【IT】初音ミクの破片“初音バグ”など 「Y2 SPRING」開催−喋るVOCALOIDも登場。ヤマハらが技術発表会 [10/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
新ヤマハ銀座ビルにて3月1日、ヤマハが技術発表会的なイベント「Y2 SPRING 2010」を開催した。

 「ヤマハの音、音楽技術をインターネットの世界へと広げ、プロから一般ユーザーまで多くの人に最高の音ツールを提供しよう」と
いうコンセプトのもと、ITベンチャー企業など外部企業も巻き込みながら展開している「Y2プロジェクト」の発表会でもあり、これまでも
インターネット上の歌声を合成させる「NetVOCALOID」などをリリースしてきたが、今回は新たに4つの技術やサービスを発表した。

VOCALOID-flex
 まず紹介されたのは2月25日に発表された、「しゃべり」にも対応したVOCALOIDの「VOCALOID-flex(ヴォーカロイド フレックス)」。
これまでもTTS(Text-to-Speach)と呼ばれる音声合成の手法は存在するが、人間の感情や方言などを豊かに表現した音声を
合成することは困難だった。そこで、感情を豊かに表現できる新たな音声合成方式として発表したのがVOCALOID-flexとなる。

 歌声に比べて音の微細な変化が要求されるしゃべりを実現するため、従来のVOCALOIDでは実現できなかった、音韻(音素などの
音の構成や長さ)、韻律(音の高さ、強さ)の細かな編集を可能にした、歌声/発話の合成エンジンソフトウェアだ。

 具体的には、これまでできなかった母音の無声化(母音を無声音として発音するケース。例えば北:[ki ta]の[i]など)や、脱落化
(母音を発音しないケース 例:〜です[de su]の[u])が表現可能となり、子音の長さ、ならびに音の高さや強さも細かく編集できるようになる。

クラウド型VST
 2つ目に登場したのはクラウド型VST(Virtual Studio Technology)。DAWなどに用いられるプラグイン規格であるドイツSteinbergのVSTに
クラウド技術を取り入れようというものだ。

 既存のDAWには直接ネットと接続する機能がないため、ネットと接続するためのVSTプラグインである「Plugin Dock」を介してネット上の
クラウドサービスと接続する。この際、クラウド側ではエフェクト処理やシンセサイザによる発音処理の計算を行ない、Plugin Dockへと
処理結果を戻す仕組みとなっており、その結果の音がDAWに反映される。

 また、Plugin DockにはHTMLおよびJavaScriptを用いた画面が現れ、一般のVSTプラグインと同じ感覚でエフェクトの設定などが行なえる。

 会場ではデモとして、Cubase上にクラウド型VSTのEQ、リバーブ、また音声をMIDIデータによってピッチ変更する「Pitch Fix」を用いた
処理を行なう演奏がされた。

 もっとも、クラウドでのサービスだけにレイテンシーは大きく、約2秒の処理時間を要するという。そのため、そのままリアルタイム演奏など
には向かないが、すでにレコーディングしたトラックにエフェクトを施すといった使い方であれば問題は起こらない。

 また、クラウド上からそのプラグインをローカルにダウンロードするというサービスも可能になるとのことで、ローカルでならば通常の
プラグインと同様に小さいレイテンシーで動作するようだ。

 なお、クラウドサービスのバックグラウンドは、SaaS/クラウドを展開しているビープラッツが担当する。

(以下略)

▽ソース:AV Watch (2010/03/02)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_352164.html
▽ニュースリリース
http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10022501.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:38:01 ID:Pp5YDy7B
つづきはこちらです
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1267716560/l50


= 広告枠 =

インターネットの特徴とユーザーの趣向を最大限に引き出した
コンテンツサービス「2ちゃんねる(2ch)」に広告をだしてみませんか?

■お問い合わせ■
http://www.2ch.net/ad.html
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:38:12 ID:iWNmXwCh
2なら小池百合子さんと結婚できる?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:40:30 ID:oXQ5OSrz
ヤマハといえばBVE。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:42:15 ID:ZAB995a5
いよいよ人間要らなくなりそうだな
6名札は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:46:53 ID:D6ewsn+O
>>3
最低でもtsushima スレでやらないとw
7名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:49:10 ID:QpyTzhAA
まずパヒュームがライブでクチパクしなくてすむようにするのが先だろ
第一興商のカラオケになんかに先に実装された日にゃ目も当てられんぞ
ヤスタカは自社に所属してんのに何してんだ?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:04:03 ID:ZpdVzsV5
>具体的には、これまでできなかった母音の無声化(母音を無声音として発音するケース。例えば北:[ki ta]の[i]など)や、脱落化
>(母音を発音しないケース 例:〜です[de su]の[u])が表現可能となり、子音の長さ、ならびに音の高さや強さも細かく編集できるようになる。

おー、さっぱりわからん。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:04:18 ID:QSQGUgEr
「初音ミク」ってキャライラストで売れただけでしょ。
2つ目に発売された別キャラバージョンはどうなった?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:09:03 ID:QpyTzhAA
半導体はどうした半導体は
ソフトでお茶を濁すな
11名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:16:12 ID:q9bdrGTJ
自主制作アニメ作ってる連中に売れそうなパッケージ、どっか作りそうだな。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:44:54 ID:h29/b4zq
13名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:59:41 ID:nyrck+zV
技術は良いよ
ただ初音ミクを販売している会社の姿勢・運営方針・考え方
すべてが好きに慣れない。
見放されると思うな俺は。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:28:30 ID:o2sVq85O
これでヴォーカロイドに情感豊かなエロい発声をさせられるわけか。


