【海外】アイスランド再び波紋 英蘭への返済、国民投票で否決の公算 [10/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 金融危機直後に一時「国家存亡の瀬戸際」に陥った北欧の小国アイスランドが、破綻銀行の
預金補償を巡り再び波紋を広げている。英、オランダの預金者への弁済を肩代わりしてくれた
英蘭政府に巨額の税金を投じて返すべきかどうかを問う異例の国民投票が、3月6日に実施
される公算が大きくなった。投票では債務返済法案が否決される雲行きで、ギリシャ問題に
続いて欧州に向ける金融市場の目が厳しさを増しかねない。

 問題の破綻銀行は大手行ランズバンキ傘下のインターネット銀行、アイスセイブ。米国発の
金融危機で2008年10月にランズバンキが経営危機に陥って政府管理下に入り、高金利が売り物
だったアイスセイブに預金した英蘭約40万人の口座も凍結された。英蘭両政府は自国で預金者
に弁済し、アイスランド政府に立て替えた総額約50億ドル(約4500億円)の返済を求めている。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100227ATGM2601S26022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:58:48 ID:YjrCNYBh
nyantako
3名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:00:26 ID:ocW1UY7j
オバマ大統領の好物はアイスクリーム
4名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:01:46 ID:C4x6YuUf
「貸したやつが悪い」→「返さないのが悪い」→経済戦争へ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:01:51 ID:8vmVKZ8g
アイスランド人が補償受けてないなら外国人に補償してやる必要はないんじゃね
それぞれの国の法律次第でもあるが
6名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:04:03 ID:0udm4HLM
これをきっちり返済するかしないかで北欧の韓国との汚名をきせられる
かどうかが決まる大事な局面ニダ!
7名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:13:03 ID:bwq+ouSU
時間をかけても返さんと、国際問題になるな。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:14:50 ID:4NhI9aoP
>>4
経済戦争とか言ってるが、戦争の動機は実は全部これ<カネの貸し借りでのトラブル

だからいちいち「経済」とかつけなくてよろしい
9名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:15:05 ID:gtqOpCbB
返済拒否って戦争フラグじゃないの?
10名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/28(日) 11:16:07 ID:m0/Fms9i
保証していた金を払わないなら、国家ぐるみの詐欺、ということになる。

ヨーロッパを敵にまわして生きていけるのか?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:16:24 ID:mi6GRd99
チリじゃないハ〜なんとかって所に送られた支援金を回せばアイスランド買えないか?w
12名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:16:58 ID:ocW1UY7j
ああ、 これ 日本の公務員を皮肉ってる話題だから
本当だと思わないほうがいいよ


うん
13名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:17:21 ID:9G5ob7y2
日本政府は半島銀行の肩代わりしたがまだ請求していない
14名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:18:07 ID:2X2szF1b
イギリス・オランダが立て替えたとき、
何か契約なり覚書なりつけておかなかったのだろうか

それとも、自国以外の銀行が破綻したときの預金保護は、
各国が個別に行うという制度で、
アイスランドには道徳的な責任しかないのかな
15名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:18:39 ID:4XH6/d4o
国民投票とか何やってるの
海外から支援を受けるときも国民投票でのんきに決めるのかな
16名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:18:44 ID:7IcECpHm
アイスランドって、人口が30数万人しかいないんだよな。

で、約50億ドル(約4500億円)払わないといけないんだから、1人あたりに
すると100万円以上を返さないといけないわけで。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:19:11 ID:M6cO0dj7
>>9
国家債務問題で開戦したらWTO追放
18名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:19:57 ID:ygDXWAXY
金は基本的に貸した奴が悪いってのが大原則だろ
19名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:20:17 ID:7IcECpHm
でもね、外国から借りたカネを絶対に返さないといけないなんて考えてるのは、
日本人くらいのものらしいな。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:20:32 ID:Gs5LN/n0
筑紫が大絶賛してた国だよね

北欧の福祉大国 エコの先進国
だまされた日本人も多いだろうな
21名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:20:37 ID:ao8kXJGh
アイスランドって植民地にしても何もないよな。魚くらい?
22名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:20:54 ID:hM/wS4Y7
やっぱり貸すときは抵当入れさせなきゃだめだな。
英蘭は軍隊派遣して差し押さえしたらいい。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:21:33 ID:12EV1vtX
連帯保証人(日本)が払えよ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:21:48 ID:/MamFAjt
比較的温暖ではあるが今となっては取るメリットがあまりないな
ただ信用を失うと二度と貸してもらえないな
25名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:22:47 ID:7IcECpHm
>>23 がキムチ臭い件。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:25:10 ID:S4+/ogkc
俺の見た目では北欧より美人率が高い
日本に輸出しろよ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:25:51 ID:hM/wS4Y7
>>23
頭が可哀想な事になってる奴がいるな。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:26:11 ID:aybRwICB
アイスランド「返さないと言ったら?」

2010年第4次タラ戦争が始まった

つうか第3次までもうやってたのかああ驚いた。
29名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/28(日) 11:31:51 ID:m0/Fms9i
国は銀行を厳しく監視するのが国際的な常識。

それを俺たちには責任が無い!、と言っちゃえば信用はガタ落ち。

IMFの融資もなくなるし、誰も金を貸さないよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:33:25 ID:ocW1UY7j
>>28
ああ、オーシャンズ13ですか

返しても返さなくても同じ、保険屋が決めてるだけという

31名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:35:51 ID:RW75fvyU
実業を放棄して金融に走るのは危険だな。
あくまで実業で生活を確立させて、その上で金融をやるべきだな。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:37:32 ID:D1tyUH10
返さないってことになったら、もう貸す奴は欧州じゃあいなくなるだろ

まあ、今後こいつらに金を貸すのは中国政府くらいか? 資源があるんだっけ?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:37:55 ID:ocW1UY7j
>>31
返却されても、当たりまえの話ですがチェックできないと
返却されたことにはなりません

とか、までカネではなく製品の話ですが、それを知るのに
実業を放棄したとかなんの言いがかりかね、馬鹿の自民党かね
34名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:44:01 ID:QfvKRXQc
>>32

後はヨーロッパにおいて、軍事的には重要拠点に成り得る。
アメリカに対するキューバのような位置。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:44:49 ID:7zSP/kaw
日本の借金も国民投票で踏み倒せばよさそうだな
36名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:46:21 ID:d6KrLfct
アイスランドは前に自国領にロシアの潜水艦基地造るとか言ってたっけ?
まあ、ロシア人がカネを払うとは思えないけど。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:47:33 ID:Z+rukawy
対外債務踏み倒しを選べば今後アイスランドは海外から資金調達できない。
国家として資金調達出来なければ財政赤字の穴埋めが出来ないので税収
の範囲内でしか予算を組めなくなる。高度福祉国家だったアイスランドは極貧
国家に落ちる。
日本でいうと銀行がもう日本国債を買いませんとなると例えば国家予算の歳
出は92兆とか言われているが税収の37兆以内で予算を配分するしかなく
生活保護とか医療補助などは無理で公務員の給料を払うだけで道路、橋な
どのインフラの維持も不可能になる。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:47:45 ID:spaC4p/n
結局、民主主義の末路って、国民が望むなら、国が国際社会からつまはじきになる事よりも
借金返済をチャラにする方を優先するってことだな。

日本は間違いなくそうなるよ。 
借りた覚えもない国債の返済なんて、全くする気がないし。
破綻してほしいし。

外債じゃないから国内だけの混乱で収まるなら、なおさらだ。 
39名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:47:55 ID:EBml/Mku
サムライ債返せコラ。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:48:25 ID:D/6wxggy
>>35
ばか、日本国民は債権者だ
41名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:48:26 ID:ocW1UY7j
>>34
>>35
ここのえったはどうせ嘘つきだろうから言うけど
取引実績(現金でどれだけ払ったか、借金に手をつけてないかなど)が
もっとも信頼される情報であって、貸し付けるかどうかの判断はカネが
あるとか無いとかではない、先々までカネが出てくるかの歴史をみるので
あるからして、おまえらとは考え方があわないのなら、貸し借りなんぞ
しない方が世のためって事になるんだよ、わかるかね
42名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:48:48 ID:eiidNUtb
経済がうまくいっていた時はEU加盟拒否してたのに自国経済がアボーンした途端に加盟に政策転換した国にどこが与信を与えるかね?w
しかも英、蘭の資金凍結で英からはテロ国家認定されサムライ債の支払いはせずw

このまま沈んでも一部には影響がでる可能性は否定しないけれどアイスランドが潰れても問題は出ないよ
ただロシアの動きが厄介にはなる
43名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:49:28 ID:YQP5Tuyo
天然ガス価格下落でロシアは落ち目だよ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:49:42 ID:iQOhd3bt
アイスランドはエネルギーが完全に自給しているはずだが?
何のために借金したんだろう?
エロい人、解説頼む。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:50:48 ID:ocW1UY7j
雨が降ったのをアメリカのおかげとかにされたんじゃないのう
46名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:51:01 ID:D/6wxggy
>>44
金融で食おうとしたんだよ
47名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/28(日) 11:53:19 ID:m0/Fms9i
融資ストップすれば、外貨も底をつき、為替も下がり、輸入できなくなる。

自動車・パソコン・医療品・発電機・・・全て不足してライフラインが止まる。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:56:35 ID:Z+rukawy
>>44
国家ぐるみのヘッジファンドのようになって高レバレッジで運用していた。
高レバで儲けてる時は笑いが止まらないほどウハウハだったが損をし始
めると高レバ体質なので一気に資金が溶けて借金だけが残った。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:56:52 ID:ocW1UY7j
>>47
そんなことは問題ではない、アメリカの放送局がわたしに、いや我々に言うことは
ただ1つ、そういう物資が不足しても役人や公務員はいっさい不自由せず
この国の場合も国民が全ての不利益を被っている、と指摘してる事だけだ

まるで日本のことを言ってるようじゃないか
50名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:57:00 ID:eiidNUtb
そのまんま英の植民地にしちゃえば良い。そうなったら間抜けな北欧諸国も動くでしょ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:57:37 ID:OKNaLa2V
踏み倒せばいいじゃんw
52名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:58:43 ID:ocW1UY7j
踏み倒しばっかりやってるのはユダヤだけどね

俺は知らないよ
きにいらない話ばかりなもんで
53名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:00:05 ID:Cy2vohgq
いろいろネガティブな情報を流しても、欧米の支配者層が日本を信頼してる理由がこれ。
日本は何十年かかっても、全部返したから。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:00:52 ID:ViyMcyqJ
借金は返すから次ぎも借りれる。
とりあえずイギリスとオランダに返して、返済した額を
イギリスとオランダ政府から借りればいいんだよ。
問題の先送りではなく現実的な解決方法。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:04:07 ID:aB5cSa1G
アイスランドってなんにもないんだよなー。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:05:56 ID:quJai3ez
>高金利が売り物だったアイスセイブに預金した

