【雇用】「雇い止めやめて」関西の大学非常勤職員らが集会 [10/02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 雇用期限切れによって、今年3月末にも「雇い止め」になる関西の大学の非常勤職員ら約100人が27日、大阪市内で集会を
開き、撤回を求めるアピールを採択した。

 旧国公立大学の多くは、2004年の法人化後に採用した非常勤職員の雇用期間について、最長3〜6年とする規則を定めている。
これら旧国公立大は法人化以降、交付金削減によって人件費に余裕がなくなっているのが実情だ。

 大阪大学では、今年3月末に雇用期限を迎える非常勤職員が約40人いる。大学は1月、法人化以前から雇用されていた
非常勤職員も、正職員への転換試験に受からなければ、5年で契約を打ち切る方針を打ち出した。
対象となる370人のうちの一人で、勤続17年の吉田由美さん(47)は「細切れ雇用は、職員の使い捨てに等しい」と訴えた。

 京都大学も非常勤職員の雇用期間が最長5年。3月末に雇用期限を迎える05年4月1日採用者は約50人いる。
大学側は昨年12月、期限を迎えた非常勤職員の一部を新規採用者として再雇用できる案をまとめた。
だが、昨年、学内でストライキをうって解雇された元非常勤職員の小川恭平さん(40)は先週来、「契約を更新しないと
いわれた」と電話が入り始めているという。小川さんは「抜本的解決には遠い。5年条項を撤廃してほしい」と指摘した。

 立命館、龍谷、京都精華大など私立大学の非常勤職員も多くが有期雇用だ。関西学院大学で、障害のある学生を
サポートする非常勤職員の大椿裕子さん(36)も3月末に4年の期限を迎え、「雇い止め」になる。
労働組合に入って大学側と団交を持ったが、1月に後任2人の採用が決まり、継続雇用の芽はなくなった。
「専門性の高い仕事なのに、有期雇用では経験が積み上がらない。大学は、常に新しい知識と技術を持った人を
入れていくというが、たった4年で人は枯渇するのか、問い続けたい」と話した。

▽ソース:asahi.com(朝日新聞) (2010/02/28)
http://www.asahi.com/national/update/0228/OSK201002270224.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:21:16 ID:p7Aqf1/l
ただのクビには興味ありません。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:24:14 ID:uO+9HaXi
非常勤ってそういう運命だよな
4名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:24:49 ID:0alc1mu/
こんなの記事にする価値すらないありふれた出来事
5名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:26:35 ID:34QO8Dsg
一方で高卒の町役場の職員は定年までぬくぬく雇用され国民年金+共済年金+職域加算で老後もぬくぬくです。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:31:57 ID:zBWoUN2R
こま切れがだめなら、
非正規職そのものがなくなっちゃうね。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:32:36 ID:5qzchanK
非常勤が違法ストやればそりゃ解雇されるだろw
8名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:32:53 ID:nOcwxzi1
京大の左翼非常勤講師の佐々木だっけ?
あいつもいるのかな?
9名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:53:49 ID:wqDw4Ymu
専門性が問われる仕事で、雇いどめ、と。
しかも後任は決まってる。

単に能力不足のような気がするんだが。
能力あって、仕事ぶりが良ければリスク犯してまで新しい人材は採りません。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:57:59 ID:1Iu+3SZN
学費上げて建物作りたいんだろ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:01:34 ID:NAztLY5z
>>5

頭が良くても経済を知らなければ敗者にも生活危機にもなる国・・・詐欺師を放置

した付けだよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:03:20 ID:eIeuzrwQ

日本では「専門性の高い仕事」は派遣にすると法律で決まっておりマス
13名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:05:11 ID:A4qAxd0C
>>9
問われないだろ。
そもそも、簡単に人の首を切りすぎだ。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:16:51 ID:wqDw4Ymu
>>13
知らんがな
本人が専門性高い仕事と言ってるから引用しただけだ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:20:40 ID:eIeuzrwQ

専門性が高くても35歳を過ぎたら劣化するし給料も高くなるから定期的にチェンジは必要。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:29:09 ID:lJ1fVeI/
>>15
俺は35を越えてから専門能力が上がったからなあ。
もちろん20代に頑張って基礎があるから故なんだが、
専門性というと、いまいち踏ん切りが付かないまま30代
前半を過ごしてしまった。

