【自動車用品】HKSがホンダのHV「CR-Z」用スーパーチャージャー開発、燃費損ねず運動性向上 [10/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 HKSは、ハイブリッド車(HV)用のスーパーチャージャーを開発、今年夏にも商品化する。先月26日に発売したホンダのHV
スポーツモデル「CR―Z」に後付けするスーパーチャージャーなどの吸気系パーツと制御コンピューターのキットで、装着に
より低速トルクの一層の向上などエンジン性能を高め、よりスポーティーな走行を可能にする。
同社が得意とするエンジンチューンの技術をHVにも展開することで「新たな分野を切り開く」(長谷川浩之社長)考えだ。

 同社はスポーティーカー向けを中心とした動力系、排気系、足回りパーツの開発・生産を手がけ、なかでもスーパー
チャージャーやターボパーツは主力製品となっている。こうしたスポーティーカーで培った開発力を、HVの運動性能向上にも
活用する。HV初のスポーツモデルとして発売されたCR―Zに、マニュアル車向けの専用キットとしてスーパーチャージャーを
開発、夏にも発売する。
 すでに同社では、CR―Zと同様のハイブリッドシステムを持つ「インサイト」をスタディーケースとしてスーパーチャージャー
キットの開発をほぼ完了しており、省燃費性能の低下を1割未満に抑えつつも、低速トルク向上のほか、最高出力でも
25〜35%程度の向上がみられたという。
 CR―Z向けとして製品化には、マニュアルトランスミッションとの組み合わせなどの制御部分を最適化し発売する。
「街乗りでのリニアな走りを求める」(事業開発部・高橋孝吉氏)ユーザーをターゲットに、キット価格も「30万円台から」(同)をめざす。

▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/03/01)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=ae687309-daba-44b2-b1d2-97ef33d5529d
2名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:06:39 ID:WRtH4k97
早すぎる・・・陰謀か?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:08:30 ID:jjJX5sf4
ラジコンの世界じゃないけど・・・
ブラックモーターとか、出てくるのかな?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:09:44 ID:CD3GHAZX
プラス30万でTypeRが買えるのでは・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:11:46 ID:rl4Bxqd5
これは面白くなってきたwww
6名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:13:00 ID:L6nM4+YN
hks is turbo!?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:13:50 ID:X45i4bT8
シビックタイプR買った方が早いわ
8名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:14:14 ID:ivZL9PJF
何か笑いが止まらない。
やっぱりこういう本末転倒な進化がないとおもろくないよな。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:15:21 ID:NbgcNSFd

昔はHKSのターボは有名だった

確か1度倒産したのかとオモタが…

10名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:16:56 ID:1h9/YEky
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
11名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:17:25 ID:dB6EvfWq
最近のホンダ車の中でダントツなデザイン。
それにスーチャハイブリか。面白そう。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:23:32 ID:M93gKeaM
ハイブリッドじゃなく1.6vtec積んだ廉価版だしてくれないかのう
13名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:25:58 ID:MXQoNp5+
もうギュインギュインでバキュンバキュンのクルマ作っちゃえよ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:26:26 ID:rl4Bxqd5
>>9
潰れたのはトラストとアペックスだった気がする
HKSもギャレットやIHIや三菱のタービンをハイフロー化してるだけだから
他社とそこまで差が出るとは思わないけどな
15名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:28:06 ID:3hCAGcpv
VWなんか1.5Lにツインチャージャーつけて燃費とパワー両立〜で賞取ってるぞ。
そう考えると純正モデルでもいい気ガス。あ、重量のぞけばww
16名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:29:27 ID:7zM3nfHc
CR−Zは珍しくユーザーが求めている物が出たっていう印象があるな。
売れるかどうかは別として、そういうホンダの姿勢は高評価だと思う。
トヨタの「オラ、すげーの作ってやったぞ有難く買えや」っていう感じとちょっと違う。
近年、F1も辞めてミニバン屋に成り下がったとバカにしていたけど、見なおしたよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:31:37 ID:u4e5QluU
保険屋に言うとどれだけ負担が跳ね上がるのやら
18名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:32:51 ID:MffTagw4
トヨタのHVはいじれなさそうだけどホンダのはいじれそうだからいいね
19名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:35:19 ID:wBX01SKg
ホンダにスポーツはまずムリだろうwww
20名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:36:29 ID:FWnpnKA+
>>17
前から言われてたがフル・ロールバー付けると保険料を下げるとかして欲しい。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:38:17 ID:0+5gix1D
ターボより
リアのサスを根こそぎ換えられるキットをだしてくれ
タック院でロールが強烈に出るんすけど…
22名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:38:58 ID:2/l7cQ5S
金が有ればCRZ欲しい
ミニ四駆みたいに改造して楽しみたい
金が有ればな

メーカーの姿勢は買うけど
車が買えない
23名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:42:37 ID:ukXVKP3Z
>>21
そこで後内輪を浮かせて三輪走行、
それがFFコーナーリング
いやならフロントに強化スタビ
あとターボじゃねえスーチャだ
24名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:42:45 ID:S2p7L90S
これは買いだな…