ハイリスクハイリターンぐらいわかるだろ
57名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:07:01 ID:eiidNUtb
>>53
独がいい例だな。結局戦後保証を踏み倒したんだし
58名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:07:05 ID:dghSJC0B
おれがイギリス、オランダ側だったとしたら、今回は仕方ないのであきらめる。
しかしアイスランドが世界に融資を申し込んだり、救援を求めたときには徹底的に妨害する。
そしてアイスランドを消滅させる。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:08:56 ID:ocW1UY7j
>>58
出たよ香川のえったの横取り追い剥ぎ手法
60嫌韓流:2010/02/28(日) 12:09:29 ID:M5+t0oUZ
ちょっと知的水準の低い人たちだね
金融がわかっていない

だいたい英蘭に逆らってどうするの?
61名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:10:25 ID:hM/wS4Y7
個人の世界じゃ貸し手側の方が優位だけど、
国家間では借り手側の方が強いって話は良く聞くなあ。
世界一の債権国の日本は腰が低く、
世界中に借金しまくりのアメリカは態度がでかい。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:12:11 ID:ocW1UY7j
アメリカのやり方はそら一番えぐいから
63名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:12:11 ID:UZxWFU2K
>35
あらゆる借金は踏み倒せるよ
国債だって国民が無効に出来る
ただ、信用失うから次借りたりするときは高利なだけ
あと、国債の場合 国の信用失うから、しばらくは、あらゆる国家事業が前払いか補償金積み立てる必要
64名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:13:21 ID:ocW1UY7j
>>63
どうかなあ
相撲取りが死ぬ世界だからねえ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:14:24 ID:AA+Gz5pE
ペイオフってないの?海外の銀行に。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:15:50 ID:5WPuNQzJ
対外債務の返済否決って、最初何を言ってるのかわからんかった。
そんなこと、国民投票で決められるのか(w

日本人には、ありえない感覚だなー。

67名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:17:27 ID:3nymo3id
ユダヤの猛者度じゃないモサドは自由のためであれば
どんな手段でもカネを入手して活用する、とか

キチガイと言えばキチガイだけど、彼らのルールも
残酷だからね、ルールも
68名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:17:48 ID:QcKmRIhG
>>60
金融でくっていた国だぞ
69名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:18:33 ID:zVTckVzs
>>65
その辺の取り決めをグダグダにしたまま、やってしまったから揉めている。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:24:06 ID:zBkm74Lu
>>37

思いっきり見当はずれのレスだなwww そもそも日本国債は外債じゃねえし
71名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:25:38 ID:vGuNrQsG
フツーに考えたら今のアイスランドに返せるわけが無い
100年かけて返済するとかしない限り

でも返さないとアイスランドの信用がゼロからマイナスになる

どっちにしろ地獄か・・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:26:09 ID:UZxWFU2K
まあ払わないほうが普通だわな
税金使ってるんだし請求するのも当たり前だけどな

利子つうのはインフレリスク+破綻リスクなんだから、高金利=危険で当たり前
73名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:29:21 ID:R8zUhqI/
若い人が、どんどんアメリカへ流出してるって言ってた
危機依頼、ふんいきめちゃ暗いんだって
74名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:32:52 ID:OSnGII67
こんな国が4年前は持ち上げられてたんだから凄いよなw
75名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:34:02 ID:o8JvCzaH
どっちにしろ金融が重要なことには変わらないけどな。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:40:53 ID:9+Dsve1+
ここを持ち上げていた経済詐欺師連中は汚点をのこしたな
77名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:42:00 ID:lNfBHHlg
筑紫哲也がアイスランドの地熱発電の穴の前でタバコ吸いながら偉そうに日本は
アイスランドを見習えって説教たれてたのがついこの間だったような。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:42:08 ID:quJai3ez
金融は大事だ、ただ主役にはなれねえ
79名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:43:49 ID:27nxre1k
タラの現物で返済すれば
80名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:45:31 ID:OSnGII67
>>75

金融はたしかに重要
しかし、それは機械の潤滑油程度だな
実業を効率的に回すためのモノ
油に火を付けて火だるまになっちゃ駄目
81名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:45:52 ID:9+Dsve1+
バカは勘違いしてんだけど、金融というものだけが産業
というように勘違いしてんだよね
82名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:47:23 ID:SGhaY+9J
>>71
30万人が国を捨てるってのもありかもな
83名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:47:40 ID:7IcECpHm
EU諸国がドミノ倒しのようだ。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:48:06 ID:ZkA67BlG
ユーロドルSで場苦役!
85名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:50:51 ID:OSnGII67
アイスランド、ギリシャ

次はどこだ?スペイン、アイルランド、ポルトガル、イタリアだっけ?
欧州やばすぎだな
86名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:51:17 ID:GjCIYK1g
>>85
ポンド様
87名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:51:22 ID:WfzgoyuN
>>54
借金を元本分のみに減額した上で、別の条件で借金を借り替えるっていう
発想ができない国民レベル。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:53:11 ID:zYDem3K9
大損を被った英蘭の金持ち連中が密かにテロリストを雇いアイスランドに報復。
人類史上初の核テロとなるのであった。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:53:51 ID:QAe8N5WW
イギリスなんか国連傘下の世界銀行を利用して散々儲けてきたんだから
これくらい免除してやれよw

国連はアメリカ、フランス、イギリスのためにある国際機関  豆な
90名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:53:59 ID:tR2JLnnj
>>16
賢い人は国外逃走を図るから、
もっと国民負担は増えると思うわ。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:54:12 ID:Mxp7Ux8b
これか!
ユーロ/ポンドが暴騰してる原因は。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:54:26 ID:UZxWFU2K
まあ、借りて使って「さあドンパチいくか」つうのが欧州の伝統だからな
戦って負けたら「しかたない払うか」となる
93名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:55:17 ID:PjhD9ZzU
当然IMFも債務免除するだろ。IMFなら大丈夫とか平和ボケの極みだな。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:56:45 ID:oy99DoQj
あららら、サクッと踏み倒しかよw
さすがにバイキングの子孫だよな、行動がはっきりしてるw
95名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:58:15 ID:WfzgoyuN
中国に債権売るぞ?
96名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:00:50 ID:oy99DoQj
>金融で食おうとしたんだよ

エネルギーが自給できて、
魚も捕れて、捕鯨もやって、生活には困らないはずだ。
なんで金融なんかに走ったんだろうか。

97名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:01:42 ID:oy99DoQj
>中国に債権売るぞ?

支那人の債権回収屋かw
98名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:02:01 ID:8iYP/BwN
アイスランドしんじらんねぇな
99名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:02:14 ID:ny/c5pu6
何人かアイスランドがEU加盟国だと勘違いしている奴が居るな。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:04:23 ID:oy99DoQj
>自動車・パソコン・医療品・発電機・・・全て不足してライフラインが止まる。

別になくても困らなさそうだが。
医療品は工夫で何とかできそうだよな。
借金踏み倒すくらいだから
特許を無視するくらいは簡単だろうw
101名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:05:21 ID:SGhaY+9J
>>79
それではぜんぜんタラない
102yuna kim:2010/02/28(日) 13:06:00 ID:dzLx6KxG
YUNA KIM IS THE BEST
103名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:09:04 ID:p1HBcjR6
> 北欧の小国アイスラン
小国とか凄い表現だなw
104名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:11:09 ID:VqBPa2p1
30万人しか居ない国で4500億円だぞ
踏み倒すしか無いだろ
105名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:11:46 ID:lNfBHHlg
アイスランドのマクドってフィレオフィッシュはおいしいかな?タラの本場やから。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:12:07 ID:K4LsIDUG
なんで外国人の預金を保証するの?
ペイオフがないなら無視すればいいのに

日本人が海外に預金してその国の銀行が潰れても、自業自得になるじゃない
なんで今回はこんなにもめてるの?
アイスランドは無視すればいいのに
107名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:12:26 ID:lYCC7w9d
金融立国アイスランドを賞賛してた日本経済新聞。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:13:16 ID:4v4G61lR
踏み倒したらそれ以降の貿易は全部現金決済になるの?
ユーロっつーなら自国通貨は無いから輪転機まわせないし、ヘッジファンドのおもちゃになるの?
IMF管理になるの?
109名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:14:24 ID:d9926ZlE
>>96
魚以外も食いたかったから
110名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:16:32 ID:oFFhrD3H
なるほどな。
金融支援なんてしない方が良いって前例が作られるわけだ。
今までもそういうのはあったけど、今回は債務国家が法案で否決っていう公的なものだしな。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:19:24 ID:VqBPa2p1
奇特な人間なら破綻国家、無信用国家の通貨でも使ってくれるんじゃね
通貨の市場価値はべらぼうに下がってるだろうけどね…北朝鮮とかが物差しになるだろ

ユーロ加盟国で破綻したら悲惨だろうね
もちろん輪転機が無いわけで、ユーロ脱退して独自通貨に逆戻り
EUは財政基準とかが合ったから、とことん高金利国債で凌ぐとかはNGで追い出されるはず
112名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:20:06 ID:72JN8Foi
麻薬ギャンブル大国アイスランド
1兆2兆軽い軽いw
113名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:20:42 ID:GjCIYK1g
多分アイスランドには石油か天然ガスがあるだろ
114名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:22:22 ID:3nymo3id
>>81
経済産業省の指導の内容だったら
第一次産業が例とすれば農業
第二次産業が例とすれば工業
第惨事産業が例とすればサービス業

金融は危ないのですが、資本主義はそういう方向にいくしか無いわけです
115名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:23:45 ID:98ryDb7Y
利払いはシシャモでも良いよ〜
116名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:25:25 ID:PjhD9ZzU
今回は特別なケースだし、これでアイスランドの信用が無くなるなんて事はない。
金を出した方が損するだけ。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:25:38 ID:aQV3xVv6
これってイギリスやオランダの人間が高金利のアイスランドクローナで
外貨預金していたけどリーマンショックで銀行が破綻したって話でしょ。

外貨預金に対しては、ほとんどの国で預金保護の適用は全くないんじゃないの?