35歳で劣化するっていうのは、フィジカルな面は実際大したことなくて、
ほとんど、安穏とくらすとか、価値観が凝り固まってしまうとか、
メンタル面のほうが大きいように思うな。価値観なんて、常に
気をつけておけば凝り固まるなんてないし。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:35:05 ID:2TAVgTfN
常勤の職員になればいいだけ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:43:09 ID:FQ1OzqDU
非常勤なら仕事がない時は仕事激減、停止状態でいいだろ。
何が問題なのかさっぱりわからん。
うちの母も非常勤やってたけどない時はないでおkだったぞ。
そもそも一家の大黒柱がやる仕事じゃねえし。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:54:14 ID:DKmb1EkC
少子化なのに大学の数を減らさないのが異常。
今の大学生はDSのゲームクリアしたら単位貰えるらしいぞ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 03:02:00 ID:lJ1fVeI/
>>19
最後までやり通す根気があるんだから、そりゃ他の大学生よりも
評価されて当然だろう。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 03:03:57 ID:LmpS84We
こう言った結末は非常勤って言う名前の通りじゃん。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 05:22:55 ID:yNFpQC+w
>>18
仕事がないから首を切るわけではない
1年契約でも、長年繰り返すと簡単に解雇できない。
だから期限を決めて自動的にクビを切るようにした、ということ。

>>1は、今まで長期間非常勤職員やってたのに
いきなり任期つきになって、任期がきたらほぼ自動的にクビになるので怒っている
クビになったらもちろん後任がくるんだよ

まあ所詮パートなんだから、仕方ないわな。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:56:53 ID:iyAUbVT5
このようにキチガイでもできるお仕事です♪
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:59:36 ID:iyAUbVT5
いつもいつも思うんだ

俺は自営で店やってるんだが、お客さんに
「うちの店に買い物に来ないのは法に反する、私の生活が成り立たない
のはおかしい」
などとは言わないんだけど。

なんで、同じようなことを言う人が続出しているの?
仕事がなければ収入は途絶えるし、仕事あってもその人個人が必要と
されなければ解雇されるし、それのどこがおかいしのか?

そもそもこんな人が大手を振っている現状を見ると、そもそもの教育がおかしい
のではないかと思う。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:40:05 ID:lJ1fVeI/
>>24
経済発展で余裕が生まれたから、偉い人たちが下々の権利の拡大を許したが、
今その余裕が無くなって権利だけが一人歩きしている状態。

行き過ぎた左翼思想を見直さないと行けない時期なんだよな。

でも、小泉政権の反省とかって、なかなか見直せないんだけどね。
ネット右翼ですら、自分たちの生活を守る場面では権利を主張する。

ま、誰もが「自分の生活が第一」なんだろうが、消費税増税反対、
日銀責任論とかって、根の部分は全て手に入れた権利を手放したくない」
という底辺の願望を反映している。たまたまそれが責任転嫁をしたい
政治家や官僚と一致するから、一見するともっともな主張に見えてしまう。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:37:20 ID:vgf+JYJR
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
27名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:43:29 ID:wz1bKFat
>>26
しゃぶれよ、ケツ穴なめろよ、と言われてる気分になるコピペだな
28名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:00:23 ID:CGGgIltn
非常勤っていうのは有期で契約終了するもんだろ
非常識職員どもがww
29名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:52:15 ID:1jmyOMZR
皮肉なもんだな。

労働者の権利を守れば守るほど、組織から敬遠され謝絶され、結局労働者の首を締めることになる。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:03:36 ID:aVq5KgWu
>>1
非常勤の、非という字がよくないね。


31名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:12:22 ID:u/vO2F7d
工場勤務だと同情の声が多いのに
大学だと自己責任とは酷いなおまえら
しかもこの記事じゃ職員であって教員じゃないんだぜ?
専門性なんて必要とされない単なる事務職だ
工場勤務と何も変わらないのにこの反応の違いw
32名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 03:06:58 ID:jWbv6IYC
ていうか大学教授のポストを守るために大学生騙して院に進学させて、企業に新卒で採用の機会逃して高学歴ワープアにするシステムをどうにかしろよ
33名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:09:31 ID:GjDqcV/l
>>31

