1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
中国が空前のワインブームに沸いている。上海市にはワイン専門店が急増、高額品に
投機の動きも。サントリーやアサヒも現地のワイン戦略を急ぎ、果実を狙う。
中国の中華料理レストランでメニューに並ぶ酒類といえば、かつてはビールか紹興酒、
白酒と相場が決まっていた。そこに最近、新たな顔ぶれが加わっている。それが、
ワインである。
北京や上海といった大都市にある高級ホテルの中華料理レストランに行けば、大抵は
ワインセラーが置かれている。現地の富裕層が中華料理を楽しみながらワイングラスを
傾ける、といった光景が、珍しくなくなっているのだ。
■富裕層向けに会員制セラーも
ワインと一口に言っても、フランスやイタリアといったワイン大国の製品ばかりではない。
中国メーカーが生産した国産ワインが、支持を広げている。
中国の大手航空会社の機内誌を広げると、まず目に飛び込んでくる広告は、高級乗用車、
高級リゾートマンション、そして国産高級ワイン。中国の大手ワインメーカーの広告には、
「フランスの技術者を招いて作り上げた確かな風味」といったうたい文句が並ぶ。現地
メーカーの多くは、山東省や吉林省、河北省などにあり、一部は欧州のワイナリーと
提携して生産している。
ある上海の高級フランス料理店では、ワインリストにフランス産ワインに交じって、
中国産ワインが並ぶ。最も高級なワインは1本888元(約1万2000 円)だ。米ニューヨーク
に本店がある北京の高級フランス料理店でも、中国産ワインがワインリストに載っていた。
ソムリエに評価を尋ねると、「欧米のワインと比べても味は決して引けを取らない」と
説明する。
富裕層を対象にした会員制のワインセラーも人気だ。上海の中心部・人民広場に近い
高級レストラン。古い洋館にある元は防空壕だった地下室には、中国人の名札がかかった
200近くの棚があり、高級ワインで埋め尽くされている。会費は年間2万5000元(約33万
5000円)。「顧客は資産家や企業経営者が大半を占める」と、担当者は言う。
ワインは富裕層だけのものではない。コンビニエンスストアの店頭にも、1本10元
(約135円)程度の国産ワインが並んでいるほどだ。今やワインは、国民的アルコール類
として定着した。
それを物語るのが、急増するワイン消費量。2001年に約34万キロリットルだった中国の
ワイン消費量は、年率10〜15%で急増。2010年には60 万キロリットルに達するとの見通し
もある。これは日本のワイン消費量の2倍以上だ。
※続く
◎赤ワインソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100226/213001/
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2010/03/03(水) 22:31:23 ID:???
>>1の続き
需要急増の背景にあるのは、経済成長による嗜好の多様化。別の要因として、富裕層に
よる高級ワインの投機的な購入もあるという。ワイン輸入会社の担当者は「中国人の
富裕層がフランスの5大シャトーを訪問し、投資として高級ワインを樽ごと購入することも
少なくない。彼らがワインの国際価格を左右していると言っても過言ではない」と語る。
この言葉を裏づけるのが、英クリスティーズが昨年11月に香港で開催したワインオーク
ションの結果だ。落札総額は3993万6000香港ドル(約4億 7100万円)に達し、フランスの
高級ワイン78本セットが144万香港ドル(約1700万円)で落札された。高額落札者の多くが、
中国人と言われる。
■サントリーは地元業者を買収
ワイン事業者にとり中国は注目すべき巨大市場になっている。日本のビール会社も例外
ではない。サントリー酒類は今年1月、国分と共同で、中国最大規模のワイン輸入販売
会社、ASCファインワインズ ホールディングを約45億円で買収した。アサヒビールも、
丸紅と共同出資する中国のワイン製造会社を通じて、昨年9月からワインの販売を始めた。
これまで中国戦略と言えば、ビールばかり注目されてきた。だが、今後はワインも大きな
意味を持つことになるはずだ。
(日経ビジネス 2010年3月1日号)
ワインが飲みつくされるぞ。
中国ワインは意外とうまい マジで
でも赤ワインで乾杯する風習が理解できん
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:33:49 ID:19TM2Ive
一方。農村部の人民は明日飲む水すら手に入らない。
酒は水と風土に誇りを持って作るもの、愛するもの。
