【鉄道】JR東日本「幸運のオレンジ色」中央線201系引退へ [10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 JR東日本八王子支社は25日、「オレンジ色の電車」として親しまれてきた中央線の「201系」を、今夏までに
すべて引退させると発表した。

 現在は1984年製の20両(2編成)のみが運行。めったに遭遇しないことから、鉄道ファンからは「幸運の電車」
とも呼ばれた。

 201系は旧国鉄時代の1979年に導入され、東京―高尾間を中心に最盛期には710両が運行された。
老朽化のため、中央線では2006年から「E233系」に順次置き換えられた。

▽ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2010/02/25)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100225-OYT1T00996.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:46:19 ID:59yIwQq6
はいはい、さいなら
3名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:49:37 ID:Fiz+847G
そんな暇あったら、常磐緩行線の車両新しくしろやハゲ!
4名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:50:49 ID:RCd72glg
最盛期には
オレンジ色が自殺を誘発する。
って言われてたな。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:51:50 ID:7AgMKlh6
人を轢いてない車両が何台あるんだろうな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:52:28 ID:WgVJoFCa
鉄オタ大量逮捕のお知らせ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:00:52 ID:6IzbCEh3
大阪では、まだ現役。
リニューアルまでしてるので古さが感じられない。
というか201系自体の前面のデザインが今でも
通用しているのではと思う。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:01:34 ID:4NHQurC4
「檸檬」の中に出てこないから、どうでもいい
9名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:03:53 ID:prf42qHN
>>1
10名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:04:13 ID:RTIjtQ1w
>めったに遭遇しないことから、鉄道ファンからは「幸運の電車」 とも呼ばれた。

そんなこと言ってる鉄ヲタなんかいるかぁ???
どこのメディアが言い出したんだろ。適当なこと言ってんな、ってかんじだな。

ともかく、製造コストがバカ高くてたくさん作れなかったという
旧国鉄のクソ設計の失敗作だったんだから、さっさと消えてほしいわけで。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:16:54 ID:JuqPaHrk
さよなら運転イベントをすると
想定内で混乱が生じるので、予告なしで廃車にすべき
12名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:22:41 ID:J6+ZNKZy
幸運のオレンジ色ってなんだよ。グモの王者だろJK。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:31:45 ID:5qlfVabS
血を吸っていない先頭車両なぞ存在せぬわ!
14名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:45:05 ID:p5fnZ/r+
あの色が「人を呼び込む」をいう噂があったな
15名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:52:14 ID:PWryDjq3
先頭車両のオレンジ色には血の色が混じっているんだな。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:57:42 ID:0Q6wbfhd
>>4
最近のステンレス車に比べると痛くなさそうだよな
更に黄、青、黄緑、オレンジの中でオレンジが一番痛くなさそう
17名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:01:15 ID:pvOmgjOF
>>10
珍しいものに出会うと「ラッキー!」と思うだろ
ただそれだけ
ラッキー=幸運
18名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:02:19 ID:L+G0a8ks


中央線沿線と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇 ※一部直通する東西線で中央線沿線と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
19名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:34:29 ID:rPQyViSX
20名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:56:11 ID:IcX7xjUm
幸運のオレンジが見たければ大阪環状線に来い、嫌でも9割以上がオレンジだ
関西で201系を見れるのは大阪と奈良だけだ、それも後10年以上は使い倒す勢いの重宝振り。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:17:41 ID:Gij3fHo2

東京はロクにメンテナンスせずに廃車にするんだな

22名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:52:47 ID:wZyrolVc
別にオレンジが幸運なんじゃなくて、高架化工事の運用増で2編成だけ残っている状態がしばらく続いていたから、
写真とかをすんなり取れたらラッキーということだろ。

思い出深いけど、新しいやつのほうがいいよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:18:46 ID:d8p2UzWm
>めったに遭遇しないことから、鉄道ファンからは「幸運の電車」 とも呼ばれた。
こんな事言わねーよ2006年頃まではうじゃうじゃ居た奴なのにね。E233マンセー
24名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:19:11 ID:IzLd30HU
なんで関西では201系使いつづけるんだ?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:24:12 ID:AwiEKFWE
ちょwチョッパー?
メンテが酷で廃車?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:52:55 ID:Gij3fHo2
>>24

普通に使えるからだろ。当たり前のこと。

乗る分には旧車の方がクッションが良いし、インバーターの変な音見しないから
快適だったりする。


27名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:02:21 ID:wZyrolVc
>>26
そうでもないよ。