外貨預金保護が無いなら、イギリスやオランダが自国に影響が波及するのを恐れて
普通なら自己責任で片付くはずのものを勝手に損失補填しちゃったって状態で、
その損失補填をアイスランドに求めたけど、預金保護の対象外だからそれには
新しい立法が必要で、それに対してアイスランド人は反対って話になんだろうけど。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:27:42 ID:SGhaY+9J
>>116
もともと信用がないからね。
それを表した金利だし。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:28:40 ID:E+KoYdZ4
わずか4500億で国が買えそうだな。国連の票を買ったと思って工場でも立ち上げるか?
120名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:29:17 ID:WmaZec/o
>>70
単年度の話でしょう。日本の銀行すら買わなくなった日本の国債を海外が買うかね ?
121名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:29:28 ID:7IcECpHm
>>105
残念ながら、去年の10月31日をもって、マクドナルドはアイスランドから
撤退しました。

http://www.afpbb.com/article/economy/2658375/4836934
122名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:29:44 ID:yhIbpCbs
アイスセイブもランズバンキも元々は民間銀行だろ。国有化したとは言え
ハイリターン期待して預金してた奴らに全額返済ってのもおかしいわ。
英蘭のゴリ押しに負けずにアイスランドには頑張って貰いたいね。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:30:09 ID:WZdI0BQs
一人百万円か。
日本の借金は一人あたり600万円。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:30:40 ID:K4LsIDUG
>>120
バカは黙ってろ
125名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:37:37 ID:lNfBHHlg
>>121 ええ〜!?タラの本場やのにフィレオフィッシュ食べれないのん?かわいそうやな・・・。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:39:52 ID:VuL8JUPz
>>124
単年度の話でしょう。日本の銀行すら買わなくなった日本の国債を海外が買うかね?
127名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:43:26 ID:7WUyb6vh
>>80

もうそういう古い時代に戻ることはないよ
今は実際経済の何十倍も金融側にお金が回って
潤滑油に回さなくなっているし
128名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:47:13 ID:sfVaz9kA
アイスランドは加害者なのか、被害者なのか。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:48:05 ID:3nymo3id
>>116
例外だと明示するには、根拠が必要です
引退した人間を引き合いに出すなど言語道断です

冷たいですが、寒い世の中ですんで
130名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:48:10 ID:WfzgoyuN
金融と高福祉で生活してきたから、いまさら出稼ぎって事もできないだろうね。
どうするんだろう?
131名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:48:52 ID:3nymo3id
>>128
四国の場合なら、加害者
本州の場合なら、被害者
132名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:49:09 ID:Mxp7Ux8b
とりあえず先週
ポンド円売り、ポンドドル売り、ユーロポンド買い。
オールポンド売り入れておいた。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:49:51 ID:9+Dsve1+
>>114
意味不明な説明だな
俺いいこと書いたキリっ、なんて思ってんのかな子のバカは
134名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:51:23 ID:hM/wS4Y7
>>130
タラ漁と温泉観光でなんとか
135:2010/02/28(日) 13:52:07 ID:VaZ+xgf6
>>1

 そういや、アイスランドは、日本人に借りた金(サムライ債)を踏み倒したままだっけ?
136名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:55:54 ID:3nymo3id
>>133
アホですがな

洒落ぐらいわかれよ、ばかやろう
137名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:03:34 ID:9+Dsve1+
しゃれっておい。。。
なにいってんだこのバカは。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:06:21 ID:3nymo3id
泣けわめけ、知らねえよ他の家のことなんて
おまえらもそうだっただろ
139名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:06:26 ID:Cg+Kfqra
これが日本だと、日本国債を買った日本国民、日本企業への償還を遅らせるかどうかが国民投票になって、
なぜかそれが投票によって可決されるんだよな。

自民がやっても民主がやっても。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:15:30 ID:nL45T1qI
貸した方だってリスク承知で貸したんだからな

リスク・ゼロと考える方も甘いよ
141名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:17:34 ID:E+2uFQ5d
前政権のやったこと
とか言ってサムライ債踏み倒したカス国家か
冗談抜きに滅んで良いと思うよこの国

まあ日本も人のこと笑えなくなってきたが
142名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:56:20 ID:8xe5SUWb
>問題の破綻銀行は大手行ランズバンキ傘下のインターネット銀行、アイスセイブ。米国発の 
>金融危機で2008年10月にランズバンキが経営危機に陥って政府管理下に入り、高金利が売り物 
>だったアイスセイブに預金した英蘭約40万人の口座も凍結された。英蘭両政府は自国で預金者 
>に弁済し、アイスランド政府に立て替えた総額約50億ドル(約4500億円)の返済を求めている。 

銀行が倒産したら、預金がパーになるのは当たり前。

まして、高金利ってことは、ハイリスクハイリターン。

なんで、政府が払ってくれると思ってるんだろう?
143名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:57:53 ID:szNP17Jn
ほんとは高金利・ハイリスクで預けてた預金者救済なんて
しなければよかったんだろうけど
そうすると金融不安連鎖が始まってただろうからなぁ。

それも考慮に入れると半額〜全額くらいが妥当かな?
踏み倒したらいよいよ今後何十年と復活できんぞ。
信用を失うことは大きい。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:00:01 ID:au/xNGW7
平家は人の代わりに石(プロセッサ)を残し身代わりとしたという
源氏にそれができるか?
145名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:07:40 ID:8xe5SUWb
英蘭の政府の有力者がアイスセイブに預金してた、ってだけだと思うよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:11:51 ID:zwalhwEQ
>>142

日本でも外貨預金の元本保証や損失補填なんかやらんよねえ・・・。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:32:18 ID:au/xNGW7
>>145
だったら、日本が強欲すぎるな
一時的でも貸してたものを全部横取りしようとしてるんだから
148名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:36:13 ID:j5hn27Y4
>>63
アルゼンチンが10年前にその国家的な踏み倒しを行ったが数年したらVISTAの中に
ちゃっかり仲間入りしてまた海外からの投資引き受け策になってたりする。
喉元すぎれば何とかだな。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:37:31 ID:au/xNGW7
>>148
なってませんよ、なにを勘違いしてんですか
150名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:41:42 ID:j5hn27Y4
>>130
多分、物凄い通貨安になるだろううから海外に出稼ぎに行くってのが正解。
他国行って男は3K仕事、女は風俗で稼いで送金、これしかない。

ソ連が経済崩壊した時もロシア女がたくさん東京に稼ぎにきてたぞ。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:43:42 ID:7WUyb6vh
ユーロは関係ないよ
アイスランドはクローナ
イギリスはポンド

ああ、オランダがあるか
152名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:45:21 ID:au/xNGW7
>>150
スイスの話させんのかね
それは日本の場合であって、3Kなんて実際はない
傭兵として男は人殺しをする、女とじじばばは家を守る
しかし、時代は流れて任地もかわる事もある
今はそういう時代さ

イラン戦争なんていらんのだよ
153名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:47:25 ID:MJR56mV0
民間資産の凍結来るか?
154名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:48:21 ID:z/KKRSqB
韓国みたいな事するなよな、アイスランド
信用なくしてもう次がなくなるぞ。
155名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:51:34 ID:RJUdix6p
>>152
世界的に見ても経済戦争に負けた国(とくに途上国)が海外に出稼ぎに出て3K仕事に
従事するというのは既定路線で無いのかね?

小林多喜二の蟹工船みたいな低賃金・重労働の職場じゃ自国民は誰も働いてくれ
ない。いきおい、そういう職場は外国人の出稼ぎ仕事になる。実際、日本のマグロ船
なんてもう東南アジア人の職場になってるね。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:53:31 ID:au/xNGW7
>>155
マスコミに毒されませんか?
俺も全ての現場は知りませんけどね、船舶関係は機械化がたぶんに進んで仕事はそもそも無い
そこに外国人がもぐりこめたからって騒いでるわけでしょうに

そもそも、公安に外国人が居る場合だってある
157名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:01:50 ID:pQwE6/oE
アフリカ並のハイパーインフレおこして
日本は借金をチャラにしないとだめだと週刊朝日で言ってた
そんなことになったら世界的信用を失ってもう戻ってこれないだろと思った
まあ もう何をしてもダメなんだろうけど 日本
158名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:03:09 ID:Ot4+eKKX
国家的に売春団でも組織すれば?
159名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:06:05 ID:RJUdix6p
>>156
今の日本のマグロ船の実態、年収300万で1年間日本に帰れず。若い層は誰もやらない。
やってるのはそれでも喜んでやる途上国の人間、もう転職の効かない高齢漁船員だけ。
機械化?はあ?漁船なんてどんな大きな延縄扱ってても最後は手作業だよ。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:07:08 ID:qqfVEsmg
法律しだいだろ。
法律では、国民投票するって決まっているのかね?
別に、国債がデフォルトなんてのも別に珍しくもないのだから
破綻銀行の債務肩代わりが焦げ付くなんてごくごく普通じゃん。
まあ、現実的な金額に値切るのが妥当なラインじゃないのかね。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:07:26 ID:QcKmRIhG
>>158
オランダみたいにするのか
162名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:20:28 ID:L2BToTny
こいつら確か日本からも借りてて
「返さねーよバーカ」とか言ってなかったか
なぜか上から目線の記事を前に見た気がする
163名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:28:53 ID:xsgthylO
行く行くは米国債もこのオチってか?
164香具師A@お大事に:2010/02/28(日) 16:50:26 ID:18IVSqOD
アイスランドは 地政学において とっても大事な国

大西洋北部のど真ん中にある

ロシアの軍事基地ができたら もう大変
165名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:00:33 ID:F9gONty5
>>132
ポンドのような殺人通貨を持ち越すとは・・・
166名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:17:04 ID:Zi7SHAcB
もう経済封鎖確定じゃね?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:43:06 ID:0JH1n44f
>>162
円建て債券は返済出来るのか尋ねた日本人記者に対して、
「日本はアイスランドの状況を理解するべきだ」とか何とか言ってたね
168名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:10:42 ID:WfzgoyuN
ネーミングライト権を売れば?

