【ネット/音楽】ナップスター、定額制楽曲配信など国内全サービス終了へ [10/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 タワーレコードとナップスタージャパンは、ナップスタージャパン提供の全サービスを5月
31日までに終了すると発表した。

 発表によれば、ナップスタージャパンへのライセンスを供与する米Napsterが欧米での音楽
市場に向け、著作権保護技術を利用しない(DRMフリー)方式への対応を進めているという。
この動きを受け、日本では、楽曲の許諾およびシステム運用への大規模な支出なくしては、
日本向けサービスを継続するのが困難と判断。サービスを終了することになった。

 対象となるサービスは、定額制で聴き放題(サブスクリプション)の「Napster Basic」
「Napster To Go」「ナップスター♪♪♪No.1」、着うた/着うたフル配信サイト「ナップ
スター♪タワレコ公式」「ナップスター♪タワレコ公式フル」、Music&Videoチャネル向けの
「ナップスター♪タワレコチャネル」(有料)、「ナップスター♪洋楽!」(無料)となる。
いずれも3月末で新規登録、アカウント作成の受付を終了する。サブスクリプションサービス
は5月末まで、その他のサービスは4月末まで提供される。なお、ホームU向け動画配信サー
ビス「ナップスター♪クリップ」は、詳細な日程が決まり次第、あらためて案内される。

■ナップスタージャパンは清算へ
 タワーレコードによれば、同社と米Napsterの合弁企業であるナップスタージャパンは、
日本でサービス提供するにあたり、サービスの全般にわたるシステムを米Napsterに依存して
いたという。

 ところが、米NapsterがDRMフリー方式へ転換を図ることになったため、日本での定額制
サービスや着うたサービスで、依存していたシステムを代替する部分を新規開発する必要が
出てきた。「定額制サービスのユニークユーザーは右肩下がりではなく、現在が最も多いかも
しれない」(タワーレコード広報)とのことで、ナップスタージャパン自体も2009年度には
単月で黒字化するときもあり、2010年度には通年で黒字化する見込みだったとのことだが、
新規システム開発という大規模投資は、採算に見合わないと判断、サービスを終了することに
なった。なお、ユーザー数は公開されていないが、ユーザーのうち半数が定額制サービスを
利用しているという。

 サービス終了に伴い、定額制サービスは5月31日で聴けなくなる。都度課金(ナップスター
アラカルト)のWMAファイルや着うた/着うたフルサイトでダウンロードした楽曲は、サービ
ス終了後も利用できる。

 なお、タワーレコードはNTTドコモと資本業務提携の関係にあるが、今回のナップスター
ジャパンのサービス終了後も、ドコモとの関係に変化はないとのこと。ナップスタージャパン
は、今後清算される見込みだが、時期など詳細については米国側と協議が行われる。

■ URL
 プレスリリース
 http://tower.jp/company/pressrelease/detail/657
 サービス終了の案内
 http://www.napster.jp/final/

ソース:impress
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100301_352021.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:46:56 ID:NTW0aspX

つか制限多すぎたな、これで本当に成功する気だったのか?

海外のこの手の定額楽曲サービスと比べると、というか比べる気すら起きない。
こんなのに金出すんなら、海外のサービス使うよね、あえて定額制の
音楽サービスを使うようなコア層は。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:48:04 ID:pOez2ZGm
JASRACがある限り、日本の音楽業界は発展しない。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:49:05 ID:Jyu7gJb2
要するにDRMガチガチの日本仕様のせいね
5名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:51:11 ID:5K0JQcXd
まじか、ショックだわ。路頭に迷うぞ。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:55:31 ID:H8xzD+lS
>>2
詳しく
7名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:56:51 ID:oMTRVHe3
久しぶりにナップスターの名前を見た気がする。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:57:13 ID:HwmViehl
走り出すのが致命的に遅すぎ。
しかもサービスくそ以下。
ホンキで商売する気があるとは思えない事業内容。