中央線に乗ってればわかるけど古いやつは発車時と減速時にガクッっとゆれるんだよ。
横揺れも大きいし、そもそも車両として性能が悪い。

あとは機能の部分は雲泥の差。
乗り込むときの段差も少ないし、幅広で圧迫感がなくなったし、座席が高くなって一人当たりの幅も広く座りやすくなった。
暖房で太ももだけ暑いなんてこともないし、冷房もそれなりの差がある。運行案内も役に立つし。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:15:44 ID:5Ja5pIxq
> 鉄道ファンからは「幸運の電車」とも呼ばれた。

馬鹿すぎるw
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:37:50 ID:pR+Cbk2a
>>20
最終的には広島に持ってってガムテ貼りながら走るのか
30名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:36:46 ID:Lmh0f+y2
>>29
ロシア国鉄の通勤電車「エレクトリーチカ」でもそこまで落ちぶれたマネはしないぞw
31名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:48:39 ID:TGXGC56d
>>27
そうかなあ。

201系よりE233系の方が減速度はかなりきついし、
(はじめてだとよろける)
走行中も、ボルスタレス特有の
ふわふわした揺れがつきまとう。
適当に言ってない?

座席が広くなったなどは正しいけど。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:53:17 ID:XrwbcVlS
>>1

>幸運のオレンジ色

まさにJR東海のコーポレートカラーですね!
33名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:11:15 ID:/IX1PxlL
しかし新しいのカラーリング全体後してダサすぎないか

なんとかなんなかったのかねえ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:13:33 ID:q7PgNBrf
幸福の黄色いハンカチでおなじみの黄色の総武線は一体
35名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:13:54 ID:RMlVsru5
201系って通勤快速によく使われてるやつか?
ほぼ、毎日遭遇してるわ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:18:37 ID:VUpmdVM3
>>11
ところがさよなら運転をやるそうな。本社の意向では去年の常磐線での一件で
もうそんなのやらない、ということのようだが支社の企画らしい。

アフォヲタ対策として、一般旅客営業終了後に複数回パックツアー形式でやるそうだが。
パックツアーだとぼったくれるし、複数回なら撮影ヲタも多少は分散するし。

しかしラス回のツアーは、解体場への回送を途中までツアーにして4時間乗りっぱなしだとさw
37名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:21:31 ID:M6cO0dj7
國鐵広島への投入はまだ早い
38名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 02:55:19 ID:SatqRB0x
相鉄が新宿まで乗り入れてくる影響で、相鉄いずみの線で、
昼間は貸し切り電車になるような田園風景をE233のコピー車両が
15両フル編成でガタガタ走ってる光景はシュールw

車内の液晶にはプロパガンダのように2015年!新宿!西谷!直結
2019年!渋谷!西谷!直結みたいな自社広告と
三菱エレベーターの広告が延々と流れているw
39名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 08:00:33 ID:sv8r1Jev
>>31
ロールスロイスとまで言われた名車だからな。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:04:04 ID:GGnJavGk
>>31
新しいやつは走行中にも安定しているからつり革につかまらない人が増えて、よろけるだけだと思う。
安定して減速しているから、無駄なショックとかはないよ。

昔の加減速時の余分なショック、線路の不具合を直に拾う感覚、音の大きさは乗っていて疲れる。
新しいのをふわふわした揺れというけど、昔のはそれががくがくしてたんだよ。

三鷹〜立川の線路が大分改良されたのでそもそも揺れにくくなったけど、
立川や新宿とかのポイント通過時に顕著にあらわれる。
20年以上中央線を使い続けているけど、新しいほうが断然いい。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:43:38 ID:RGoFniGb
大阪環状線では201系は新車クラス。静かで快適でスムーズ。
大改造してるから、東京の201系とは別物なんだろな

103系も現役だけど、大改造していないのもあって、

連結部がギーッ、ガコォーン、窓がガタガタガタなど、まるで貨車に乗ってる車両もかつてはあった。

東京の201系はまともに改造されていない使い古されたポンコツなんだろ







42名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:14:05 ID:30zSkEfo
幸運を求めて、飛び込んじゃう人多発ってわけか。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:21:55 ID:bVWLJV4P
>>36
諏訪の花火大会のときも、あぼーん予定車を諏訪に送って使用、終わったらそのまま北長野逝き、という例があったなぁ。
今年はふつうにE233系を持ってきたわけだが。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:02:37 ID:jGyXKvgI
ラスト回送は解体場行きかぁ
東、考えたな。

