【景況】EUの景気回復は依然脆弱 ユーロ圏諸国の財政をめぐる不安が高まる恐れ−欧州委員会[10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○EUの景気回復は依然脆弱

欧州委員会は25日、欧州連合(EU)の景気回復は依然脆弱(ぜいじゃく)で、ユーロ圏諸国の財政を
めぐる不安が高まる恐れがあるとの見方を示した。

欧州委はこの日発表した四半期報告で、ユーロ圏の域内総生産(GDP)の伸び見通しを11月時点の
0.7%に据え置いた。

しかし、この見通しにはリスクがあるとし、ユーロ圏諸国の増加する債務と財政赤字の不安が他の
EU諸国にも広がる可能性があると指摘した。

第一の懸念はギリシャだ。同国の財政赤字は昨年GDPの13%に達し、債務もGDP比で120%に上り、
国債投資家を動揺させた。同国の信用をめぐる不安はポルトガル、スペイン、その他のユーロ圏の
高債務国に広まった。

欧州委員会は「国債市場の動きは、一部(EU)諸国の公的財政の持続性をめぐって高まる懸念が
現在の予想以上に悪い影響を与える恐れのあることをうかがわせている」と指摘した。同委は
ギリシャの国名を具体的に挙げなかった。

オリ・レーン欧州委員(経済・通貨問題担当)は25日の記者会見で、ギリシャの債務危機について
協議するため来週同国を訪問することを明らかにした。同委員は、政府債務と財政赤字の削減が
EUの脆弱な景気回復にとって重要だとする考えをあらためて示した。

他のEU諸国はギリシャと同じように財政赤字に対処しようとしている。レーン委員によると、英国の
財政赤字の対GDP比率は昨年、12.9%となったとみられ、政策立案者にとって「重要な」試金石に
なっている。

しかし、英国はユーロを導入していないため、欧州委がギリシャに対してかけているのと同じような
圧力は受けていない。同委員によれば、欧州委や欧州中央銀行、それに国際通貨基金(IMF)の
代表団のアテネ訪問が25日終了。同委員は26日にその報告を見る予定だという。

欧州委員会とEUの財務相は先に、財政赤字の大幅削減計画を3月16日までに提出するよう
ギリシャに求めた。中身が不十分な場合は、EUはより細かく財政への注文を付ける可能性がある。

今回の欧州委経済見通しはEU全体のGDPの約80%を占める主要7カ国に焦点を当てている。
春と秋の見通しではEU加盟27カ国すべての経済見通しを示す。

英国のGDPの伸び見通しは今回、11月時点の0.9%から0.6%に引き下げられた。ドイツとフランスは
1.2%で据え置き。スペインはマイナス0.8%からマイナス0.6%に小幅上方修正された。ポーランドは
1.8%の伸びから2.6%の伸びに引き上げられた。

□ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Economy/node_36593

△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/637
2名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:37:39 ID:s3p5MRXv
かっけー (死語)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:39:42 ID:sCyUFR3v
これからギリシャ人はヨーロッパを旅する時気をつけた方がいい。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:41:28 ID:XwJSib6Z
 2月10日のFT紙に、米ハーバード大学の歴史学者ニアール・ファーグソンの
「ギリシャ財政危機は米国に飛び火する」(A Greek crisis is coming to
America)と題する論文が載った。それによると、EUは、ギリシャから
ポルトガルに飛び火した国債危機を救済する制度を持っておらず、今後数カ月間は
ユーロ圏の危機が続き、資金逃避先としてドルや米国債が買われる。

 だが、米国も財政赤字が急増し、赤字を増やして挙行した雇用対策も大した
効果がなく、米議会は「米国は二度と均衡財政に戻らない」とまで予測して
いる。米国の財政破綻を防いできたのは、金融救済策として連銀が米国債を
買い、人民元のドルペッグ維持のため中国が米国債を買うという、2つの
買い手がいたからだ。だが、連銀は「金融が安定してきた」として米国債の
買い支え(量的緩和策)をやめる方向に動いている。中国の米国債購入も
減り、06年には新規発行の米国債の47%を買っていたのが、昨年は
5%しか買わなかった。米国は「世界最大の赤字国が、いつまで世界最強で
いられるか」という問題を抱えている。国債危機は、近く英国に波及するが、
問題は、その後いつ米国に危機が波及するかであり、これは欧米全体の
財政危機であるとファーグソンは書いている。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:42:26 ID:GTlejZat
観光とかブランド物輸出とかがんばれ