ICELAND=SOFTBANKって感じで
169名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:34:42 ID:Kw9sgRmf
なんで、借りた金返すか踏み倒すかを国民投票で決めんだよwww
日本で仮にこういう状況になったら、どーすんだ?
170名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:45:13 ID:qqfVEsmg
人口がわずかなのだから国民投票で意志決定というのは、別にまったく不思議じゃないだろ。
日本なら、小沢一郎が独断で決めるだけだぜ。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:19:08 ID:TYWIpXpI
>>169
一番謝った民主主義の適用方法だな。
そら踏み倒した方がいいって言うに決まってるだろ。
何十年も先のアイスランドの将来とか国民が
考えられるわけないんだから。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:08:59 ID:JTjDPxEg
イギリスやオランダで預金してた個人もリスク高いことを承知の上で
高利率求めて預金してたんだろ。
そんなやつらを救済しちゃうイギリス・オランダ政府が馬鹿。
放置でいいんだよ。
173名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:17:42 ID:4444WGt+
意外とdqn國なんだな
174名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:57:30 ID:JsGYSr1u
世界経済の景気のタメにアメリカが戦争やってカンフルしてたって認識あったけど
90年以降でUN以外で先進国が戦争やるのって久々じゃない?
175名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:05:10 ID:7BGEhTwB
借りた実感ねーんだろうな
176名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:05:37 ID:h9WkfMYs
>>10
日本政府は10兆円を援助したんだが。。。
あの、もうろう会見でね。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:45:09 ID:B2pGoA90
アイスランド国民はグジョンセンとビョーク以外要りません。
でも人口30万の国で世界的サッカー選手と歌手を輩出するんだから
たいした国名のかもな。
一億二千万もいながら世界的歌手もサッカー選手も
輩出できない国もあるんだからさ。
三年前ならともかく、現在のグジョンセンにそんな価値があるとは思えないが
それでも日本のどのFWよりも価値はある。
帰化名は具辞音線でいいんじゃね。南アフリカ間に合うよ。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:51:17 ID:TPcNePqX
>>176
IMFへの迂回融資じゃなかったっけ?
179名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:53:31 ID:fFdR/0yN
>>178
彼(176)が今、噂の「ジミンガー」ですよw
180名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:56:06 ID:o/JHQ3C4
国民投票というのは合法的?踏み倒しだな
181名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:01:12 ID:woOu+l57
なんか欧州は死に体だな、すでに
182名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:10:28 ID:kSNnPHUg
一時期、北欧信者が熱心に講釈垂れてたが、現状をどう見てるんだろうかな
183名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:14:19 ID:JTjDPxEg
>>182
ベーシックインカム論者に鞍替えしたんじゃないの
184名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:18:22 ID:P00JsPSz
アイスランド以外の北欧諸国は、
日本よりよっぽど経済水準高いけどな。
北欧信者もうざいが、北欧叩きもうざい。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:27:36 ID:EHwXYDLg
(国家継続的な意味で)

▼詳しい人に聞きたいんだけど、以下の国や地域をマシな順に並べたら今どんな感じなの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・バブル景気と噂され実は内部崩壊中と言われる中国

・必死に平穏を装いながらも不良債権の時限爆弾をかかえるアメリカ

・借金地獄で死にそうな上に政治が無策すぎる日本

・財政破綻寸前の国々が足引っ張ってユーロ暴落中のEU圏

・目玉のビルは完成したもののバブル崩壊で空中分解必死のドバイ

・資源はあるけど情勢不安定で相変わらず戦争状態の中東

・資源はあるものの依然として実情不明で無理してそうなロシア

・旱魃で死にそうになりながらもなんとか鉱物資源を売って生きてるオーストラリア

・電子電気は絶好調だが依然として通貨危機など油断できない韓国
186名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:47:50 ID:0JH1n44f
>>185
マジレスすると、それらの国の1つでも破綻すれば、
連鎖的に他国に波及するし、どの国にも危機は起こりうる以上、
どれがマシかなんて論議はあまり意味がないと思うが。
あえて言うなら、今すぐ爆弾が弾ける可能性があるのはEU・中国・ドバイだろう。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:51:29 ID:UpfQXJuh
>>185
韓国、オーストラリアはその中では大丈夫な方。
近いうちにヤバそうな事になる可能性が高いのはバブル気味の中国と
出口戦略に入ろうとしてるアメリカ。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:48:39 ID:QzVTy6jP
戦争吹っかけられても文句言えんな
189名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:12:48 ID:5bISq1c2
まあ、待てアイスランド人の気持ちになって考えてみよう

残りの人生一生かかっても払えない借金を抱えたと言われ
相手は外国人
当然日々利息は増えていきます
そして周りは失業者だらけの経済破綻しまくり
しもちろん失業してます
食うものやらも無くなるし
家も差し押さえされそう
そして増税・増税

返しますか?
190名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:16:26 ID:G/YLybF1
タンスにある宝石やら金貨とか全部だせよ。
必死さが見えないのに同情もなにもない。

ってそこんところどうかな?

債務免除の交渉を受けてもいいが国民がこんな態度では
191名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:23:00 ID:aIFBM9o7
確か日本もアイスランドに
踏み倒されたような…
違ったっけ?
192名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:07:42 ID:qAQdN4Yh
高利に目先が眩んで大損こいたヤツのマイナスをなんで税金で補填する必要が
あるの?

193名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:13:32 ID:slmqZr6P
アイスランド国に対しても当てはまる理屈だなwww
194名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:23:25 ID:QiAjDSNG
>>185
>>187


ニートが適当なこと言ってやがるなあ。
完全に順調な経済なんてどの国にも存在しないんだよ。
マクロの教科書通りに対処してれば、どの国だってそこそこうまく行くという事
日本がずっとダメなのは、総需要不足なのに、経済政策が全く反対だから
195名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:32:38 ID:FxZOeV5P
クローナで元本保証すればいいだけなら、それこそクローナを
刷ってしまえばよかったんじゃ?
保証すべき金額にもよるけど。

196名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:39:25 ID:f6ci8zaX
まあ、没落した大英帝国にアルゼンチンとアイスランドへの2正面作戦は維持できないだろ。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:14:17 ID:jHXEfGKT
>>195
対外債務だからその方法では解決出来ない
198名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:15:15 ID:jHXEfGKT
>>194
頭悪そうだなお前
レスがあさっての方向だし
199名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:39:31 ID:rHNsTwds
踏み倒したからって、今の時代アイスランド人が奴隷として連れて行かれるわけでもなし、
アイスランド人達よ、無視しろ無視しろ!
200名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:16:51 ID:j8ef9JDW
>>199
 燃料 食料の輸入もできなくなるが。
 あんまりなことやると他国に出稼ぎに行こうにも他国へ入国なんてできなくなる。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:25:26 ID:jK9pL381
とりあえず否決しておいて、全部踏み倒すのはやばいから
適当な額に値切るってのが大人だと思う。
202名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:30:22 ID:jKDPTYqc
100年前なら速攻で戦争だった
ぬるくなったな
203名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:32:19 ID:jK9pL381
>>202
だって今の時代、戦争する方が金掛かるだろ。
費用対効果だよ。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:33:23 ID:clFzdC5K
>>202
そのかわり全世界を巻き込んだ戦争の危険性が増大してるよ
205名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:34:47 ID:WkRHnJ+R
自国通貨だての借金ならインフラで帳消しも可能だが、ユーロだからそれが不可能。
もうね、立て直しようがない。
206名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:39:47 ID:a37G49mk
(; ^ω^)これは面白くなってきたなwwwwww
207名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:47:51 ID:7eha+a+b
>>200
アイスランドは燃料食料が自給出来るから
外貨が無くても飢えるとか産業が止まることはない
208名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 05:08:41 ID:8Rzm0ijc
一度議会で返済が可決されたんだよな
しかしそれに対する署名を大統領が拒否
国民投票で決められる事になったが、
アイスランドの国民の世論の流れでは否決はまず間違いない
ってのがここまでの流れ。多分
209名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 05:24:22 ID:Can8KCfp
全部IMF行け。
超緊縮財政になって国内産業は焼け野原と化すが
他国に借金することがどういうことか末代まで身にしみてわかるだろう。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 05:33:18 ID:7eha+a+b
焼け野原になるのが嫌だから借金を踏み倒すんだろ
外貨が無くても生活の困らない強みだ

この経済の外貨依存度の低さが外貨を呼び込む餌になったのが皮肉だな
211名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 05:44:54 ID:Can8KCfp
>>210
生活が困るから緊縮財政したんだろ?
だからスト起したんだろ?
212名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 05:54:38 ID:7eha+a+b
>>211
ギリシャと勘違いしてないか
まあギリシャも踏み倒すことになりそうだけどな
国民に返す気のない国の借金なんて紙くずだよ
213名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 07:26:07 ID:qi1WEWUl
これ中世だったら宣戦布告されてもおかしくないレベルだなw
214名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 08:30:05 ID:qipzeV5Z
なんかEU詰んできたな
215名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 09:33:29 ID:IFAmxYk9
民間の問題と切り捨てていたらイギリスが勝手に払ったという言い分かな
まあ、それはそれで筋は通っている
216名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 09:35:00 ID:7VQdmOn3
借金返済のためしばらく、おそらくは10年以上を緊縮財政で耐える道を選ぶか、
借金を踏み倒して国家予算としての資金が海外から調達出来なくなるような結果
つまり結局耐乏生活を選ぶかの問題。
どちらにしてもいい話ではないので、政治家とすると不人気な政策で、場合に
よっては暗殺されるかもしれない。

そこで、「国民投票だ!」と、ぶちあげて責任回避することにした。どのような結
果になろうと「自分で選んだ結果だろ?」と政治家は逃げることができる。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:04:40 ID:CUgHQ2Cd
別にいいんだよ国際間だと取り立ては軍事力を使わない限り出来ないんだから
払えないなら払わないそういうリスクがある投資だと認識してないと駄目ってだけ
投資の安全が只だと勘違いしているのが多くないかい
市場や法律や行政サービスなんかをコストゼロだと勘違いしているから安全には金がかかるって当たり前の事を忘れる
日本の証券市場だって同じ事だよ
218名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:18:20 ID:qIZ+/a6m
軍事侵攻して奴隷として使う以外取り立ての方法がないんだな
米国債なんて紙屑だな
219名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:21:49 ID:4aV4AyU/
日本も踏み倒そうぜ。
220名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:24:01 ID:WJAIthOk
>>219
別にかまわんが、ある日突然自分の銀行口座の残高がゼロになるだけだよ?
221名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:30:18 ID:9yw4RgDn
>>186
考えようによっては、その中でマシそうなのは、チート国家アメリカと日本、
政権が変わればオーストラリアもかな、

韓国と台湾は中国情勢でヤバイ可能性が高くなりつつあるし、それに日本が巻き込まれるかどうかが鍵
どうも、EUは駄目だね、下手すれば二つか、三つに分裂しそう
222名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:43:41 ID:4aV4AyU/
>>220

仕方ないべ。
資産は分散してあるから、少しは残るだろうし。(多分)
まあ、なんとかなるさ。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 12:06:18 ID:Ixgy7qAe
アイスランドはEU・ユーロに加盟してないから6%とか高金利だったわけで。
で、ユーロ圏で最大4%の金利だったオランダ人と
ポンドが5%の金利だったイギリス人が飛びついた。

日本みたいにゼロ金利だったらともかく
1〜2%の金利差で飛びつくって英蘭どっちもかなり強欲だと思う。
返済されないのはいい気味だ。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 12:51:47 ID:VxO94wje
サムライ債とかで儲けてたらしいけど、お金はちゃんと払って貰ってるの?
225名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:21:11 ID:gjQtaUmq
アイスランドは100年後に元金のみ返済で交渉すれば
226名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:26:22 ID:g0rckRMy
「踏み倒した者勝ち」は世界共通なのかね
227名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:03:41 ID:sKX1bbbq
>>223
>日本みたいにゼロ金利だったらともかく 
>1〜2%の金利差で飛びつくって英蘭どっちもかなり強欲だと思う。 

リスク差と金利差の乖離が少しでもあれば、デリバティブで増幅できるから。

アイスランド債の利率がイギリス債より1%高いのに、アイスランドの破綻確率がイギリスの
破綻確率より0.9%多いだけと見たら、アイスランド債を買いだろ。

デリバティブ規制しなきゃ、どうにもならん。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:09:45 ID:jZSZW9SJ
アイスランドは漁業と捕鯨だけやってれば良かったのになw
229名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:14:42 ID:+30N5YCU
ぶっちゃけイギリス領になるのが一番幸せだろうな
あんなところにポツーンと孤立してやってけるんだろうか

