【二輪車】こぎながら充電OK! 三洋電機が業界初の電動自転車を発売[10/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三洋電機は2日、電動ハイブリッド自転車の新シリーズ「エネループバイク CY−SPL」を
4月21日から発売すると発表した。
業界で初めて、平地でもペダルをこいで効率よく充電走行できる機能を搭載。月間1000台の
生産を予定し、電動自転車市場でのシェア拡大を目指す。

従来機種では、下り坂を走行する際やブレーキをかけたときなどに前輪のモーターを発電に
切り替えて充電し、平地走行時は電動で加速する仕組みになっていた。
しかし、新機種ではペダルの踏みこむ力を自動的に判断し、一定以上のスピードなどでは、
平地でも充電しながら快適に走行する機能が新たに搭載された。
上り坂を走行する際には自動的に電動走行に切り替わるという。

電動自転車の国内市場は2000年ごろから伸び始め、08年には原動機付き自転車(原付)を
追い抜いた。三洋では02年に20万台だった市場が、12年には50万台に上ると予測。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスの和田隆弘副社長は「意外に近い次期に 100万台まで
伸びるのでは。世界に目を向けて伸ばしていきたい」と話した。

新機種は24型が白とワインレッド、26型がワインレッドとシルバーとダークブルーで
希望小売価格は15万7290円。充電用のリチウムイオン電池も別売りで近く発売するという。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100302/bsb1003021731009-n1.htm
画像は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100302/bsb1003021731009-p1.jpg
■三洋電機 http://jp.sanyo.com/
  2010.03.02 乗ったままで発電して充電できる 電動ハイブリッド自転車 [エネループ バイク]
業界初 新・回生充電モードで進化したエコ走行を実現
 http://jp.sanyo.com/news/2010/03/02-1.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6764
2名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:09:20 ID:N8FBlxnh
以下オナニー禁止
3名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:10:02 ID:lksWJfWW
駅の駐輪場とかにおいといたら簡単に盗まれそうじゃね?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:10:08 ID:iNk9GjAy
コキながら充電とか、本当に自家発電なんだな
5名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:10:47 ID:iyAUbVT5
平地でトルクかけてないで漕いでる時だろうけど

こんな装置つけないと差別化できないサンヨーは駄目駄目企業ですな

こんなの着いてないPAS等の方が走行距離長いんだぜww
6名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:12:35 ID:1BrM30VW
エネループ電池のデザインで作れ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:13:31 ID:Ju8ZUqxF
商品名を センズリー に
8名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:17:40 ID:QmgTVvOo
時代はリチウム 

9名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:17:53 ID:7esPvJm1
マゾか!
10名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:18:50 ID:IoK7DgdP
コキながらなら、一日4回の俺が優勝だな。おまえらは全員クズってことな
11名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:21:20 ID:A0+qnr0S
こきながら充電?
ニートのオナニーも国家へ貢献できるときが来たのか?ついに!
12名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:21:32 ID:yeFRsfc6

