【医療】慢性疾患:生涯ローン…7割が「医療費重い」 東大調査 [10/02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 がんや糖尿病などの治療を継続している患者らのうち、約7割が医療費の支払いに負担を
感じていることが、東京大医科学研究所の研究チームの調査で分かった。医療費の高さなどを
理由に治療の中止を考えたことがある患者らは約4割いた。年齢や所得に応じて治療費の
支払いを抑える国の高額療養費制度の自己負担上限額が徐々に引き上げられたのに加え、
景気悪化に伴う収入減が追い打ちをかけているとみられる。

■自己負担上限引き上げが響く
 研究チームは、慢性疾患の患者会約300団体と患者個人にアンケートへの協力を依頼。
昨年12月から今年1月までに回答のあった計77種類の疾患患者ら227人分を分析し、
5年前と比較した。

 「先の見えない慢性疾患は、生きている限り続く生涯ローン」「安心して(病気の)子ども
を残し他界できない」。アンケートから治療費負担にあえぐ患者の困窮ぶりが浮かんだ。

 5年前に比べ年間医療費は平均30万円と変わらなかったが、世帯総所得は09年が平均
430万円で5年前から20万円減少した。医療費の支払いに負担を感じている割合は09年
が69%。5年前に既に発症していた患者ら(227人中144人)のうち当時負担を感じて
いた割合は49%で、約1.4倍に増えた。全体の38%は治療中止を考えたことがあり、
そのうち83%が医療費の高さを理由に挙げた。

 高額療養費制度を利用している患者らは全体の51%いたが、そのうち自己負担の上限額が
「大変高額」「やや高額」と答えた割合は計92%に達し、90%は上限額を「引き下げて
ほしい」と答えた。月々に支払える金額を尋ねると、1万円が最も多く、5000円、2万円
などが続いた。

 一方、国の高額療養費制度は70歳未満の一般所得者の場合、最低でも月4万4400円
で、患者らが無理なく負担できる金額とは隔たりがある。制度ができた73年、自己負担
上限額は3万円だったが収入の増加などと共に引き上げられてきた。

 血糖値を下げるインスリンを体内で作れず、インスリン注射をしなければ数日で昏睡(こん
すい)状態に陥る1型糖尿病患者の千葉県の女性(34)は夫と2人暮らし。「医療費が
家計を圧迫していて、子供を産んでもかわいそう。(糖尿病による)合併症が増える一方
なのに、働かなければ生きてゆけない」とつづった。

 乳がん患者も化学療法などのため治療費が高くなる傾向がある。夫と子どもと3人で暮らす
栃木県の女性(50)は治療のため退職した。「長生きしたいと思うことが、家族の負担に
なることがつらい」と嘆いた。

 調査した同研究所の児玉有子特任研究員は「国は上限額引き下げなど負担軽減に向けた
議論を早急に始めるべきだ」と話している。【河内敏康】

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100228k0000m040090000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:46:14 ID:EvYmbuFe
U型糖尿の自己血糖計チップ代だけで自己破産しそうな勢いのオイラが来ましたお(^ω^)
3名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:50:06 ID:beDpck6X
無理だろ。
高額医療費制度を使っている層が一番国庫支出が多いわけだし、
どんどん人数が増えてるわけだから、上限引き下げたら
医療財政は更に悪化するぞ。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:52:40 ID:xNMnYEgd
お金ない人は死ねばいいと思うよ
5名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:54:26 ID:5uWsBTny
低カロリーでバランスのとれた食事・食後30ぐらい経ってから汗ばむ程度の運動1時間。
これさえ守れば毎回測定しなくてもいいんでない?
糖尿の進行具合は知らんが。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:07:09 ID:WBuFaKgS
>>2
2型は自業自得だろwwww
1型は生まれつきだから仕方ないが
7名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:08:39 ID:fVQm9Yz+
いえ、みんな、強制加入の、医療保険料が重いって、嘆いております・・・。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:29:00 ID:fVQm9Yz+
そういう場合、ハンディキャップ分は、日銀が刷って渡してあげたらいいと思います。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:29:34 ID:0F37Xfkr
柔整の健保適用を廃止すれば問題解決
10名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:51:46 ID:z1VutaxV
健康診断受けねーやつこそ,あとから偉そうなこと言うからな

日本の医療費は安すぎる.CTやMRIの自己負担10万円ぐらいにしたほうがいい
11名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:57:41 ID:h8R6mECY
人間徐々に壊れているんだよ。
突然ぶっ壊れて元には戻らないからな。
食事には気をつけろよ。会社にも出来たら徒歩通勤しろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:04:13 ID:dGdu+VUm
>>5
1型と2型は別物
13名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:30:57 ID:Yh03zt27
糖尿病なんて、大体は自分の暴飲暴食が原因だろ
自業自得だ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:48:26 ID:njmjBN38
甘ったれなんだよ日本人は
他国に比べてどんだけ恵まれた医療環境・制度だと思ってんだ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:07:02 ID:ehKhCWPB
>>12
いやいや、2に言ったつもりだった
16名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:11:37 ID:ySQo5l3m
質素な食事にすれば結構解決できたりして。
食費削って医療費にあてれば?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:19:26 ID:aDhMIYXV
医師以外にも治療を認めれば、供給過剰になって医療費も値崩れするのになあ。
慢性疾患なんて同じ治療の繰り返しなのだから、医師でなくても良さそうなものだが。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:31:57 ID:Q2VJT+Nf
つうか糖尿病も高血圧も高脂血症・高コレステロール血症も高尿酸血症も患者が努力
すりゃ8割は治療なんて必要無いだろ。薬飲んでなんとかしようなんて甘いんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:33:36 ID:o7w9HpWm
>>6
大人になっても突然発症するよ
20名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:52:22 ID:Rv487Frz
自己負担を減らすと、今度は保険料が上がりすぎて払えなくなるのではないだろうか・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:55:53 ID:afvfcGDK
糖尿とか例として出てるだけだろう?
個別の病名とその対応ではなく、
慢性疾患と医療費負担って言う部分で考えるべき話だろう。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:46:16 ID:HVtdOEFP
アリとキリギリスの寓話を思い出した
23名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:46:40 ID:GjDqcV/l
>>22