夏まで我慢したほうが良さそうだな…

25名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:44:32 ID:aUeXQIPZ
まぁエンジンはインサイトの排気量違いだからインサイトで詰めてればすぐ出せるわな。
HKSはインサイトのスーチャーをイベントでも出してたし。
あれは確かROTREXだったと思うんでCR-Zも遠心式のスーチャーだな。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:55:29 ID:I6qnbdYJ
今の時世でこの業界よく潰れないね
27名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:55:31 ID:u4e5QluU
ホンダが歩行者保護のために確保したエンジンヘッドとエンジンフードのスキマをあっさり埋めてしまうのだろうな。
保険料倍増でもOK
28名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:55:38 ID:G8CZnuy5
CR-Zに試乗したけど低速トルクはノーマルで十分。
それより懐かしのVTEC2段ロケットを再現したカムシャフト発売希望。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:56:31 ID:eCaFaVAH
>>16
もともとホンダってそういうメーカーだったりする。
市場が求めているものが何かを分かっているメーカー。
本田宗一郎ではなく、相棒の藤沢武夫の考え方。カブのコンセプトを考えた人ね。
最初、宗一郎はカブを作りたがらなかったけど、藤沢がどうしてもと懇願したらしい。
もちろん、宗一郎的な車もあるけどね。S2000とか。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:03:21 ID:u4e5QluU
藤沢武夫にそんなコンセプト提案力なんてあったっけ。
3輪自動車が売れた時代に迎合しようとしたが本田宗一郎に一蹴されたとか、その程度だと思ってる。
蕎麦屋の兄ちゃんが片手で運転できるようにとか考えたのも本田宗一郎
31名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:06:51 ID:40wMZ8AG
藤沢武夫がいなかったらライフは出なかったな。
空冷やめて水冷出すのは技術者の総意だったが。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:07:12 ID:KgqqzKHj
これは中々洒落がきいていて良いなw
33名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:07:34 ID:ESMxeLIY
スーパーチャージャーも電動にしたらどうだ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:21:32 ID:ukXVKP3Z
>>30
モーターショーの「ないものをつくれ」も、カブを作るときに藤沢が本田を連れてヨーロッパのモペッドを視察して回ったときの
「こういうのを作れっていうのか?」「違う」「じゃあこれみたいなのか?」「こんなのはいらない」
「じゃあどれだよ!」「今無いから、つくるんだよ」
というのが元
35名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:27:32 ID:BH26ufd6
先にSOHCとか車軸式サスとかやるとこあるだろ。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:35:35 ID:ia3AI/w8
出るのがやたら早いのな。情報ホンダからもらってたりしたりするのかな?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:37:54 ID:KpQe0JJ/
CR-Zってスゲー遅いって話だから見かけたらZ34で煽ろうかと思ってる。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:45:27 ID:R4OLcx50
エンジンじゃなくてモーターやバッテリーをイジってくれ。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:56:42 ID:aUeXQIPZ
>>36
まぁそれもあるんだろうがインサイトでやってるから、
そんなに早いってわけでもないでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:12:41 ID:tK+0gkvX
ああ、ほしい
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:15:16 ID:9WQs5mMC
意外なところからスーパーチャージャーが復活してきたな。
これは面白い。実燃費がリッター10キロ台後半なら十分あり。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:23:05 ID:3hCAGcpv
>>37

ぜひやめてくれwww CR−ZはロドスタかFFセリカってレベルなんだから。
速さというよりも乗り方がね。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:24:42 ID:WrJGxQ+4
まぁ・・・CR-Xも軽さだけが取り柄だったからね
しかも大きさでユーロシビックと被ってるし・・・
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:28:26 ID:9WQs5mMC
>>37
勝手に抜きたきゃ抜け。
そんな血相変えて乗るような車じゃないし、そういう時代じゃネーンだよオッサン。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:42:10 ID:7PgYU/QF
インサイトのは売れそう。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:55:10 ID:UnJZnGiS
モーターでスーパーチャージャー回すの?
47名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:01:45 ID:bJJ+Ury5
>>37
だから、やるならシビックRをハイブリット化すべきだったんだよな。
CR-Zはなんか勘違いしている気がする。本気でスポーツするなら、
エンジンにもう少し気合を入れるべき。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:02:50 ID:cyaSohXy
0400でどのくらい出すのこれ?
軽いから14代くらいは出せるの?
49名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:00:19 ID:j0l5pbHW
>>37
登りで抜いて下りで逆に責め立てられても良いのか
50名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:18:30 ID:mv1fTmpW
>>47
HV車に本気でスポーツとか何言ってんだ?
51名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:48:22 ID:U+vgay1r
>>16
>CR−Zは珍しくユーザーが求めている物が出たっていう印象があるな。
にしてはプリウスの半分も受注がないんですがwww
52名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:21:45 ID:BDcqIZ5T
>>46
悦子〜、それGTSチャージャーやがな!
53名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:31:08 ID:W3wf7A8W
素パー茶蛇なんか付けずに、モータ強化した方が良い結果になると思うけど?
54名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:36:05 ID:W3wf7A8W
>>51
日本の対部分の消費者は、流行に流されるので、
そういう人が求めているのは単に流行っている「くるま」であって、
プリウスで無くとも良い訳。