ニッケル水素の分際で高すぎwwwwww
さっさとリチウムにしろよ。トップメーカーだろうが。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:22:04 ID:Xi1sRq3R
エコ男子は人気があるから、コキ男子の俺たちもモテモテになるな
14名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:22:05 ID:Vqpx9DqE
気持ちいいのをエネルギーに代えてしまったら、誰もこかなくなってしまわない?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:24:07 ID:4IlfyLI/
マジ軽ライト方式だと電力足らんのかな
16名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:27:37 ID:24ze9Dd9
原付より売れてたんだ
知らなかった
17名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:27:52 ID:24vIhPji
コキながら充電可能なオナホ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:29:14 ID:uFJ5HASt
急加速したり160キロ以上出たりしないよにお願いします
19名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:30:24 ID:wIG8k02w
俺が乗るときは常に充電モードだな。
せっせと嫁のために充電だ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:31:37 ID:UhEEabUv
売れ筋
21名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:34:06 ID:ecp5UoC6
裏筋
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:34:45 ID:jWn0ZlZw
サンヨーって先に開発するんだけど後発に抜かれるってイメージがある
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:36:06 ID:fWRWRgQ9
ちょっと飛んだ連想で申し訳ないが、そのうち人間の血流とか体温とか呼吸とか運動(間接の動き)で
発電できたらすごいな でその電気で思考で作動するコンピュータ・ネットアクセス半埋め込みみたいな・・・
サイズが小さいから日本人が強そうな分野だな
これは超軍需産業に、そして民間に普及する! 
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:36:14 ID:UdiF9u7w
フル電動の俺様勝ち組
25名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:36:47 ID:lmijoXZg
前輪駆動のモーター直結って
動力オフでも常時負荷がかかってるんでしょ
26名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:40:07 ID:sI0nWhnZ
これって原価幾らなの?
27名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:40:24 ID:wz1bKFat
コードレスマウスのホイールでも充電できないかな。
毎日けっこうな数回してるのだが。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:41:19 ID:IDehRew0
希望小売価格は15万7290円・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:42:08 ID:WxduI2lR
電動車いすの方が、売れると思いますけどね。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:43:17 ID:7esPvJm1
パナが出るまで待つか
31名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:44:53 ID:lRYuQDHV
買った翌日、盗られたら泣くな〜。
心配で置けないや。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:45:09 ID:PyANfyxI
空漕ぎで携帯とかデジ亀に充電できるようにならないのか
33名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:47:04 ID:7M1/AkBC
以前2チャンの電気自動車スレで、同じようなレスして
バカにされていたが、2チャンの引きこもりの
発想も侮れないなwww
34名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:54:47 ID:ONwfozsX
走行のアシストはいいから、ノートパソコンのバッテリーを充電できる機能をつけてほしい。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:02:57 ID:8MLeTC4U
原付の販売台数こえてたのか
船井がEV売る日が来たりしてな
36名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:04:46 ID:tfHwy4wq
>>23
速報ヘッドライン、リロードしてみそ。
まさにご希望通りのニュースが出てたよ。
37Trader@Live!:2010/03/04(木) 10:19:01 ID:zvBA45j3
おととしぐらい、車輪にマグネット、スポークにコイルで発電する
商品無かったっけ課
38名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:51:53 ID:lmijoXZg
39名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:53:17 ID:bjw7cR6a
ゆとりネラーのデムパで走るチャリンコを規制しろ
40名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:40:18 ID:P5twHfeK
ちんぽとまんこのピストンで電気を発電する方法を考えたんだが
採用してくれる企業はないかな。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:54:29 ID:V6gomjEe
電動アシスト自転車って基本的に国内市場向けでしょ
エコ意識とかを除けば、ミニバイクのシェアを食うだけでそれ以上の発展性がない気がする
フル電動とかは中国製ばかりだし
42名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:41:42 ID:9vcngH2f
何この筋トレ器具w
43名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:28:03 ID:iUVPRqj/
永久機関にまた一歩近づいたな
44名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:31:44 ID:M4jkCsfL
これ二輪駆動じゃないからすぐに二輪駆動版が出るぞ
45名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:32:54 ID:cOf6a7ev
エネループエスケープなんて出れば買うのに。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:33:54 ID:m+gZzrZy
海外ではスポーツバイクがあるんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:36:07 ID:iUVPRqj/
しかし中華製の違法フルアシストが5万しないのに、、
48Trader@Live!:2010/03/04(木) 14:01:52 ID:zvBA45j3
>38
それだー
サンクス
49名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:09:40 ID:PRh6Bb6N
惰性が効かなくなるってことかこれ。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:19:48 ID:M4jkCsfL
つか そういうモードがある ってだけなことをもっと宣伝しないと
常時充電だと思われて敬遠されるぞ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:51:30 ID:DOyQQTkL
>>12
リチウムだし、トップメーカーじゃなくてトップメーカーの子会社だし。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:54:49 ID:ET5DsZxz
クソ重い自転車はただ疲れるだけ。
軽量化した車体に、空気をパンパンに入れたタイヤで走るほうが快適。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:18:22 ID:U4+NQqFr
レシジ・工クステンダー
シリーズHV
54名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:21:28 ID:PRh6Bb6N
電池が切れ掛かってると、平地じゃ電源切って、坂道だけ電源入れるって手動でやってるけどそれを自動でやるって感じ?
逆に平地では人力充電できるという。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:34:13 ID:qYK3ac0z
この手の機能って
おまけ程度なんだろう
実際にどのくらい充電できて
どのくらい距離アップするか数字を出してないと
だまされるようなもの

