいすれば虐待されてた子の多重人格障害者が増えて問題になってるかもね

友達とか芸能人とかが
尊敬する人は親だとか家族は大事だとか言ってるのを見ると・・疎外感を感じる・・・orz
好きな人がそんな人だったらそれだけで別れたくなってくる・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:30:56 ID:1AmfEvS0
JR東日本では新幹線なんかにホームドア入れてるけど
混雑路線にホームドア導入って初めてだろうから
いきなり上野ー秋葉原みたいな最混雑区間に付けるより
まずは後回しなとこでどういう影響があるか試したほうが良いと思う。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:34:36 ID:AkTTz5mj
田端〜品川や新宿だと、同一ホームの山手線側にホームドア有って逆側は無しになるよな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:35:28 ID:s9llVlbJ
高田馬場からやれよ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:39:27 ID:Teqy9UKS
高田馬場は駅から作り直したほうが良いと思う。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:40:27 ID:IdiykrmS
>>12
丸ノ内線は混雑率高いよ、地下鉄でも東西線に次ぐレベル(東西線の混雑がキチガイレベルなんでなかなか目立たないけどw)

で、ホームドア投入時は毎日がトラブル日和だった。
今でも結構頻発してる。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:46:57 ID:V4jxbG83
>>20
恵比寿・目黒は混雑率が低い区間でもないよ。
田端付近とか大崎付近のほうが低い。

京浜東北線との並行区間でやらなかったのは、リフレッシュ工事とかで線路を共用しているから
京浜東北線とのドア位置あわせが必要だからだろ。

ホームドアは車両がそろっていれば、一駅ずつでも設置できる設備なのがいいね。

>>21
大岡山とか田園調布〜日吉もそうだな。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:16:59 ID:KtQ+NsR2
ついにやるんだ
27名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:37:08 ID:WtlR4GPS
やるやる詐欺かと思ってたけど、本当にやるんだな
人身事故大杉だし、これで改善してくれるといいね
28名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:25:40 ID:t9Vpjiq+
おそらく終日遅延になるだろう。
今でさえ積み残しが多いのに。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:43:56 ID:rCG+B7I+
乗降客の多い路線全てに欲しいけど、ドアの位置が違ったりするから
導入できる路線は限られてしまう。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:56:13 ID:cmXCfH2i
この前も赤坂見附のホームドア故障で全線止まったよな>丸ノ内線

・・・というか、6/25までに全列車4つドアになるってこと?
悪夢だ。。。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:05:01 ID:NuerpzRB
しかし、山手線でも城南エリアは富裕層が多くて
経済的困窮が原因の人身事故なんかあまり起きないだろう。
実際多発しているのは山手線でも東や北の貧民エリアや
高崎線や宇都宮線、北関東方面の貧民郊外だろう。

それとも何か、化粧品のパッチテストみたいなもんだろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:06:21 ID:Vz2o9sm5
このドアに挟まって死ぬ奴がでそう・・・。
その対策も一緒にして欲しい。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:09:07 ID:F6Uda1Rh
>>30
既に切り替えるための車両が来てるよ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:10:56 ID:GRNpA1Gs
つうか相鉄の横浜駅みたいに
柵だけでも良い気もするが・・・
35名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:31:51 ID:37HZGdBZ
金さえ有れば、ほぼ完全に囲ってしまって
ホームにエアコンも設置できると思うんだけど、発想が甘いか・・。

ちなみに、南北線
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2a/Roppongi_1chome-Station-2005-10-24_1.jpg/800px-Roppongi_1chome-Station-2005-10-24_1.jpg
36名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:06:15 ID:oz/TtOP9


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ
37名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:10:00 ID:oz/TtOP9
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,651,428人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県  千葉市    947,223人
_24位 東京都  江戸川区   666,932人
_25位 東京都  足立区    635,696人
_28位 東京都  八王子市   571,243人
_51位 東京都  町田市    416,642人
_65位 東京都  品川区    359,139人
_96位 東京都  目黒区    269,082人
122位 東京都  港区     211,110人
127位 東京都  渋谷区    204,254人


代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg
38名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:32:41 ID:xt9iDeWm
>>14
工事は当然、終電〜始発の間だろうが、まず何日かかけてホームへの基礎工事を施し、
その後にドア本体の設置は1日で完了させるんじゃないかな。
突起物とかを出さない基礎工事だけなら、営業時間中はその部分を覆い隠しておけば問題ない。
ドア本体をユニットにしてあらかじめ工場で組み立てて、設置作業についても
別の場所で施工手順のリハーサルをしておけば、設置作業は人海戦術で数カ所同時に
進めていけば時間も短くて済む。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 06:40:31 ID:GN/zVovW
>>14, 38
不動前とかの工事を見ていると,
基礎を作る→物理的にドアを設置するが、しばらくは開けっ放しで稼動しない(配線とかやってるのかな)→決まった日に運用開始
とかの流れでは