この記事に関係あるようには思えないが何の話?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:20:51 ID:5x+BsAoj
研修医を特定医師にして、安い治療費で診療させたらどうだ?
だいたい大した技量も無いのに一人前に治療費請求するのは異常。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:23:36 ID:1gysFm1h
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
26名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:22:19 ID:gcQUACvp
医療費の上限を決めるべきだな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:29:09 ID:79C6SzW5
>>1
そういう連中のために民間保険があるんだろ?
なんで患者たちは元気だった頃に民間保険に加入してなかったの?

自己責任だろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:05:16 ID:/Lcl51dZ
>>27みたいなのがいるから書いておくと、
普通の民間医療保険じゃ慢性疾患は補完できない。
通常の医療保険は死亡、重度障害(寝たきり、植物状態など)、入院が補償の主体。
慢性疾患は入院でもないし、重度障害にも該当しないけれど、
治療のために高額の医療費が長期にわたって必要になる。
慢性疾患に対応したければ、別途特約で慢性疾患特約を付保しておかなければならない。
この特約をつけている人は実はそれほど多くないのである。(俺は入っているが)
29名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:21:27 ID:d6xS0TQU
慢性疾患を自己責任にするのは酷だろ
30名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:26:15 ID:HcBV+f59
貧乏人は国にとっても家族にとっても
死んだほうがいい
これアメリカじゃ常識
31名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:45:30 ID:sRvJVv4Q
>>27
民間の保険は医療保険じゃなくて入院保険というべきもの
はっきりいっていざというときには何の役にも立たないといっていい
猫だの家鴨だのガンガンCM打ってボロ儲けしているだけだよ
32名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:59:55 ID:C/sOMcYA
日本も救急車一回呼んだら3万円くらいとってもいいと思う

急性アル中みたいなしょうもないことで救急車呼び放題というのは
どうなんだろう

33名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:10:40 ID:0u/1ogUR
月の治療費3〜4万で嘆いてるってw
うちは治療費30万で大変だってのに・・・ww
34名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:57:48 ID:0kFEmzAM
>>32
そうだな。
緊急事態に助けてもらうんだから、それくらいとってもいい。

>>33
>月3-4万で嘆いてる
年金暮らしだと、わりとそういう訴えは多い。
働こうと思っても年配者は働き口が限られるのと
貯金が取り崩されていくのを不安に思うようだ。

資産を元にしたリバースモーゲージのような
医療保険があれば安心できるんじゃないかと思うが
そーゆーのはないのかな。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 14:38:46 ID:4oBvMMdm
>>17
医療サービスの供給を増やせば医療費総額が跳ね上がることは常識
医師数を減らすべき
36名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:04:47 ID:DBbcd14J
しかし医療費の60%は税金として戻ってくるというw
37名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:22:53 ID:ZG5NJWiQ
無駄残業のストレスと、残業に伴う
一人暮らしでの食メニュー崩壊で
二型糖尿病発症した俺が通りますよ。

万年8時から12時まで残業されたら、
自炊する気力もなくなるんだけど。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:55:52 ID:TwWEcQ26
クローン病は辛い
39名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:35:51 ID:YGxNZLZD
>>37

確かに残業続くと自炊する気力がなくなるよね
40名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:49:11 ID:OrZVu+AN
>>10
お前がお前の生活を維持できるように、安い給料で働いてくれる人がいることを忘れずに

切り捨てたら、お前はお前の生活を維持できなくなる
41名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:50:57 ID:OrZVu+AN
>>29
自己責任とか言ってる奴がなったら、花束送ってやらないとな
42名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:53:09 ID:OrZVu+AN
>>32
それなら、救急も民営化すればいい
43名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:12:45 ID:4xnXeTz6
>>28
慢性疾患特約
ってかなり重度じゃないと
意味ないんじゃないの?
軽いのでも対応している保険ってあるの?
44名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:19:22 ID:fmhFS+ii
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。

え?人の命は地球より重いだって?
平和ボケ乙
45名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:20:51 ID:Um9GUqy7
人工透析とかは月の医療費が45万とか掛るらしい、年間500万
遺伝とか体質的な人はしかたないとしても生活習慣でなった奴の分まで
健康に気と金を使ってる健常者の保険から払うってのはどう思うよ?
46名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:21:24 ID:4xnXeTz6
軽い慢性疾患でも
保険効く商品
教えて
47名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:25:47 ID:WuWKCog7
肝臓移植をやる経済価値があるのは、アップルのジョブスみたいな一部のトップエリートだけ。
大部分の患者は死なせた方がお得。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:11:00 ID:9MeWedoa
>>32
治療費に3万供託(治療費が3万越えたら実質無料)でいいんじゃないか。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:49:53 ID:YSCIoBgh
軽い慢性疾患程度で出る保険は知っている限りない。
透析導入とかかなりハードル高い条件。
が、一般民間保険ではそれすら対応できない。特約付けとかない限り。

ということで一番割りのいい保険は国民健康保険だったりする
50名刺は切らしておりまして
>>44
同意。