 
56名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:07:02 ID:iUVPRqj/
メーカーサイトによるとオートモードより2割ましってところみたいだが
車の燃費と同じで自分の環境で試さないと分からないな
57名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:13:45 ID:PRh6Bb6N
2割?ラジオを鳴らすだけでもハンドルを何分も回さないといけないのにそんなに効率がいいわけない。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:16:27 ID:iUVPRqj/
効率は手回しよりはいいだろうけどw
だから実際使わないとわからないって
59名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:55:32 ID:F7A/M5FM
デザインがダサイな。
あとやっぱ、バッテリーがどうも格好が美しくない。
自転車専用バッテリーを開発して、自転車のフレーム内にバッテリーを格納してしまえばいいのに。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:04:48 ID:DOyQQTkL
普通に自転車専用バッテリーだと思うが。
付け外しが面倒だとダメだろう。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:05:53 ID:DyArYAp5
こんな名案なぜ今まで考えつかなかったんだろう。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:11:33 ID:zmy16tFP
こきながら充電できる?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:13:08 ID:i2ghYN7N
自転車に回生ブレーキ付けたのか?なんかすごいなw
64名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:15:22 ID:iUVPRqj/
回生ブレーキなら前からある
>新機種ではペダルの踏みこむ力を自動的に判断し、一定以上のスピードなどでは、
65名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:16:57 ID:u+zvJ3SY
>>61
厳密な踏み込む力の検出が難しかったから。
平地でも「一定の力以上の踏み込みで」というのがミソ。

「常に充電しながら走る」「ブレーキかけてるときだけ充電する」「充電するしないを手動でON OFF」
これらなら簡単なので、以前からあったよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:24:37 ID:sOqs132g
チャリ改造を認めろ
67名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:26:46 ID:Dr/ojlsL
それより携帯の充電できるようにすればいいのに
68名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:27:22 ID:i2ghYN7N
重いギヤだとアシスト、軽いギヤだと充電
イメージ的にはこんな感じなの?
もっと複雑?
69名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:27:23 ID:u+zvJ3SY
>>66
認められなくてもやってる連中いるしなw
何人かは50〜60km/h出して走ってるよ。
部品は海外のモーターを取り寄せてだけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:27:48 ID:eNu6OLC5
以下禁止↓
71名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:28:03 ID:PYTdJ+DG
なんという自家発電・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:29:37 ID:U4+NQqFr
「こぎながら充電OK! 三洋電機が業界初の電動自転車を発売」

文系コピー家まるだし
73名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:32:36 ID:hhWUReXI
サンヨーの中の人、おいらが以前カキコしたシリースハイブリッド型アシスト方式の
解説レスを読んだんだな!?
74名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:33:57 ID:FO4YMj3Q
コキながら
75名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:34:26 ID:OFkAeXd0
つか外走れなくていいからエアロバイク型UPSバッテリーチャージャー(usb/ケータイ/ゲーム機用出力ケーブル付)が欲しいわ
電動自転車以下の値段で出して健保か年金の割引券でも付ければダイエット族が買いまくるだろうに何で出さんのだか
76名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:34:45 ID:n2iZTwa3
サドルの下にバイブを仕組んでこぐと上下する自転車は?
77名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:35:28 ID:LSn/LfU8
あとは風車の力で変身のみ
仮面サイクラー
78名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:37:02 ID:ZYs1YhIz
三洋電機ってなにげにいい仕事してるよな。