∴ツブれて当然。よく今まで持ったなwwwww
9名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:57:15 ID:XkQ+mxOY
やはり成型ポテチは邪道
10名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:00:47 ID:oAIoNd4m
> 日本では
あははははははは
11名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:02:47 ID:9szBif3w
利権団体がいる限り日本では無理
12名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:03:44 ID:tp9KYalO
むしろまだあったことの方が驚きだよ
13名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:10:56 ID:v+uFYiV/
そもそも
つこうたのはしりが有料サービス化した時点で負けるの分かりきってる。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:11:16 ID:Hr0ZaTFM
若者の定額制ミュージック離れか。。。
DRMのガラパゴス化が原因だと思う
15名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:15:34 ID:cGo8RzJU
 NAPSTAR
.  ∧_∧
  ( ・ω・ )
16名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:17:37 ID:c3pZ9Qie
日本で著作権がらみの商売は無理なんじゃない?
制約多すぎる日本の会社はつぶれて消えてしまいなさい。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:22:01 ID:Tz7jSl7d
Napsterか、懐かしいねぇ。
Wrapsterとセットでつこうやつね。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:49:04 ID:+B5tmHpF
ナプとネスケは歴史には残った
19名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:49:35 ID:NTW0aspX
>>6

音楽の幅が広がるLast FM (日本でも使用できる)とか、さらに究極のSpotify
(日本未上陸)で調べるといい。

ただでもそこそこ使えるし、月々わずかなお金で聴いたことない音楽がわんさか自分のPCに
降ってくる。新しい音楽がざくざく見つかるし、自分はむしろこのお陰で発見した音楽を
BeatportやiTunes shopで買うようになった。定額制と買い切り制ダウンロード音楽販売は
両立するよ。

それ比べて日本のNapster・・・もうできないことだらけというかできることの方が少ない。
異常なまでに制約が多くて、金出してこれ使う奴はいないだろうという


20名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:03:20 ID:pIqNRi/z
最近、音楽系のスレでいろいろ教えてもらうことが多くて助かってる
ダウソで購入ってまだやったことなくて、Amazonで中古CDあさってる状態だけど、
今後は海外の音楽サイトものぞいてみるよ

それにしてもじゃすらっく(笑)は、今度は「愛してる」ってつぶやいただけでも課金しそうだなー
日本の著作権法って何なんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:26:43 ID:AudA/JK8
ナップスターってDRM外して有効に使ってる人は地味にいた気がしたな
規制うんぬんより日本人はまだ現物主義的なとこがあるし
売れてるCD見ればこの手のサービスはイラネって感じだし着うた崩せないしでまぁしょうがないわな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:25:41 ID:CMLK+keh
>>21
最初の頃はそうやって使ってたけど、なんせメンドくさいし
Napのアプリが使いにくすぎたんで1ヶ月で退会したわ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:31:39 ID:r9SOlzGh
ナップスターって対応するのGIGABEATとかでしょ
iPodとウォークマンで8割の市場じゃ、そら商売にならないだろう
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:43:46 ID:/QLu4T2G
タワーレコードのサービスには立腹してたからメシウマ
25名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:47:17 ID:PRh6Bb6N
音楽はもう商売にならないのかな。
確かにもう新しい曲なんか必要としてないのかも。

昔の曲だけで完結してるわ。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:57:35 ID:g+nUmL7D
食べたその日か〜ら〜♪
27名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 02:16:13 ID:+Jn7O4v9
味のとりこに〜♪
28名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 03:09:55 ID:iA1Z2qAa
と〜りこになりました♪
29名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:08:08 ID:+Jn7O4v9
ハァ♪ ウホッ!♪
30名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 05:47:23 ID:YRB3B7hQ
ジャスラックだけじゃなくて日本レコード協会も悪い。洋楽でも出しゃばってくるからね、あいつら。

まあ、これらは大きな壁であるわけだが、同時に防波堤でもあるw見方によっては黒船を拒否し続けて
日本の旧来的音楽文化を守る防波堤とも言えるわけだwまあ、ネット時代のこの時代にそんな防波堤は
中国の検閲と同じくらいナンセンスなわけだけど。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 09:38:38 ID:g+nUmL7D
>>29
おいwww
32名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:15:52 ID:9LFb7EcW
AACかMP3で配信すりゃよかったのに
WMAじゃ勝てない
33名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:19:05 ID:vW6SGpsy
と言うか、配信絡みの障害はJASRACより原盤権持ってるメーカーや事務所だろ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:19:44 ID:tZ53rC9u
このまま日本の音楽業界は衰退していくのか…