209系で懲りたと言うべきか
45名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:14:58 ID:Kn+GIdNZ
やっぱ赤羽線の103系だよな。クーラー無し最高!窓は硬くて開けにくいやつな
46名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:23:46 ID:C7qlNSrj
赤羽線っていつの話だよw

つか103系って関西より首都圏の方がボロボロだったよな
使い古されて、昔のまんま。
気付いたら東京から消えてたけど
47名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:25:33 ID:ic7qBou5
>>20
>幸運のオレンジが見たければ大阪環状線に来い、嫌でも9割以上がオレンジだ

大阪環状線って、昼間ダイヤだと4割は快速(221系、223系)だろ?
9割もオレンジじゃないと思うけど。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:23:51 ID:n6xiEKZ8
オレンジみたいな個性的な色を潰して地味な色にするのか
残念だ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:36:16 ID:kASNTI1d
今日の東海道新幹線、警備員がいてものものしかった。

>>36
鉄ヲタごと解体すれ
50名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:58:38 ID:5Wf8rdbH
101系が25年、201系は30年。では、233系はいつまで走る?
51名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:11:05 ID:37NkYmeb
2032年10月ダイヤ改正で全てE347系になると予想してみる
52名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:01:43 ID:eqDZZjS6
>>51
2032年、広島地区で使用されていた201系の全車が廃車され、日本で最後の国鉄型通勤電車が消滅、
とかそんな感じになる気がする
53名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:25:54 ID:u9gpntI7
>>50
ホームドア次第だろうな。プレスは出てないけど、20年とか30年のスパンで見れば導入されるだろうし。
6扉を入れなかったのは賢明だが,分割編成また入れちゃったからな。

ドア位置をそろえるために青梅駅、大月行きまでの直通以外の直通を廃止するか、
山手線みたいに先頭車のドア位置を持つ中間車を作るかしないといけなくなる。

そのタイミングで、更新したほうが効率がいいという判断になる可能性があると思う。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 16:07:55 ID:Uha9zvrN
E233系の後継車・・想像がつかないけどさすがにその頃には「走るんです」
にはJREも懲りるだろうから・・E233系自体は25年くらい走るかな?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 16:17:05 ID:RpuGgGmN
E233系は209系なんかと比べるとあきらかに金かけて作ってるよね
あまり粗末な作りにしすぎると却ってランニングコストがかかったりしたんだろうか
56名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:56:25 ID:PF8JdELv
209は極限設計のプロトタイプを大都市通勤輸送用に大量生産しちゃったようなもんだからな。
大事故はなかったにせよ、63系並のヤヴァげなチャレンジだった。
日本鉄道史に残る壮大な「実用実験」だったと思われる。賛否はともかく。

その結果、旧型を延々使うのも不経済だが、減価償却基準ラインですぱっと使用停止にするのも極端すぎて得策でない、
もう少し速度も欲しいし、成田線事故のような安全課題も出てきた、ってことで、
中庸を採った規格形経済車の231、233の線に落ち着いたんだろうな。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:31:10 ID:t9Vpjiq+
もったいない。横浜線に譲れよ。
大和路線みたいな塗装にして。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:38:24 ID:RpuGgGmN
横浜線に今いる電車のほうが新しいのだがいいのか?
59名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:44:55 ID:t9Vpjiq+
いいよ。元々本数が足りてないから。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:32:21 ID:vuu8moat
>>26
201だって加減速時にサイリスタ?のペーーーって音するじゃん
あれ聞くと頭痛くなる
あのまま製品化する思考が分からない
61名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:07:42 ID:j495WmuP

鋼鉄製の電車は安心感から言って貴重。

新潟地震の新幹線脱線も、重い鋼鉄製だったからあれで済んだ。


ステンレスやアルミに乗らされる乗客は負け組。

62名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:11:52 ID:UY7rxJvC
>>61
脱線した新幹線はアルミ製ですが…
63名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:41:17 ID:nm3zJ/cn
>>61みたいなことをいうやつの頭の中では羽越線事故はなかった事になってる
64名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:49:28 ID:j495WmuP
>>62

グリーンの丸目玉の旧型新幹線200系は鋼鉄製です。

65名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:51:28 ID:nm3zJ/cn
200系はアルミ合金製。
良く調べてから書こうな
66名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:57:00 ID:14mOVaEq
アルミの方が強(ry
67名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:02:24 ID:j495WmuP
68名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:04:06 ID:lBjAbzO6
>0系と同様に普通鋼製車体とした場合、重量がかさむことからアルミ合金製となった。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:12:01 ID:j495WmuP
>>68