ユーロ安くなりすぎなんだよ orz
6名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:44:24 ID:fqwM/JOv
>ポーランドは
>1.8%の伸びから2.6%の伸びに引き上げられた。

ここだよな
この国注目だな
7名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:48:28 ID:23Sbe2UR
世界中ボロボロ 新興国もなんか怪しいし
元気なのはオセアニアぐらいじゃないの
8名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:49:11 ID:MLiTanhW
中国がそろそろ危ない。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:53:13 ID:vvXWwvA6
金持を苦しめれば解決する
10名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:54:00 ID:FzXkhEwg
>>8
そうなん?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:54:23 ID:A/kDdMfS
 
12名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:02:49 ID:VNFc1sJZ
アイスランド・ギリシャは完全に詰み
次はスペインかポルトガルかバルト3国か…
どれも早いか遅いかの違いしかなさそうだが
13名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:12:52 ID:zXLA82sD
>>4
ああ、やっぱりアメリカが影で糸を引いてた訳ね。
EUの中でも金融の脆弱な国を狙ってパニックを仕掛け、キャピタル・フライトで
アメリカへお金を吸い寄せようとしてたんだなw
まるで97年秋のアジア金融危機をトレースしたような手口だね。
そう言えばあの頃の財務長官が今のホワイトハウスに居たと思うが、ルービン氏の
入れ知恵でヘッジファンドが動いたのかな?
同じ手を2回喰らうかよw
14名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:41:21 ID:Ccr/hvwP
そういえばアメリカのほんのちょっとした表面上の情報は来るけど、欧米自体の情報は殆ど来ないね。
だもんで殆ど知らない。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:54:13 ID:YgItZx5m
>>4
今週水曜日オバマちゃんがミセスわたなべの日本の財務省に米国債を買わせてたよ
それもトヨタの公聴会とぴったり同じ時間だぜ
買わないとトヨタがどんなひどい目に遭うかという脅しだろうね
外交のすごみを感じた
やっぱりアメリカだ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:57:10 ID:YgItZx5m
ユーロが暴落したのは日本の輸出企業のレパトリにあわせて投機筋が
ユーロ売りうぃ仕掛けただけだ
それが証拠にレパトリが終わった途端ユーロは戻してる
17名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:59:10 ID:GhueFRXp
対ユーロでも、円は、もっと下げるべき。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:01:32 ID:GhueFRXp
ユーロ圏内で、一人あたり一万ユーロずつ配るべき。そうすれば、景気がよくなるだろうから。
19中国人:2010/02/28(日) 03:40:37 ID:C5ygdg1d




>>8 こち見るな、関わて来るな



20名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 04:02:24 ID:eQfGhaJk
はは、日本よりマシっすよw
21名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 05:28:09 ID:JCS9NUdt
こういう問題が表に出てくるということは、政権が国民に対して予算編成での
なんらかのエクスキューズを打診してるということ。
株も今動きがもみもみしてるから、一旦下げ出すとえらいことになるかも。
リバも1年あったし・・・・

最悪を想像して準備して楽観的に処理する。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:12:29 ID:EJ2COb6h
ユーロ分裂への序章
23名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:17:55 ID:nTnp3/BM
ユーロ安で一番美味しいのはドイツ
輸出が儲かるからね
ドイツはギリシャ危機を演出していると言われている
ドイツがギリシャを救うべきかどうかでもめて、結論を先延ばしにしているのも演出
なぜなら、ユーロ安で輸出が儲かるからだ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:24:58 ID:zwalhwEQ
>>23

ユーロ安に関しては各国との共謀と思うがね。
観光にしてもユーロ安の方が海外から客呼べて儲かる。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:36:44 ID:R51TYU9o
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:03:27 ID:PjhD9ZzU
もう先進国は何をやっていいのか分からないんだろ。
金融のイカサマも破綻したし、排出権取引とかイカサマ考えてばかりだな。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:19:27 ID:0RkEVy6b

EUが、共産化したりして。
そこまでは行かなくても、ブロック経済になっていくんだろうな。
軍くつの音が聞こえる。w
28名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:25:37 ID:SL1nuiK4
>>26

日本はオタクコンテンツ切り売りするしかないだろ。
29名刺は切らしておりまして
>>28
臭えなチョン