……買いかな
15名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:34:51 ID:x55DiK8D
>>13
はてなダイアリーあたりでニコニコや初音ミクやアイマスを
訳知り顔でグチャグチャ書いてる暇学生は君に同意するかもね
16名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:36:24 ID:5iLvvBjT
初音パク(朴)にみえた orz
17名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:04:36 ID:xG9WAXSU
>>13
ただの乗り遅れ厨ですね。分かります。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:11:48 ID:Ffmmp5mu
>>14
買ってあげて。これがワンチップ化してAIと結合、表現豊かなセクスロイドへ繋がるとw
19名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:58:29 ID:t0gcnda+
2ch の内容をしゃべらせたいなw
20名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:10:58 ID:e9T+GHJ4
>>9
音声ライブラリにイラストがついたことでアニメキャラと同じ仮想的な存在になった。
キャラクターの設定は最小限に抑えられ、全てはユーザーに委ねられている。
結果、「何かを作りたいけど作るのに必要な全部を持ってない」アマチュア層の
創作欲を刺激し、彼らの作品を見た他の人をさらに刺激し・・・という正の循環が生まれ
今に至る。
正直うまいことやったと感心するよ。

よくまとまった番組があるのでどうぞ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-K8MCg-YC7g
21名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:40:31 ID:EGyMkvlT
>>20
実際は、その創作物を版権元の権力で収奪してるようにしか見えない

本来版権元がやるべき創作活動を丸投げして
ユーザーが作った物を商品化する時は平気で絡んでくる
騙されてるよなぁ
22名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:57:54 ID:gClJl235
>>15
はてなwww
確かに、あそこヴァカ学生か痛い社会人しか居ないなw
23名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:01:38 ID:Rmmxr/4f
>>21

そりゃ初音ミクのエロアニメなんか流れたら大変でしょ。
歌で既にかなりヤバいのがあるが隠喩だから辛うじて許されてるわけで、
露骨なのが出てきたら最後だからね。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:47:46 ID:5Ay6VPJ8
>>21
>本来版権元がやるべき創作活動を丸投げして
>ユーザーが作った物を商品化する時は平気で絡んでくる

販売元はただの音屋ですが。創作活動て…
アニメや漫画の企業とはわけが違う。
クリプトンはただ自社製品のキャラクター権利を管理してるだけ。
同人ならともかく、一般流通に乗るときに勝手にいろいろされたらたまらんでしょう。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:19:18 ID:Nwx6yRQx
変なの作られて自分らのせいにされたくない、
ってのもあるだろうね。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:34:14 ID:Ds9+/jYP
>>21
カスラックや著作権ゴロどもに比べればクリプトンは神
27名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 17:04:38 ID:BKUddy0s
>>21
初期にみっくみくの作者をだましてカスラック登録させたドワンゴ様ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:51:19 ID:PMur3fbH
ワンフェスの版権比率一覧表を見て
もう少し欲張ってもいいだろとは思ったな
29名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:56:57 ID:hnTX4LWf
>>23
>そりゃ初音ミクのエロアニメなんか流れたら大変でしょ。 

商業キャラが同人でいじられるなんて例はいくらでもあるのに、何を心配してんだ?

単なる声優だぞ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:04:29 ID:Mfz5lIKr
>>29
そっちの世界にいると気付かないのかもしれんが、同人ってのは事実上黙認されてるだけであって
著作権的に白なわけじゃ全然ないんだぜ。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:05:23 ID:ms+j11sW
音声合成もいいけどヤマハには何かもっと
新しい楽器とか作ってほしいな
32名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:32:17 ID:hnTX4LWf
>>30
そっちの世界って、お前、どんな世界に住んでるの?

エロが流れたら大変かどうかの話には、著作権なんか関係ない。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:40:59 ID:DbeWCkAY
死にそうな声優をボーカロイドで保存しとけって
34名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:22:42 ID:BKUddy0s
>>32
ポケモンの同人描いてたら通報されて逮捕ですね、分かります。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:28:22 ID:Rmmxr/4f
>>32
ポケモン事件を知らんと見えるな。
著作権者には、二次創作その他の二次著作物で
(詩歌を風呂敷などにデザインとして使用する場合まで含む)
自己の持つ著作権を侵害されたと判断した場合、
当該二次著作物の閲覧や販売・頒布を差し止める権利がある。

既存キャラによるエロ表現は、ほとんどの場合に著作権的にはグレーゾーンだから。
そのキャラのイメージを汚しているという理由も成り立つし、
著作権者による差し止め要請があれば、ほぼ一発で差し止められる。
多くの場合、黙認されてるだけ。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:16:49 ID:9VbDvPvU
>>33
ゆりしーのことかー!
37名刺は切らしておりまして
ボーかロイドははやくロック系の叫びや地声がはいった歌い方ができるようにならないかな。
いまはうまく使えばきれいには歌えるけどそれじゃポップ系の歌しか似合わないもんなぁ。