【鉄道関連】地下鉄ホームに自販機やATM 名古屋市、今や貴重な収入源 [10/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 名古屋市交通局が、地下鉄駅構内の遊休スペースの活用に力を入れている。民間からの
提案がきっかけで、清涼飲料水の自動販売機や現金自動預払機(ATM)などがじわりと
増加。不況による乗客減にあえぐ交通局には貴重な収入源となっている。

 地下鉄には83駅があり、1日の乗客数は117万人。線路1キロ当たりの乗客数は1万
3000人で、都市間輸送が主体の名鉄やJR東海の在来線のほぼ10倍と乗客の密度が
高いが、チャンスを十分に生かし切れてない面があった。

 例えば、自販機の設置場所。以前は改札があるコンコース階が基本で、ホームは「空き缶が
捨てられると、電車の安全運行に支障が出る」と消極的だった。だが飲料メーカーから「ホー
ムの方が需要は大きい」と働き掛けがあり、3年前から試行的に設置を始めた。

 すると、電車の待ち時間にジュースを買う客が予想以上に多いと判明。学生が多い本山駅
では、ホームの自販機1台でコンコースの2台分の売り上げを稼ぐ。安全面でも支障はなく、
本年度は八事や国際センターなど10駅でホームに設置。今後、ホーム未設置の50駅にも
広げる。

 ATMは昨年度まで3カ所しかなかったが、名古屋で出店攻勢を掛ける三井住友銀から
積極的なアプローチがあったのが転機に。それまでATMは扉などで仕切ったボックス型の
店しか認めておらず、その場合、消防法で排煙ダクトなど消防設備の設置費用がかさむのが
ネックだった。

 そこでボックスなしで、ATMのみの出店を認め、設置費を抑えたところ、他行からも
引き合いが相次いだ。栄駅では携帯電話の普及で利用が激減した公衆電話に代えてATMを
置くなど、本年度だけで8駅に広がった。

 証明写真機も「地下鉄の駅に行けば、スピード写真を撮れるという印象を消費者に植え付け
たい」と写真メーカーからの働き掛けを受け、本年度は地下鉄駅やバスターミナルに19台を
新設。

 交通局には、賃料や売り上げの一部が入り、本年度に新設した自販機とATM、写真機の
賃料収入は3000万円に達する。交通局の尾島史朗資産活用課長は「まだ把握できてない
ニーズをつかむには、市場の声に耳を傾けないとダメ。良いアイデアがあればどんどん言って
ほしい」と呼び掛ける。(白石亘)

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100227/CK2010022702000029.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:36:00 ID:BmbQTrgS
>市場の声に耳を傾けないとダメ
TOICA使えるようにしてくれよ
名?もな
3名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:38:23 ID:kPvE7dNB
コンコースにカプセルホテル作ってくれ
家まで帰るのめんどくせ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:41:37 ID:VhLUUY0s
安全運行リスクがあっても金儲けしたい名古屋市・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:45:32 ID:oDAsISrH
>>2
何年か待てば使えるようになるよ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:46:50 ID:+aeaSoMR
>>2
2012年ですよ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:49:01 ID:T8DPmafT
大浴場とマッサージが欲しい
8名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:50:48 ID:W7UCL3g/
名古屋の地下鉄駅って、やっぱり携帯電話を使えないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:54:40 ID:sKdaNU0T
ユニクロ作れ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:56:48 ID:zCODxisd
キャンパブが欲しい
11名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:58:29 ID:BRo9HrbY
>>8
ソフバンだけど、駅ナカは大体使えるんじゃない?

>>4
安全運行が確保できてる名古屋人の民度の高さを見てもらいたいね。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:07:13 ID:D8JW7Lhu
携帯は使える
800MHzを使うauがダメみたい
13名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:09:24 ID:sKdaNU0T
名古屋の地下鉄構内ってって防空壕みたい
14名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:15:29 ID:+2fnkjyr
15名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:19:40 ID:s6tkJ3tE
>以前は改札があるコンコース階が基本で、ホームは「空き缶が
>捨てられると、電車の安全運行に支障が出る」と消極的だった。

すげーお役所的な物の考え方だな。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:21:35 ID:lHwb7bTS
>>15
そのお役所的な考えのせいで、名古屋の地下鉄は多額の借金を背負う羽目に・・・・
17名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:29:14 ID:0Frz7p9t
借金って、アホか。
建設債だけで、赤字債は無いぞ。
財政学勉強した奴なら、初期投資の回収に何十年もかかるの分かるだろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:29:40 ID:2/NAPfi2
本郷、星ヶ丘、本山、千種、栄には高速バスの券売機おいたら
19名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:30:10 ID:kjG9gJ00
サラ金のATMも入れろ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:31:39 ID:VhLUUY0s
>>17
アホはおまい 借金の色はない
21名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:31:42 ID:ph88MJPL
名古屋市営ではないが、名鉄瀬戸線では今でも
地下区間で釣り掛けモーターの爆音が聞けるの?
22名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:33:05 ID:TPc0iKxu
大阪も、ちっとは見習え
23名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:49:33 ID:z1VutaxV
自販機で本当に「ジュース」を買うのかと
24名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:55:48 ID:zCODxisd
>>17
計画通りに回収できているのかい?
25名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:00:58 ID:0bjczEAw
公衆電話もホーム内にあるといい。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:05:21 ID:cKHTkBzi
これは全国の地下鉄が真似すべき
27名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:09:12 ID:Lwz4joYc
世界の山ちゃんが駅内にできそうだ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:12:00 ID:v0ch/6rf
大阪市営地下鉄の中央線・本町駅のホーム(売店・自販機あり)でよくジュース飲むわ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:22:15 ID:m7c0gwkX
>>21
まだ間に合う。今のうちに行っておけ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:27:42 ID:VaqMCumP
ホームの空き缶対策どーなってんの
31名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:37:19 ID:ph88MJPL
>29

まだ走ってたのね。
今月28日に名古屋へ行く予定なんで、そん時に乗りに行くわ。
(本来の目的は高松宮記念なんだがw)
32名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:47:54 ID:yADuo+cB
近鉄のホームには普通に自販機があるぞ(ペットボトルのみだったかな)、
なにこれ?名古屋だけじゃないのに。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:56:03 ID:8Jx7qGqD
だってこれ中日新聞の名古屋のローカルニュースなんだもん
全然おかしくないでしょ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:53:54 ID:MjPA4mLZ
名古屋市交ですら収入源探しているのに○○ときたら。

35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:46:14 ID:V6gomjEe
>>32
読解力のないことを自慢してどうする?
36名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:33:43 ID:cBOWRNKR
線路に空き缶捨てる奴なんかいるのか?
どんだけ民度低いのよww
37名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:26:20 ID:HhWlWOEr
桜通線の久屋大通駅ホームに居酒屋つくってくれ。
巨大なホームはあのままにしておくのはもったいない。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:34:53 ID:eAJtZQZo
そういえば栄の地下鉄8番出口にATMできたね
あの辺よく行くから気付いたよ
何しに行ってるのかは秘密
39名刺は切らしておりまして
地下で火を使うのは無理だろ