記事の当人は専門性の高い職だと言っている

>「専門性の高い仕事なのに、有期雇用では経験が積み上がらない。大学は、常に新しい知識と技術を持った人を
>入れていくというが、たった4年で人は枯渇するのか、問い続けたい」と話した。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:30:50 ID:udQQTwGN
難しいな。図書館司書の眼鏡っ娘バイト姉さん
のスマイルがいくらよくても、論文の本数が増えたり
補助金が獲得できたりするわけじゃないからな。
googleがあれば図書館もいらないといえる時代だし。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:35:59 ID:pL+NxSlO
>googleがあれば図書館もいらないといえる時代だし。

これにはポカーンだな。

ネット技術の発達に置き換えても、じゃ過去の著作物をコンテンツ化
するの誰がやるんだよって問題が残っているし。

ま、図書館に行く回数はぐっと減ったのは確かだけどね。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:37:29 ID:udQQTwGN
>>35
情弱乙w
37名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:38:40 ID:RQYmtWLF
>>33
専門性が高いのに切られるのか

相当無能なのかね
38名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:40:28 ID:pL+NxSlO
>>36

情弱って、ある意味「勝利宣言」と同じだよな。

もちろん俺はお前を馬鹿にしているんだよw
誤解するなよw
39名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:41:44 ID:udQQTwGN
>>37
専門性が高くてもITの進歩等で需要が下がっていく職種はある。
わらじ編み職人とか。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:42:22 ID:RQYmtWLF
・・あ、これ
>非常勤職員も、正職員への転換試験に受からなければ、5年で契約を打ち切る方針を打ち出した。
っていう救済措置があったのか
5年も猶予があったのに試験を受けず(受からず?)土壇場になってブーブー言ってるって話だよね
やっぱこいつら無能じゃ・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:43:39 ID:pL+NxSlO
>>40
その手の正社員、正職員への登用は、名ばかりで機能していない場合も多いんだけど。
現実を知らない人?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:50:18 ID:/Z/jsRb1
>>41
実際に試験を受けて、合格してる人が何人かいるんだけど。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:58:54 ID:udQQTwGN
ていうか、国の方針で人件費の総経費削減は決まっているので
技官、秘書、司書等は以前からずっと削減され続けてきた。
いま研究室付きの技官おけるとこはすごく少ないだろ。
それを大学院生の奴隷労働で補ってる部分はかなりある。
図書館司書でも分館とか支所級の、ほとんど需要がなくて
朝きて内線ダベリング、10時のおやつタイム、12時昼食、
15時おやつお茶タイム、それ以外はネットサーフィン、
16時45分閉室、年収600万っていうところは削減されても
しかたないと思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:03:02 ID:pL+NxSlO
>>42
コネ採用だったりする場合もある。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:05:35 ID:hfI5ALCe
派遣なくせばよくね?
悪いと証明されたんだから
会社の使い捨て
46名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:15:21 ID:bQUkD8A6
>正職員への転換試験に受からなければ、5年で契約を打ち切る

要するに残る道があるのに落ちるぐらい無能なんでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:21:32 ID:cFK/bXHV
民間に行けば早く辞めないと死んでしまうしか頭になくなるけどね
48名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:42:45 ID:gcQUACvp
テスト
49名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:59:45 ID:MKdltiZI
>>45

いつ証明されたんだよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:09:52 ID:QabIlz64
>>43
> 図書館司書でも分館とか支所級の、ほとんど需要がなくて
> 朝きて内線ダベリング、10時のおやつタイム、12時昼食、
> 15時おやつお茶タイム、それ以外はネットサーフィン、
> 16時45分閉室、年収600万っていうところは削減されても
> しかたないと思う。