TVのあるあるや思いっきりなんかがそうだっただろ。
紹介した翌日には、コンビニなどのショップで売切続出w
55名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:38:28 ID:W3wf7A8W
ごめん、
>日本の対部分の消費者は
日本の大部分の消費者は
56名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:40:14 ID:WTbT5dUf
>スーパーチャージャーやターボパーツは主力製品となっている。

主力製品はマフラー、エアクリ、車高調、コンピューターの4点セットだろ
後付ターボやタービン交換するような客はそんなにいない。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:44:02 ID:hy+jz9bW
>>53
他ガソリン車と追加パーツの共用できないし電池出力系まで変えなきゃならんから
高くついたりとか法的基準とかあるんじゃないの?
58名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:48:43 ID:W3wf7A8W
>>57
モータは回転が低速であっても大きなトルクを発生するから
内燃機関の一番弱い低速回転時のアシストに多大な効果があるんだろ?
なのに、スーパーチャージャーの意味があんのかな?って思って訳。
5998:2010/03/05(金) 10:49:24 ID:gWJHQa5n
俺の財産があと2千5百円程になった。

買えないや。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:52:03 ID:U+vgay1r
>>54
じゃあインサイトももっと売れてもいいのにねw
先月の販売台数24位はヤバイだろwww
61名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:20:42 ID:kgkXPpf4
これ付けて初めてスタートラインという気もしないでもない
62名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:22:17 ID:W3wf7A8W
>>60
インサイト買いに来て、Fit買っていくんだから、
客寄せパンダとしてはインサイト効果絶大だし、
IMAを安価に安定して供給できる道筋を作った。

あとは、ユティリティに優れたFitやフリードに
展開していくんだから。

あ、言っておくけど、漏れはインサイトユーザだから。
普段一人しか乗らないし、ユティリティ重視では無いので、
非常に満足しているよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:27:45 ID:88rzrU+l
高校生の頃だったかHKSは18R−GEU(だっけ?)セリカに
ターボ載っけて当時としては馬鹿みたいな馬力だしてた記憶がある。
もう30年前の話だけどね。
で何馬力?114PSの35%増しで154PSか。
モーターの14Pは何とかならないのかな。
やっぱシステム出力で220は欲しいなあ。
車重もボンネット、ドア、リアハッチをカーボンで
きっぱり2人乗りにしちゃって1000キロはきって欲しいねえ。
そしたらTypeRだね。燃費は12キロぐらいでいいよ。

64名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:28:42 ID:hy+jz9bW
>>58
>モータは回転が低速であっても大きなトルクを発生するから
のあたりは分かる。ガソリンエンジン換装の手作りEVに試乗した事あるが
あーゆう発進なのだろうな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:43:56 ID:W3wf7A8W
>>63
モータの14PSを馬鹿にしたらいけないよ。
エンジンなんて美味しい回転数にならないとトルクでないじゃん。
モータなら減速なしで、低速から高速までトルクフルだよ。

>>64
そうそう。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:49:56 ID:aUeXQIPZ
>>58
このS/Cは遠心式でT/Cのコンプレッサと同じ構造だから
低中速域だけじゃなく中高速域全体で有効。
逆に低速ではルーツ式のS/Cより若干劣る。
ということでIMAとの組み合わせは悪くないと思う。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:22:07 ID:W3wf7A8W
>>66
なるほど、IMAと逆転の発想か、
エンジンの美味しいところで使うんだね。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:48:06 ID:kgkXPpf4
美味しくないところも美味しくなりましょう
69名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:53:41 ID:EXXw2ojr
リチウムイオンバッテリー積めばモーター出力上げられるのかな?
70名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 14:11:03 ID:wO4nLFkE
素材が美味しくないといくら料理しても美味しくならないけどな
71名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 14:26:21 ID:h2UohBMQ
>>29
エディックスは市場が求めていないことを分かってなかったようですなぁ

72名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 15:33:08 ID:D3YwIUj4
>>64>>65
なるほどね。勉強になったよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 15:41:37 ID:W3wf7A8W
>>69
ミニ四駆的な発想がおもしろいw
まあ、どう制御するかにもよるけど、出力を上げても消費電力が増えるので...
なぜ14PSで十分なのかは、エンジンのトルクの弱い時にアシストする為で、
後はエンジン自身ががんばるから、
ここからがスパーチャージャーの出番だと言う事だと思うよ
74名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 16:02:25 ID:iCkNWXR4
もうツィーーーーーっプシャーなんていう
ターボの車は出ないのかね?
75名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 16:05:33 ID:nSCQGoh8
>>20
ムリ。

