【金融】郵便貯金残高、高収入世帯が突出 [10/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 全国銀行協会は郵便貯金の残高を利用者の世帯年収ごとに分類すると、最も収入の高い
グループは全体の平均である299万円を2割程度上回っているとの分析をまとめた。全銀協は
「少額貯蓄の手段という郵貯の目的と実態がかけ離れている」と主張し、政府・与党が検討
している郵貯の預入限度額引き上げ案をけん制している。

 総務省の家計調査に基づいて全銀協がまとめた資料によると、調査対象家計を世帯年収で
5分類した最上位のグループは平均すると年収が1220万円で郵貯残高が360万円強だった。
他の4グループがいずれも残高200万円台後半なのに比べて、預入額の多さが目立つという。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100303ATGC2601602032010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:56:05 ID:wouxxza1
え、当たり前の事じゃね
3名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:57:07 ID:vEN8c159
>>2でこのスレ終了。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:57:34 ID:20QI4g/q
あーウチも
5名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:59:25 ID:V8v/5OZE
当たり前だろ
低収入世帯の貯金残高が突出してるとでも思ってたの?
6名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:00:30 ID:Pd4ULJUH
これ預金と比較しないと意味ないだろ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:01:17 ID:Len6kMvS
わけわかんね。これニュース?何がニュース?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:03:04 ID:tHtGtz/f
当たり前
9名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:05:53 ID:h6AaaRq8
高収入な人は貯蓄によって金融に金を回し、消費で市場に金を回す神
低収入はその正反対の生きてる価値もないゴミ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:06:03 ID:XwCv2TfF
年金振込はゆうちょ
公務員の給与振込はゆうちょ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:06:58 ID:Tz7jSl7d
え?預金封鎖されたら困るから
全額タンス預金にしたわ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:07:14 ID:DzWx6f40
郵貯はATMが多いからな
都銀なんて目じゃないぜ
13名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:08:50 ID:VhLUUY0s
預金保険料は負担しない

信用力は国家

法人税も安い

固定資産税は払わない

これでは、民間銀行がかわいそだな
14名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:14:16 ID:0U2R1gHj
これは意外な結果だね
15名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:16:01 ID:s6tkJ3tE
>>13
なぜだろう。全然かわいそうに思わない。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:19:45 ID:vCLqyWA7
爺ちゃん婆ちゃん低収入だけど、半自給自足だから郵貯上限貯めて簡保に移してる。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:29:51 ID:Ry1BDT9i
大学の友人でお年玉や入学祝い金をコツコツ貯めて20歳で貯金300万超えてる友人は親も高所得
18名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:36:15 ID:XMZlrsyG
なんでゆうちょみたいな渋いとこに預けてんだよ。
住信SBIネット銀行にしろよ。

利率はゆうちょや都銀のン倍、モバイル取引楽々、振り込みは月3回まで無料、
郵便局やコンビニのATMとも提携してて手数料無料で使えるぞ。
唯一の欠点はクレジットカードの決済に使えないことくらい。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:41:57 ID:bhf4+fGb
>>7
国会のネタ
20名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:52:57 ID:h8R6mECY
お金持ちが沢山貯金しているとの結果が出ました、というニュース?
画期的だね。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:23:42 ID:oFWa1/fj
>>9
1億年収のある人10人と500万の年収がある人200人の、二つのグループがあったとします。
さて、どちらの方が使うお金が多いでしょうか?
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:11:16 ID:uO+9HaXi
この調査を元に何が考察出来るか分からん
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:33:02 ID:GpaLeBWd
むしろ、高収入グループなのに360万円程度しか郵便貯金残高がないってのが不思議。
うちは高収入ではないが、郵便貯金は家族それぞれが上限一杯近くまで入れてるぞ。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:47:34 ID:FE8n+2/W
>>23
すげえな。
俺は、貯金はほとんどないわ。
株とかに回してるから。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:53:57 ID:Nwcps/fU

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金を規制したり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
26名刺は切らしておりまして
国債の運用だけで食っていこうとするのであれば徹底的にリストラして効率的な会社にしなければならないし
国債以外でも運用しようとするのであれば民営化して市場のガバナンスに服さなければならないはずだ
間違ってもかんぽの宿だのメルパルクだのに投資したりファミリー企業を養ったりする余裕はないはずだが