なんで業績が低迷してるのか理解できない。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:37:39 ID:4QBj6DxO
電動デュラも自動充電にしてくれ
80名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:38:57 ID:uiZIfrWE
>>75
>健保か年金の割引券
エコポイントならぬメタボポイントか
消費低下に頭抱えてる連中が飛びつきそうだな
81名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:38:57 ID:ZXn+Q/h5
こんなもんよりコペンハーゲンホイールに期待してる。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:39:53 ID:OI0OS7nU
今までの電動自転車って漕ぎながら充電出来なかったんだ
てっきり出来るとおもてました
83名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:40:36 ID:FFoR+xg0
>>76
既存
84名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:41:07 ID:5UDS1+ep
>>2で終了w
85名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:43:17 ID:xLRxmUNv
まさに自転車操業
86名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:45:59 ID:WTq4ZMtR
こぎながら充電って、漕ぐ充電分は負荷になって重たくなるんじゃね?
エネルギー保存則的に
87名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:46:31 ID:/JEMcw9F
坂道が多い地方なら便利だね
88名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:47:57 ID:/Y9p51J7
重さはどうなんだ
降雪地帯で吹き曝し屋根のみの置場に置いとくんでゴムの詰まったチャリ買ったら、重ったくて30分乗るのも疲れて困るわ
車体は重くても電動の分乗るのは多少軽いんかね
89名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:51:13 ID:U4+NQqFr
>>88
回転モーメント
バネ下重量
90名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:53:21 ID:WTq4ZMtR
>>86
考えてみたんだけど、普通、足の漕いだエネルギー→クランクなどを通してタイヤの回転へって流れだけど
これだと、漕いだエネルギーの一部が電気エネルギーとなってからタイヤの回転だから、むしろエネルギー的に変換が増えるからロスが増えるんじゃね?
まぁ、あくまでエネルギーだけ考えた場合で、人間的に疲れは少ないかもだけど
91名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:03:10 ID:rv0XAFnB
コキながら充電ってなんかエロい!!!
92名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:04:25 ID:TBydQCJ1
すごいねー
93名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:07:45 ID:qYK3ac0z
平地で漕ぎが少し重くなったら発電中ってことでしょ
ようするに速くなると重くなるから
これまでよりも到着時間が遅れる

 

94名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:26:23 ID:TxZVqFm1
ケータイとかノートパソコンを充電できるようにしろよ
95名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:42:44 ID:U4+NQqFr
だれだよ
「立ち漕ぎ」って(w
96名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:46:01 ID:lvOw2HX3
高いよ。原付より高いんじゃない。
原付は確かに免許いるし、ガソリンも食うけど、
実はこの電動自転車って2〜3年ごとに充電池変えなきゃならないだよね。
充電器と電池で6万くらいする。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:47:08 ID:QIgtSlgP
こきながら充電OK!業界初の手コキ充電機能搭載!
98名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:49:31 ID:i704WeQz
ママチャリって荷車だし足腰の弱い人も乗るから、電気的にアシストするっていう
ギミック自体を否定するつもりは毛頭無いけど、普通に五体満足な人間にとっては
ちゃんと剛性が確保されたフレームと輪っぱで組んだ軽量な自転車の方が余程マシ
だぜ。

そういう自転車は、フレームビルダーが酔狂で作ったような特殊な例外を除き、
下駄兼荷車とは正反対の位置にあるヲタ向け自転車であるというのが現実だけどな。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:51:42 ID:NKchNFRO
大阪に住んでると、上町台地以外は平地なんでいらんわ。
天六と梅田を毎日自転車で移動してる。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:56:32 ID:7esPvJm1
買ってもいい出来だけど買おうとしたらパナソニックが同じようなのだすんだろうな

あとどうせ強モードで発電しないんだろ?これ
101名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:57:18 ID:RTa7nDBO
白鯛元気か?
102名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:57:33 ID:NHCX7Lth
ママチャリってなんでハンドルが内側に曲がってんだろ
あれのせいで操舵に余計に力がいる上に前カゴに荷物積んでんだぜ?
わざわざ事故を増やす気か
103名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:14:08 ID:qYK3ac0z
>>102

ママチャリは名前のとおり女サイズだから
男の身長だと自転車小さすぎるため
女が乗るとちょうど手元にくる

 
104名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:19:45 ID:Slh3TugL
これでSODの伝説の企画がパワーアップする。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:26:04 ID:F3cnfojH
おばあちゃんにすいすい坂道で抜かされるものな
しかもおれは途中で降りて徒歩
106名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:27:28 ID:iUVPRqj/
そうそう電アシが普及しだして普通ならスポーツ系の自転車が通るような舗装された尾根も結構いるんだよおばちゃんがw
107名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:38:20 ID:9rjPwYAB
会社の備品のエネループバイクはブレーキをかけるとストップランプが点灯する。
安全のためには良いことだと思うが、ブレーキをかける=回生充電が始まる、なので
回生した分がそのままストップランプに消費されてる気がして、なんか納得いかない。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:58:36 ID:+jzjASf7
SODのアクメ自転車シリーズみたいだな
109名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:24:40 ID:FO2d+1S8
ほしいけど漕ぐのマンドクセー
110名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:40:19 ID:uMIg2HSH
>>103
今週ジャンプに載ってたブリジストン広告
「3年間かけてわかったこと。登下校がダサイと、ずっとダサイ。
MAMA-CHARI for MEN」
なんか定義かわってきてる
111名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:46:20 ID:FjZ4e/FM
オフローダーの電動自転車だして
まじおねがい
112名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:59:38 ID:hKYygjPM
三洋電機は電池は強いよね
あとは・・・。だけど
113名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:05:09 ID:aheVVPAX
雨曝しには自動車並みに耐えるのかね
屋内専用でいいから各種家電に充電できるエアロバイクの方が俺的には嬉しいわ
114名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:05:10 ID:u+zvJ3SY
電池だけでもパナと合体するので問題なし。