事故率
ロールバー付き車両 >>>> 超えられない壁 >>>>> ロールバー無し車両
76名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:10:15 ID:RFsXA9Uf
VWみたいな事やるってことか
純正でやれないってのは完成度的には
あれに及ばないのかね
77名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:22:35 ID:1Ht4Qnaa
燃費損なわず運動性向上
なんて、変なうたい文句つけなくても・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:25:24 ID:I6qnbdYJ
>>71
クロスロード馬鹿にすんな!
79名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:28:16 ID:+5bNOz2s
スッチャとか古臭いメカ持ち出さず、せっかくモーター付いてんだからそっちの方を
強化した方が目新しいだろうに。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:45:41 ID:XGYW6IZu
たしかここ、公道でテスト中に事故って人殺してたよな
81名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:16:14 ID:0IYIdlaN
迷惑爆音メーカー。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:14:49 ID:Ad9Ctk7m
そんなことないよ
ホンダの車だと、ビジョン・テクニカとかバーディーがウルサイね
83名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:38:56 ID:1f3PTEJ8
CR-ZのMT車専用って…
対象台数少なすぎるだろ
84名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:50:57 ID:nop6jtzj
>>83
じゃあCVT車用を作ったとして買うやつがいるとでも??
85名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:53:41 ID:aUeXQIPZ
インサイトでやってたからCVT用も簡単に出せるんだろうけどねぇ・・・・。
まぁ売れないわなw
86名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:47:30 ID:or/Kqans
>>80
> たしかここ、公道でテスト中に事故って人殺してたよな

そうだったね。
峠道でスピード出して商品テストしていて追突事故?を起こして
追突した車に乗ってた人が死亡した。
HKSの課長だか部長だかが「前からいつも行ってた」と警察に証言して
大問題になった。
それまで鼻高々だった社長がメディアに出なくなったよな。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 02:01:33 ID:99y0MCMy
スー茶ー出てから買ったほうがいい?
88名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:20:49 ID:P5IAgk9G
こんなクソホンダなんかよりSC付き新型マーチの方が魅力的
89名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:35:33 ID:j86GzNUF
>>83
受注の4割はMTだそうだ パイはS2000なんかより大分大きいかも
90名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:57:46 ID:r/2SHsoI
初期受注にMTが集中してるだけだろ
あとからジワジワCVTが増えてくる
どう考えたってMTのほうが面白いのに
91名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:05:26 ID:4yQ4k67/
もしMTの方が燃費良いなら、もっとMTに集まったと思う。
「HVスポーツのコンセプトで、わざわざ燃費を悪くするのはどうか」
という思考がどうしても発生してしまうだろうし。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:11:34 ID:BgJTDOe8
>>88
マーチより圧倒的にCR-Zの方がかっこいい。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:15:27 ID:aO0JbqzX
>>91
ハイブリッドだとどうなるのかわからないが
ガソリン車のMTとCVTのカタログ燃費はあてにならないなアレ

実際乗ったら絶対MTのほうが燃費いいだろ、嘘つくなよ。って思う
94名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:24:41 ID:eQIZ4LW/
>>93
MTの場合は、試験モードでは何速を使うか指定されているからモード燃費がCVTよりも悪くなるんだってさ。
95地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/03/06(土) 14:28:24 ID:6nLfqcFv
インプレッサアネシス用のスーパーチャージャーもお願いします。

トルクが細くて困ってます。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:29:38 ID:J4DucRjR
>>92
でも前のマーチは日本一かっこ悪い車を争っていたが新型はそこそこ見られるね

>>95
ネタ車としての地位を捨てるなんてとんでもない
97名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:42:04 ID:bIuVhqJ7
モーターの出力の大半を初速時に振り分けるだけで良いだろ。

スポーツモードがあるがこれやってるのかね?
98名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:48:59 ID:Ts6EkTPO
いっそ「ターボコンパウンドで燃費もパワーも向上」くらいやってくれればいいのに。
もっとも、乗用車にターボコンパウンドを採用した話は聞いたことが無いから、
コストやスペース的に無理があるんだろうな。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:59:08 ID:eQIZ4LW/
>>98
ホンダがランキンサイクルで排ガスからエネルギー回収するハイブリッドを発表している。
FF車ベースでランキンサイクルで発電した電力で後輪のモーターを駆動。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:00:46 ID:PoWmprs4
モーターをノーマルからスポーツチューンにしましたとか
出来ないものかね
ラジコンみたいに
101名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:03:33 ID:jYCpXPWZ
>>100
マブチモーターにお願いするか?w
102名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:09:32 ID:yfXhyWRc
>>92
格好は好みだけど、CRZは4人乗りってのがネック。
コルトが一番速いし剛性いいんだけど、やっぱり4人乗りがネック。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:13:34 ID:2BFt5UzJ
>>100
とある車のようにバッテリーがすぐ切れてしまってもいいのなら出来そう

>>96
新型マーチは中国の車と言われたら、そうかと思いそうだ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:13:47 ID:N0WvTymD
4人乗りがネックwww
105名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:15:50 ID:J4DucRjR
>>103
確かに新マーチは埋没した感があるな
毒にも薬にもならぬということか
106名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:18:13 ID:2+m8+pdY
(´・ω・`)やっぱりこういう面白いチューンがないとダメだお
107地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/03/06(土) 15:55:05 ID:6nLfqcFv
>>96
ネタ車って・・・・

3ナンバー 1.5トン なのにエンジンは、テン5
という・・・ これがネタなのか・・・・

108名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:41:34 ID:O7jzu9E8

CR-Zより216kgも重いアコードワゴンより遅いスポーツカー、それがCR-Z。

CR-Zより123kgも重いシビックより遅いスポーツカー、それがCR-Z。

アコード 1997cc マニュアル
車重1432kg(ワゴン),1414kg(セダン)
0-62mph 9.3秒
http://www.honda.co.uk/cars/_assets/downloads/accordsaloon/Accord_Saloon.pdf