230名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:39:31 ID:9+GVT34I
国土を半分こにしてイギリスとオランダに
差し出すしかないな。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:12:55 ID:n0BYaYk4
アイスランドの踏み倒しはエコな踏み倒し
232名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:13:56 ID:dpquYZqY
>>225
100年ローンの家ですか

ああもう四国は地獄徹底決定だな

なにがエコだ、死ね
233名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:21:07 ID:sbhmQ+t3
これってアイスランドが自国民のみペイオフして
他国民の預金者には補償しなかったから
英蘭が自国でやったんだよな


アイスランドってひどいな
234名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:22:35 ID:KMdfWrJr
鳥取県より人口少ないくせに普通の漁船でイギリス海軍の哨戒艇と喧嘩するからな
235名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:25:56 ID:olNI4oYj
>>224
全部踏み倒されたに決まってるだろ…
236名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:27:00 ID:F2tIudvs
うちの国も別に国債とか返さないでいいkんじゃね?
とか国民投票しそうだな
237名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:32:58 ID:kJ3yaTF5
難しいところだな。
返済しないと二度とアイルランドの銀行には誰も預金しなくなる。
どこの銀行もアイルランドの銀行に金を貸さなくなる。

返済しても地獄、しなくても地獄。
将来のためにどちらの地獄を選ぶべきかと言う問題。
238名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:35:45 ID:dpquYZqY
イギリスとオランダが仲が悪いから、>>1も参考にならんけどね
イギリスは風車が全て悪いんだあーとか言い出しそうだから

大人の子供の頃のデータばかり参考にして、全然別人になってさらに
進化した人間のことなぞ全く理解できない、理解してくれない
http://tv.jp.msn.com/features/column_otona/article.aspx?cp-documentid=3665065&page=2
こういう記事を書く奴なんて本当の地獄を見ないと絶対理解できないのか
と思うと嫌になりますね、ってのも大人ぶりすぎなのかね
それで地震が発生するからね

239名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:37:26 ID:Cc7vUyFO
>>235
リーマンショック直後くらいに払えないので猶予してください宣言があったとこまでは見たが
いつの間にか踏み倒されてたのかw

>>237
人口30万、メイン産業が金融でそれが死んでる国で50億ドル返すって絶望的じゃねw
240名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:39:24 ID:uPgMekf0
>>233
アイスランドの金融機関がひどいんだろ。
もっといえば金融機関がひどいんだよ。

今回はたまたまアイスランドの会社だっただけ。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:49:50 ID:meKf8dOH
シティバンクが、日本法人がなかったころにはペイオフ対象外だったのと同じことなのに、
何で騒いでるんだ?
242名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:01:40 ID:olNI4oYj
じゃあ銀行が破綻しましたと言って政府管理下に入れば外債は帳消し放題だな
243名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:13:38 ID:meKf8dOH
じゃあって、民間企業の債務と国の債務の区別くらいつけろ。

政府保証がついてるわけじゃなし。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:18:37 ID:dpquYZqY
>>242
イワンマクレガーの映画では、そう簡単ではない
女王陛下の銀行といわれた銀行が破綻したが、もともとは不良債権を処理する実務者だった
しかし、結果として彼が不良債権を生んだ
原因は 「秘書がやりました」
中国人の秘書が馬鹿でどうにもならないんだよね
セクレタリが馬鹿でね、日本人なら良いけどね
245名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:18:45 ID:RjAmetvz
EU加盟は流石に諦めたのかな。EU加盟についてアイスランド内部でも反対やら批判が
結構大きかったはずだけど、反対派は経済がこんな状況でも安堵してたりするのか。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:20:36 ID:olNI4oYj
>>243
何言ってんの?
だから民間企業の外債が帳消しに出来ると言ってるんだが
247名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:21:19 ID:pIshlUBi
借りた金を返すかどうか、国民投票・・・( ´∀`)あひゃひゃひゃ
笑いが止まりません
248名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:23:02 ID:dpquYZqY
後せん円の貸しだろ
縁にはするなって話だろ
どうなんだよ、右翼の考え方は
249名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:24:42 ID:sePht9ge
アイスランドは被害者でも加害者でもありません
ただの爆弾です
250名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:26:00 ID:dpquYZqY
>>249
四国は加害者、これは間違いない
251名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:27:50 ID:XXNRRbqw
これ前の人も言ってるけど返すも地獄,返さないも地獄だよね。
返せば恐らく10年単位で時間必要だし,返さなきゃもう二度と誰も貸さない
だろう。

先進国の中の北朝鮮みたいな奴らだなw
252名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:29:42 ID:b4lPiu+9
現代資本主義ってのは元からユダヤ系資本家と
英蘭王室の息のかかった権力者に牛耳られてるわけで
昨今の金融危機を作った張本人の臣民が借金踏み倒されるのは
ある意味当然の報い
253名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:31:06 ID:dpquYZqY
それでも、キリスト教はみはなされた土地を作るまいとがんばってるけどねえ
254名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:32:26 ID:ET5DsZxz
だけど、近所に韓国がないだけマシなような気がする。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:32:58 ID:dpquYZqY
それもそうだね
256名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:38:56 ID:K7eOW0gz
確か日本向けサムライ債も踏み倒してたな。
苦しいから踏み倒しても良い!
みたいな論調だった気がする。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:40:39 ID:8hIuWA3k
教えるとか倒すとかさ
ジャーナリズムといって
自動車のシートの背中に硫黄でもばらまいて
背中をぶったたいて言うこと聞かせるってだけで
まあ、どっちも詐欺なんですよね
258名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:53:34 ID:meKf8dOH
>>246
民間企業に外債も内債もあるかよ。

破綻したら財産換金して申し出のあった債権者に分配して解散。
259名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:07:24 ID:olNI4oYj
>>258
>民間企業に外債も内債もあるかよ。
ワラタ
260名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:51:53 ID:meKf8dOH
なんだ、ただの池沼か
261名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:01:48 ID:kLAHd13z
内債だからいいってさ、
お前は親父に貸した金が戻ってこなくなっても笑って済ませられるのか?
払えませんと開き直っちまえばいいサラ金(外債)よりも、
身内の借金はもっとずっとややこしい事になるぞ。
262名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:15:45 ID:lXGXN9OJ
だからそれは日銀が一万円札を大量に印刷すればそれで済む事
それをやるのはもうそこまで近付いている
263名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:35:52 ID:Cc7vUyFO
いや普通に考えてサラ金のほうがやばい事態になるだろw
264名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:44:45 ID:QHv9rM+M
>>263
サラ金は回収できないとなれば、単に貸倒れに計上するしかない。
お前の老後の資金から子供の教育費、一切合財を全て良く知らんうちにオヤジが勝手に使い込んで、
別にお前からの借金なんて返さなくてかまわねえよな(W 家族なんだから。
サラ金から借りてるわけじゃねーよ(wとかいってる中、
そうだよね!とおちゃん!とおちゃんが無事なら別にボクの将来なんてどうでもいいよね!
といえるわけ?
そんな事言えるのは、最初から老後の見通しもクソもない、将来がないヤツだけだな。
265名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:16:26 ID:bMhbel/M
大体、漁民の国が金持ちになれるわけがないだろう。。。
266名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 03:29:07 ID:5K9//zoK
日本の非労働人口を考えたら丸ごと受け入れても問題ないぐらいの小国
267名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:42:10 ID:h2K330mr
ギリシャの次に財政危機に陥るのは英国
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100302/mcb1003020506004-n1.htm
268名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:43:26 ID:oO1fRiW0
さあ、イベントが近づいてきましたよ
269名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:46:36 ID:iKgZ3+Ll
金持ってる国に、資源や債権を売りまくってでも返すしかないだろうな。
これ返さなかったら、更に金が循環しなくなるぞ。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:26:11 ID:uiH6UPVr
>>266

なら日本が買っちゃおうよ。かつてはソビエト北海艦隊を抑え込むための
要衝の地だったわけだし。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:58:54 ID:4+uPai98
酷いな
否決されるまに、
アイスランドの土地や財産差し押さえてしまえ

まさに北欧の韓国
272名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:00:20 ID:XBJG3odb
カネの 支援なんて
結局 こんなもん
273名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:01:49 ID:HhQPlfrF
金融危機で日本の銀行のダメージ少なかったな
失われた10年のダメージは今の欧米と同じ位酷かったけど
274名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:15:51 ID:yDAZsOKd
>>273
はあっ?
収入を上回る借金をしてどこがダメージ少ないと?
もうすぐ日本も破産宣言だよボケ!!
275名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:18:09 ID:gUp16lbl
日本なんか一人当たり借金600万だぜ
一家じゃないぜ子供も爺婆も一人600万だぜ
276名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:02:26 ID:LOgAT6ad
>>1
今は、返済無視してやりすごしても、
ろくな産業がないアイスランドにとって死亡フラグじゃね
277名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:11:16 ID:tyGQEgdQ

「日本への債務返済法案に反対多数 アメリカ国民投票 」

なんて見出しが十年後の新聞の見出しになるよ
他人事ではないわなー
278名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:13:08 ID:RbS3FSpd
>>277
原爆被害の補償請求権利が日本にあるからそれはない
279名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:18:08 ID:cVyyVsWc
明らかに贅沢してたからな
高級車が走り回ってたし
死ねばいいよ思うよ
280名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:22:45 ID:y/y7mH2J
もう他国から金が借りられないから、つつましく生きていくしかないな

アイスランドの若い世代はそういう生活で我慢できるのかね
281名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:26:43 ID:5JsTV6Ot
あれ、そろそろ結果でるんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:35:32 ID:qfAeggK/
でたよ 否決された 
軍事力で脅されても文句はいえんな

だんだん帝国主義が復活するんじゃないか
払えないなら植民地にするぞというような
283名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:37:10 ID:VYkRVItn
第三次世界大戦はアイスランド発か?w
284名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:48:46 ID:nGrWCvZl
外国の債権を蹴飛ばしたら信用ゼロになるのにね。
これといった天然資源もないしどうするのやら。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:50:42 ID:q7d9EY/K
国民投票で否決確実=外国人預金者保護−アイスランド
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010030700020
286名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:50:58 ID:qfAeggK/
結局国会議員が一番まともだったわけで
100年かけて払いますと言えば良かったのに
287名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:51:03 ID:n7I4MXF/
wwwww アイスランド面白い国wwwww
288名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:51:47 ID:5JsTV6Ot
債券回収に軍隊出動とか
久しぶり見れるのか?