つーか三洋は地味に建て直しを頑張ってるよ。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20408080,00.htm

パナの方が不況に巻きこまれ気味。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347334.html

まあ資金はパナが段違いなので、総合ではパナ圧勝だけどね。
今後はいいコンビになると思う。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:46:33 ID:yEUEebcW
>>96
なんでいちいち充電器買い買えるんだよw
電池だけなら3万で買える。
原チャリはいろんな意味でのコストが高いなあ。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:17:40 ID:0IYIdlaN
コキながら...
エネテンガ発売!
117名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:54:43 ID:hUQmXqr+
なんだ、走りながら充電か。
てっきり、スタンド立ててカラ漕ぎしてダイエットマシン
代わりに使って充電できると思ったよ。
118J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/06(土) 00:19:19 ID:gvT8k9q3
>>117
三洋の電動自転車は前輪インホイールモータだからな。
だからこそ、三洋の自転車だけが電力回生機能を搭載できる。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:03:45 ID:9hIVGeUA
足コキ…ハァハァ
120名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:09:41 ID:WzY/CzIf
よく月産1000台とか言うこまごまとした事業続けられるな、どう見ても利益が上げられるビジネスには見えない
あっさり撤退して電動自転車はPanasonicに統合されるとばかり思ってたが
121名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:11:46 ID:cnGUuG0Y
以下コキながら禁止
122名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:37:14 ID:dGeC6/dN
電池だけ取られそう
123名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:02:49 ID:GN/zVovW
中国製のフル電動のほうが乗り物としては正常な気がする。
軽自動車や発泡酒と同じで、日本の変な規制の生み出したガラパゴス商品だろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:31:52 ID:7fKxYf4z
電動自転車って日本だけしか市場がないって本当?
125名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:32:27 ID:WzY/CzIf
>>124
ヨーロッパにも案外ある、アシストシステムはPanasonicのものがかなりのシェアを持ってたりする
http://www.50cycles.com/index.php
126名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:00:25 ID:2YFvSogA
月産1000台なのは、この新商品のことだろ。
他のラインナップもあるんだから、トータルで物事を考えられない奴はダメだな。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:26:45 ID:ImrnRyip
つかこれ高いくせに両輪駆動じゃないんですけど
128名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:18:39 ID:NRjDcISL
>>127
前輪電動、後輪人力の両輪駆動だよ。
129名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:20:14 ID:NRjDcISL
>>128
ってしらべずにかいたけど、これは違ったのか?
130名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:22:46 ID:ptDy39xz
>>127
>>129
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/02-1.html
※4 後輪はペダルをこぐ人力による駆動、前輪はモーターによる駆動という前後の
車輪が駆動力を持って回転する「両輪駆動方式」
131名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:25:39 ID:pLvrqtYG
>>123
>ガラパゴス

ガラパゴス言いたいだけの生き物ですね?分かります。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:12:51 ID:hUZaI/8n
電動アシスト自転車を見ると、いつも思うのだが
バッテリーの位置が格好悪い。
安定性とかを最大限に考慮して重心を低くするためにあの位置なのだろうが、どうも違和感がある。

133名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:15:22 ID:DOCvc7pC
>>132
ミッドシップ、というか前輪と後輪の間のフレームに挟むようなのが目立たないしいいかも
134名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:29:51 ID:N1ppqswT
>>124
パワーアシスト自転車は中国でバカ売れ。
135J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/07(日) 21:33:56 ID:2muu9/6F
>>134
中国のは全電動モードもあるから快適そうだな。
136名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:53:16 ID:CMgXQJB0
>>135
上海とかは原チャリ禁止だからなあ
137名刺は切らしておりまして
バイクなら年産3000台とか普通にある…