だから中国も地産地消でいけばいいのに。
なんかバブルって感じだな。
そのうち、中国でもドンペリのロマネ・コンティ割りとか流行りだすのかね。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:36:39 ID:KjWXlTsR
日本のバブルのときもそうだったけど
貧乏人だったやつが中途半端に金もつとやたらワイン飲みたがるよね
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:37:33 ID:UC0l2TIB
かの中華大陸にも、そういう時代が来たのか。
ご愁傷様
都市部だけだろう
日本でやったようにまた意味も無い高級ワインとやらを有り得ない金額でふっかけるんだろうな
12 :
Ψ:2010/03/03(水) 22:45:08 ID:wIznRVrK
こりゃバブルのはじける前兆だなw
中国ではビールは弱過ぎ、白酒は強過ぎということで
紹興酒や赤ワインでの乾杯(イッキ飲み)が多いわな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:46:29 ID:HoazBsrI
5年前に中国で飲んだ中国産ワインはフルーティーで激甘、はっきり言ってまずかった。 現在のワイン生産レベルが上がっている事を願う。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:47:01 ID:PwLg0JHS
>>8 それで、すごく渋くて酸っぱくて内心飲めたもんじゃねぇと思っているのに、
表面上はさも知った風な口ぶりで、仕入れたばかりの薀蓄並べるんだよなw
実は、ワイン好きかどうかは飲む時の表情と、飲みっぷりで周りに判っちゃうのさ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:49:53 ID:ORGnKMfb
>>7 残念ながら連中は高級ワインやウイスキー・ブランデーを
スプライトやセブンアップで割ってますw
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:51:11 ID:k7Yh/7du
こりゃ、メチル、砂糖、赤インクをブレンドした密造毒酒が出回るのは確実
中国で島耕作ワイン飲んでたな
>>8 1700-1900のあいだころはフランス宮廷の文化が全欧の社交文化として普及したからね。
当時の名残で今でも社交につかう料理のデフォルトはフランス料理だったりする。
で、金持ちになったらフランス風という露骨な成金カルチャーに対するカウンターとして
ヒッピー・ヤッピー世代あたりからフランス以外でまともな洗練された文化として日本がもてはやされ、
正統派の高級文化フランス風、カウンター高級文化日本、あとはその他低俗な文化、みたいな扱いの昨今。
終いには扇子振ってお立ち台で踊りだしそうな勢いだなw
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:11:11 ID:fMkKlBJI
>>20 それ今の中国でやったらうけそうwwww.
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:11:12 ID:9yOKzk7N
夜光杯?
一昨年から値段のさほどあがってないソーテルヌと
トカイの値上げだけは勘弁してください orz=3
あとドンペリは96エノテークの時にお手柔らかにお願いします orz=3
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:16:30 ID:19TM2Ive
国内画家が描いたひまわりの絵を買いあさるんですね
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:19:30 ID:PG59WVdw
ワインも含め色んな酒を試したが、
最後は日本酒の大吟醸に落ち着いた。
やっぱ自国の酒が一番だよ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:21:51 ID:cKHTkBzi
今だ!国産ワインを中国に売り込むんだ!
中国人って高いワインでも乾杯で一気飲みしちゃうからイカン
味なんかより値段と見栄を重視
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:29:29 ID:JmmQ/o4Z
特亜の連中にワインの味がわかるのか?
世界でワインの奥深さが理解できるのは
繊細な味覚を持ったオレたち日本人だけだろ?