でもアイルランドって差し押さえるものないし
30万人くらいなら全員、国から逃げて移民とか全然可能でしょ
289名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:51:56 ID:DjjlvAd6
科学の発展の為に人体を提供とかw
アイスランドは貿易で締め出されたら終わるだろう。
経済も小さいし。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:58:02 ID:RbS3FSpd
>>283
予想なんてアテにならないね
291名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:02:36 ID:nGrWCvZl
衰退した漁業に戻ることもできず
21世紀の軍艦島として廃墟をさらす
本来の姿「無人島」になるんだろうな。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:04:53 ID:XrzoXFR0
>>287
笑えるよな
293名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:08:39 ID:VLqfvQG0
人口30万人で国民投票とかw
294名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:10:27 ID:O4nKGwFd
西日本放送は自分のところに非がこないように必死ですね
295名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:11:14 ID:uSEU+b5F
アイスランドは、火山島だから温泉があるんだよ。ヨーロッパでは珍しい。
温泉地として観光業やればいいだろ。
296名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:12:27 ID:O4nKGwFd
また簡単にいうね
297名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:12:52 ID:oy53xWsf
93%で否決か。

こりゃ、金融立国で食ってくのは当分不可能だし
国債、社債売れるんだろうか?w
298名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:16:37 ID:5JsTV6Ot
>>295

それで返せる金額じゃないだろw
海外債権者が差し押さえるようなめぼしいのは無いねぇ

まあ、クーデターでもして債券デフォルトもありかもね
299名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:20:26 ID:IOaTVVgD
ねえ、日経がアイスランドを目指そう!!!って言ってたんだけど。
あと、トヨタが創る!!!って連載で日本はトヨタを見習え!って言ってたんだけど。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:23:08 ID:nGrWCvZl
>>299
提灯記事が売りの嵌め込み新聞w
301名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:27:34 ID:O/f3S76u
公務員や議会など税金を集めて使う側は国の信用の為に返した方が
通貨安にならずに今まで通りの贅沢が出来るけど
住民にしてみればただの増税だからな

増税で貧しくなるか
通貨安で貧しくなるかの二択だった
302名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:33:12 ID:5JsTV6Ot
>>299

日経に載ったら、売る準備するんだよ
303名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:35:51 ID:ptsPTiw0
アイスランドは事実上の国家破綻宣言だけどもし日本がデフォルト宣言したら生活保護とかはどうなるの?
あいつら働きたくないからナマポだからコンビ二強盗などが激増しぞうなんだが・・
304名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:36:34 ID:O4nKGwFd
コンビニ強盗なんて吉本がよくやってるじゃないか
305名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:38:26 ID:5JsTV6Ot
>>303

ってか、日本もデフォルトしたことあるよ
306名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:38:46 ID:oy53xWsf
>>303
寄生虫だから他に寄生するんじゃないか?
307名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:40:31 ID:aeMxcSme
これって「英蘭両政府は自国で預金者に弁済し」ってあるから
弁済した英蘭政府がアホなんじゃない?

本来なら破綻銀行にはお金が無いんだから貯金者が損をかぶるだけなのを
わざわざ英蘭両政府が救済した様に見えるんだけど
308名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:50:18 ID:5JsTV6Ot
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100307ATFK0700407032010.html
なんだ、再交渉って書いてあるやん
まあ債権回収なんて、そんなもんだよね
309名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:50:19 ID:q7d9EY/K
>>307
そういう意見も普通にある。投資したんだからリスクもあって当たり前、
投資家に金を戻したイギリスオランダがアホなんだ、とかね。
310名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:57:22 ID:VwQX2ZdK
こんな国EUに入れて大丈夫なんか?
311名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:58:10 ID:oy53xWsf
英国がアイスランドの租借を求める可能性ってあるだろうか?
発電所とかw
312名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:01:11 ID:IOaTVVgD
今日の日経はサムソンを目指せ!!!ってやってるしwwwwww
313名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:03:10 ID:ptsPTiw0
というか後で結局踏み倒すにしろ今は取りあえず‘何十年かかっても返します‘
と言っておいたほうが得策なんじゃないのか?
馬鹿正直に‘踏み倒します‘と宣言したら一気に国際的な信用ゼロで国が終わるぞ。
314名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:06:13 ID:O4nKGwFd
>>313
いや、それは証文も消しにくるに決まってる、消すぞって話
315名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:09:02 ID:ljXzooiN
銀行倒産して、投資した金返せって話だから
借金って言葉が当てはまるのかね
316名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:11:48 ID:5JsTV6Ot
>>313

>>307
でも書かれていたけど、これ返さなきゃいけない債券でもないんだよね
銀行が潰れただけで、別に国民は関係ない
(国債じゃない)
それを英蘭がかってに救済してややこしくなってるだけ

UFJとか外人が預けてて、UFJが潰れたとか
そんな感じでしょ。

あ、日本でも潰れそうになった朝鮮系銀行を税金で
救済したことあったね
皆あれに賛成なのか
317名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:13:48 ID:O4nKGwFd
>>316
おまえの右翼なんてそんなもんだよ
読売もな
だから天皇もまもれない
318名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:17:53 ID:4Z9IFflt
これってもしかして第一次世界大戦後のドイツ状態?
319名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:19:00 ID:O4nKGwFd
じゃあ誰が毒ガスばらまいてるの?
320名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:19:40 ID:+hEziAz/
アイスランドは調子こいて、海外から金を借りまくって良い思いをしていたんだろ
苦労してでも返すのが筋だと思うけどなぁ
321名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:21:10 ID:O4nKGwFd
香川のちんぴら風情が筋とおすと思ってるかね
あの馬鹿が
322名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:32:43 ID:qfAeggK/
真性がひとり紛れ込んでる
323名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:41:35 ID:O4nKGwFd
新星ってマイルド7とか7スターの先祖のタバコのことだね
324名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:12:32 ID:WNeBEjD8
どうなったよ投票結果とやらは
325名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:17:57 ID:dIKpX259
国家破綻するの?(;´д`)
326名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:42:18 ID:0iJ/Bdm4
>>324
圧倒的な反対多数で返済しないと決定
327名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:42:43 ID:IapDqVnh
こんな小国に50億ドルも返せるわけないよ
あきらめるしかないよね(´・ω・`)
328名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:58:11 ID:Pb6OPWTa
国民が30万人だから、一人頭1.6万ドルくらい。返せないことはない。
もっとも、民間銀行が破綻したときに、国民が税金で外国人預金者の面倒まで見る必要はないだろ。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:05:51 ID:WcqBi7N0
まぁ、当然じゃないの。
金利高いという事は、リスク大きいって事で。。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:21:44 ID:oy53xWsf
現在のGDPで言うと、日本でどこ当りの市町村?
331名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:24:55 ID:NAO2jk5g
アイスランドの領土の一部を差し上げて問題解決

これでどうだ?
332名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:27:09 ID:To1ZAcWc
「ネーミングライツ」で国名を売ればいいんじゃね?
333名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:39:17 ID:VYkRVItn
大臣ポストを海外に売れば?
334名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:42:46 ID:vbtlwflX
アイスランドでこの騒ぎなんだからアメリカが逝ったらどうなるんだ?
335名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:44:42 ID:TpqPogS/
>>332
中国に教えたら大変だね
336名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:00:09 ID:digJtuV6
英蘭の政府関係者とか大富豪とかにアイスランドに多額の預金してたのがいたんだろうw
それで政府に債権押し付けて自分の預金は戻ってきた。
個人だと規定通りの対応で諦めるしかなかった庶民もそのおこぼれに預かったと。

英蘭政府が纏めて50億ドルになったから強引に取り立てにいっている。
アイスランド政府も規定通り拒否できればいいが力関係で拒否できないから国民投票。
国民投票で拒否されれば言い訳になるし、英蘭政府も悪いのはアイルランドと言って税金穴埋めできる。
損するのは悪人にされたアイスランド民と金出す英蘭の納税者。
儲けたのは預金してた金持ち。
337名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:14:16 ID:oy53xWsf
>>336
歴史に習うと、ロシア型だろうか?
338名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:19:16 ID:GlQmW7Lc
いまきたんだが

アイスランド「高金利です、金おいらの国につっこんでください」
イギリス「お、おう、わかった、平気なんだろうな」
アイスランド「うあああああ、やべえ、やっぱ無かったことにしてくれ」
イギリス「おいおい、金返せ」
アイスランド「無理っす、人口少ないっす、無理っす」

って事が決定したわけだ。
339名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:41:03 ID:xe5CJLfX
無いものは払えないわなw
もうちょっと減額してもらえばいいのに
340名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:42:11 ID:i6ZceH68
なにを上段ばかりいってんだ
バスケなんかしないよ
341名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:17:57 ID:xWESsVj7
>>336
アイルランドは何も悪くないんじゃないかw?アイスランドは悪いけど。

それにしてもこれで逃げ切れるとは到底思えないなあ。逃げ切ったら、国際的な信用度はがた落ちだろ。
まあ、もう落ちてるけどwイギリスは本当にしつこいし悪どいからアイスランドの悪口を延々と言いそうな
感じがする。辛らつなコメディを作ったり。
342名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:27:03 ID:qfAeggK/
次はイギリスの番かもしれんな ポンドも相当やばいし
343名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:43:18 ID:xzTMAV1w
やばいから、その分強引に取り立てるんじゃない?港の2、3も押さえたら、アイスランド身動き取れんだろ。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:52:02 ID:digJtuV6
>>341
アイスランドだなw
間違えてた…注意しないとどっちかわからなくorz

国際政治に人道とか入れるのは日本のアホ政治家位だと思うがw
IMFやら国連巻き込んで大騒ぎして自国民のドル建てと同じ対応って事で解決だと思うが…。
345名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:54:34 ID:gbesxBI5
>>343
取り立てする根拠がない
346名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:36:54 ID:WNeBEjD8
勘違いが多いな
政府債務を踏み倒そうとしてるわけではないぞ
347名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:47:17 ID:IIrUM5hs
楽しそうだな

348名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:58:01 ID:p/WcWa9X
ttp://www.asahi.com/international/update/0307/TKY201003070178.html
アイスランド国民投票 「外国預金保護に公的資金」否決
2010年3月7日20時34分

【ロンドン=有田哲文】アイスランドで6日、経営破綻(はたん)した大手銀行の
英国、オランダでの預金者を公的資金で保護する法案の是非をめぐる国民投票があった。
現地からの報道によると3分の1の開票で反対が93%に達し、否決が確実になった。法案は練り直しを迫られる。

アイスランド外務省は「初期の開票を見る限り、法案は破棄されるだろう。
すでに英、オランダと再交渉を始めており、解決に向けて作業を続ける」との声明を出した。

問題になっているのは、08年の金融危機で破綻、国有化された
大手銀行ランズバンキのインターネット銀行部門「アイスセーブ」。
英国とオランダで集めた預金40万口座の保護をめぐり、弁済を肩代わりした両国政府から返済を求められた。

アイスランド議会は昨年12月、最大34億ポンド(4600億円)の公的資金を使って、15年間かけて支払う法案を通した。
しかし、年5.55%の固定金利などの負担が重すぎるとして反対運動が高まり、
グリムソン大統領が法案への署名を拒否。国民投票に持ち込まれた。

否決を受け、法案への反対運動を主導してきた「アイスランド防衛」の広報担当者は
「この結果をもとに政府は交渉に臨める。金利の引き下げなど理にかなった条件を引き出すべきだ」と語った。
ただ、交渉が進展しなければ、国際通貨基金(IMF)からの融資が滞るおそれや、
欧州連合(EU)加盟に影響が出る可能性もある。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:25:40 ID:50fYt7Sz

これ対岸の火事じゃないよ。
日本だってアイスランドにカネ貸してんだから。
2008年にはデフォルトしてるし。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK018263720081027
政府の管理下に置かれているアイスランドの銀行最大手カウプシング銀行が発行した4銘柄・発行総額780億円の
サムライ債(円建て外債)がデフォルト(債務不履行)となった。

ドイツじゃないけど
カネがないなら土地を売って払え。といいたい。
350名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:38:50 ID:5JsTV6Ot
これは、あくまで銀行預金者保護の話ですから
日本でも豊田商事とかあったでしょ
あれでお金かえってこない感じが一番近いんじゃない?