なにしろ日本は利権団体が強すぎて、アーティストは残りカスみたいな利用料しかもらえないからな。
一般人もDRMガチガチで不便な邦楽は避けて、洋楽しか聴かなくなる。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:22:31 ID:onZqlnlx
こんなのがビジネスとして成立すると思ったのかね。
悲観論を排除して楽観論だけを書きなぐったプレゼン書いて
内輪で喜んでたんだろうなw
36名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:38:32 ID:VkPYRRto
プロの音楽家なんてものがいなくなって趣味・副業化していくんだろうな。
ボカロ界隈見てるとそっちの方が健全な気がする。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:08:52 ID:m85cgr68
権利権利ってうるさいから、最近はクラシックを主に聴いてる。しかも録音・発売さ
れてから50年以上経っているもの。これならどう聴こうと誰にも文句は言われな
い。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:19:08 ID:PRh6Bb6N
>>35
食えない奴がほとんどなんだからそんなに目くじら立てなさんな。
音楽も物書きも漫画家もあんたが言うような儲け方できてるのは一握りだよ。

芸術を職業にする奴のほとんどは家が金持ち。
3938:2010/03/04(木) 20:20:36 ID:PRh6Bb6N
まちがえた>>37
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:52:42 ID:hfTInDQ1
今日久しぶりにナップを起動させたら5/31で終了することを知ってビックリ
もう終了日までひたすらDLするしかない
サービス開始当初から始めて、今まで約4800枚分のCDタイトルをDLしてDVD-R 70枚に焼いてきた
今まではCDタイトルごとにフォルダを作って整理してたけど、時間がないのでアーチスト単位で根こそぎDLする
もう元は十分に取ったけど終了ときくと血が騒ぐ
この先湯水のように音楽を聴くために今がんばるしかない
ディスクユニオンのHPで新譜情報をみてナップでDLという生活ももう少しで終わりか
安価で簡単に大量の洋楽の音楽データが手に入って、あー夢のようなサービスだったのになー、残念
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:59:58 ID:plwvCb4o
WMA使うやつは情弱
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:27:28 ID:3oqKAupp
>>26-29
ジャスラックのほうからきますた
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:58:33 ID:REHhzuBw
アプリは糞だけど洋楽はアメのnapsterと共有してるから
掘り出し物がザクザク。アプリが糞だから知識がない奴にはつらい
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:13:47 ID:WgP4KKe1
iTunesがDRMフリーやってなかったけか?
45名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:44:05 ID:nZrHxNhw
>>44
DRMなんてあってない様な物だよ

46名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:37:34 ID:Bz/XCF47
>>40

>クレジットカードでNapster To GoもしくはNapster Basicをご利用のお客様に関しては、
>5月中に訪れるサービス有効期限以降は、定額聴き放題でのストリーミング再生、PCに
>ダウンロードした楽曲の再生、Napster To Go対応携帯電話及びポータブル・プレイヤー
>に転送した楽曲の再生はできなくなります。
>有料楽曲購入サービスで購入された楽曲は、サービス終了後も再生いただけます。サービ
>ス終了後の再生には、Windows Media Player(R)をご利用ください。また、CD等にバック
>アップを取っていただくことをお勧めいたします。

ですってよ。
ダウンロード,無駄かも。orz
4740:2010/03/09(火) 21:47:48 ID:qA4dfSDq
>>46
当然ですが

Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 192.04kb/s
[WindowsMedia(DRM)] 00:04:11.000 (251.000sec) / 6,091,189Bytes



Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 192.04kb/s
[WindowsMedia] 00:04:11.000 (251.000sec) / 6,091,189Bytes

に変換しております。
一生の宝物として大切にします。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:59:23 ID:CFqSQC78
とりこになりました はふほ
49名刺は切らしておりまして