シビック 1799cc マニュアル
車重1321kg(5ドア),1317kg(3ドア)
0-62mph 8.9秒
http://www.honda.co.uk/cars/_assets/downloads/civic3door/Civic_TypeS.pdf

CR-Z 1497cc マニュアル
車重1198kg
0-62mph 9.9秒
http://www.honda.co.uk/cars/cr%2Dz/
109名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:57:42 ID:drZaIwj+
ヴィッツも後付けスーパーチャージャーあったよね。
110名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:16:43 ID:IX+w10cX
過充電器で、大電流をとりだせるとか、昇圧するとかも欲しい。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:10:14 ID:9Us6/0WR
>>29
400は2気筒で十分
大型2stは出さない
2輪にDOHCは不要
全て先発メーカーの後追い
ホンダと言うか宗一郎の販売店も客も無視した暴走なんだけど
112名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:21:45 ID:wNRZERfj
>>105
現行マーチは特徴的なスタイルが災いして、ヴィッツやフィットが世界中で販売されてるのに対して
市場によってマーチとティーダを使い分ける羽目になった。

今度のマーチはグローバルカーを目指してるそうだから、無難なスタイルに見えるのは狙い通りでしょ。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:32:03 ID:sJkX5oDv
なんか素直にロドスタやシビR買った方が良いんじゃね?って感じだな。
最近のエコブームでチューニングメーカーは大変なんだなぁ。と思わずにはいられない。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:53:09 ID:X0BTeHqC
あの、新しい乗り物は何時だって人の生き方を変えてきたってCMもう一回流して欲しい。
同意しない人もいるかもしないけど、俺はあのCMにやられた・・・。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:55:33 ID:Xs6oAqIA
>>1
CR―Zてなんだよ。
CR−Zだろが。
変な記号使ってんなよ。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:58:05 ID:eF/CRx+k
それ以前に全角英数字つかう人ってもれなく馬鹿に見える
117名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:00:04 ID:NDcGQhpi
118名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:00:04 ID:Xs6oAqIA
全角叩き厨てまだいたんだなw
119名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:03:01 ID:eF/CRx+k
叩いてはいないよ馬鹿に見えるってだけ
120名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:07:15 ID:Xs6oAqIA
>>119
そうか。そりゃ悪かったな。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:12:28 ID:Z/YO2LKW
電動スーパーチャージャーなら、ハイブリッド車に合う気がする。
低速加速は電動アシスト、高速加速はスーチャーで出力UP
本体は低負荷時の小燃費重視にセッティングする。
特許では周知レベルだが。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:22:33 ID:SS///Euf
所詮FFじゃ話にならんのよ

FRで出せ、スポーツ語るのなら
123名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:42:33 ID:hvRMhTag
>>122
プッ
124名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:44:51 ID:38YA8oNK
>>122 ぷぷっ
125名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:54:45 ID:Zo0wK5Qf
>>54
プリウスが今売れているのは流行や減税も大きいだろうが、その流行に至るまでの要因は、
プリウスという車が「ユーザーの求めていたもの」だったからこそなんだけどね。

逆説的な話で、CR-Zが「ユーザーが求めていたもの」になる為の過程に、プリウスの大成功がある。
プリウスと、続くインサイトの成功が無ければ、誰もハイブリッドスポーツなんて欲しいとは思わなかった。
そういう意味で、ちょっと意地悪な言い方をすれば、CR-Zを欲しいという意識は
プリウスとインサイトによって作られたもの=流行、ではあるんだけどね。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:08:33 ID:FduEATfv
プロボックス用のスーチャー出せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
127名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:21:27 ID:dDH4ZQ6m
トヨタがモデリスタからマークXスーパーチャージャーならぬプロボックススーパーチャージャーを出せば…。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:47:59 ID:mpOjFzPj
CR-Zはすごく未来を感じる大人のおもちゃだなぁ。
物欲のなかった30代の私が非常にほしいと感じる。
ホンダのマーケティング戦略にまんまと乗せられて感じだ。
129名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:55:59 ID:JErMZuXr
レギュレーション違反じゃねぇのか?
130名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:16:41 ID:MbhpvhW+
>>126
1NZ、2NZ-FE用のスーチャーいろいろ出てるじゃん。プロボックスもいけるだろ。
というかプロボックスのスーチャーは既にあるし。
HKSが出せという話なら出てないが同じタイプのS/Cなら別んとこが1NZ-FE車両でだしてるし。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:21:15 ID:YmjBagd+
ふと思ったんだが、ハイブリッドってレースなんかではどう扱われるんだろう?
ターボ係数みたいなのって決まって無いよね。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:30:09 ID:hiGumb9H
wikipediaで初代CR-Xの項を見てて思ったんだが、
CR-Zと初代CR-X、筑波に持ち込んだらどっちが勝つんだろう
133名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:33:10 ID:bVAAyJYd
134名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:22:32 ID:PX6TIn7r
うちの近所にHONDAがあるが試乗に来てるのは
いかにも子育ても終わり一段落ついたとおぼしき
裕福そうな定年退職後の夫婦ばかりだ

