【伝統工芸】「金沢伝統箔」を商標登録 金箔技術保存会 [10/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 金箔(きんぱく)の伝統的な製法である「縁付(えんづけ)」について国の文化財指定を目指す金沢金箔伝統技術保存会は
2日、「金沢伝統箔金沢金箔伝統技術保存会」が商標登録されたと発表した。今後は縁付で作られた金箔に商標を使用し
ブランド力向上や技術の継承につなげる。
 伝統的製法による泥入り雁皮紙(がんぴし)を下地紙に使用し、最後の工程「箔移し」は革板上で一枚一枚、竹枠で裁断して
箔合紙ではさむことなど、金沢伝統箔(縁付金箔)の細かな要件を設定した。

 商標の使用は、5月の石川県箔商工業協同組合の総会後からとする方針。ほかの金箔と区別するために、金沢伝統箔を
100枚単位でまとめる紙に保存会共通の判を押す。

 縁付は、宗教離れによる仏壇の減少、安い中国産金箔の流入などで職人の数が減り、技術の保存、継承が課題となっている。

▽ソース:北國・富山新聞 (2010/03/03)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100303302.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:58:02 ID:V8N4pafk
仏壇といえば某学会になっちゃってるしなあ・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:52:14 ID:J3psDRmk
金沢にはこういうイベントもある

仏壇の厳かな伝統美 金沢で3000点、展示始まる
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20100305002.htm

米永の全国伝統的工芸品指定「金沢仏壇」大仏壇展(北國新聞社後援)は5日、金沢市の県産業展示館2号館で始まった。
仏壇約300本をはじめ、仏具、神棚、掛け軸など約3千点が並び、厳かな伝統美を備えた展示品に来場者が見入った。
繊細な蒔絵(まきえ)や丁寧な塗りを施し、2007(平成19)年の全国伝統的工芸品仏壇仏具展で経済産業大臣賞を受賞した仏壇や、現代住宅にも合うシンプルなデザインの仏壇、御影石を使用した和型や洋型の墓石が並んでいる。
7日まで。
4名刺は切らしておりまして
商標に伝統とか入れちゃうのは痛い・・