なるほど、アルミ合金は許そう。

だがステンレスはだめだろ
70名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:16:56 ID:OGuorfa+
関西では大阪環状線にいてるよ。東海道・山陽線普通車からの転属だよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:23:09 ID:B5mWtxxA
>>61>>64>>67>>69
冷蔵庫乙
72名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:09:42 ID:xrZDCA7q
乗り心地が悪いから俺としては不幸の電車
73名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:00:13 ID:EosQNmnh
>>56
101系:従来のような爆音を出さず台車まわりのメンテも楽になった、しかしオールMは変電所容量が足りなくて失敗、経済設計の103系へ
201系:従来のような爆熱ではなく主制御器のメンテが楽で省エネ、しかし当時のサイリスタは高価で大量増備できず、経済設計の205系へ
まあ似たようなもんだな。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:52:18 ID:cjLNEx+A
>>72
むしろE233の方が乗り心地悪い
75名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:43:13 ID:fKujRpqD
>>74
201のような、台車周りが「ゴガガガガッツ」「ゴギギギギッツ」、対抗とすれ違うときに窓が「バターンッ!」
とかいってるのが乗り心地いいなんて、普通の人とは大幅に感覚が違うことにいい加減気づけ

なんで鉄ヲタならぬ鉄バカは、201はコストがとか抜かしてマンセーするのかね
作成当時コストかかってりゃ、経年劣化やランニングコストはまるで無視か?
一般人は昔のヘタったクラウンより最新型のシャキっとしたプリウスの方がいいんだよ
76名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:59:53 ID:Fo/7RNal
>>75
とは言え、トヨタのふかふかより堅めの方がいいと人がいるように、人によって感覚は様々。
どんな電車でも寝れてしまう私には関係ない話だがw
77名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:17:56 ID:fKujRpqD
>>76
>どんな電車でも寝れてしまう私
うむ、「悪い奴ほどよく眠る」っていうからなwww
78名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:30:32 ID:Dv8egiIV
オレンジ色が安心感に繋がって、ゴールしてしまう人が多いのではないかと、大学の校内誌に載っていたっけ。
千代田線の車両をもっと良いのにして欲しい今日この頃ですよ。爆弾ドアとかコンプレッサーで足がしびれるとか
軋み音がひどいとかそんなんばっかり。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:48:31 ID:oWP1Nfit
>>78
大阪環状線でも同じ色で走ってるけど、飛び込み自殺なんて頻繁に起きないぞ。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:31:50 ID:pyjdzBJV
>>75
一般人はそこまでコスト削減に執着しませんよw
まして車両なんて商売道具なのに。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:25:15 ID:ne61ej5s
大阪環状線、大和路線ではバリバリ現役なんだけどね
82名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:30:26 ID:rA+8Gy3x
大阪環状線ではオレンジ201系は新車扱いなんですけど・・・
83名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 03:51:23 ID:EeSvHrN7
>>81
環状線走ってるやつは、中央線引退する電車の、さらに一世代前の電車。
昭和40年くらいに開発されたやつ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:58:48 ID:38BliNNG
>>83
201が昭和40年代に?
85名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 05:43:06 ID:uUsTDdho
103系だったら環状線は走ってないよ。
阪和線なら走ってるけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 14:23:06 ID:F+F/beOP
走ってるだろ、まだまだ。桜島線乗り入れようのラッピング車は103系しかないぞ。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:48:29 ID:pCb4yDiY
一方スカイブルーの201系は関西から消えた頃に、入れ替わりで京葉線に登場したからな。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:52:16 ID:3lpab1uA
>>17
黄色いビートル見ると幸運になれるってのと同じレベルだな。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:06:02 ID:kCm1wK/g
大阪のみたいに改造してあれば全然問題ないよな
それこそ201の編成に1両だけサハ103とか挟まってたって
カタギの人間だったら誰も気付かない
90名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:52:54 ID:wByXq9Ig
元中央線沿線民の俺参上

201のモハってE231&E233のモハよりもうるさいので
相手の声がよく聞き取れない事が多いんだよな。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:51:40 ID:7jZ+Na8X
青の103系がまだ東海道線走ってるの見かけて驚いた。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:03:45 ID:H8f94OmS

 大阪は毎日がはっぴぃー
93名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 05:27:45 ID:bT+0/GAF
女性専用車を廃止しろ