若者や車好きオサン世代は見かけない
135名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:04:40 ID:0hcfNvwj
>>125
スポーツカーを好むようなクルマ好きは、「ハイブリッドか、ふぅ〜ん」と流すだろうけど
プリウスの場合は、誰にでもわかる価値観として
「未来からやってきた『ハイブリッドカーというクルマ』」という戦略が功を奏したと思う。
136名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:56:39 ID:ZX+Q0M/6
>>135
低速でウイーンって走るのは未来を感じる
多段変速で加給機だと言われても
結局エンジン音だと興味が無くなるのが90%の人
137名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:14:22 ID:nLyZoQaW
>>111
それってヤカンタンクのホークの頃の話?
138名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:33:03 ID:SpL3t3I8
ブラックモーターと1200SPバッテリーをオプションで設定してくれよ
139名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:35:47 ID:SpL3t3I8
>>134
20代前半の後輩が本気で買うか悩んでたぞ
MTに乗れるか不明だけどなw
140名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:14:35 ID:nP5dT7sw
FITにターボのほうが安くね?
141名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:45:01 ID:SOfE0mRN
モーターを40kgくらいのトルクにUPして
バッテリーもリチウムイオン大容量化したほうが
よいんじゃないかな・・
142名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:47:40 ID:ZX+Q0M/6
>>137
CBX400が出るまで継続
その後もレーサーレプリカはアルミフレームはと
市場を見ない展開
本人も晩年で歳を取っていたから仕方が無い
143名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:35:25 ID:u8PUbBo+
>>141
それだと

>キット価格も「30万円台から」

みたいな手頃な値段に収まらないんじゃないかな・・
144名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:10:21 ID:R8WW1cF4
電力ブースターとKERSをキボン
145名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:31:17 ID:bKVY7lNv
>119
IDがEF CR-X
サイバー買うしかねえな
ついでにCR-Zも買え
146名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:31:36 ID:ry/6y/kC
モーターアシストっていってもたかだが16psだぜ
排気量で125cc程度だな
147名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:40:02 ID:j+W236EN
最後の悪あがき
148名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:18:05 ID:g2D5SwMf
SPOONがV-TEC搭載の改造車を出す

ソースは無し
149名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:03:30 ID:mZWggX3x
HKSの遠心式スーパーチャージャー、Z33やV35用だと40万円以上するんだが
容量が小さくて済むとはいえ、4分の3の値段に収まるのか?
http://www.hks-power.co.jp/products/super_charger/gt_sc.html
150名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:29:57 ID:JP1xq61w
きょうのガイアの夜明けは、このクルマ「CR-Z」を取り上げるぞ
151名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:24:36 ID:eyXIuccr
>>149
他メーカーになるんだがフィット用のROTREXキットは
30万からなんで内容によっては収まるんじゃないかな。
http://www.power-enterprise.co.jp/rotrex/rotrex_fit.html

っていうかHKSも30万代を切るとは言ってないし、
「30万円代から」を目指すとしか言ってないんで、似たような値段になるんじゃねぇかな。
152名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:59:33 ID:JaKUTB7Y
常時パワーモードだと燃費はどのくらいか
TVでやってほしかった
153名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:34:49 ID:0eDLYORy
>>4 >>7
4ドアだっさw
154名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:58:09 ID:JESLZCpJ
>>153
シビックタイプRユーロが有る。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:28:10 ID:7ZpEnd5t
>>154
クーペっぽいけど
所詮ハッチ、セダンよりださい
156名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:45:15 ID:hkA8jnVV
>>151
フィット用はハイオク仕様か。

HKSのCR-Z用はレギュラー仕様だといいなあ。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:29:05 ID:h9NEjeL9
エキゾストノートがフジみたいになるキットを売ればいいのに。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:05:59 ID:MV3QLf2n
今月のXaCAR買った。

NKSが馬力測定したらノーマルモードで
144ps出ちゃったらしい。

エンジン出力が120ps出て無いのはアメリカの規制に適合させるためだとか。
159名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:08:11 ID:gy3U9hZo
こんなの付けたらメーカー保証切れるんだが
ハイブリッドでメーカー保証無しの車とかよく乗れるな
160名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:09:40 ID:MV3QLf2n
俺もそう思う。
ディーラー以外に見せるのもちょっと怖い。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:29:07 ID:fWyooscY
>>155
アメで売ってるシビッククーペかっこいいよ
162名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:53:07 ID:q+RIIjCR
>>156
この手のポン付けスーチャーって基本ハイオク仕様になるんじゃね?
163名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:59:19 ID:3RE42qPD
>>162
燃費はノーマルからさほど悪化しなくても、燃料代が高くつくなあ。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:05:12 ID:Xc/NbEAq
運動性を損ねず燃費を向上できるパーツ開発すりゃメーカーに高値で売れそうなのにな
165名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:12:59 ID:HiYjA5Gb
>>159
別に全ての保証がなくなるわけじゃないでしょ
それに保証はなくても有料で直してもらえばいいし
166名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:22:09 ID:qilrNbm5
>>161
北米だと当たり前だけどドア少ない方が安い
リヤシート有れば乗用車
過給やDOHCだと保険が高くなるんだっけ
167名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:33:03 ID:IU0Sjkoz
>>165
>それに保証はなくても有料で直してもらえばいいし
そういう人は勝手だけどさ
168名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:56:05 ID:bUQ4cttS
>>167
でも今までもチューンしたりはしてたけど
よほどそれが原因と特定されるような故障とかでない限りは
保証範囲のものは保証で直してもらえると思うよ
169名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:58:48 ID:J/7w/8vf
>>164
真空計とかは効果絶大なんだけどな
ただし効果が中の人の性格に大きく依存するのが致命的欠陥
170名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:03:28 ID:oD8ZRf/C
>>142
一応CB350/400は後から出してたよ。OHCだけど。
ヘッド周りが軽くなるからOHCが一番という発想は
モトクロス系エンジンで、UNICAMとか言ってやってるでしょ。