債券とは別問題。
351名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:05:01 ID:lwk8E7od
>>342
イギリスも今まで何回もデフォルトしてるしな。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:02:51 ID:a0gzunAI
>>338
>アイスランド「高金利です、金おいらの国につっこんでください」 

ハイリターンと言われた時点で、ハイリスクであることに気づけないって、、、
353名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:07:34 ID:j8Me0mV7
つーか
40万人しかいない国が4500億円も集められるのに、
日本の地方県とかそれ以上の人口と土地面積あるのに、
けっきょく怠けてるだけだって立証されたかも。
354名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:29:31 ID:bToAjILJ
40万人じゃ、政令指定都市にもなれんよw
355名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:35:12 ID:Jl8RpBS4
こういうニュースみてつくづく思うんだが・・・

こういう世界的な金融にまつわるニュースはものすごく敷居が高くて、実際の
現場においても、金融工学など非常に高度で難解な計算を駆使して、様々な
ものを決めている、非常に難しい分野だと思うんだが・・・

結局最後にはこういう信用とかいう、目に見えないとても人間的な部分に依存
してるんだよな
それがとても滑稽に思えて・・・・

なんというか世界最先端のコンピュータの中身を見てみたら、小人さんがいた
ような感じかなぁ
356名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:37:19 ID:05mgHeSX
いやもうアイスランドにかかわると、5円とか少しずつカネとられる方式にかわってますから
つきあえないねって事で
357名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:40:07 ID:UKVpCkgj
>>353
破綻しそうなステキ金融モデルで
高利率打ち出せば
日本でも集めることはできるだろうさw

景気良い時期にリスク管理疎かにして拡大路線やりまくれば
金はとりあえず集まる、ただし最期までそれでうまく生かせるのは
至難の業
358名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:41:22 ID:Jl8RpBS4
それにしてもこれはまずいよな
信頼だけはいくら金を積んでも買えないし、一朝一夕にどうこうできるもんじゃない
100年かけて築いた信用も、たった1年でゼロ、あるいはそれ以下になる

アイスランドが独立採算でやれるならいいが、実際問題、貿易も何もせずに
やっていける国家なんてなわけだし

これからはアイスランド全部現金決済なんだろうな・
そうじゃなきゃどこも取引してくれんだろう
359名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:52:13 ID:zH9+UMrN
アイスランドとアイルランドとナイスバントの違いについて教えてください
360名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:54:16 ID:ICJTUvbU
>>355
経済活動は人間がやっているんだから。
コンピューターを駆使した高度で難解な計算で
問題を解決できるとか考える方がおかしいんじゃ。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:28:45 ID:amT9HHq6
しかしこの手のニュース見てるとあれだな、
下関条約で清国に向こうの国家予算の三倍位の賠償金を
三年で完済させたっていうから、昔の日本は鬼みたいな所あるよなw
362名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:05:09 ID:TON3xBHy
第一次大戦の連合国はもっとエグかったけどなw
やりすぎてドイツ暴発したけどwww
363名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:12:16 ID:3b2iRMZv
>>208
若者はアメリカかヨーロッパに移民しちゃえばいいだけじゃないのか?
白人だからなんだかんだ言っても人種差別とかされないだろうし移住しやすいだろう。
女は金髪碧眼の美人が多いからアメリカの金持ちとかと結婚できそうだし。
ただ福祉や年金で暮らしている高齢のアイスランド人はどうやって生きていくんだろうな?
364名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:13:21 ID:3b2iRMZv
>>280
だった
365名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:15:37 ID:KDK88Na9
借りた金は返すのが当然。
お金ないなら領土で返せば良い。
366名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:27:09 ID:RrbchdjX
>>365
奪ったところで大した価値のない島だから
金融で一発当てたかったんだろ。
惜しいことに投資銀行の詐欺に気がつく頭を持ってる人間が
誰も居なかっただけで。
日本の県より小さい国だからしょーがない。
367名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:10:08 ID:ASr3+Bvy
返済法案否決されちゃたね。
だんだんと、きな臭い感じがしてきました。
368名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:16:08 ID:qsaS/w10
>>9
アイルランドに軍隊あったっけ?
369名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:18:03 ID:qsaS/w10
訂正
>>9
アイスランドに軍隊あったっけ?
370名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:22:22 ID:4LPJPl+T
国民投票で借金返すか踏み倒すか決めるのも凄いなw
371名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:24:03 ID:bHw88LbC
英国は時刻の銀行を守るために建て替えたのだから債権放棄してもいいとおもう。
逆に投機ファンド・銀行に払わせればいい
372名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:18:33 ID:XjvV3j5B
預金者を救済すること自体がおかしいんだよ。
英蘭が勝手に救済しただけで、アイルランドまで救済する必要はない。
373名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:18:48 ID:+hg+/qYs
>>121
さすがにマクドは味を捨て経済的手腕のみでハンバーガーの頂点に立っただけはあるな。
374名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:23:16 ID:+hg+/qYs
>>1
> 英蘭両政府は自国で預金者に弁済し、
> アイスランド政府に立て替えた総額約50億ドル(約4500億円)の返済を求めている。

この場合、アイスランド政府の同意なく弁済してたら、英蘭両政府が自国民に勝手に払っただけで
「立て替えた」という主張を通すのは限りなく難しくないか?
375名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:39:23 ID:tklJ01s2
海外の投資家の資金を元に発展してきたんでしょ。
今後、一切の信頼を失うけどいいのかね。
376名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:11:38 ID:E35ibM7+
>>1
まぁ、これから先投資は絶対来ないよね、
どうなっていくか興味深いよ。
377名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:16:35 ID:9jlz4ZkO
EU オワタ\(^o^)/
378名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:18:16 ID:8fWAEuuU
>>374
一度、英蘭に返す、て国として約束しちゃってる<氷国

議会通して無いけどね(英蘭の議会は通した)
379名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:20:40 ID:3obSvXXF
貸したイギリスの自己責任
380名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:31:16 ID:8fWAEuuU
>>379
自己責任、とかいうと問題の銀行にはイギリスも3割くらい出資してるから、
出資金引き上げる、って荒技出される

てか、まともに決着つかんと金は貸さない、ってIMFに言われてるから、
踏み倒すわけにもいかない<氷国
381名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:36:06 ID:8fWAEuuU
http://www.icelandreview.com/icelandreview/daily_news/?cat_id=16539&ew_0_a_id=358943

どうもノルウェーからもクンロク入れられてるらしい。
四面楚歌、ってやつだな<氷国
382名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:16:31 ID:oLZe7bsQ
まぁバブルでもおきなきゃ返せるわけないよね
現実的に考えて
日本の債権だってとっくに踏み倒してんだろうしな
383名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:20:19 ID:oLZe7bsQ
>>355
金融工学なんて全然難解じゃないよ
理系の人が見たら笑えるくらい単純だよw
難解なのは政治だね
結局金融市場なんて前借前提の資本の再配分だしな
今は先物とかなんでもあるもんな
政治ソース持ってる奴が勝つようにできてる
384名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:26:13 ID:/TahfojA

そもそも預金者の預金保障を決めたのはアイスランド。

でも、今回の破綻でアイスランド政府にも預金者に払う保障金が無い。
そこで、しかたなくイギリスおよびオランダ政府が代わりに「立て替えた」。

当然、アイスランド政府はイギリスおよびオランダ政府に
立て替えてもらったお金を返済していかなければならない。

だがしかし、そんなものしるか〜、と国民投票で踏み倒すことに決めた。


さあ、誰がわるい?
385名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:30:07 ID:oLZe7bsQ
>>384
アメリカ
住宅価格下げ止まらない限り
どうにもならないよね
いい加減中国人にでも売れよ
386名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:50:19 ID:+JNGayPA
>>385
いや、創価学会と読売新聞でしょう
アメリカの手先としては下っ端の
387名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:25:36 ID:RwSqL6f8
>>380

IMFはイギリス利権だから
まあそんなもんでしょ
388名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:48:45 ID:U0Isxsyz
まあ当面借りられない事前提で無い袖は振れないで仕方ないわな
良い時期は甘い汁も吸えたんだから
389名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:49:46 ID:9o3dpErn
アイスランド、中国が引取ってくれるみたいだね。
390名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:51:15 ID:5zZ8o/t5
北極航路と資源狙う中国 欧州との関係悪化のアイスランドに接近
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100308/mcb1003080052002-n1.htm

アイスランドと欧州の関係悪化を横目に中国は、地球温暖化による北極海航路開通に備え、
アイスランドに最大級の大使館を建設するなど着々と関係を強化している。

中国はまた、アイスランドの口利きで、北極圏の開発・環境問題を協議する政府間組織
「北極評議会」に暫定オブザーバーとして参加している。
アイスランドの港湾建設のため資金提供したとも伝えられる。

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の報告書は、
中国がハイテク技術を結集した新型砕氷船の建造を決定するなど北極圏への関心を強めているとし、
中国が北極海沿岸国と同盟を結ぶ可能性を指摘する中国人専門家の声を紹介している。
391名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:55:07 ID:9o3dpErn
資源を考えたら、中国も6000億円くらいで、アイスランド手に入れば安いものでしょう。
392名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:57:42 ID:RuqzgfHb
日本もサムライ債踏み倒されてるんじゃなかった?
日本は何やってんの。
393名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:05:44 ID:rV66s37b
クローネ安で金利20%だ
394名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:27:16 ID:+JNGayPA
>>391
安すぎないかい
395名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:14:58 ID:jQ8S+mWx
>>384
>そもそも預金者の預金保障を決めたのはアイスランド。 