死刑ものだぞ
94名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 06:17:04 ID:L5e4Ec8k
 一方、JR西日本では「オレンジ色の201系」バリバリの現役として「JR大阪環状線」
で比較的「新顔」として活躍中。ってか、その一世代前の「オレンジ色の103系」も「大
活躍中」ぞな。
 首都圏と関西圏ではダイヤの過密具合が違うとか、混雑具合が違うとか、使用頻度
の違いなぞがあって、傷み具合に差が出るのかもしれぬが。
 在来線は関西圏より混雑していない、JR東海との比較で考えてみても、タダ単にJR
西日本にゼニが無いだけの話なのかもしれぬ。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 06:42:08 ID:FiJSmwLh
>>91
岡山地区の山陽本線には青103は走るが、東海道本線にはもう103は走っていないぞ
96名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:29:03 ID:10Yy/F1e
103系の車内に、「倍の電力で走ってます」のステッカーを貼らねば。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:42:22 ID:zWIimv/j
>>96
そんなステッカー貼ってあったら、一生懸命走ってる感があって萌えるぞw
98名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:57:12 ID:10Yy/F1e
この電車は、京浜東北線電車の2.1倍以上の電力で走っています。      この星を走るからには...
※省エネ電車209系の消費電力は103系電車の47%                  JR西日本
99名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:38:53 ID:p7CyPRq/
>>75
確かにそんな音するよなあ。
あれ何なんだろう?

基本的に新しいほうが乗り心地がいいけど、
あえて言うと雨の日のブレーキでABSが働いているようなゆれ方をするのが弱点かな。
昔のはそういう感じはなかった。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:07:53 ID:49gwZy/2
>>93超同意。差別列車はいいかげんに廃止してくれ。

あと、差別列車が用意されてるのにわざわざ込んでる一般車両に乗るメスども。
頼むからマジ消えてくんねーかな。なぜこっちに来る????
101名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:19:17 ID:Awa6aKdL
>>93
女性専用車両を増やしてもいいけど、
普通車両に乗ってきて騒ぐ女性とかは乗るべきではないのでは?
女性専用車両があるんだから。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:22:08 ID:NE6Zf4kN
>>94
逼迫してたら東日本みたいに更新工事を一切せずに使い倒すよ。
中央快速の201は最期まで扱き使われて可哀相。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:16:17 ID:4VFU517+
>>99
最近の電車は実際にABS付いてるんでなかったっけ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:37:01 ID:AN7d4WHh
>>102
関西の201系の延命工事開始は2004年からだろ?
東日本の中央線201系の置き換えは2006年から
そんなに変わらん
105名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:05:55 ID:fROIKP2t
今日は珍しくオレンジ色201を一度も見なかった。
そんなオレって不幸?
106名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:33:21 ID:orQMxFu+
>>105

今日、H7編成はトタで昼寝。H4はムコで昼寝してたから、二本とも動いてなかったんです。
不幸と思う気持ち、俺もわかります。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:51:09 ID:/MYuZ/aI
>>95
和田岬線の回送で、神戸線の兵庫までは、本線を走る
後は、阪和線の分が検査等の為に吹田に行く事があったかな?
108名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:52:01 ID:EVzFCp+5
201系っていったい何千人の自殺を幇助したんだろう?
109名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:39:30 ID:cENUjhvc
>>108
おいおい
不心得な乗客に自殺装置として不当に目的外使用された、というべきだろ
110名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:32:17 ID:q62qgobf
>>108
中央線だけだと何千もいかないだろ。
多めに見積もっても30年×30人/年=900人ぐらい。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:25:59 ID:di9O4NFa
>>106
昨日に続いて今日も201を見掛けないんだが。
なんか超不幸に思えて来るなぁ。

201って、そんなにお昼寝が好きなヤツだったっけ?
112名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:49:06 ID:di9O4NFa
さっき年配な撮り鉄な人に聞いたら、今日も運用から外れてるぽいな、201
走るとしたら平日ダイヤか?
113名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:09:19 ID:cBTNP6S3
土日に出ず、平日朝方にも関わらず車庫で居眠り中
定期運用から離脱したな
予備編成扱いだから万一の場合は出る可能性も無いワケじゃないが、かなり低いかと
114名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:01:48 ID:d40/xy/M
>>101犬作の色欲道の弟子キター

マスターが抗議乗車したら中央線は余裕だというが怪しいよね。
その雌車番はマスターの前だから借りてきた猫のような態度を取ったのかもしれない。
国分寺にはウザイ雌車番がいると聞くが。

抗議乗車の時は録音/録画をするのでウザイ雌車番がいたらマスターに
データを送ってやろう。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:58:27 ID:JVTA0sfr
やっとあの汚物が消えたか
116名刺は切らしておりまして
その汚物が、大阪環状線で「環状線の最新鋭車両」として順次導入中。