考え方は間違ってないと思うが、メンテナンスとか考えるとね…
171名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:43:41 ID:4VFU517+
>>169
空燃比とポンピングロスに関する理解がないと活用できないのも欠陥じゃw

漏れも確かに付けてからエコ運転気にするようになったけどね
あれ見ながらだと負圧ゼロになってからさらに踏み込んでリッチ燃焼に変わるのが排気音でわかる
172名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:47:13 ID:ST5Ecl7k
つうか、ホンダのHVってアシストHVだろ?
スパチャなんて付けず、ROMチューンで行けなくね?
173名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:49:12 ID:TMftCvxR
ムリだろ、せいぜいフィーリングが変わる程度で。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:23:54 ID:CrNzcbJh
同様の機構を採用してるアルピナが遠心式スーパーチャージャーのリコールを
出してたけど、信頼性や耐久性は大丈夫なのかな?
175名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:42:54 ID:zs1uwxsF
都区内からつくば市への通勤用に買おうかな
いままで全然、車って興味なくて、今も荷車として初代FIT乗ってるけど
176名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:46:43 ID:Ho2tA7jY
スポーツを謳っている車なのに100馬力しかないエンジンをスーパーチャージャー付けて30%上がったところで何が変わるんだwww
177名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:53:57 ID:3CJvIZAA
114の3割アップで150馬力じゃん
パワーウェイト8切ればそこそこ速いよ
モーターで低速からトルクあるし
178名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:09:21 ID:oD/uP4K6
>>174
さすがに純正並の信頼性と耐久性はムリだろうけど、
アフターパーツとしては十分な程度じゃないかな。構造自体は単純だしね。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:09:43 ID:Ja/MZIrX
>>170
お前時系列めちゃくちゃじゃねーか。
CB350が1968年、CB400Fourが1974年、2気筒のホークシリーズが1977年発売だろ。
他社がZ400FXやXJ400の4発出してるのにホンダだけずっと2気筒だった
ようやくCBX400が1981年に発売されたんだな。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:51:09 ID:8yc99LLq
>>109
TRDが出してたのはターボじゃなかったっけ?
181名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:00:30 ID:b4XOrN/Q
おい・・・買いたくなってきたじゃねーか
管釣り行くために週2峠走ってる身としてはw
182名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:20:09 ID:qukQlWW5
>>179
GSXがヌケている
183名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:46:45 ID:OsW3w1oy
>>180
モデリスタで売ってたヤツか。ありゃターボだったねポン付けの。
ていうかまだあるんだけどねヴィッツターボ。
しかし1NZのポン付けターボ仕様はいい加減使い回し過ぎだよな〜、
ヴィッツの兄弟車(bB・イスト)までならまだわかるがカローラターボもコレだしw

このスーチャーもメーカー系のブランドで採用しないもんかね。
知らんだけであるのかもしんないけど。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:01:20 ID:aJqsm4Rt
チューニングメーカーの生き残り策としては面白い。

ただハイブリッドを買う客の求めるエコ=経済的、だから
わざわざ余分な費用を出して買ってくれるかどうか。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:48:59 ID:z0J7xWJ8
>>172
燃費が最適になる様バランスを取ったのがの^マルの状態だろうから
ROMチューンだけで済ますと燃費が大幅に悪化するのでは?
186名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:36:21 ID:1mtfmKQf
>>185
純正状態は大抵エンジン壊さないようにかなりマージン取ってるからそこを削ることで燃費上げるROMチューンは出来るよ
187名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:05:26 ID:RjwDqczG
CR−Zはホワイトボディで欲し…くないわw
大き過ぎる

EF-8のまともな個体がもう無い…
188名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:52:05 ID:KIhy/JMc
このキットつけるとやっぱエンジンオイルも相応に粘度あげるべきなんかね?
CR-Zは0W-10相応のウルトラグリーン使えるが。