ソースある?
396名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:17:37 ID:S41xdbs4
国民投票で決めることか。
397名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:23:54 ID:MNAyeBD4
中国はこういうフットワークの軽さがあるから怖い
398名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:12:02 ID:DXA5j4kr
>>390
温暖化前提ですねw
ばんばん温室効果ガス出すのですねw
399名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:13:30 ID:LxlgRbEa
>>383
単純だと思ってるのは、まだ勉強が足りないんじゃないか?
いくら勉強しても終わりがないんじゃないかと思うほど奥が深い・・・
と言うかさ、扱う範囲が広すぎる
計算式はともかくとして、考え方というか理論というか、それが難しい

ようは実際に算式に当てはめて数字を出すのは簡単
ただ、金融工学理論自体は非常に難しいということで
金融工学理論から得られた算式だけ見て理解したという奴がいるが、それは
理解じゃなく使えるだけだ・・・
400名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:29:28 ID:UAAQOpJ/
>>399
そうかなぁ
物理学とかのが
もっと変態的だと思うけどな
401名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:43:06 ID:NWsaLyGD
これって居直っちゃったんだろ。
これが認められるならちょー楽じゃない?
えいらんも戦争しますってわけにはいかんから。
402名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:03:36 ID:I5GEGJi8
要は政治家が国民に責任を押し付けて逃げただけだな。
イギリスやオランダに返済を迫られても「国民が否決したのだから自分の責任じゃない」ってわけだ
403名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:08:42 ID:vTCnSjbA
冷たい仕打ちでねーか
404名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:14:08 ID:IyeUqnCc
アイスランドはジョンブルの真の意味を思い知るだろうなw
405名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:20:50 ID:6hV7oyKg
今の時代、借金返済しなと軍事侵攻するぞなんて脅せないし、アイスランドは借金踏み倒せるんじゃないか。
406名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:34:10 ID:IyeUqnCc
露骨にいろんなことが後回しにされるよ。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:01:09 ID:jn7yybnT
 これは潰れるような銀行に預金した人が自己責任で損失被るのが
筋だろう。預金保険機構みたいなのないんだろう。
 国が高リスクを取ったものの肩代わりするのがおかしくねえ
俺は海外に投資してるけどつぶれても日本に弁済して相手国から
取り返せとはいわネエよ。
 投資する者の最低限のわきまえがあってしかるべきじゃないのか。
 損失受け入れられない奴が投資とか投機するなよ。
 最低だと思う。
408名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:05:41 ID:lGayuwzl
これでイギリスオランダは世界各国にあるアイスランドの資産を差し押さえられるの?
409名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:10:29 ID:cDgoSvNB
>>407
個人は泣き寝入りでも、国が絡むとそういうモラルはもはや通用しなくなる。
株やFXなんかしてると
ルール?モラル?なにそれおいしい?
状態の機関投資家連中やら、証券会社やらはては東証自体とか
見かけるじゃん・・・

あれと一緒じゃね?
410名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:11:42 ID:kmKTaQ0G
日本が援助して植民地にしてしまえよ。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:14:38 ID:LqKLariC
>>376
負けても負けても大穴に突っ込む奴はいるだろ。
10年20年後には、金融で奇跡の復興を遂げたアイスランドを見習えって言ってるだろうよ。
412名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:09:53 ID:EJxrsX6C
リーマンショック以前に、ここを見習えと書いていたマスコミに
その記事を突き付けまくらないとならんなwww
413名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:06:36 ID:fFHgcoc3
北国が豊かで住みやすいなんて幻想
414名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:33:45 ID:sYy0YZxv
ここって借金が自国のGDPの10倍以上なんだよね。
返すの地獄だし、踏み倒すのも地獄。
そりゃ投げやりになるのも不思議じゃないなww
415名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:39:55 ID:cDgoSvNB
おまいら・・・笑ってるけどな〜
日本だって今は国内でこなせてるから良いけど、このまえ財務省の連中が
日本国債を売り込みにいってたらしいぞ・・・

円高放置なトコといい、いよいよ国内でこなし切れなくなって
海外に引き受けてを探し出してるんじゃないのかい?
416名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:27:30 ID:XLiiNAAx
>>415
以前から外国に売りに行ってるよ。金利低すぎて全然売れないだけ
引き受けてが国内しかいないとも言える状況なんだよね
417名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:31:32 ID:udn1QzzF
売りに行くのを口実に海外旅行を楽しんでそうだ。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:17:03 ID:atX1kAVi
国債の売り込みの現場にドサクサ紛れにあの竹中がいた
419名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:23:32 ID:4Q5PXCZ0
>>410
中国が既にやってるよ
420名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:36:47 ID:m/nDk0HF
金は返さなくてもいいんだけど、わかりに娘を貰いたい
421名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:56:07 ID:ul0YIiDp
>>415
心配ないよー
消費税が18%になったら、20年は楽勝で国債発行できる。
国債利払いが確実に行えるようになるからな。
その後は知ったことではないがw
422名無し募集中。。。:2010/03/10(水) 08:37:02 ID:Px2heGXm
貸したら帰ってこなくなれば投資先を選ぶようになる←一つ賢くなる
全体で言うと金は余るから投資の妙味は少なくなり資金を使うしか無くなる
それで市中に金が回って景気が良くなり設備投資が必要となり安全な投資先が増える
良い事付く目じゃん
423名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:20:41 ID:Yoj31e0U
日本のブサヨが礼讃する国って何でこうも悲惨な末路になるんだろうね?
424名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:22:48 ID:dlKD25n5
>>420
>>わかり
「かわり」だよね。方言かと思った。意見には賛成。
425名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:50:39 ID:EnaKXhiU
>407
  ネットでいろいろ調べてみた経緯。
・アイスランドはEUには入っていないがEEAには加盟している。
    ※EEA:欧州経済領域(EU法の制限を受ける。)
・EU法では預金保護の規定があり、それを自国民だけに差別的に
 適用できない(英蘭はEU)。2万ユーロ。日本でいえば預金保護の
 1000万みたいなもの。
・アイスランド政府自体がそれを認めている。
   ttp://www.iceland.org/jp/the-embassy/news-and-events/nr/6213
・この4500億はそのお金。
・そのためそれをまずは払えないというので英蘭が立替えてやった。

 損失総額は何十兆のはずだったから、なんでこんなしょぼいお金の
話でもめてるんだろとおもったら、当然払われるべき預金保護の額
だった。
 これ払わないなら当然アイスランド国民の預金も保障してはならない。
EEA脱退するならそれでもいいけど。そんな国と貿易してくれるところ
なくなるわね。
426名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:04:35 ID:KrXmILzz
>>425
>・EU法では預金保護の規定があり、それを自国民だけに差別的に 
> 適用できない(英蘭はEU)。2万ユーロ。日本でいえば預金保護の 
> 1000万みたいなもの。 
>・アイスランド政府自体がそれを認めている。 
>   ttp://www.iceland.org/jp/the-embassy/news-and-events/nr/6213 

いや、そのリンク先には「預金保護に関する法的義務の解釈の相違があった」とあるか
ら、曖昧な記述だったんじゃないの。原文見ないと断定はできんが。

で、それを最終的にどう解釈するかを国民投票で決めたんだろ。
427名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:07:45 ID:VxLZUGpR
>>416
> 金利低すぎて全然売れないだけ

まったくだね。ついでに金利低いのに買ってくれーと海外に出向くから、日本
ヤバイんじゃねーって憶測を呼ぶ。金利上げなきゃ買うわけないだろう、と。
単に旅行したいだけかと。
428名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:11:01 ID:EnaKXhiU
さらに今回の話をややこしくしているのが象徴大統領制。
 アイスランドの大統領は選挙で選ばれる日本の天皇のようなものらしい。
一応、拒否権(veto)はあるともいえるかもしれないくらいのものらしい。
象徴大統領制(WWII後)で拒否権が発動されたのは1度だけで、かなりもめたとの
記述。(今の大統領がやったらしい)
 政府が苦労してなんとか認可した法案を国民が反対してるからということで
拒否しやがったので、国民投票になった。反対署名を目の前い積み上げられた
模様。

基本は大統領がクソ。後世にアイスランドを崩壊させた原因としてさらされる
レベル。

というか今はEU崩壊の引き金になるんじゃないかとすら極論をいっている人も
いるくらいらしい。
*自国が困ったことになったらやっぱり結んだ条約などは無視しますね^^
ということが横行するようならEUなんて成立たないわなという考えになるわね。

当然これだけの割合で法案否決する国民もクソなんだが、、
アイスランド人って高等教育受けているはずなんだが、この結果をみると暗鬱な
気分になるよ。
429名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:11:36 ID:KrXmILzz
それ、単に、財務省が海外に売れないと騒ぐためのアリバイ作りだろ。
430名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:14:45 ID:KrXmILzz
>>428
>というか今はEU崩壊の引き金になるんじゃないかとすら極論をいっている人も 
>いるくらいらしい。 
>*自国が困ったことになったらやっぱり結んだ条約などは無視しますね^^ 
>ということが横行するようならEUなんて成立たないわなという考えになるわね。 

それむしろ、EUが糞であってもともと成り立つものではないってこったろ。
431名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:23:52 ID:EnaKXhiU
>426
ホントに読んだ?

>アイスランド政府は欧州経済領域/EEA法によって、アイスセイブの口座の預金者の預金を保証する。

>アイスランド政府はEEAの預金保証令94/19/ECに関して、アイスランドの負うべき義務についてEU関係機関とEU加盟国と協議を行ってきた。
この預金保証令はEEA協定に基づくEEA法に含まれているものであり、したがってこの預金保証令がアイスランド国内と同様EU加盟国内でも
適用されるとの結論に至った。

どうみても、EU加盟国内に対しても預金保障をしなくてはならないと納得しました、と書いてある。
どう考えても解釈も糞もアイスランドがごねてたたとしか思えん。

ここで政府が納得して合意してるのに、払う段になってやっぱりダメですとか有り得んよ。
まあ、一応交渉は自体は払わないということではなく、金利をまけてとか、払う期間を長くしてとか
みたいだけど。
 たった4500億よ。30万人なら一人当たり150万。いや、経済がずたずたになって
どうやって払うのかってのはあるけど、国際的に筋のとおらんことしたら、どうなるかアイスランド
国民わかってんのかね?
432名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:10:16 ID:JvgduY6W
>どうなるかアイスランド国民わかってんのかね?

どうにもならない。なぜならアイスランドの地理的位置がEUから見れば
対ロシアミサイル基地として最高のポイントであり、
ロシアから見れば対EUミサイル基地のベストポイントだから。
絶対に見捨てられない。少なくとも見捨てられたら即別陣営にいけるから
(そういう政治的に保護せざるを得ないポイントだから金融センターなんてできたわけ)
433名刺は切らしておりまして
>>431
どうなるんだ?