開けっ放しのドアなら少しずつつけて問題ないし。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:47:03 ID:UZxm9Hie
>>39
7号車と10号車部分については、固定壁を置く前に6ドア車を全廃する必要があるような。
52編成あるんだっけ?>山手線の電車
41名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:16:46 ID:Zmz0a/R8
こりゃマナー最悪の鉄ヲタにとってはメシウマすぎるニュースだな
42名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:19:44 ID:1uu2PJQb
6ドア車両は廃止?転籍?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:29:45 ID:S7RsO0Ou
>>40
そこは、全部車両を取り替えてからつけるらしい。当面は7号車と10号車を除いて設置する。
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100307.pdf

ホームドアは一部の駅でも、一部のホームでも、一部の車両でもつけることができるわけで。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:34:40 ID:VSje2TGQ
>>7
ホームドアを先に閉めりゃいいだけ
45名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:41:31 ID:MFKY7xP2
>>7

たまーに見るよ。
でも電車のドアが開かないから、その時点でみんな諦める。


>>35

南北線で金がかかり過ぎたので、丸ノ内線はそこまでするのを止めた。


>>44

それだと駆け込み乗車が無くならないだろ。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:47:38 ID:MFKY7xP2
>>8

過保護じゃなくて、人身事故での損害額が馬鹿にならないからだろ。
「過密ダイヤの路線では無理」と言われてたけど、
丸ノ内線でうまくいっているから採用する気になったんだろうな。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:49:16 ID:Xs2ehjEJ
6扉かなくなる分の混雑が恐ろしい。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:11:53 ID:J0B4IX7f
>>46
特に混乱がなかったうえに、
人身事故が0になったため、採用せざるを得なくなった。
山手線で実績ができたらJRの他の路線、私鉄に広がるだろうね。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:45:17 ID:4btjXDBl
JR東日本のすべての駅にホームドアの設置をしなければならないな
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/oshikado.htm
50名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:48:20 ID:LteBKJTL
朝の通勤時、総武各停でたまに4ドアくる所で待ってるのでどっちが
来るのかアナウンスして欲しいよ。

逆に全部6ドアなら悩まんのだが。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:48:30 ID:nHM3v3gz
ホームドアを見ると、
「未来少年コナン」のギガント機内交通システムを思い出す。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:52:56 ID:WwY9MbUX
何年かしたら、ある程度の混雑してる場所は設置が義務化されるのかな

53名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:07:41 ID:EkRWgnnG
>>34
同意
アレなら予算もあまり掛からずすぐに着工できそう。
メンテの必要も無いし。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:17:37 ID:4M/yHXzd
>>48
そんなこと言ってるそばから、新幹線のホームドア路線で人身事故でつ。。。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100307/dst1003072313012-n1.htm
55名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:42:10 ID:g1j49GaZ
>>30
公式によると
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100307.pdf

※7、10 号車部分を除く
6扉車と4扉車が混在する期間は、7、10 号車部分にホームド アを設置できないため、この部分のホームドアについては、
4扉車への取替えが完了す る 2011 年中頃より、設置工事を行います。

とあるから、まだ一年以上は残るみたいね。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:56:13 ID:O/tVHdC1

ホームドアなら転落事故はほとんど防げるだろうけど、飛び込みは完全には
防げないよな。少し難しくなるだけで。

南北線みたいに壁まで作らないと飛び込み完全阻止は不可能だな
57名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:03:24 ID:T0yM1b6T
山の手線は繋げてリング上にしてずっと回して欲しい
なんなら車両じゃなくて回転床でもいい
58名刺は切らしておりまして
>>8 >>46
多くは、ホームドア導入とともに自動運転(ATO)はじめて、乗務員一人体制を実現してるんだよね。
乗務員の仕事は、ドア扱い(それも、無線で死角のカメラ映像が運転台のモニタに飛んでくるから、すべてを運転台にいながら操作できる)、
万が一のときのブレーキ操作(自動運転時も常にブレーキハンドルに手をかけてる)、ATO故障時の運転操作だけ。
つまり、一列車あたり人件費一人分のコストカットも目的ってこと。

>>35 >>45
技術本によれば、コストから本当は背の低いものを作りたかったが(リサーチで、背が低くても人身事故に一定の効果があることはわかっているのだそう)、
南北線ができた当時、戸袋だけでホームドアを開閉するドアエンジンを開発できず、
やむをえず車両のドアエンジン同様に、上部でも動かすあの形状になったそうな。
その後技術が進んで、戸袋部分だけで動かせるドアエンジンが開発できたので、
丸の内線や三田線では、上部構造のない背の低いホームドアを採用してるそうな。