このスーチャーのオイルはエンジンオイルとは別々なんで
ターボほどオイルに負荷はかからんとは思うけども>>151のリンク先じゃ
>■エンジンオイルは、ターボ用(10W40/15W50)を使用して下さい。
って書いてあるしなぁ。でもこんな高粘度ほんとに必要か?30番くらいでいいんじゃね?
189名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:22:02 ID:RjwDqczG
>>188
こういったアフター系のパーツ使うのはモルモットになる覚悟無いならやめとけ
190名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:30:37 ID:J7iTrqkO
スーパーチャージャーといっても遠心式か。
191名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:39:46 ID:KIhy/JMc
>>189
うっせぇはげ
192名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:41:52 ID:cLPM/o9d
ターボじゃないのね
193名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:52:07 ID:ZG/3IJ98
ターボだと、うまく設計すると燃費が向上することもありうるからなあ
194名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:53:25 ID:dk95LT7t
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 08:56:14 ID:fiVyhYPV
MT見たいに回生部分だけ自分で操作したいな。
飛行機とか電車のレバーみたいな感じでさ


後ろに目いっぱい倒すとフルアシスト。
前に倒して回生ブレーキ全力


みたいなの。
当然オートモードもあっていいんだけど、こういうのやりたい。
196名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:04:06 ID:1R0shOJh
>>194
それはありえない!!!
だいだいGTOみたいな戦車級の重量車でNAじゃ
とてもじゃないがまともな走りすら不可能
多分そのGT-Rはやる気じゃなかったんだと思うぞ
あまり調子に乗って仕掛けると痛い目に合うから
注意しろマジで!
197名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:39:38 ID:NXXkbAMc
>>196
どこを縦?
198名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:36:46 ID:ejhUhv5h
>>188
今じゃ0W-10なんてオイルがあるのか…( ゚д゚)
199名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:06:30 ID:fSER178p
>>195
iMiEVは運転したことあるけどそんな感じだったよD-Eco-Bシフトがあるから
200名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 10:38:43 ID:51sw7xLa
>>198
SAE規格ではまだ0W-10の規定はない。んだからホンダULTRAグリーンは粘度表示なし。
グラフでは0W-10みたいに見えるようになってるけど実際の粘度は不明。
でも自称ってだけなら0W-5なんてオイルもあるぞw もちろんそんな規格もない。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:23:40 ID:j+pQSD1I
>>196
有名なコピペだから釣られるな
202名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:07:37 ID:5Ix4M/HS
>65
> モータなら減速なしで、低速から高速までトルクフルだよ。

ttp://www.honda.co.jp/CR-Z/webcatalog_plus/

回転数があるとトルクが落ちてね?
203名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:58:08 ID:FXwMEf+2
>>202
ほぼ馬力一定だからね。回転数にトルクは反比例。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:24:46 ID:ipkIo1h5
>203
低回転でスーパーチャージャーが加給して、変速機への入力トルクが増えても平気なのかね?

HKSならそのへんは考えてると思うけど……。
205名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:37:37 ID:c5x3bkyJ
>>204
遠心式だから低回転での過給は弱いみたい。どっちかというとターボっぽい感じの過給。
206名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 03:37:27 ID:GD9ZDOKN
まぁ今回のキットはMTのみだからトルクに関してはCVT程シビアじゃないでしょ。
開発はインサイトでやったらしいんでCVTでも問題ないんだろうけど。

そもそも低回転だとモーターによるトルクの方が遥かにでかいし、
IMAではモーター出力も変速機に入力している形になってるわけで、
ミッションのトルク容量はそこそこあるでしょ。
207名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:04:26 ID:ZXSIz/nF
>>206
CR-ZのMTは欧州シビック(1.8L)用がベースと聞いた
208名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:44:09 ID:ipkIo1h5
>207
CVTの方は旧型ベースだからトルク容量が不安だけど、MTなら1800ccクラスでも2400ccあたりまでのと共用の可能性が高いと思うから大丈夫じゃないかな?
209名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:37:09 ID:Cb0ebqCJ
効率を重視したCVT車における出力アップってなんか難しそうだな。
CVTの効率を考えると入力に対してベルトが滑らない程度の
適当な油圧をプーリーに与えるのがロスが無くていいんだろうけども、
そこらへんの制御までとなると結構な手間だよね。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:19:52 ID:fyL/Weja
スーパーチャージャー+ハイブリッドだから『スーパーハイブリッド☆』だぜ


どっかの親父グルマのキャッチと同じだけどな
211名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:57:38 ID:bopa0reh
今時MT(笑
212名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:52:16 ID:lqHw/8kU
いまこそMT
213名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:47:10 ID:Yy8O6s5S
次のシビックハイブリッドにMT出ないかな。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:38:42 ID:ld2jKzSj
ホンダがCR-Zを、トヨタがFT-86をもうすぐ出すんだから、日産もS16出せば良いんだけど、
今のゴーン日産に期待しても無理だろうけどさ。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 01:25:51 ID:FQSND0Mo
1d切る車体に9000回転回って200馬力在る車出せよな
オーバーデコレーションの糞車に銭捨てるとかアホらしいわ
216名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:39:02 ID:cLYZDJ29
>>215
ライフにCBRのエンジンでも…
217名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:41:13 ID:CuJS+TzL
あのCMの曲カッコいいので完成させてCD販売して欲しい。
218名刺は切らしておりまして
>>211
AT限定免許乙