【医薬】インフル治療薬:強毒鳥インフルに効果 初の純国産[10/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 国が承認審査を進めている初の純国産インフルエンザ治療薬「CS−8958」が、
強毒性鳥インフルエンザ(H5N1型)に効果のあることを、
東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)らが確かめた。
26日、米科学誌プロス・パソジェンズに発表した。

 マウスにH5N1型ウイルスを感染させて実験した。
それによると、薬を投与しないマウスはすべて死に、
別の治療薬「タミフル」を投与した場合の生存率は5〜9割だった。
これに対し、CS−8958は7〜9割と効果が高かったほか、
タミフルが効きにくい耐性ウイルスにも効果を維持した。

 CS−8958は第一三共が開発から製造まで行い、今月、国に承認申請した。
年内の発売を目指している。吸引タイプで、1回の服用で効果があるとされる。
タミフルは5日間続けて計10回経口する。

 世界保健機関(WHO)によると、
2月17日現在の感染者は東南アジアを中心に478人(うち死者286人)。
現在の治療薬には主流のタミフルとリレンザ、今年1月に発売された点滴薬ラピアクタの3種類ある。
河岡教授は「タミフル耐性ウイルスの流行に備え、新しい薬を用意することが重要だ」と話す。【関東晋慈】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100227k0000m040048000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:48:33 ID:o3ydqrr9
DSの自社創製なの?
また導入品じゃないの?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 02:06:46 ID:qSyhe6en
来週、三共の株大暴騰てか?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 03:04:58 ID:X+Y+Biq0
ヒント:ウから始まる国内化学メーカーとの共同開発

違ったらごめん
5名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 06:52:09 ID:/tXjD0GW
>>4
違う
リレンザを開発したオーストラリアのビオタ社との共同開発品
というか、CS-8958の構造はほとんどリレンザと同じ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 07:35:11 ID:YMxYSHsw
後はウイルスをばら撒くだけで大儲けだな。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:35:49 ID:8VJBu3jO
H1N1に対してはP3まで終わってるんだろ
春に承認されると聞いたが

H5N1でも、まあ機序的には効いて当たり前という気がするけどな

しかしH5N1への臨床試験はどうやってやるんだろうか
存在しない病気に対して臨床試験をやることはできないよなあ
8名刺は切らしておりまして
強毒鳥インフル(笑)

河岡著『インフルエンザ パンデミック』の55ページには、
「ウイルスそのものには毒性がない」って書いてある。