【地域経済】市場公募地方債、最高の7.3兆円 2010年度49団体が発行予定[10/03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省は3日、地方自治体が債券市場で発行する2010年度の市場公募地方債
(借換債を含む)が過去最高の7兆3400億円に上る見通しだと発表した。
09年度の当初予定額と比べて5750億円の増加。
景気悪化による税収の減少で、市場での資金調達を迫られており、今後、
地方財政に対する市場の関心も高まりそうだ。

市場公募債を発行する自治体には三重県と神奈川県相模原市が加わり、
49と過去最多になる見通し。
自治体別の発行額をみると、東京都が最も多く前年度比1400億円増の
9500億円。
大阪府(8000億円)、神奈川県(4600億円)、
千葉県、愛知県(ともに4300億円)が続く。

年限別では、10年債が全体の半分以上を占める4兆7050億円の発行を予定。
20年債と30年債をあわせた超長期債は前年度比1600億円減の7400億円となる
見通しだ。
3年債と5年債は1兆5600億円。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100304ATFS0302O03032010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:46:29 ID:Zd8s5ZMD
3名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:48:10 ID:iTvcrmFc
公務員の退職金を満額支給するための退職手当債が急膨張?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:53:40 ID:aULrrW6A
税収減っているのに、返す当てはあるのか?
5名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:04:20 ID:A0+qnr0S
最後は国がめんどうみてくれる・・・という、おJALな考え
6名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:06:38 ID:cOm6mpnx
高卒のおっさんに退職金3000万だからな
この国は狂ってる
7名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:29:10 ID:J3YkSEfc
公務員の給料が高すぎる
8名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:30:35 ID:M6JMV0+n
公務員の退職金の為の公債出すのやめろよ。おかしいだろそんなもん。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:40:00 ID:i4HsSJul
(´・ω・`)地方債ってどうなの?わざわざ投資家が買ったりするとは思えないけど、なんかのジャンク債と抱き合わせてアレするぐらい?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:45:39 ID:iTvcrmFc
>>8
田中康夫議員以外は全員賛成したのだからしょうがない。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:06:32 ID:z9ME7nOJ


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71
_2位 愛知県 碧南市  1.66
_3位 東京都 武蔵野市 1.65
_4位 愛知県 刈谷市  1.64
_5位 愛知県 東海市  1.62
_6位 千葉県 浦安市  1.61
_7位 茨城県 神栖市  1.54
_7位 静岡県 裾野市  1.54
_9位 千葉県 成田市  1.49
10位 静岡県 御前崎市 1.48
11位 埼玉県 戸田市  1.47
11位 神奈川県 厚木市 1.47
11位 愛知県 安城市  1.47
14位 愛知県 小牧市  1.45
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36
16位 東京都 調布市  1.35
17位 東京都 府中市  1.34
18位 愛知県 大府市  1.33
19位 愛知県 田原市  1.32
20位 埼玉県 和光市  1.28

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年
12名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:34:21 ID:GjDqcV/l
債券市場への影響はあるの?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:39:26 ID:IlAlVjXc
>>9
がんがん売れているよ。今月債なんて即完売だよ。預金が増えるけど、
融資先がなくて運用に困っている地銀や信金、信組、農協が
国債よりも数bp乗っているからとレートにこだわらず目をつぶって
嫌々買っているよ。
融資ができない、国債がこれだけ割高になっている。しかもリスクウェイト
は0%と国債と同じで、決算間近で自己資本比率を考えると、
消去法的に選択せざるを得ない商品。
それから地方債の主要バイヤーは地方自治体。大阪府債を名古屋市が買っていたり、
福岡市債を兵庫県が買っていたりと、自治体同士、あるいは自治体傘下の
共済組合や外郭団体を通じてで持ち合っているし。

>>12
まったく影響なし。だって国債なんて2月の10年債だけでワンショット
1兆9000億円だよ。国債に比べたら地方債なんてまったく無視できるほど
小さい存在。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:17:50 ID:SIlscgeR
地方公務員の給料3割カットすれば発行しなくておつりがくる
15名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:07:29 ID:C/sOMcYA
>>9

地方債は暗黙の政府保証が付いているから売れているだけだよ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:31:12 ID:YXj6vFR7

国の借金と「おまとめローン」にして、以後の起債を禁止しろよ。
きりが無い。

08年度の地方の借金197兆円 歳入・歳出は9年ぶり増加 3月12日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000550-san-bus_all
17名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:45:16 ID:YXj6vFR7

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:37:10 ID:Oj2KrA+t

こんなの、借金したもの勝ちじゃん。
どうせ、国が面倒を見てくれるんだから。
モラルハザードの極み。。。
19名刺は切らしておりまして
これの中身って
団塊公務員の退職金と年金資金だぜ

ふざけんな!


民主になって
郵貯国営化で資金使いまくれるとふんで
増発しまくり

民主に入れたやつは死んでくれ