新聞はこういう実態を知らないで書いてる。
科目毎の資料室なんか、もっとひどい。
夏休みとか春休みとか、ずっと漫画読んでる。
授業期間中も、ネットサーフィン、私用メール、私的読書が基本。
出勤時間もけっこうごまかしてる。
昔は偽の超勤書類までつくってて、今はそれはなくなったみたいだけど。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:07:11 ID:d6xS0TQU
大学の事務職員なんて年収450万円くらいで十分だな
52名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:36:46 ID:BuRyRGd3
給料半分で2人雇えばいいと思うんだけど
何でやらないんだろうな
53名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:38:04 ID:MxmMOvuI
意味不明。非常勤という時点で雇い止めがあることを受け入れなくてはいけない。
雇い止めになるまで何をしていたの?という感じ。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 03:14:10 ID:l8lWQlhY
>>53
> 非常勤という時点で雇い止めがあることを受け入れなくてはいけない。
組織の仕事は刻々と変わる。でも、あの人たちは、契約書に書いてない仕事が増えると言って、新しいプリンタに給紙するのも嫌がる。
休みの期間、2ヶ月漫画読んでて、その間毎日出勤時間を大幅に誤魔化しているのに、30分新たな雑用をするのを嫌がる。「新たな負担」だから、その分「金を払え」とかすごいことを主張なさる。
「雇い止め」があることで真面目に働いている周りの人がどれだけ救われるか、新聞も世間も分かってない。

55名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 22:53:07 ID:C/sOMcYA
大学事務の仕事なんてロボットにやらせろよ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:30:44 ID:hmTYGYMo
分かってないなあ

教授連中が優秀だからドンドン定年を延ばさざるを得ないんだよ。
でも大学の使える人件費は決まってる。
したら若い世代は非正規にしてコストダウンせざるを得ない。無能だし。
非正規を導入すると常に若い子だけが職場に来るので職場の雰囲気も良くなる。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:18:39 ID:hzqz3+Fa
>教授連中が優秀だからドンドン定年を延ばさざるを得ないんだよ。
いやいやw
58名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:22:03 ID:wLgEElBC
>>56
> 教授連中が優秀だからドンドン定年を延ばさざるを得ないんだよ。
> でも大学の使える人件費は決まってる。

定年延長しても人件費が増えないように給与体系をいじってる。
定年が2年延びても、トータルでもらう額は一緒とか。

> 非正規を導入すると常に若い子だけが職場に来るので職場の雰囲気も良くなる。

これは当たってる。
回転しないのは、永久就職できないでしがみついている人たち。
世の中への腹いせみたいに、ネットサーフィンや私用メールの日々。
やる気のある若い子が来ると、雰囲気は一気によくなる。
現場にいれば、「雇い止め」は無駄な税金を省く的確な「事業仕分け」。
現場を知らない人には、「弱者による労働運動」。

59名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:20:47 ID:3j69ryTg
これと似たような構造?「弱者」の悪用。
http://kusonews644.blog117.fc2.com/blog-entry-38.html
60名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:32:48 ID:iDLntUXq
>>1

ストライキをする非常勤職員もいるようだね
61名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:19:16 ID:xj/CdrY3
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
ひとりで悩まず 相談を… 〜働きざかりの自殺予防
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3261.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
62名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:28:59 ID:xiWfmSx4
傲慢なくせに役立たずの教授こそきっちりリストラするべきなんだよね。
人に厳しく自分に甘いのが教授です。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:07:50 ID:lweOVUtB
傲慢なくせに役立たずの非常勤職員をリストラしない理由にはならない。
教授は「ハラスメント」とかあるから気をつけてるけど、「弱い立場」は言いたい放題、やりたい放題。
だいたい、夏休みに2ヶ月漫画読んでる教授なんていないよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:25:56 ID:lweOVUtB
建前「専門性が高い人材の使い捨てを許さない!」
本音「このスペックじゃ他に行き場がないからここにいるんだろ!」
65名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:01:39 ID:CiCGJEjD
俺も1年任期の最長2年まで勤めることができる研究員だけど、
3月末に雇い止めになるかどうかの結論がまだ出ていない。
でも、面接受けた感じからして、雇い止め濃厚な気がする。
せめて、雇い止めにするなら一ヶ月は前に通告して欲しい。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:06:01 ID:CiCGJEjD
雇い止めになるのは受け入れるけど、せめて、3月の上旬には通告して欲しい。
雇用終了の10日前に雇い止めは厳しい
67名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 06:31:55 ID:reenz96b
>>24
言ってる意味は分かるよ。
君の店の規模は不明だけど、仮に個人商店レベルと仮定して、、、

君の店の隣に激安量販店ができて、
仕入入れ先も量販店には安く商品を卸して、
君の店に閑古鳥が鳴ったら不公平って思うでしょう。

もっとも、雇用問題じゃなくて、量販店拡大による個人商店の崩壊の例だけど。
68名刺は切らしておりまして
>>65
それはそうだね。