トンスルが中国を席巻ニダ
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:30:07 ID:wsgRLDTa
田舎のほうじゃザラメとか入れて飲みやがるんだろうな
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:32:11 ID:GIbqPAnd
そ し て 日 本 人 は 自 転 車 に 乗 り
中 国 人 は ポ ル シ ェ に 乗 る よ う に な っ た と さ 。
20年とか30年昔の日本みたいだな
そもそも赤ワインは縁起ものなんでしょ…
贈答用に結構な需要があるんじゃないの。
ワイン値が沸騰するのか。
もうそこそこ良い所呑めなくなるなぁ
ここの中国人は普通じゃないから厄介なんだよな
今のバブル状態で高級ワインが売れるようになってるのかもしれないけど
わりと昔からワインは広く扱われていたよ
日本人にはビールも含めて慣れないお酒が多い中
ワインはどこにでもあるし飲めるしよかった
日本でもサイゼリアにこだわり(w)ワインとか有る時代だからな
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:47:31 ID:3DiBGFJZ
紹興酒の方がうまい。ってかアジア料理に合う。
中国では、ワインはスプライトで割って飲む。
でも最近、普通にストレートで飲む人が増えてきた。
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:05:07 ID:DA+VdmkP
中国にまたワインの時代が戻ってきたのか。
唐朝以来だな!
>>31 老酒は口当たりも良いし旨いんだが、六甲の宮水を愛でる
ような日本酒感覚でいるとがっかりするよ。そのへんの川の水
を掬って造っていると聞いたことがある。文化の違いかな。
食品の衛生感覚が日本と全く違うから、蒸留酒以外はちょっと
と、、、。台湾製は大丈夫だと思うが。
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:54:40 ID:JOIoU2C1
>中国にワインブーム到来!
中国の景気の良い話はどんどん報道するが、地方の暴動は隠す。
中国共産党の機関紙・人民日報と業務提携するNIKKEI
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:01:33 ID:nW98SlRt
>>25 俺も職業柄かなり色んな酒飲んだけど、結局日本酒に落ち着いたよ。
まあ、大吟醸じゃなくて純米酒メインだが。
(´・ω・`)結局おれわ焼酎に落ち着いた。
なんか良い年代のがほとんど売り切れてるし、今買ってくれる人は在庫整理よね
>>32 まあ、皮肉な事にドイツ人が自転車乗りまくりだしな、
ワインがブームになると、いよいよかな、プーアル茶バブル、美術品バブル、切手バブル
土地バブル、株バブルと、
>>45 家が一個だてなら、安物の焼酎を床下に寝かして置くのも良いかもね、
10年も過ぎたら絶品に化けてるっていうし
(´・ω・`)上レスの2行目はワインの話な
紹興酒って調味料の味で全く受け付けない。
チンタオビールもやすもんだし。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:10:37 ID:Pj3OnZHv
造りすぎて捨ててるワインで一儲けできて良かったね。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:10:49 ID:dFlgYRxc
フランスみたく、毎日の食卓に1本300円しないようなテーブルワインが出され、
ウーロン茶でも飲むように消費される状況は、日本ふくめてアジアには今後も来ない気がした。
後は、日本が中国人富裕層向けにボジョレー・ヌーボーツアー、お一人様300万円ぐらいで
やれば完璧だよな
>>49 (´・ω・`)質は低いが日本もそうなってる。信濃屋の紙パックワインとか。
けど、日本で飲むならどっちかっていうと日本酒・焼酎のほうが良質。
バブル期の遺産がようやく吐き出せる
30年前の日本
>>49 フランスでのワインの位置は日本の日本酒と同じ
そこまで最近は飲まれていない。特に若者は
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:51:34 ID:DTa8vCtI
若者のワイン離れ
昔、中国から来た留学生に赤玉飲ませたら感動してたなあ・・・
これなんて飲み物?ってw
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:56:12 ID:KMB8prR2
中国の国産ワインっていや煙台が有名で、俺はそこの近い青島のワイン飲んだことあるが
およそ世界のワインの一般的な味のイメージからは相当かけ離れてるものの、それはそれで
なかなか美味かったな。いい意味で独特の味だった。
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:00:50 ID:UJz7Fh3+
>>49 日本でもずっと前から1本500円切ってるぞ
まぁあの値段帯のをワインと言う代物なのか疑問だが
酒パックみたいなパチモン酒だろうけど
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:28:53 ID:b4UT7h8G
チャンコロって、ワインと醤油の区別もつかなさそう
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:33:57 ID:BT74rQwi
怖くて飲めないよ
中国産ワインなんて
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:11:48 ID:rVPj8iOx
不凍液が入ってるワイン思い出したwww
日本のワイン市場は飽和状態で、もう伸びないな
63 :
名刺は切らしておりまして:
バブルのはじける前兆
くるぞー波が!!